いよいよ開設準備期間を終え、こちらで投資日記も本格開始!
初日の今日は、日経平均はなかなか方向性に乏しい動きでした。
そんな中、本日は新たに2銘柄を買い建てています。
コード | 銘柄 | ポジション | 建日 | 数量 | 建値 | 現値 | 配当 | 前日比 | 損益 |
4689 | ヤフー | 現物 | 8/31 | 17 | 42,900 | 43,100 | ▲ 3,400 | 3,400 | |
FX | NZD | 買い | 8/29 | 10,000 | 78.97 | 81.32 | 785 | ▼ 6,343 | 24,285 |
3843 | FB | 買い | 9/3 | 1 | 1,120,000 | 1,150,000 | ▲ 0 | 30,000 | |
5108 | ブリヂス | 買い | 9/3 | 300 | 2,365 | 2,370 | ▲ 0 | 1,500 | |
合計 | ▼ 2,943 | 59,185 |
ブリジストン(5108)は、タイヤ市況が良いというファンダメンタルの中、サブプライムローン問題で売られた銘柄です。
2,300円近辺の底値を2回試しに行っているので、そろそろ上昇に転じるかなと思って買いを入れました。
フリービット(3843)は、どちらかというとノリで買いました。
今勢いがあるかなと。
ただ、よくよくチャートを見てみると、1,200,000円あたりで一つの節目を迎えそうです。明日の状況次第でポジションを考えます。
サブプライム問題、米、政策を総動員、借り手救済、大統領が発表。
ブッシュ米大統領は三十一日、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題について、政府による信用保証の拡充などを柱とする対策を発表した。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長も同日、サブプライム問題を発端とする金融不安を沈静化するため「状況を監視し、必要に応じて行動する」と表明。今後の情勢次第では本格的な利下げも辞さない姿勢を示した。米政府・金融当局は政策総動員で対応する姿勢を明示。これを受けてニューヨーク市場の株価は一時、前日比で一五〇ドル超上昇した。2007/09/01 日本経済新聞 朝刊 1面
土曜日の日経新聞にこのような記事が出たので、ダウは今晩上昇すると踏んだのですが、よくよく考えてみると今日は米国は休日でNYはお休みでした。
今晩のダウが上昇し、明日の日経平均の上昇につながるというのが想定したシナリオだったのですが、そもそもの情報収集漏れでコケてしまっています。
明日はどうなるでしょうか。
◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【950.368】千円
◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!

◆こちらも是非!
