今日は昨日のダウの流れを受けての大幅下落寄り付き。かなりヒヤッとしました。
でも終わってみれば、前日比+98円。
今日は午後ずっとミーティングを行っていたので、大引けでプラスになっているのを見て一瞬見間違いかと思いました。
まあ、上げてくれればなんでも良しです。
そんな中、今日は午前中に東芝(6502)を買い建てしました。
優良銘柄なのに、さすがに割安かなと思ったので。
あとは、今朝の新聞にこんな記事が出ていました。
決算予想(9月中間決算)加工産業――精密、デジカメ・複合機好調
造船重機、世界的需要増で潤う
●民生用電機
ソニーはデジタルカメラなど電機部門の回復が、ゲームの不調を補う。シャープも国内の液晶テレビが伸びる。為替は円高に振れる可能性もあるが、九月中間期までは大半を為替予約しており影響は限られる。パイオニアや日本ビクターなど中堅各社は薄型テレビの販売が伸び悩み、業績低迷が続く。
●産業用電機
半導体や重電の好調などで特に東芝と三菱電機が好調。通期の利益予想を上方修正しそうだ。日立製作所は電力関連などが急回復しているが、ハードディスク駆動装置、プラズマテレビの赤字が足を引っ張る。NECは半導体、携帯電話の不振脱却で回復軌道に。
●自動車
トヨタ自動車やホンダなど大手中心に好調を維持しそうだ。米市場は減速感が強まっているが、日本車はシェアを高めている。海外で小型車が好調なスズキも利益を伸ばす。為替は一ドル=一一〇円近辺まで円高が進むようなら収益の重しに。四―六月減益の日産自動車は新車の販売に勢いが乏しく九月中間期での急回復は難しそうだ。
●建設・工作機械
コマツと日立建機は中国などの新興国、欧州向けに鉱山機械や都市整備に使う建機の販売が伸びる。上期分については為替予約済みで、両社とも経常利益は二ケタ増となりそう。工作機械各社も建機や自動車向けが好調。森精機製作所や牧野フライス製作所などが経常増益を見込む。
●半導体製造装置
有力二社で明暗が分かれる。東京エレクトロンはメモリー向け製造装置が好調で純利益が大幅増。アドバンテストはロジック半導体や液晶ドライバー向け試験装置が低迷。メモリー向けの伸びで補いきれず最終減益。
●精密・事務機器
ニコンはデジタル一眼レフのヒットで二ケタの営業増益となりそう。オリンパスはコンパクトデジカメが国内外で拡大し営業利益を押し上げる。リコー、コニカミノルタホールディングスは欧州中心にカラー複合機が伸びて営業増益。
●造船重機
世界的な需要増や船価回復で船舶事業の採算性が大きく改善する。売上高が下期に偏る傾向がありIHIは経常赤字を見込むが、各社、利益水準は前年同期を上回る。船舶が主力の三井造船は経常利益が九倍強。三菱重工業も火力発電設備が海外で伸び経常増益。2007/09/06 日本経済新聞 朝刊 30面
東芝のほか、シャープ(6753)、三菱電機(6503)、トヨタ自動車(7203)、ホンダ(7267)、コマツ(6301)、日立建機(6305)、東京エレクトロン(8035)等々が業績面からは狙い目のようですね。
コード | 銘柄 | ポジション | 建日 | 数量 | 建値 | 現値 | 配当 | 前日比 | 損益 |
4689 | ヤフー | 現物 | 8/31 | 17 | 42,900 | 44,050 | ▲ 7,650 | 19,550 | |
FX | NZD | 買い | 8/29 | 10,000 | 78.97 | 79.68 | 1,545 | ▲ 4,065 | 8,645 |
5108 | ブリヂス | 買い | 9/3 | 300 | 2,365 | 2,345 | ▲ 9,000 | -6,000 | |
6502 | 東芝 | 買い | 9/6 | 1,000 | 1,015 | 1,033 | ▲ 0 | 18,000 | |
合計 | ▲ 20,715 | 40,195 |
朝方は下がっていましたが、終わってみれば本日は上げ。
そしてほくほくのポートフォリオは、ついに元本の100万円を回復しました!
◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1010.484】千円
BLOG Meter の縦軸も追加。
8月中旬から比べると、40万円ほどの回復となります。
嬉しいですねぇ。
ポートフォリオ評価額の上昇に寄与してくれたフリービット(3843)は、今日は11%上げて134万円(+140,000円)だったようです。
すごい上げです。
怖いぐらい。
今日はダウの寄り付きも悪くないみたいです。
希望が出てきました。
台風が来ていますが、相場の嵐は沈静化に向かって欲しいものです。
◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!

◆こちらも是非!
