経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2007年10月31日

【投資日記】 ドレッシング買い?

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

今日の日経平均は、寄り付きこそ前日のダウの影響を受けて下げたものの、後場から上昇!
終わってみれば、86円高の16,737円でした。

E*トレードの今日の大引け後デイリーコメント。
ドレッシング買い観測に日経平均株価反発

31日の日経平均株価は前日比86円高の16,737円。TOPIXは同12ポイント高の1,620ポイント。東証一部の売買代金は2兆9,196億円。騰落銘柄数は値上がり1,189銘柄、値下がり452銘柄、変わらず79銘柄。昼の立ち会い外バスケット取引でやや買い決め優勢となった上、大引けのドレッシング買いが観測され、物色範囲を広げつつ、指数を押し上げた。
2007/10/31 16:00

・・・ドレッシング買いってなに?
ドレッシング買い (どれっしんぐがい)

ドレッシング買いとは、運用機関が運用している投資信託などの評価をよく見せるため、運用対象になっている株式などに買い注文を入れることです。ドレッシングは英語の“Dressing”で、着かざる、整える、手当をする、を意味します。つまり、決算を意識して、見た目を整えるための行為がドレッシング買いです。

この言葉は相場の記事で目にすることがあります。ドレッシング買いは「お化粧買い」とも言われています。
BIGLOBEマネー

つまり、機関投資家が保有株式の値段を吊り上げるために、買い注文を入れることですね。

そういえば今日の東芝(6502)は、15:00時点では前日比−5円だったのに、結局終値はそれよりも5円高い水準になりました。
機関投資家が、引成注文を入れたからなのでしょうか。

さて、前置きが長くなりましたが、本日のポートフォリオ評価額。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90051,100 ▼ 17,000139,400
投信 グロソブ現物9/1237,5200.80440.8075181▲ 94298
4848 フルキャ現物9/20171,50066,000 ▲ 5,000-5,500
7203 トヨタ自買い9/251006,6406,570 ▲ 16,000-7,000
FX NZD買い10/1210,00090.6088.372,952▲ 5,670-19,348
8411 みずほ買い10/181627,000643,000 ▲ 6,00016,000
6502 東芝買い10/231,000987965 ▲ 0-22,000
3843 FB買い10/3111,180,0001,200,000 ▲ 19,20019,200
合計▲ 34,964121,050



今日は、フリービット(3843)でちょっぴりデイトレ。
110万円台は割安に感じたので、前場で手を出して指値注文を入れ、後場寄り付き直後に勝敗が決しました。


それから、フルキャスト(4848)が寄り付き直後からストップ高。
なんだか久しぶりの感じがします。


その他、徐々に信用建て銘柄の含み損が少なくなってきました。
いい感じです。このままいって欲しいものです。


今日気になったのは、海運業。
商船三井(9104)など、通期業績予想と配当を上方修正したにもかかわらず、今日の相場の中では下げています。
明日手を出してみようかなと思っています。


FOMC政策発表を控えた米国ですが、現在のダウは前日比プラス。
明日の東証も晴れ模様となってくれるでしょうか。


◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1247.898】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログへ


本当は教えたくない!  たった90日で365万円!   収入源のない専業主婦の逆転借金返済術!
たった90日で365万円の借金を完済できるとは夢にも思いませんでした。

【完全在宅】1日2万円計画
空き時間を利用して、1日に2万円を稼ぐ計画。
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:35 | Comment(6) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月30日

【投資日記】 FOMC前

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

昨日のダウ上昇にもかかわらず、本日の日経平均は47円安の16,651円。一時は100円を超える下げで焦りました。

もう一波乱も二波乱もありそうな予感。
それでも上げて欲しいという期待。

難しい。
難しいですが、ここはじっと耐えてみます。

さて、米国では、30日と31日にFOMCが開かれます。
事前のマーケット予想では、政策金利の更なる0.25%下げが予想されており、引き続き発生しているサブプライムローン問題余波対抗策として期待されているようです。
とはいえ、開催前の投資家心理としては、やはり待ちの姿勢のようです。
米国債投資家、FOMC控え強気な見方が後退

 JPモルガン証券が発表した週間調査によると、30・31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、投資家の米国債に対する強気な見方が後退した。
 29日に実施された調査によると、米債のポジションについて「ロング」と回答した投資家の割合は13%で、4月以来の低水準となった。前週は20%だった。
 FRBが今回のFOMCで0.25%ポイントの利下げを実施するとの公算が高まるなか、投資家の関心はFRBが金融政策をどの程度まで緩和させるかに移行し始めている。
 「ショート」と回答した割合は20%と、前週の15%から上昇。
 「ニュートラル」と回答した割合も67%と前週の65%から上昇。
 マーケットメーカーやヘッジファンドなど積極的な投資家の動向は「ロング」が3%と4%から低下。
 「ニュートラル」は10%で9%から上昇、「ショート」は1%で前週と変わらず。
2007/10/30 23:40 ロイター

米国の政策金利は、まだまだ下げ余地がいっぱい。
住宅着工数といったファンダメンタル部分には不安が残りますが、金融政策的には今回の問題を乗り越えられる公算大ですね。

さて、お待たせしました。今日のほくほくポートフォリオ。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90052,100 ▼ 6,800156,400
投信 グロソブ現物9/1237,5200.80440.8050181▲ 75205
4848 フルキャ現物9/20171,50061,000 ▼ 2,800-10,500
7203 トヨタ自買い9/251006,6406,410 ▼ 2,000-23,000
FX NZD買い10/1210,00090.6087.822,782▼ 3,030-25,018
8411 みずほ買い10/181627,000637,000 ▼ 2,00010,000
6502 東芝買い10/231,000987965 ▼ 35,000-22,000
7745A&D買い10/304001,2601,287 ▲ 10,00010,000
合計▼ 41,55596,087



今日は負けています。


昨日と同じく、今日は短期でA&D(7745)に参戦。
昼食時の株価に割安感と底打感を感じたため、急遽買い建て。
長く持って損した過去があるので、大引け前に捌いてしまいました。
ほんのちょっとの儲け。


東芝(6502)が大下げしたのが、今日の僕の都市伝説。
なんで?
東芝 6502.T 反落、業績予想を上方修正も予測を下回る

 東芝 <6502.T> が反落。29日の引け後に通期の業績予想を上方修正したものの、主要アナリストの予測値を下回ったことが売り材料となっている。
 連結営業利益予想はこれまでの2600億円から2900億円に引き上げられた。電力など社会インフラ事業や半導体など電子デバイスの収益が当初見込みを上回ることなどが修正の理由だとしている。ただ、修正した営業利益見通しは、ロイターエスティメーツにおける主要アナリスト15人の予測平均値3019億円を下回っている。
2007/10/30 09:22 ロイター

うーん、後付けっぽい説明。
それなら昨日の段階で下げるでしょう。
いずれにしても、好業績企業の下げなので、信用買いではありますが、しばらく様子を見ます。


それから、こんなニュースご存知ですか?
フリービット、26日は終日売買停止に――公告手続きの不備で株式分割を中止

 フリービット <3843.T> 株が26日、終日売買停止となった。同日午前2時35分、予定していた1対3株式分割(基準日は10月31日)について公告手続きの不備を理由に、中止を発表した。これを受け、東京証券取引所は分割の権利落ち日となる26日に設定予定だった基準値段(41万円)と前日終値(123万円)が大きくカイ離することで、売買状況に異常をもたらす恐れがあると判断。売買停止の処置をとった。
 本来、株式分割に関する決定公告は基準日の2週間以上前(今回は16日以前)から行わなくてはならないが、フリービットがこれを怠っていたもの。同社は「まったくの不注意による。流動性を高めるために株式分割を行う考えは変わらず、早期に実施したい」(IR担当)という。東証によれば、以後の売買の取り扱いについては改めて発表する予定。
2007/10/26 11:42 株式新聞社

ほくほくがよく取引するフリービットは、現在1対3の株式分割に向けて準備中(そして、1回失敗した)というニュース。
基本的に、株式分割は株価の上昇要因です。
11月末の分割を念頭に置いた方が良いかもしれません。

ちなみに、これは法的な拘束力はありませんが、東証は1取引単位50万円以下を推奨しています。
上場間も無い企業で、1取引単位が100万円を超えている銘柄は、節目で株式分割を行う可能性が高いようですよ。


週明け2連続、タクシー帰りは正直キツい。
明日は遅刻しないように頑張ります。


◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1212.935】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログへ


★先着20人完全限定★全く働かずして1時間でガンっと100万ゲット!ただあなたは○○○するのみ!究極の不労所得!
これは、即断力のみで、技術も知識もいらない!

インフォトレンドの企業並みのバックリンク10000件
個人のサイトが企業並に売上を上げることは不可能ですか?
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

【投資日記】 いよいよ中間決算本格化!

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

今日はひさびさに気持ちのいい相場でしたね!

日経平均は192円の大幅高。終値は16,698円。
サブプライムローン問題の余波で下げた先週の相場の切り替えし。サイドバー下の方の日経平均のチャートを見ると、「二番底を確認して折り返した」と言えそうです。
(あ、三番底かな?)

ほくほくポートフォリオも今日は大幅高。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90052,500 ▲ 37,400163,200
投信 グロソブ現物9/1237,5200.80440.8030181▲ 113130
4848 フルキャ現物9/20171,50063,800 ▼ 4,400-7,700
7203 トヨタ自買い9/251006,6406,430 ▲ 19,000-21,000
FX NZD買い10/1210,00090.6088.142,612▲ 8,270-21,988
8411 みずほ買い10/181627,000639,000 ▲ 34,00012,000
6502 東芝買い10/231,0009871,000 ▲ 33,00013,000
6590 芝浦買い10/291,000550562 ▲ 11,20011,200
合計▲ 138,583148,842


よっしゃ!


今日は、芝浦メカトロニクス(6590)に手を出しましたが、資金余力を確保しておきたいので、その日のうちに決済しました。
ちなみにこの銘柄、先々週から先週にかけてほくほくはあまり設けることができませんでしたが、チャート的には非常に良い形なので、まだまだ狙っています。

が、今は手持ちの銘柄を捌くのが先です。


今日は・・・軒並み上がってしまっているので、個別銘柄に関するコメントは控えましょう。
ただ、ヤフー(4689)については、野村がレーティングを引き下げています。
まあ、この銘柄については、証券会社によって評価がまちまちなので、今更どうこうしませんが。

その他の主な銘柄のレーティングは下記の通りです。
2432 マザ DeNA 三菱UFJ 2→3 -
2598 東1 アサヒ飲料 GS 買い推奨→中立 -
4217 東1 日立化成 CS OP継続 3440→3200円
4689 東1 ヤフー 野村 3→2 -
4801 東1 セントラル 日興シティ 1H→3H -
4817 ジャス JCOM ML 買い継続 130000→120000円
4817 ジャス JCOM 日興シティ 2M継続 116000→100000円
5659 東1 日本精線 三菱UFJ 1継続 1150→1000円
6305 東1 日立建機 GS 買い推奨継続 5300→5600円
6305 東1 日立建機 日興シティ 2H継続 4200→5000円
6315 大1 TOWA コスモ 新規A 1600円
6594 大1 日本電産 GS 買い推奨継続 9000→9500円
6708 東1 エプソントヨコム GS 買い推奨継続 1300→1100円
6779 東1 日本電波工業 UBS Neutral継続 8000→6500円
6779 東1 日本電波工業 三菱UFJ 2継続 7600→7000円
6857 東1 アドバンテスト MS Under継続 4600→3300円
6857 東1 アドバンテスト UBS Buy継続 6000→4500円
6857 東1 アドバンテスト ドイツ Buy継続 5970→4370円
6857 東1 アドバンテスト CLSA BUY→UP 5400→3000円
7201 東1 日産自動車 野村 2→1 -
7201 東1 日産自動車 みずほ 3→2 -
7201 東1 日産自動車 三菱UFJ 3→2 1300円
7201 東1 日産自動車 みずほ 3→2 1290円
7245 東1 大同メタル ML 買い→売り -
7274 東1 ショーワ ML 買い→売り -
7541 東1 メガネトップ コスモ A→B+ -
7606 東1 Uアローズ UBS Buy→Neutral -
8011 東1 三陽商会 GS 買い推奨→中立 1200→940円
8252 東1 丸井 UBS Neutral継続 1450→1350円
8252 東1 丸井 日興シティ 2M継続 1600→1500円
8354 東1 ふくおかFG みずほ 新規2 1000円
8354 東1 ふくおかFG ML 中立→買い 780円
8515 東1 アコム ドイツ Hold継続 1800→2500円
9437 東1 NTTドコモ UBS Neutral→Buy -
9616 東1 共立メンテ 野村 新規2 -
9751 東1 TIS UBS Neutral→Buy -
9751 東1 TIS CS OP継続 2600→2430円
9751 東1 TIS 日興シティ 2H→3H 3000→1750円
9832 大1 オートバックス 野村 3→4 -
9843 東1 ニトリ CS OP継続 7500→6600円
9987 東1 スズケン 三菱UFJ 2継続

中間決算発表が本格化してきているので、情報が多い時期ですね。


今週も業績発表予定が目白押し。
【29日】(月)
キッコマン(2801)、ガイシ(5333)、住友鉱(5713)、大阪チタ(5726)、東芝(6502)、三菱電(6503)、HOYA(7741)、住友商(8053)、日興コーデ(8603)、日本郵船(9101)、東ガス(9531)

【30日】(火)
大東建(1878)、王子紙(3861)、エーザイ(4523)、富士フィルム(4901)、新日鉄(5401)、住金(5405)、コマツ(6301)、松下電産(6752)、京セラ(6971)、村田製(6981)、日東電(6988)、伊藤忠(8001)、JR東日本(9020)、ヤマトHD(9064)、商船三井(9104)、川崎汽船(9107)、関西電(9503)

【31日】(水)
日清食(2897)、帝人(3401)、三菱レ(3404)、旭化成(3407)、中国塗(4617)、新日石(5001)、三井金(5706)、アサヒプリテ(5855)、住友重(6302)、日精工(6471)、日立(6501)、エプソン(6724)、TDK(6762)、パイオニア(6773)、デンソー(6902)、三菱重(7011)、トヨタ車(7221)、スズキ(7269)、三菱商(8058)、三井不(8801)、菱地所(8802)、全日空(9202)、三菱倉(9301)、東電(9501)

【01日】(木)
田辺薬(4508)、イビデン(4062)、コニカミノル(4902)、ブラザー(6448)、ジェイテクト(6473)、NTT都市(8933)

【02日】(金)
三菱ケミHD(4188)、ダイセル(4202)、カシオ(6952)、川重(7012)、三井物(8031)

あ、東芝(6502)は今日発表だったのね。。。見逃していました。


先々週末から先週はじめにかけて空けた大きな窓を埋めつつ、今週は上昇が望める相場になりそうです。
楽しみですね。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1254.49】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログへ


platinum Gate ! 楽しく稼いでみませんか?
好きなことをしながら楽しく稼ごう

下まぶたのしわ、たるみ、法令線を減らします
下まぶたのしわ、たるみ、法令線を減らすと7歳若返ります
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(7) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

ポートフォリオとは @

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

ポートフォリオって、何?

え?今更な質問ですって?

まあまあ。
せっかくブログ名に“ポートフォリオ”という単語を使っているので、今日はこの“ポートフォリオ”という言葉について語ってみたいと思います。



さて、“ポートフォリオ”。

ここでは、複数金融資産の組み合わせという意味で使用しています。
つまり、一般的に投資で言うところの“ポートフォリオ”の意味と同義で使用しています。

そもそもこの“ポートフォリオ(portfolio)”という単語の意味は紙ばさみでした。

“紙ばさみ”って分かりにくいですよね。

大体こういうものです。

ポートフォリオ_01
ポートフォリオ_02

特に決まっているわけではありませんが、革張り、片面A4サイズの両開き、中を開くと有価証券を挟み込むポケットが付いている感じ。

映画『ショーシャンクの空に』で、主人公が最後に銀行に寄って口座を解約し小切手をしまい込んでいたもの、あれがポートフォリオです。

ちなみに写真のポートフォリオは、ほくほくが仕事で実際に使っているもの。
有価証券をはさむのではなくて、ほくほくはここにモンブランのボールペンを挿して会議の場に持って行きメモをとります。
こういう、肩肘張った文房具というものは相手に一定の緊張感を強いる効果があり、要するに威嚇用かな?
「こ、こいつ、できる・・・かも」
と初対面で相手に思わせる用。

でも、すぐにバレます。字が汚いので。
全く、「字はその人の品格を表す」とはよく言ったものです。

話が横にそれましたが、昔の資産家や金融関係者はこのポートフォリオを持ち歩き、ここに小切手や様々な有価証券をしまい込んでいました。つまり、このポートフォリオの中に、様々な資産がまとまっていたわけです。
そこから派生して、今のポートフォリオ、すなわち「複数金融資産の組み合わせ」という意味がついたらしいです。

参考になりましたら応援お願いします ⇒ にほんブログ村


posted by o(^0^)o ほくほく at 14:40 | Comment(8) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

見やすいブログってどんなの?

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

今年の6月1日にブログを始めてもうすぐ5ヶ月。
初めのころはいろいろ操作に悩んだりしていましたが、今では習慣化し、欠かさず毎日書いています。

残業してタクシーで帰ってきても書く。
暇ならなおさら書く。

(ちなみに一部の方はすでにお気づきですが、深夜残業して2時とか3時とかに帰ってきても、記事は前日の23:59:59で投稿しています。)

そんなこんなで、先週土曜日にカウンターをつけてみたら、この1週間で1000名を超える方が訪れて下さいました。

ありがとうございます o(^0^)o


自分で好きなように書いているブログですが、最近気になるのは見やすいブログってどんなの?ということ。

あんまり縦に長いブログページだと、訪れた人が読みにくそう。

かといって“続きを見る”で記事をたたんでしまうと、読む人がいちいちクリックしなければならなくて面倒そう。
細かなトピックがたくさんあるブログだとそちらの方が読みやすいですが、このブログはそうではないので・・・

アフィリエイトで儲けたい気持ちもありますが、バナーを貼るとページの表示が重たくなるし。


というわけで、最近ブログの構成をちょっとずつ変えています。
記事をたたむのをやめ、記事の表示数を減らし、リンクバナーとかも減らして、ブログをすっきりダイエット。
その分、過去記事の表示数を増やしたりしてみています。

見やすいブログってむずかしい。


あとは・・・1つ1つの記事をもう少し短くすることですかね。
3時でも4時でも、ほくほくは調子に乗るとガンガン文章を書いてしまうので、もう少し文章をスリムにすると読みやすくなるでしょうか。
これからちょっと試してみましょう。


◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログへ


美人OLになるツボ! 毎日の生活で溜まっていく疲れやストレス。働く女性に多い体の悩み。。悩みを解消するにはツボ療法がオススメです!
毎日の生活で溜まっていく疲れやストレス。働く女性に多い体の悩み。。。解消するにはツボ療法がオススメです!

お小遣いを1ヶ月5万円殖やしたい人おまかせ下さい!
少しの資金と少しの勇気、そして忍耐力があれば競馬は勝てます!
タグ:日記 ブログ
posted by o(^0^)o ほくほく at 17:57 | Comment(5) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

【投資日記】 本当の仕事

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

こんにちは、ほくほくです。

さて、今日は懸案の金曜日。
ここ数週間、金曜日はかならず下げていた日経平均ですが、今日はさすがの上昇。
それも221円の大幅高で16,505円で引けたようです。

「引けたようです」と言うのは、ほくほくは本日、ほとんど株価を見ることができなかったからです。

昼食時に株価を見て、安心したというのもありますが・・・


ほくほくは現在、ある大規模システム開発のプロジェクトにいるのですが、開発作業をやっているのではなく、大人数のチームをスムーズに動かす仕事をしています。
定常的な作業があるわけではないので、説明は難しいのですが、必要な情報の連携や人繋ぎ、チームへの作業依頼の一時受付と報告サポートとでも言いましょうか。

●●チームポータルとか呼ばれています。


それで今日は、月末に向けてチームの作業が押している中、他チームからの依頼が殺到して、それをはね返したり振り分けたり、メールのやり取りから不穏な雰囲気を感じ取って話をしに行ったり、泣きそうになっているメンバーの仕事をフォローしたりでてんてこ舞い。

結局、取引はおろか、株価をチェックすることもできませんでした。

でも、これが本来仕事のあるべき姿なのかも知れませんね。


さてさて、話が大きく横にそれましたが、本日のほくほくポートフォリオは反発。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90050,300 ▼ 8,500125,800
投信 グロソブ現物9/1237,5200.80440.8000181▼ 7117
4848 フルキャ現物9/20171,50068,200 ▲ 4,900-3,300
7203 トヨタ自買い9/251006,6406,240 ▲ 29,000-40,000
FX NZD買い10/1210,00090.6087.332,442▲ 2,772-30,258
8411 みずほ買い10/181627,000605,000 ▲ 17,000-22,000
6502 東芝買い10/231,000987967 ▲ 0-20,000
合計▲ 45,10110,259



帰宅した今株価をチェックして、ほっと胸をなでおろしています。


今日はマーケット全体が上げていて、個別株には目立ったニュースはありませんでしたが、みずほFG(8411)の非上場子会社であるみずほ証券に悪いニュースが飛び込んでいます。
みずほ証券に業務改善命令、親銀行の顧客情報不正利用で

 金融庁は26日、みずほ証券に対し、親銀行であるみずほコーポレート銀行の顧客情報を不正に利用する銀行・証券の垣根(ファイアーウォール)規制違反があったことから、業務改善命令を出したと発表した。また、みずほフィナンシャルグループ <8411.T> とみずほコーポレート銀行に対しては、銀行法に基づき、再発防止に向けた改善対応の報告を命令した。
2007/10/26 16:11 ロイター

ここは、サブプライムローン関連で先日評価損を計上したばかり。
何かあると当局に目をつけられ、調べてみると別の問題が見つかる。
よくあることです。
が、今ここでやってもらうと困ります。

銀行株は、下げに下げた現在、上昇余地が大きく残っていますが、上昇手前でつまづいては欲しくないものです。


冒頭の話に戻ってしまいますが、最近仕事で面白いと感じるのは、人が自分の思っている通りに動いた瞬間。
今日は、複雑に絡み合っていた糸を結構解きほぐし、皆良いパフォーマンスを上げてくれたので気持ちよく仕事を終えることができました。
安らかに眠りにつけそうです。


◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1115.907】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
相場師ブログランキング


携帯月収80万越え!携帯ビジネス定期収入モデル解禁!
1600時間ぶっ通しのアフィリ研究で得た結論

脱ノウハウコレクター!めんどくさいとは言わせない!コピペでブログアフィリエイト!アドセンスにも最適の高報酬記事販売ver.3
あなたはまだムダな商材を買い続けますか!?
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

【投資日記】 ついに損切り!

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

こんにちは、ほくほくです。

今日の日経平均は、74円安の16,284円。
このブログの右サイドバー下の方のチャートを見てもわかる通り、日経平均は一山築いて下値を模索しに行っているようです。

そんな中、今日は携帯を忘れるという大事件が!
昨晩のうちに入れておいたIHI(7013)の損切り注文以外は、何もできないという不甲斐なさ。
クライアント先なので、PCで取引することもできません。

夕方の会議で、メンバーのあまりの無茶ぶりに激高し、席に戻ってこっそり株価を見たら大幅下落。
気分的にはかなりヘコみました。


さて、話がそれましたが、本日のほくほくポートフォリオは大幅下落!

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90050,800 ▼ 85,000134,300
投信 グロソブ現物9/1237,5200.80440.8019181▲ 16988
4848 フルキャ現物9/20171,50063,300 ▼ 5,000-8,200
7203 トヨタ自買い9/251006,6405,950 ▼ 9,000-69,000
7013 IHI買い10/43,000307266 ▼ 35,213-125,213
FX NZD買い10/1210,00090.6087.072,270▲ 15,416-33,030
8411 みずほ買い10/181627,000588,000 ▼ 24,000-39,000
6502 東芝買い10/231,000987967 ▲ 16,000-20,000
合計▼ 126,628-160,055



・・・ちょっと気分の入れ替えが必要です。


本日の痛手はヤフー(4689)のストップ安。
ゴールドマン・サックス等がレーティングを引き下げたのが響いた模様です。
人気株・後場寄り前情報(2)――後場は主要決算を控え、様子見気分にもみ合いか

 国際帝石 <1605.T> ――124万円まで買われ、2万円高の123万円引け。「NY原油先物高を受け、石油資源、新日石など石油関連株の一角が堅調。今3月期連結業績予想を上方修正した島津製や、HOYA、ニコン、オリンパスなど精密株の一角も強含んだ。後場は主要決算を控え、様子見気分にもみ合いか」。

 三菱UFJ <8306.T> ――1020円まで売られ、15円安の1023円引け。「大手銀行が9月中間期にノンバンク事業、サブプライムローン関連損失を相次ぎ計上と報じられ、三井住友、みずほなどメガバンクがさえない。ジャフコ、三菱Uリース、東京リース、オリックスなどのノンバンク株も軟調」。

 ヤフー <4689.T> ――5000円ストップ安の5万800円まで売られ、同値ウリ気配。外資系証券が相次いでレーティングを引き下げ。「個別では、今3月期連結業績予想を下方修正し、きのうストップ安の秀英が続落し、UBS証が投資判断を『ニュートラル』に引き下げたエルピーダ、9月中間期連結業績見込みを下方修正した丸大食なども売られた」。
2007/10/25 12:21 株式新聞社

中間決算発表後、すぐにこの値動きは嫌な感じがします。
まあ、長期保有のよきにはからえ銘柄なので、そのうちいいことあるでしょう。


IHI(7013)は、先ほど書いたように本日損切り。
安さを見込んで買い建てた銘柄でしたが、その後の値動きが悪かった。
そしてそれを放置したのが敗因です。


東芝(6502)は、本日反発。
東芝が反発――今期の営業益12%増で従来予想を300億円上回るとの観測報道が買い手掛かり

 東芝 <6502.T> が反発。21円高の972円まで買われている。  きょう25日付の日本経済新聞が、今08年3月期の連結営業利益が前期比12%増の2900億円程度と従来予想を300億円上回ると報じ、買い手掛かりとなっている。フラッシュメモリーの価格下落がほぼ一巡、大型投資で世界シェアが拡大し、半導体事業の営業利益は通期で1500億円程度に上るという。9月中間期の営業利益も前年同期比23%増の800億円程度と、従来予想を100億円上回るとしている。
2007/10/25 10:00 株式新聞社

わかってます。良い会社なのです。
ファンダメンタルに問題はなく、相場の流れに問題があります。
でも、株式投資で重要なのは相場の流れなんですけどね。


トヨタ自動車(7203)とみずほFG(8411)をHoldしたのも同じ理由です。
ただ、サブプライムローン証券の影響がまだまだ出てきそうなので、みずほFGは状況次第で手放す必要が生じるかと思っています。


今日は結構精神的に疲れる一日でした。
明日は金曜日。
ここ数週間、金曜日の相場は下げ基調ですが、明日はどうなるでしょうか。


◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1070.806】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
相場師ブログランキング


ブログで稼ごう30万円 【弾丸ブログ バリバリ作戦】 サンデーアフィリエイトV2
値上げまであと3日!

月収18万円でも資産一億円になる方法。〜大家さんへの道〜高利回り、高収入、低リスクで資産を確保できる不動産投資の決定版
月収18万円でもマンションのオーナーになれるお得な情報
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:44 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

【投資日記】 含み損、そして保証金が・・・

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

こんにちは、ほくほくです。

今日の相場は、昨日のダウの上昇を受け、一気に上昇!
・・・のはずが、だんだん下がって大引けは92円安の16,358円。
なんか元気ない相場ですね〜

ほくほくポートフォリオの銘柄は、実は寄り付き直後の前日比プラス圏内でも下げていたのですが、マーケット全体が下がるとそのまま下げ幅を拡大!
ついに含み損圏内、そして信用取引の保証金がだんだん危なくなってきました。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90055,800 ▲ 15,300219,300
投信 グロソブ現物9/1237,5200.80440.7974181▼ 38-81
4848 フルキャ現物9/20171,50068,300 ▼ 900-3,200
7203 トヨタ自買い9/251006,6406,040 ▼ 14,000-60,000
7013 IHI買い10/43,000307277 ▲ 6,000-90,000
FX NZD買い10/1210,00090.6085.581,754▼ 9,228-48,446
8411 みずほ買い10/181627,000612,000 ▼ 9,000-15,000
6502 東芝買い10/231,000987951 ▼ 25,000-36,000
合計▼ 36,866-33,427



下手な投資になっちゃってますね。


さて、本日はヤフー(4689)の中間決算発表。
ここはずっと増収増益なので、良い決算内容だということは事前に分かっていたのですが、問題はその数値がマーケット予測を超えるかどうか。
ヤフー 4689.T の9月中間期は21%の営業増益、広告事業が堅調

 ヤフー <4689.T> が24日発表した2007年9月中間期の連結営業利益は、前年同期比21.9%増の597億円だった。広告事業が堅調に推移した。

 とくに好調だったのはブランド効果を高めるバナー広告や、検索結果に連動する広告。企業が宣伝費を抑制するなか、消費者の行動パターンに合わせた訴求効果の高い商品が受け入れられた。一方、オークションサービスは詐欺などの不正防止策を強化したことから取扱高が伸び悩んだ。

 07年10─12月期の連結営業利益は、297億─311億円(前年同期は276億円)になる見込みだという。8月末に買収完了した米オーバーチュアが連結されるため、売上高は大きく伸びるものの、営業費用が増加すると同社はみている。会見した井上雅博社長は「利益についてはコンサバティブに読んでいる」と述べた。三菱UFJ証券の事前予測は349億円、みずほ証券の事前予測は299億円だった。

 ヤフーは08年3月通期の業績予想を公表していないが、ロイターエスティメーツによる主要アナリスト19人の営業利益の予測平均値は1267億円となっている。前年実績は1062億円だった。

 ヤフーは同日、ポータルサイトのトップページを刷新することも発表した。10月下旬から一部の利用者にテスト版を公開、08年初めには完全に切り替える。
2007/10/24 18:00 ロイター

結果は、どうやら市場予測を上回った模様です。
お金もあるし、新しいことをどんどんやってもらって結構。一つでもヒットすれば、ページビュー数の多いヤフーのこと、一気に売上・利益に貢献することでしょう。


みずほFG(8411)がまた下げてしまいました。
原因は2つ。
1つは、メリルリンチがサブプライムローン絡みで25億ドルの追加損失を計上したこと。
金融機関の収益に対する不安が再燃しました。
もう1つは、みずほFG傘下の非上場会社、みずほ証券がサブプライムローン関係で評価損失を計上したこと。
みずほ証券の07年9月中間期は最終赤字に、海外証券で評価損計上

 みずほフィナンシャルグループ <8411.T> 傘下のみずほ証券の2007年9月中間決算が、最終赤字に陥る見通しになった。米国サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題で価格が下落した海外証券の評価損を計上するため。関係筋が明らかにした。

 最終赤字の規模やどの程度の評価損を計上するかは明らかになっていない。同証券の2007年4―6月期の連結純利益は61億2500万円だった。少なく見積もっても100億円以上の評価損を計上し、中間期に最終赤字になるとの見方が有力だ。  みずほ証券は米国で、カリヨン銀行の債務担保証券業務を手掛ける人材をチームごと採用するなど、海外で証券化商品の組成・運用を強化してきたが、サブプライム問題の影響で価格が付かなくなった証券化商品が出ているとみられる。みずほ証券は26日午後に中間決算を発表する予定。

 あるバイサイドのアナリストは、信用収縮のマーケットへの打撃が7─9月期に広がったことや、野村ホールディングス <8604.T> が一気に730億円の損失を計上し、評価損の計上よりも厳しい処理に踏み切ったため「みずほ証券も中間決算をまとめる際に数字を厳しく見積もるよう、方針を厳格化した可能性がある」とみている。
2007/10/24 12:27 ロイター

この評価損計上は、このあとの動きに備えた先行損失計上という良い側面もあるのですが、金融関連株が軒並み下げる中、このようなニュースでは下げるのも当然ですね。
仕方がありません。


東芝(6502)は、本日、下記の通りよいニュースがあったのですが・・・
KAB-個別銘柄のスポット情報(1)

 JT <2914.T>  UBS証が22日付で、投資判断「Buy」(買い)、目標株価80万円で新規カバレッジを開始。海外たばこ事業の成長を原動力に、07年度は24%、その後も2ケタの1株利益成長を達成できると。

 ライトオン <7445.T>  22日に今8月期の10月月次売上高を発表。既存店売上高は前年同月比17.2%減。「デニム離れ」が続き、気温の高さから秋物商品が苦戦した。

 東芝 <6502.T>  22日に原子力事業で、エンジニアリング新棟の建設を発表。しゅん工は08年度中。

 タキロン <4215.T>  22日に今3月期9月中間期の連結経常利益推定値を12億円から6億5000万円(前年同期比46.8%減)に引き下げた。改正建築基準法施行による住宅着工件数の減少で住宅資材・採光材が低迷したという。

 新日無 <6911.T>  22日に今3月期9月期の連結経常利益推定値を13億円から7億8000万円(前年同期比38.8%減)に引き下げた。8月以降の急激な円高基調が利益を圧迫したという。通期業績予想は変更していない。

 千代田インテ <6915.T>  22日に今8月期の連結経常利益50億円(前期比1.6%減)の減益見通しを発表。

 良品計画 <7453.T>  JPモルガン証が22日付で新規投資判断「オーバーウエート」(強気)、目標株価9000円でカバレッジ開始。

 富士重 <7270.T>  23日前引け後、今3月期の連結営業利益予想を350億円から400億円(前期比16%減)に上方修正すると発表。海外販売増と、経費の減少が寄与する。

 極洋 <1301.T>  23日後場取引時間中、今3月期の連結営業利益予想を38億円から31億円(前期比11%増)に下方修正すると発表。国際的な買い付け競争の激化や、一部魚種の相場変動による処分損が響く。

 シャープ <6753.T>  22日、9月中間期の連結営業利益は前年同期比12%減の790億円の見込みと発表。原料高による太陽電池の収益悪化、中小型液晶の苦戦などが響いたが、主力の大型液晶テレビは好調をキープしている。

 アステラス薬 <4503.T>  23日、米国での心機能検査補助剤「アデノスキャン」の後発品申請に対する特許侵害排除訴訟について「和解契約を締結した」と発表。
2007/10/24 08:43 株式新聞社

なぜ?


最後に、今日のレーティング情報。
1942 東1 関電工 三菱UFJ 4→3 -
2598 東1 アサヒ飲料 ML 買い→中立 -
2897 東1 日清食品 日興シティ 3L継続 3300→3200円
4088 東1 エア・ウォーター 野村 新規2 -
4452 東1 花王 UBS Neutral継続 3500→3450円
4661 東1 OLC UBS Neutral継続 6500→6700円
4722 東1 フューチャー 野村 3→2 -
5471 東1 大同特殊鋼 GS 新規中立 -
5481 東1 山陽特殊鋼 GS 新規中立 -
5632 東1 三菱製鋼 GS 新規買い推奨 730円
5701 東1 日本軽金属 UBS Neutral継続 300→260円
6146 東1 ディスコ MS 新規Equal 8100円
7270 東1 富士重工 UBS Sell継続 470→500円
8060 東1 キヤノンMJ 野村 2→3 -
9104 東1 商船三井 みずほ 2継続 1900→2200円
9983 東1 ファーストリ ML 中立→買い 9000円



ちょっと、どうにも身動きが取りづらい状況となってきました。
下手なポートフォリオとなってしまっていますが、ここからどうなるか、ご笑覧下さい。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1197.434】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
相場師ブログランキング


もう検索エンジンのアルゴリズムに振り回されるのは終わりにしましょう。yahoo/google/msn/yahooモバイル対応。SEO対策分析ツール「SEOトレンドサーチ」相互リンク管理ツールの特典付き
あなたのサイトが上位表示されない理由、知りたくないですか?

何と、1億3400万円を超えてしまったシステムトレード「FX長者 ユーロ円」
システムトレードでFX取引!PCの出す指示通り売買するだけ!
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

【投資日記】 いよいよ含み益が底をつきそう

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

こんにちは、ほくほくです。

今日の日経平均は、値上がり幅が一時100円を超えましたが、大引けでは12円高の16,450円。
なんでしょう、この慎ましやかな値上がりは。
昨日の大下げの反発で、ここはドカンと上げて欲しいところ。

ほくほくポートフォリオは、今日はバイアスがマイナス方向に働き、いよいよ含み益が底をつき始めました。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90054,900 ▼ 45,900204,000
投信 グロソブ現物9/1237,5200.80440.7984181▼ 128-43
4848 フルキャ現物9/20171,50069,200 ▼ 800-2,300
7203 トヨタ自買い9/251006,6406,180 ▲ 6,000-46,000
7013 IHI買い10/43,000307275 ▼ 6,000-96,000
FX NZD買い10/1210,00090.6086.521,582▲ 20,772-39,218
8411 みずほ買い10/181627,000621,000 ▲ 4,000-6,000
6502 東芝買い10/231,000987976 ▼ 11,000-11,000
合計▼ 33,0563,439



危険水域。


本日は東芝(6502)を買い建てました。
昨日の予告どおりです。
ですが、さっそく含み損を抱えています。タイミングが悪かった。
東芝が堅調――国内および海外向け原子力エンジニアリング機能を強化

 東芝 <6502.T> が堅調、一時29円高の988円まで買われている。同社は22日、原子力事業の中核拠点である磯子エンジニアリングセンター内に、エンジニアリング新棟を建設すると発表。着工は08年2月、竣工は08年度中。これにより、同社の国内および海外向け原子力エンジニアリング機能が大きく強化される。  新棟内には、最新CADや高速超並列計算機などの最新エンジニアリングツールを配備するとともに、高度なセキュリティーネットワークの整備やコラボレーションスペースの新設により、顧客や機器サプライヤーとの情報連携を強化。また、グローバルに事業展開する同社原子力事業の中心として、将来的には磯子エンジニアリングセンター全体で3000人以上が業務を行う予定。
2007/10/23 10:17 株式新聞社

この銘柄は、1,000円超えの水準が妥当だと思っているので、株価回復の波に乗りたいところです。


今日はヤフー(4689)が大幅に下げました。
理由は特にないようですが・・・明日24日はヤフーの中間決算発表日。事前にその情報が何らかの形で漏れて下げたのならば、明日はもっと下げる可能性がありますね。
スリル満点です。


トヨタ自動車(7203)は、本日ようやくの切り替えし。
中間業績が過去最高を更新したという発表が好感されました。
人気株・後場寄り前情報(1)――物色範囲やや広げ、平均株価は56円高と反発

 トヨタ <7203.T> ――6250円まで買われ、80円高の6200円引け。9月中間期連結で営業益1割増見通しとの報道を材料視。「円高一服感から、ホンダ、スズキ、ダイハツなどの自動車株が堅調。平均株価は前日比56円44銭高の1万6494円91銭と反発。東証1部の騰落銘柄数は値上がり1048、値下がり534。出来高は6億9181万株。売買代金は9353億円」。

 三菱UFJ <8306.T> ――1068円まで買われ、39円高の1066円引け。「外国人買いを背景に、三井住友、みずほなどメガバンクが上昇し、千葉銀、横浜銀、静岡銀、伊予銀などの地銀株がしっかり。T&DHD、三住海上、損保ジャパン、日本興亜など保険株は軒並み高。住友不、菱地所、三井不、東建物などの不動産株が引き締まり、鹿島、清水建、大成建などの建設株も強含んだ」。

 西友 <8268.T> ――30円ストップ高の117円カイ気配。米ウォルマートによる完全子会社化でTOB(株式公開買い付け)価格140円にサヤ寄せ。「個別では、9月中間期連結業績見込みを上方修正した電産サンキョと保土谷化や、大建工、エネサーブ、グッドウィル、ラウンドワンなども高い」。
2007/10/23 12:23 株式新聞社

この上昇が継続するかどうか、注目です。


今週は、まだまだ予断を許さない状況が続きそうです。
ただ、今みるとダウは続伸している模様。
明日の相場もちょっぴり期待しましょう。

最後に、本日のレーティング情報です。
2914 東1 JT UBS 新規BUY 800000円
3382 東1 セブン&アイ JPM 新規Over 4000円
4004 東1 昭和電工 ML 新規買い 530円
4063 東1 信越化学 GS 買い推奨継続 10500→10000円
4151 東1 協和発酵 野村 2→3 -
4151 東1 協和発酵 みずほ 2→3 -
4217 東1 日立化成 GS 買い推奨継続 3500→3000円
4816 ジャス 東映アニメ みずほ 4→3 -
5423 東1 東京製鉄 CS Neutral継続 1700→1670円
5706 東1 三井金属 CS Neutral継続 610→450円
5803 東1 フジクラ ML 新規中立 -
6415 ジャス ニスカ みずほ 2継続 2200→2100円
6506 東1 安川電機 コスモ 新規B+ -
6753 東1 シャープ GS 中立継続 2200→2100円
6923 東1 スタンレー電気 UBS Neutral継続 2900→2800円
6999 東1 KOA 三菱UFJ 1→3 -
7240 東1 NOK ML 新規買い 3000円
8268 東1 西友 みずほ 5→3 -
8328 東1 札幌北洋 GS 中立継続 1470000→1300000円

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1234.3】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
相場師ブログランキング


ANA・JALマイルを10倍速飛行で獲得の裏技「マッハ10」今ならJCB券3000円分が期間限定もれなく貰える
誰も知らない!誰もやっていない!なぜなら偶然が起こした奇跡だから!!

トレンド相場でもレンジ相場でも「波の天と底」を指し続ける「ロイヤルFX」 20日で2500pipsの破壊的な威力!あなたもまるで高貴な王族になれるのです!
トレンド相場、レンジ相場 すべての相場で天底を指し示す「ロイヤルFX」のシグナル
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:38 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

【投資日記】 もしかして塩漬け?

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

こんにちは、ほくほくです。

案の定というか、なんというか、今日の日経平均は先週末のダウの影響を受け375円安の16,438円。
一時は500円を超える下げを見せたようです。

企業業績が好調な中、そんなに下げる理由がどこにある?
わかりませんが、これも相場です。

さて、本日のほくほくポートフォリオは、マーケットの例に漏れず下げ模様。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90057,600 ▲ 23,800249,900
投信 グロソブ現物9/1237,5200.80440.8018181▼ 9885
4848 フルキャ現物9/20171,50070,000 ▼ 3,800-1,500
7203 トヨタ自買い9/251006,6406,120 ▼ 13,000-52,000
7013 IHI買い10/43,000307277 ▼ 27,000-90,000
FX NZD買い10/1210,00090.6084.461,410▼ 18,125-59,990
8411 みずほ買い10/181627,000617,000 ▲ 1,000-10,000
合計▼ 37,22336,495



「逃げる」と言っていたのに、逃げ遅れました。
朝会議が終わって株価を見た時には、既に大下げ、しかも寄付きよりは上げている状況で、判断に迷っている間に次の会議に入ってしまったので、はっきり言って放置状態。事実上塩漬けです。


そんな中、ヤフー(4689)はなぜか上昇基調。中間業績期待ですね。
新興市場の週間展望=安心増す――ヤフー決算に注目

 マザーズ指数、ヘラクレス総合指数はしっかりした動きが続き、マザーズ指数は19日に7月12日以来の900ポイントを回復した。ミクシィ <2121.T> 、USEN <4842.OJ> など主力株が好業績を発表し、安心感が増している。今週以降も堅調な展開が見込める。
 その一方で、ジャスダック平均の戻りは鈍い。9月安値からの上昇率を見ると、マザーズ40%以上、ヘラクレス30%以上だが、ジャスダックは4%程度にすぎない。「最近はいわゆる新興市場らしいIT(情報技術)関連銘柄などが上げているが、ジャスダックにはそれ以外のメーカーや小売業なども多いため」(アナリスト)との声が出ている。
 今週は24日に東証1部、ジャスダック重複上場のヤフー <4689.T> が9月中間期決算を発表する予定で、新興市場全体にも影響を及ぼしそうだ。
2007/10/22 08:43 株式新聞社

ヤフー(4689)は、浮動株の割合が東証の基準に抵触し、現在はジャスダックと重複上場(ジャスダックへ移行のため)していますが、年度末までには東証の基準を満たして復帰するという話もあります。


その他、今週予定されている業績発表は下記の通りです。
【22月】スタンレー(6923)、KOA(6999)

【23火】花王(4452)、コクヨ(7984)

【24水】信越化(4063)、JSR(4185)、ヤフー(4689)、日電硝(5214)、エルピーダ(6665)、富士通ゼ(6755)

【25木】カゴメ(2811)、NRI(4307)、資生堂(4911)、JFE(5411)、シャープ(6753)、ソニー(6758)、ホンダ(7267)、リコー(7752)、任天堂(7974)、 野村(8604)

【26金】日本紙(3893)、積水化(4204)、日電産(6594)、アドバンテスト(6857)、ファナック(6954)、日産自(7201)、丸紅(8002)、大和(8601)、JR東海(9022)、NTTドコモ(9437)

シャープ(6753)にも若干期待しています。


みずほ(8411)は、こんな相場の中でも前日比プラス。一時は1万円以上下げたようですが、これで底値が見えました。Holdします。


トヨタ自動車(7203)は、底値が見えなくなってきました。新興銘柄ならばこのまま奈落の底という展開がありえますが、大企業・優良企業なので、そろそろ止まってくれそうな期待があります。


IHI(7013)は、株価が停滞していてトレンドがまだ見えません。ほくほくはこの辺が底値だと思っているのですが、さてさてどうなりますやら。


こんな日は、大きく下げた優良銘柄の食指が動きます。
今日ほくほくが注目したのは東芝(6502)。
WS000117.JPG

直近の谷と同水準まで下げて一服感、底値を確認(中)。
しかも前日から大きく窓をあけており、あしたも下に窓をあけない様であれば上への窓埋めが期待できます。
明日の寄り付き次第で買い建ててみようかと思います。


只今ドルは50ドルほどの下げ。
寄り付きで100ドル近く下げていたので、戻り基調に入ったかもしれません。
期待しましょう。


◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【1267.356】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
相場師ブログランキング


ほったかしで継続的に収入を稼ぎ続ける、システマチックなアフィリ手法

即効性SEOツール
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする