経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2007年10月06日

最近、順調すぎ

クリック&応援、お願いします!⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

こんにちは、ほくほくです。

今日は晴れているのに暑くなく、もうすっかり秋らしい天気ですね〜。
そろそろゴルフが気持ち良い季節でしょうか。サイクリングしても気持ちよさそうです。

さて、この『o(^0^)o ほくほくポートフォリオ』では、日々の保有銘柄とその値動きを記事に載せ、ポートフォリオ評価額はサイドバーの BLOG Meter というツールで自動計測・グラフ化されています。
これです。

ポートフォリオ評価額


この BLOG Meter の調子がたまに悪く、グラフが表示されなかったり、ひどい時にはそれより下のコンテンツが全て表示されなかったりするのですが、その話は置いときます。

それで、このグラフ、良く見ると9/18の680千円から昨日の1338千円まで、3週間ずっと上がりっぱなしなんですよね。
下げは一度もなし。

ポートフォリオ内の銘柄がそれぞれ他の損失をカバーしたり、利益が出たものから決済していった結果なのですが、それにしてもこの上がりっぱなしという状況は、正直僕の過去の投資経験でもあまり例がありません。
普通は上げたり下げたりするものです。

こういうのって『3週間で2倍に殖やす!必勝投資法!!』みたいな情報商材作ったら売れるのかな?という冗談はともかく、状況としては少しできすぎですね。
こういう時こそ、油断して、妙な銘柄に飛びつかないようにしないといけません。

というわけで、なかなか動きにくい状況になっています。

本当はFXで、NZランドドルを買いたいんですよ〜。
でもずっと上がりっぱなしで、参入のタイミングを逃しました。

銀行株として、みずほ(8411)も狙っているんですが、こちらも上昇に翳りなし。今飛びつくには少し勇気が必要です。

逆に木曜日に飛びついてしまったIHI(7013)ですが、こちらは「マイナス材料出尽くし感」もあるようで、上げるか下げるか五分五分ですかね。ちょいと上げれば売り払い、長期保有のリスクからは逃げたいところ。

ヤフー(4689)の目標株価を、モルガン・スタンレーが47,000円から64,000円に引き上げたという情報が入ってきました。
まだまだ上昇余地が見込めますかね。
長期保有目的の銘柄だったので、少し予想外の展開になってきています。

来週月曜日、もしダウが上げるようなことになれば、火曜日の東京市場は非常に期待できます。
そのあたりから、またポートフォリオの銘柄を回して行きたいと思います。

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
相場師ブログランキング

posted by o(^0^)o ほくほく at 17:48 | Comment(3) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする