経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2008年01月31日

【投資日記】 絶好調!・・・ウソ

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

ポートフォリオが復活しつつあります。

今日の日経平均は247円高、13,592円。

相変わらず大雑把な動きの印象を受けますが、それでも上げてくれるのは嬉しい限り。

そしてほくほくポートフォリオは大幅高となりました。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90040,800 ▲ 68,000-35,700
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7692745▼ 51-791
4848 フルキャ現物9/20171,50052,200 ▼ 2,100-19,300
FX NZD買い10/1210,00090.6083.7019,087▲ 686-49,913
FX NZD買い12/1410,00087.5083.708,387▲ 686-29,613
8339 東京民銀買い12/141003,4802,955 ▲ 15,500-52,500
6301 コマツ買い12/171003,1102,560 ▲ 3,500-55,000
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,801 ▲ 200-11,700
8002 丸紅買い1/71,000741728 ▲ 13,000-13,000
FX NZD買い1/1110,00085.0083.703,137▲ 686-9,863
FX NZD買い1/2510,00082.9884.25486▲ 5,10012,586
FX NZD買い1/3010,00083.8783.70486▲ 686-1,214
FX NZD買い1/3110,00083.0083.70 ▲ 7,0007,000
合計▲ 112,893-259,008



まだまだ含み損。
でも徐々に決済益を出しつつあります。

今日の値動きで印象的なのは、やっぱりヤフー(4689)。
本日はストップ高になってくれました。

もはや、日本のヤフーは、常に増収増益の優良企業。
ネット株というよりは、どちらかというと大手メーカーのような業績形態になりつつあります。

その場合、気になるのはPER33倍という、安定した企業にはありえないような株価水準ですね。
今でも割高かも知れません。
注意を要する銘柄ではあります。

ま、それでも十分魅力的な会社ですが。

一度大きく下げた後なので、最近のほくほくポートフォリオは絶好調。
問題は、連日の飲みでフラフラなほくほく自身の方です(汗)。

只今25:45・・・
寝ます。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【708.802】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(6) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

【投資日記】 まだまだ落ち着かない相場

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

相場は落ち着いたか?

・・・と思いきや、やっぱり大幅な変動で終わりました。

今日の日経平均は133円安の13,345円。
途中、前日比20円高といった小幅な値動きになる場面もありましたが、後場に入ってから下落。
結局、3桁の変動となってしまいました。

ダウなどはもう落ち着きつつあるのですが・・・
なぜ日本はなかなか落ち着かないのでしょう。

ガソリン税率関連法案で、審議室を選挙する民主党議員とかをみていると、正直、税金で給料もらって遊んでいるのかと思ってしまいます。

そんな暇あったら相場を上げろと。

ちょっとグチ。


本日のほくほくポートフォリオは、為替の影響で若干あげました。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90036,800 ▼ 30,600-103,700
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7702745▲ 209-740
4848 フルキャ現物9/20171,50054,300 ▲ 1,300-17,200
FX NZD買い10/1210,00090.6083.6818,601▲ 5,262-50,599
FX NZD買い12/1410,00087.5083.687,901▲ 5,262-30,299
8339 東京民銀買い12/141003,4802,800 ▼ 3,500-68,000
6301 コマツ買い12/171003,1102,525 ▼ 2,000-58,500
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,799 ▲ 2,500-11,900
8002 丸紅買い1/71,000741715 ▲ 11,000-26,000
FX NZD買い1/1110,00085.0083.682,651▲ 5,262-10,549
FX NZD買い1/1710,00082.5083.511,639▲ 2,96211,139
FX NZD買い1/2510,00082.9483.68486▲ 5,2627,886
FX NZD買い1/3010,00083.8783.68 ▼ 1,900-1,900
合計▲ 1,019-360,362



ありがたや。

今日は1/17に買い建てたニュージーランドドルの指値注文が決済していました。
最近の為替は反発気味になってきているので、ここはということで再度本日買い建てています。

・・・コツコツ努力。

さて、今日はヤフー(4689)の業績発表がありました。
ヤフー 4689.T 、08年1―3月期営業利益予想は317―345億円=市場予測は334億円

 ヤフー <4689.T> は30日、2008年1―3月期の連結営業利益を317―345億円とする予想を発表した。ロイターエスティメーツによる主要アナリスト3人の予測平均値334億円は、会社側の予想レンジ内となっている。

 一方、2008年3月期通期の連結営業利益予想は1227―1255億円とした。ロイターエスティメーツによる主要アナリスト19人の予測平均値1254億円は、会社側の予想レンジ内となっている。
2008/01/30 15:12 ロイター

どうやら、四半期、通期共に市場予想通りのようです。
これが株価にどのように影響するかはわかりませんが・・・日本のヤフーは業績報告書を読んでいる限り、常に増収増益で既に安定成長の会社になりつつあるんですよね。
PERが33倍というのは、そういう意味では高い気もします。
が、まあ応援している会社ということで。

只今ダウは37ドル安。
値動き、落ち着いてきていますね。

ほくほくは飲みの後でかなりフラフラ。
相場が落ち着いたら、もっと安心して遊び歩けるんですけどね・・・

早く落ち着いて欲しいものです。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【596.309】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村


posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(4) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

【投資日記】 そろそろ大幅な値動きは収束してもらいたいですね

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

相変わらずの大幅変動。

今日の日経平均は390円高の13,478円。

日中は上昇幅を120円ぐらいに縮めたのを見ましたが、終わってみれば400円近い上昇。
昨日のダウが上昇したのを受け、買い安心感が広がった模様です。

いや、嬉しいんですよ、大幅上昇。ほんとに。

でも、300円超の変動って、やっぱりブーム的な感じがして、落ち着かないんですよね。
そろそろ、5営業日連続30円高とか、そういうトレンドを描くような値動きになってもらいたいものです。

まあ、そんなことをいいつつも、やっぱり嬉しいポートフォリオの上げ。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90038,600 ▲ 5,950-73,100
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7661745▼ 168-949
4848 フルキャ現物9/20171,50053,000 ▼ 1,300-18,500
FX NZD買い10/1210,00090.6083.1718,439▲ 4,862-55,861
FX NZD買い12/1410,00087.5083.177,739▲ 4,862-35,561
8339 東京民銀買い12/141003,4802,835 ▼ 500-64,500
6301 コマツ買い12/171003,1102,545 ▲ 11,000-56,500
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,774 ▼ 2,400-14,400
8002 丸紅買い1/71,000741704 ▲ 39,000-37,000
FX NZD買い1/1110,00085.0083.172,489▲ 4,862-15,811
FX NZD買い1/1710,00082.5083.171,477▲ 4,8628,177
FX NZD買い1/2510,00082.9483.17324▲ 4,8622,624
FX NZD買い1/2610,00082.0083.01162▲ 2,5009,662
合計▲ 78,392-351,719



まいど!

昨日買い建てたニュージーランドドルは、昨晩から今朝方にかけて、指値注文が決済されてしまいました。
極超短期で呑み代を稼ぐ!
そんな感じでした。

ヤフー(4689)は、明日業績発表なのでいいとして・・・

気になるのは、ブリヂストン(5108)の値動き。
今日は一時大幅に下げて、結構焦りました。
ブリヂストン 5108.T 軟調、GSが「中立」に引き下げ

 ブリヂストン <5108.T> が軟調。ゴールドマン・サックス(GS)が28日、同社の投資判断をこれまでの「買い推奨」から削除し「中立」に引き下げたことなどが材料となっている。目標株価は2900円から1800円に引き下げられた。
 ゴールドマンでは、2008年度の米国個人消費や為替予想を変更し業績予想を見直したところ、タイヤ4社中で北米依存度が大きい同社の下方修正率が28%となったと説明している、
2008/01/29 10:25 ロイター

とまあ、こんなニュースもあったようですが、この相場の中での下げは気になります。

だったら、東京都民銀行(8339)は、もっと上げてくれていいのにな。
レーティング情報=ゴールドマン・サックス証券(29日付・その8)――都民銀、ふくおかなど

 東京都民銀行 <8339.T> ――投資判断「買い」継続、目標株価5000円→4250円

 ふくおかフィナンシャルグループ <8354.T> ――投資判断「中立」継続、目標株価755円→670円

 静岡銀行 <8355.T> ――投資判断「売り」継続、目標株価1150円→1090円

 スルガ銀行 <8358.T> ――投資判断「買い」継続、目標株価1760円→1600円

 京都銀行 <8369.T> ――投資判断「売り」継続、目標株価1250円→1130円

 ほくほくフィナンシャルグループ <8377.T> ――投資判断「買い」継続、目標株価500円→450円

 関西アーバン銀行 <8545.OS> ――投資判断「買い」継続、目標株価500円→470円

 ニトリ <9843.T> ――投資判断「買い」継続、目標株価6300円→6500円
2008/01/29 16:15 株式新聞社

イマイチ読めない。

今日のダウは、現在75ドル高。
日本より先に相場が落ち着いてきていますね。

明日の日経平均も期待!

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【595.29】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村


posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(8) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

【投資日記】 これは何て言うの?V字損失?

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

ぬか喜び・・・

そんな言葉が似合う相場でした。

今日の日経平均は、541円の大幅下落
終値で13,087円と、またまた13,000円切り目前まできました。

先週の金曜日の上昇が536円でしたから、今日の下落で、金曜日の上昇分を完全に打ち消してしまった状況です。

プラマイゼロ、むしろマ〜イ といった感じでしょうか(涙)

やっぱり、金曜日のダウの171ドル安が痛かったですかね。

ほくほくポートフォリオも下げてしまいました。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90038,250 ▼ 46,750-79,050
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7694745▲ 46-781
4848 フルキャ現物9/20171,50054,300 ▼ 100-17,200
FX NZD買い10/1210,00090.6082.7018,277▼ 5,538-60,723
FX NZD買い12/1410,00087.5082.707,577▼ 5,538-40,423
8339 東京民銀買い12/141003,4802,840 ▼ 10,500-64,000
6301 コマツ買い12/171003,1102,435 ▼ 19,000-67,500
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,798 ▼ 3,400-12,000
8002 丸紅買い1/71,000741665 ▼ 33,000-76,000
FX NZD買い1/1110,00085.0082.702,327▼ 5,538-20,673
FX NZD買い1/1710,00082.5082.701,315▼ 5,5383,315
FX NZD買い1/2510,00082.9482.70162▼ 5,538-2,238
FX NZD買い1/2610,00082.0082.70162▲ 7,1627,162
合計▼ 133,232-430,111



身もふたも無い・・・

今日下げたのなら、明日同じだけ上がってもらいたいものですが、今週はアメリカのFOMCで追加利下げが行われるか否かが焦点になっているので、明日の夜までは様子見ムードが漂いそうな気配です。

さて、今週はヤフー(4689)の四半期業績報告が1/30(水)に控えています。
新興市場の週間展望=ヤフー決算が重要ポイント

 前週(21-25日)の新興市場は週末にかけて戻り歩調に入った。ネット系の主力銘柄に値幅効果が出ているものの、新興市場だけを切り取ると東証1部市場に連動した、主体性のない相場展開だった。今週も、東証1部市場の様子をうかがいながらの展開が続きそうだ。  ただ、個別ではマザーズのザッパラス(ZAPP) <3770.T> やヘラクレスの大阪証券取引所 <8697.OS> など、独自展開を見せる一本立ち候補銘柄も散見される。インデックス・ホールディングス(IndexH) <4835.Q> 、USEN <4842.OJ> などが決算悪から売り込まれるなど、新興市場上場銘柄の業績面への懸念が高まる中、ともに業績面への安心感が評価されている。新興市場主力銘柄決算は2月中旬がピーク。1月30日にはヤフー <4689.T> が今3月期第3四半期(昨年4-12月)決算を発表する予定であり、新興市場のネット系銘柄の決算内容を観測する上でも、重要なポイントとなりそうだ。
2008/01/28 08:42 株式新聞社

とまあ、こんな記事もありましたが・・・

・・・

ぶっちゃけ、今の相場は業績とか関係なくないですか!?

ほくほくは、ブログ公開外で買っている任天堂(7974)で、今日はストップ安を喰らいました。
1月24日の四半期業績報告で、営業利益の今季見通しが前年度比2倍と報道された矢先の出来事。
もはや、何が何だかよくわかりません。

だからといって、待ってばかりもいられないのが相場。
いつの間にか、ポートフォリオにまた1本追加されているニュージーランドドルにご注目。
せっかくブログという媒体があるので、読んで頂いている方のためにもここは攻めてみます。
損するか得するか、結果に請うご期待。

実は最近、株に関する面白い本を買って、只今読みふけっています。
昨日は、気がついたらブログの更新を忘れてしまっていました(汗
そのうちご紹介します。

今週も始まった株式相場。
どうなる!?ニッポン

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【516.898】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村


posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(7) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

これぞV字回復!あと、1,000コメ達成、ありがとうございます。

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

こんにちは、ほくほくです。

今週、一時は12,000円台半ばまで急落した日経平均でしたが、ようやく復活の兆しをみせてくれました。


いやはや、危ないところでした。

正直なところ、ブログで公開しているポートフォリオが終わっちゃったらどうしようかと、結構心配していました。

かろうじて生き残ってくれて助かりました。


今回の相場変動は、ここ1年ぐらいにありがちな、非常に急な変動。
1日で500円とか700円とか、平気で日経平均が変動する相場でした。

下げるのも急なら、上げるのも急。

というわけで、ほくほくポートフォリオは、只今V字回復の最中にいます。

BLOGMeter_20080126


グラフを見ると、ほんとにV字回復。
ここまで急な変動というのは、ほくほくの経験ではほとんどありません。

ちなみに、こちらはサイドバーにある日経平均の日足チャート。

NIKKEI_20080126


同じような形になっていて笑えます。


回復とはいうものの、昨年末の水準と比べると、まだまだマイナス域にあります。
たかだか2、3日の反発。
そして、金曜日のダウは171ドル安。

まだまだ本格回復と言える状況ではありませんね。
安心するのは、もう少し先。


サブプライムローン問題とか、米国景気懸念とか、世界同時株安とか、モノライン問題とか。
いろいろネガティブな単語が飛び交っていますが、すくなくともこの週末は、ほっとした投資家も多いのではないでしょうか。
月末、そして2月に向けて、もっともっと上がって行ってくれるといいですね。


ところで、話が変わりますが、このブログのコメントが、本日1,000コメを超えました。

今週、hit数が20,000を超えたばかりですが、またまた嬉しい節目を迎えています。

ありがたいことです。

そして、栄えある1,000コメ目は・・・実は自分の返信コメントでした(笑)。

気付かずに自分で踏んでしまいました。


相場と共に頑張るほくほくポートフォリオ。
これからもよろしくお願いします。


◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村


タグ:日記
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:02 | Comment(22) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月25日

【投資日記】 やった、すごい上げてる!

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

ここぞとばかりの買いが入ったようです。

今日の日経平均は、なんと536円高の13,629円。

13,000円台半ばを、あっという間に回復しました。
抑圧されていた相場が一気に息を吹き返した感じ。
2008年01月25日(金) 大引け

<今日の株式市況>
25日の日経平均株価は前日比536円高の13,629円。TOPIXは同60ポイント高の1,344ポイント。東証一部の売買代金は3兆846億円。騰落銘柄数は値上がり1,628銘柄、値下がり80銘柄、変わらず22銘柄。ドル高・円安基調に加え、GLOBEXでの米株価指数先物高や、アジア株式の堅調推移を受け、金融株を中心に広範囲に買いが継続した。

<前日の米国市場>
24日の米国株式市場は大幅続伸。ダウ工業株30種平均が前日比108ドル高の1万2,378ドル。ナスダック総合指数は44ポイント高の2,360ポイント。出来高概算はニューヨーク証券取引所が21億7,486万株、ナスダック市場が30億1,676万株だった。午後に入り米政府が発表した所得税還元の景気対策案発表が刺激材料となった。朝方公表された週間の新規失業保険申請件数が減少だったことや、好調な企業決算なども相場を下支えした。外国為替市場では、リスク回避の動きが一服。1ドル=106円後半に控えていた大口のドル売りをこなしながらの堅調展開となった。

<業種・個別株動向>業種別(東証33業種)株価指数では値上がり32、値下がり1とほぼ全面高。ゴム製品、その他金融業、銀行業などが上昇。その他製品が唯一下落。07年4〜12月期の連結営業利益が前年同期比16%増の570億円程度で過去最高と報じられた日電産<6594> が主力の大証1部で堅調さを保った。東証1部値上がり率上位には、アドバネクス<5998>、中国工<5974>などが浮上。半面、任天堂<7974> が主力の大証1部で後場マイナスとなった。連日の上場来安値を更新した田崎真珠<7968>は後場も東証1部値下がり率トップのまま。ゴールドマン証が強い買い推奨リストから削除した日立化<4217>は後場昨年来安値を切り下げた。
2008/01/25 16:00 モーニングスター社

アメリカは金融政策、財政政策共にある程度マーケットで評価を受け始めたようですね。

FOMCが追加利下げを行わない見込みであることもまた、ドル売りに歯止めをかけ、マーケットのプラス材料になっているようです。

日本も、ガソリン税とか廃止して欲しいですね。

さて、今日のほくほくポートフォリオは大幅高。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90041,000 ▲ 24,650-32,300
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7685745▲ 97-826
4848 フルキャ現物9/20171,50054,400 ▲ 2,400-17,100
FX NZD買い10/1210,00090.6083.2718,115▲ 9,562-55,185
FX NZD買い12/1410,00087.5083.277,415▲ 9,562-34,885
8339 東京民銀買い12/141003,4802,945 ▲ 6,500-53,500
6301 コマツ買い12/171003,1102,625 ▲ 22,500-48,500
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,832 ▲ 15,100-8,600
8002 丸紅買い1/71,000741698 ▲ 51,000-43,000
FX NZD買い1/1110,00085.0083.272,165▲ 9,562-15,135
FX NZD買い1/1710,00082.5083.271,153▲ 9,5628,853
FX NZD買い1/2510,00082.9483.27 ▲ 3,3003,300
合計▲ 163,795-296,878



これほどの大幅上昇は、あまりありません。

最近、毎日手を出しているFX、今日もニュージーランドドルを買ってしまいました。
今日はほとんど相場が変動していないので、そのままHold。
今後の相場がどちらに向かうのか、見極めてみたいと思います。

なんとなく、底を打った感じでしょうか。
このまま上昇傾向になってほしいものです。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【650.131】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村


posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(12) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

【投資日記】 よかった、ちょっと復活!

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

久々、ポジティブな1日!

今日の日経平均は、昨日に引き続き200円を超える上げ。

263円高13,092円となりました。

最近は、怒涛の下げなどあったから大して気になりませんが、実は200円幅の変動って結構大きいですよね。
何にせよ、13,000円を回復してくれたので、安心しました。

おかげで、今日のほくほくポートフォリオも復活基調。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90039,550 ▼ 8,500-56,950
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7666745▲ 658-923
4848 フルキャ現物9/20171,50052,000 ▲ 700-19,500
FX NZD買い10/1210,00090.6082.3317,953▲ 22,086-64,747
FX NZD買い12/1410,00087.5082.337,253▲ 22,146-44,447
8339 東京民銀買い12/141003,4802,880 ▲ 8,000-60,000
6301 コマツ買い12/171003,1102,400 ▲ 9,500-71,000
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,681 ▼ 600-23,700
8002 丸紅買い1/71,000741647 ▲ 50,000-94,000
FX NZD買い1/1110,00085.0082.332,003▲ 22,086-24,697
FX NZD買い1/1710,00082.5082.33991▲ 22,086-709
FX NZD買い1/2420,00081.2382.50 ▲ 18,80024,200
FX NZD買い1/2410,00081.2382.28 ▲ 7,2009,900
合計▲ 174,162-426,573



よっしゃ。

今日も先日に引き続き、FXでちょっぴり攻めてみました。

82.50の指値で決済注文を入れていた方は無事約定しましたが、83.00円で入れていた方はまだとどかず。
というわけで、先ほど成行で決済してしまいました。

まだまだビビリが入っているほくほくです。

個別では、そろそろニュースが出始めました。
レーティング情報=ドイツ証券――丸紅、KDDI、大和証G、野村

 丸紅 <8002.T> ――投資判断「Buy」、目標株価1116円で新規カバー開始

 KDDI <9433.T> ――投資判断「Buy」、目標株価89万8000円で新規カバー開始

 大和証券グループ本社 <8601.T> ――投資判断「Buy」継続、目標株価1560円→1256円

 野村ホールディングス <8604.T> ――投資判断「Buy」継続、目標株価2450円→2200円
2008/01/24 13:33 株式新聞社

うーん、丸紅(8002)は、まだまだ実感わかないな。。。

KDDI(9433)は、確かに最近の業績と評判で上がっていきそうな銘柄です。
ただ、ほくほくは少しだけKDDIに関わる会社にコンサルで入っているので、買いを控えている銘柄です。

インサイダーなどと疑われても嫌なので。

最近、NHK職員によるインサイダー取引とかありましたね。

何にせよ、疑われたら負けです。
気をつけたいところですね。

只今、ダウは前日と同じ水準で推移しています。
もう少し、あと少し、伸びてもらいたいものです。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【486.336】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(13) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月23日

【投資日記】 かろうじて一服!

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

久しぶりに安心していられる相場となりました。

今日の日経平均は256円高の12,829円。

一時は、前日比で500円近い上げとなりました。

500円の上げなんて、滅多にありません。
最近の動乱相場を反映した値動きですね。
2008年01月23日(水) 大引け

<今日の株式市況>
23日の日経平均株価は前日比256円高の12,829円。TOPIXは同29ポイント高の1,249ポイント。東証一部の売買代金は2兆9,446億円。騰落銘柄数は値上がり1,444銘柄、値下がり220銘柄、変わらず62銘柄。後場は伸び悩み商状。日経平均株価は3日ぶりに大幅反発したが、前場終値を160円超下回った。24時間取引のGLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が下落し、今晩の米国株が続落するとの懸念が浮上。為替市場が円高含みに推移したうえ、アジア株の一角がさえず、急激に上げ幅を縮小する場面もあった。中盤以降は買い戻しに引き締まったが、戻り売りに上値は抑えられた。
2008/01/23 16:00 モーニングスター社

・・・というわけで、今日の後場は上げ幅を縮小したわけですが、まだまだ予断を許さぬ状況にあるようです。

いつになったら、安心できるんだろ。。。

今日のほくほくポートフォリオは、上げ。
久々です。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90040,050 ▲ 20,400-48,450
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7537745▼ 515-1,581
4848 フルキャ現物9/20171,50051,300 ▼ 600-20,200
FX NZD買い10/1210,00090.6080.1717,467▼ 6,635-86,833
FX NZD買い12/1410,00087.5080.176,707▼ 6,695-66,593
8339 東京民銀買い12/141003,4802,800 ▲ 10,000-68,000
6301 コマツ買い12/171003,1102,305 ▲ 11,000-80,500
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,687 ▲ 12,600-23,100
8002 丸紅買い1/71,000741597 ▲ 37,000-144,000
FX NZD買い1/1110,00085.0080.171,517▼ 6,635-46,783
FX NZD買い1/1710,00082.5080.17505▼ 6,635-22,795
合計▲ 63,285-608,835



ほんと、久しぶりの気がします。

個別では、コマツ(6301)に対して、割安感が出ているようです。
個別銘柄のスポット情報(1)

 日立建機 <6305.T>  クレディスイス証が21日、目標株価を3900円から2900円に引き下げ。利益成長の鈍化が理由。ただ、減速中の北米市場については、「流通在庫削減や大型建機の販売増で08年度業績が大幅悪化するリスクは限定的」と評価している。この日はコマツ <6301.T> も続落。

 栗田工 <6370.T>  三菱UFJ証が22日、レーティング「1」(強気)でカバレッジを開始した。目標株価は3900円。シャープ <6753.T> の堺工場向けなど超純水供給事業の成長に期待。

 医薬品株  ゴールドマン証が22日、「ディフェンシブの中でも指名買い」と題して中外薬 <4519.T> 、田辺三菱 <4508.T> 、第一三共 <4568.T> を挙げた。それぞれ、悪材料出尽くし、薬害肝炎問題終結、安心感ある高成長を理由に挙げている。

 インテージ <4326.T>  22日、東証2部に上場し、ジャスダックとの重複上場となる。東証2部上場初日の株価はもみ合いで反応薄。

 ジーンズメイト <7448.T>  21日に1月度(昨年12月21日-1月20日)の売上状況を発表。前年同月比で、全店3.3%減、既存店3.6%減となった。年末年始商戦ではシーズン商品である防寒もの、手袋、マフラーなどが好調に推移したが、全体の売上を押し上げるには至らなかった。

 テレビ東京 <9411.T>  地上波がデジタルに完全移行する2011年以降、テレビ局に周波数が再分配される可能性が高いため「新局を系列化しネットワークが拡張できる余地が大きい」(市場関係者)と。

 下げ過ぎた大型株  UBS証は21日付で「下げ過ぎた大型割安株」として旭化成 <3407.T> 、信越化 <4063.T> 、武田薬 <4502.T> 、エーザイ <4523.T> 、コマツ <6301.T> 、三井物 <8031.T> 、東エレク <8035.T> 、三井住友 <8316.T> 、商船三井 <9104.T> をリストアップ。

 アルテック <9972.T>  21日引け後に前11月期の連結経常利益推定値を5億円から8億4700万円(前々期は13億2800万円の損失)に引き上げ。利益率の低い産業資材卸事業から撤退したことが背景。

 コーナン商 <7516.T>  21日引け後に300万株(発行済み株式総数に対する割合は10.8%)の公募増資を発表。オーバーアロットメントによる上限45万株の売り出しも発表した。
2008/01/23 08:42 株式新聞社

いやいや、今はどこも下げすぎです。

今、ダウが寄り付くのを待ちながらこの記事を書いていますが・・・

・・・

おっと、一気に200ドル近い下げとなっています。

明日、不安〜

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【304.074】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村


posted by o(^0^)o ほくほく at 23:32 | Comment(12) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

【投資日記】 ボロ負けなんですけど・・・

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

そして、僕は歴史の証人になりました(笑&涙)。

今日の日経平均は、知らない方はいらっしゃらないと思います。

そう、752円安12,573円

・・・

・・・

もう、なにがなにやら。
新聞やニュースでは、『世界同時株安』とか言われているし。

そんなの報道して煽らないで欲しいな。

ほくほくポートフォリオは、昨日よりもさらに下げました。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90038,850 ▼ 68,000-68,850
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7638745▼ 46-1,066
4848 フルキャ現物9/20171,50051,900 ▼ 2,400-19,600
FX NZD買い10/1210,00090.6080.8517,302▲ 10,372-80,198
FX NZD買い12/1410,00087.5080.856,602▲ 10,372-59,898
8339 東京民銀買い12/141003,4802,700 ▼ 16,500-78,000
6301 コマツ買い12/171003,1102,195 ▼ 20,500-91,500
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,561 ▼ 8,300-35,700
8002 丸紅買い1/71,000741560 ▼ 52,000-181,000
FX NZD買い1/1110,00085.0080.851,352▲ 10,372-40,148
FX NZD買い1/1710,00082.5080.85340▲ 10,372-16,160
FX NZD買い1/2220,00078.5079.50 ▲ 18,80018,800
FX NZD買い1/2220,00078.5080.85 ▲ 45,80045,800
合計▼ 61,658-607,520



・・・これ、気付く人は気付くと思うのですが、おかしいんですよね。
信用取引とか、FXとかやっているのに、最低保証金の水準よりも下回っていると。

すみませんが、ほくほくはブログで公開している以外にも株とか持っていたりするので、ブログのポートフォリオが少しおかしくなってしまっています。

ここまで下げると思っていなかったので、ご容赦下さい。

そして、さらに本日、FXでニュージーランドドルを買い建てている私。。。

下げたところでチャンスとばかりに参入。
家に帰ってみたら、79.50で建てていた売り注文がいつの間にか約定していました。

で、1日のチャートを見てみたらビックリ。

NZD_20080122


何ですか、この22時過ぎの異様な上げは。
米FRB、FF金利と公定歩合を0.75%ポイント引き下げ

 米連邦準備理事会(FRB)は22日、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準を0.75%ポイント引き下げ、3.50%とした。また、公定歩合を0.75%ポイント引き下げ4.00%とした。
2008/01/22 23:05 ロイター

これか!

なんか劇的!というタイミングで金融政策を打ち出してきています。
日本と違って、金融政策に余裕があるの、羨ましいですね。

で、多少上がったので、本日買い建てた残りのニュージーランドドルも決済してしまいました。

負けが込んでいるので、相当ビビリ入ってます。

ダウは只今300ドルの下げ。
ただ、寄り付きの500ドル(!)安から回復基調にはなってきています。

明日、どうなるでしょうかね。


話は変わりますが、本日、無事20,000hitを達成しました。

最近は負けっぱなしのブログになってしまっていますが、応援してくださっている方々、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【240.789】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(16) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

【投資日記】 うっそ、もう、誰か止めようよ

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

世界同時株安!

というより、日本株が下げすぎなんですけど!

そんな奇妙な日経平均は、今日は535円下がって13,325円。

もう、500円の下げでもあまり驚かなくなってきた自分が怖いです。

ほくほくポートフォリオも真っ青。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90042,850 ▼ 17,000-850
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7647745▼ 117-1,020
4848 フルキャ現物9/20171,50054,300 ▼ 400-17,200
FX NZD買い10/1210,00090.6079.8317,130▼ 24,132-90,570
FX NZD買い12/1410,00087.5079.836,430▼ 24,132-70,270
8339 東京民銀買い12/141003,4802,865 ▼ 8,000-61,500
6301 コマツ買い12/171003,1102,400 ▼ 8,500-71,000
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,644 ▼ 2,900-27,400
8002 丸紅買い1/71,000741612 ▼ 37,000-129,000
FX NZD買い1/1110,00085.0079.831,180▼ 24,132-50,520
FX NZD買い1/1710,00082.5079.83168▼ 24,132-26,532
合計▼ 170,445-545,862



もはや、言い訳のしようもございません・・・

今日の相場コメントです。
2008年01月21日(月) 大引け

<今日の株式市況>
21日の日経平均株価は前日比535円安の13,325円。TOPIXは同47ポイント安の1,293ポイント。東証一部の売買代金は2兆5,484億円。騰落銘柄数は値上がり103銘柄、値下がり1,596銘柄、変わらず31銘柄。後場は下げ幅を拡大した。先物市場に大口の仕掛け売りが出たことを機に現物株価指数も急落。前週末の上昇で買った向きによる利益確定の投げ売りや、償還条件付ファンドのノックインを視野に入れた売りも指摘され、平均株価は今年1月16日の昨年来安値13,504円を更新した

<前日の米国市場>
18日の米国株式市場は4日続落。ダウ工業株30種平均が前日比59ドル安の1万2,099ドル。ナスダック総合指数は6ポイント安の2,340ポイント。出来高概算はニューヨーク証券取引所が24億5,543万株、ナスダック市場が29億6,633万株だった。堅調な企業決算や、1月のミシガン大学消費者信頼感指数が市場予想を上回ったこと、ブッシュ大統領の景気刺激策発表への期待感などが相場を支え、NYダウは一時100ドルを超える上昇となった。ただ、景気刺激策が具体性を欠き、政策の実施までには時間がなおかかることから失望感が広がり相場は失速した。外国為替市場では、ドル売りが強まった。ドルは106円51銭近辺まで下落した。

<業種・個別株動向>
業種別(東証33業種)株価指数では値上がり0、値下がり33と全面安。鉱業、非鉄金属、金属製品などが下落。サイバネット<4312>がストップ安比例配分。今5月期見通しを下方修正した前沢工<6489>が昨年来安値を更新し、東証1部値下がり率トップ。宝印刷<7921>などが新安値となった。半面、ハピネット<7552>が後場に上げ幅を拡大し、値上がり率上位に浮上。今3月期業績予想・配当予想を増額、みずほ証券が投資判断「2」に格上げしたDeNA<2432>が値上がり率トップ。日産自グループを引受先とする第三者割当増資を発表した東日CLG<8291>なども高値圏を維持した。
2008/01/21 16:00 モーニングスター社


うーん、もはや悪いネタは出尽くした感があるのですけどね。
まったく、悲惨な結果になったものです。

今晩のNYはお休み。
つまり、明日に向けた好材料が出ない状況にあります。

明日の相場も不安だなぁ・・・

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【302.447】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:31 | Comment(18) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする