2008年02月06日

【投資日記】 悪夢、再び!

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

1月の大下げを連想させるような動きとなりましたexclamation×2

今日の日経平均は、何と646円安の13,099円あせあせ(飛び散る汗)

オニですか、これは。。

かろうじて13,000円を保ったのがせめてもの救い。
2008年02月06日(水) 大引け

<今日の株式市況>
6日の日経平均株価は前日比646円安の13,099円。TOPIXは同57ポイント安の1,298ポイント。東証一部の売買代金は2兆8,748億円。騰落銘柄数は値上がり60銘柄、値下がり1,650銘柄、変わらず15銘柄。日経平均株価は全面安に大幅続落し、安値引け。下げ幅は今年2番目となった。後場中ごろには買い戻しにやや下げ渋る場面もあったが、「先物に売りバイアスが掛かっている」(中堅証券)うえ、「債先買い・株先売りの動き」(準大手証券)も指摘され、引けにかけて売り圧力が強まった。

<前日の米国市場>
5日の米国株式市場は急落。ダウ工業株30種平均が前日比370ドル安の1万2,265ドル。ナスダック総合指数は73ポイント安の2,309ポイント。出来高概算はニューヨーク証券取引所が16億7,738万株、ナスダック市場が24億8,138万株だった。朝方発表された米ISM(サプライマネジメント協会)の1月の非製造業景況感指数が44.6%となり、好不況の分かれ目となる50%を大きく下回ったことで米景気後退懸念が強まった。相場は終日軟調展開で、NYダウは08年最大の下げ幅を記録し、急落となった。外国為替市場では、リスク回避の円買いが強まった。
2008/02/06 16:00 モーニングスター社

これはもう・・・ふらふら

とはいえ、一度大底を経験しているので、なんとなく気持ちにまだ余裕があります。
負けているんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

ほくほくポートフォリオは、今日は下げ右斜め下

portfolio_20080206



今日は参りましたexclamation

そんな中、面白いニュースがあったのはコマツ(6301)。
チャートが教える銘柄作戦=コマツ――日足ベースのゴールデンクロスを達成

 建設機械で大手のコマツ <6301.T> が22日に付けた昨年来安値2175円を底に急速に出直ってきている。5日に、5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に突き抜ける短期ゴールデンクロスを達成したほか、新値3本足も陽転するなど、リバウンドに弾みを付けてきそうだ。
 もっとも、1日時点の信用残動向では買い残が売り残を大きく上回り、信用倍率6.16倍と需給面での整理が必要な状況だが、週足ベースで13週移動平均線回復を射程圏にとらえるなど、全般安に伴って売りたたかれてきた下落相場から一転、修復相場に突入しつつあることは否定できない。連騰の買い疲れ感もなく、突っ込み場面があれば積極買い好機といえそうだ。
2008/02/06 09:32 株式新聞社

確かに、チャートはこんな形になっています。

6301_20080206


今がチャンスexclamation&questionという気もしなくもありませんが、今日も下げているんですよね・・・
タイミング次第でしょう。

フルキャスト(4848)、なぜか本日ストップ高exclamation×2
・・・意味不明です。

最後に、少し長くなりますが、ヤフー(4689)の動き。
<ヤフー買収>日本のヤフーは様子見 独自分野で強み

 米マイクロソフト(MS)による検索大手の米ヤフー買収提案を巡り、検索最大手グーグルがヤフー支援に乗り出すなど波紋が広がるなか、ソフトバンク子会社で、国内検索トップの日本のヤフー(ヤフー・ジャパン)の動向が注目されている。欧米メディアは、米ヤフーが、財務改善策として業績好調なヤフー・ジャパン株の売却を検討する、との観測も報じている。カギを握るソフトバンクは沈黙を保ち、情勢を見極めている。

 ヤフー・ジャパンは96年にソフトバンクと米ヤフーが設立。海外のヤフー各社は米ヤフーが筆頭株主であることが多いが、ヤフー・ジャパンはソフトバンクが41%を出資する筆頭株主で、ソフトバンク出身の井上雅博氏が社長を務め、米ヤフーのジェリー・ヤン最高経営責任者(CEO)と盟友関係にある孫正義ソフトバンク社長が会長を務める。

 ヤフー・ジャパンは、国内市場では、いち早くネット事業を展開した。現在も、ポータル(玄関)サイト、検索サービスで、グーグルやMSを引き離してトップを占める。ソフトバンクとのADSL(非対称デジタル加入者線)や携帯電話分野での提携も強みで、ネットオークションなど米ヤフーが撤退した事業も日本で展開している。

 グーグルに押されている米ヤフーとは異なり、ヤフー・ジャパンの業績は良く、日本ではMSとの提携メリットは明確とはいえない。MSは、日本では、携帯電話サイトや、グーグルが先べんを付けた「検索連動型広告」の展開で遅れており、仮にMSが米ヤフーを買収しても、日本では、ヤフー・ジャパン中心のネット展開は、変えにくいとみられる。

 一方、米ヤフーが、財務体質を改善して独立性を保つため、ヤフー・ジャパンの株式を放出した場合でも、ソフトバンクが筆頭株主という状況は変わらない。米ヤフーとの資本関係は解消されても、同一の検索エンジンの利用など業務提携は続くとみられる。ただ、技術開発などでは、独自の投資の拡大が必要になるとみられる。
2008/02/06 21:43 毎日新聞

日本のヤフーは、成功していますからね。
いまさら買収されるメリットはあまり無いでしょう。
このまま事業を拡大して、株価を上げていって欲しいところです。

今晩のダウ、とっても気になりますが、最近朝が早いので、今日は休みます眠い(睡眠)

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【764.806】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
 にほんブログ村

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:55 | Comment(5) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

【投資日記】 久しぶりの銘柄追加

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

思わず食指が動く銘柄がありました。

今日の日経平均は3日ぶり反落で114円安、13,745円で引けました。

一気にガンガン上げていく相場というのも勢いがありすぎて怖いものですから、ほくほくとしては「まあ真っ当かな」という相場でした。

なんとなくです。

そんな中、いつもの通り登録銘柄を見ていて、気になる株がありました。
A&D(7745)です。

過去に何度か取引したことがあり、日経マネーにも掲載された銘柄ですが、昨日ストップ安となっています。


7745_20080205


原因は、2月1日に発表された、第3四半期の減益、でしょうか。
いずれにせよ、800円近辺という安い水準まで来ています。

この銘柄は、昨年の1月には3,000円の株価をつけており、今の水準ではPER:6.97倍、PBR:0.88倍。

・・・安い。

業績は決して不調ではありませんが、大型契約の成約が2009年度にずれ込んでおり、今季は良い結果が出せずにいるようです。

というわけで、長期保有目的で現物買いしました。

そんな動きもあり、今日のほくほくポートフォリオは若干続伸。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90048,300 ▲ 39,10091,800
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7733745▲ 372-582
4848 フルキャ現物9/20171,50055,800 ▲ 3,200-15,700
FX NZD買い10/1210,00090.6083.8019,582▼ 11,435-48,418
FX NZD買い12/1410,00087.5083.808,882▼ 11,435-28,118
8339 東京民銀買い12/141003,4802,875 ▼ 2,000-60,500
6301 コマツ買い12/171003,1102,760 ▲ 6,000-35,000
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,815 ▼ 3,700-10,300
8002 丸紅買い1/71,000741763 ▲ 14,00022,000
FX NZD買い1/1110,00085.0083.803,632▼ 11,435-8,368
7745 A&D現物2/5100792802 ▲ 1,0001,000
FX NZD買い2/510,00083.9883.80 ▼ 1,800-1,800
合計▲ 21,867-93,986



高安まちまちです。

相変わらずヤフー(4689)、調子がいいですね。

それから、本日は懲りずにニュージーランドドルをまた買い建てました。

コツコツ努力!

どこで読んだのか忘れてしまいましたが、今週の米国相場は軟調の見込みなのだそうです。
本日のダウ寄り付きは209ドル安。

明日はイタい相場になりそうです。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【907.326】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
 にほんブログ村


posted by o(^0^)o ほくほく at 23:53 | Comment(8) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

【投資日記】 キター!ヤフー買収!?

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

米国を代表する企業の買収騒ぎで大幅高!

本日の日経平均は、362円と大幅に上げて13,859円。

金曜日のダウがプラスで引けたのを受けたこともありますが、やはり今話題なのはこのニュースでしょう。
ソフトバンクが大幅高――マイクロソフトによる米ヤフーへの買収提案で思惑買い、久しぶりの大相場到来か

 ソフトバンク <9984.T> が大幅高。一時301円ストップ高の2205円まで買われた。前場を終えて、東証1部売買代金ランキング首位、同売買高ランキング第3位となっている。マイクロソフトが米ヤフーに買収提案をしたことで、日本のヤフー <4689.T> の発行済み株式総数の41.1%を保有するソフトバンクにも思惑買いが流入している。ヤフーがストップ高カイ気配のまま寄り付かないことで、一部の短期資金もソフトバンクに向かったようだ。
 市場では、「マイクロソフト-ヤフー連合ができれば、アジアではソフトバンクが出資する中国アリババを含めてシナジー効果が見込め、ソフトバンクにもプラスだ」(中堅証券情報部長)との指摘が出ていた。
 「個人投資家の動きをみる尺度」と評されたソフトバンクの株価はこのところ低迷が続き、1月22日には昨年来安値1851円を付けるなど、安値圏でのもみ合いが続いていた。マイクロソフトによる米ヤフーへの買収提案は久しぶりの大相場到来を予感させる。しかし、「全体相場の先行きは依然不透明で、個人投資家の売買がすぐに活発化するのは難しいのではないか。ここまでの下げ相場で負った痛手も大きい」(同)という。
2008/02/04 12:05 株式新聞社

これはソフトバンクを中心としたニュースになっていますが、マイクロソフトによるヤフーの買収提案が大きな動きを読んでいます。

マイクロソフトとヤフー、この2つの企業が手を組めば、IT業界に無視し得ない影響を与えます。

ただ、ヤフー側は、マイクロソフトの買収提示額に不服、あるいはOSやOfficeソフトで独占状態にあるマイクロソフトへの警戒感から、グーグルにも協調を呼びかけている模様です。
マイクロソフト:ヤフー買収提案、グーグルの動きで混とん

 ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)による米ネット検索大手、ヤフーへの買収提案は、ネット検索トップの米グーグルがMSの提案を「敵対的買収」と批判して阻止に動き出したことで、行方が混とんとしてきた。ソフトウエア主体のMSとネット企業の元祖ともいえるヤフーの企業風土の違いがネックになりそうだ。
 米メディアによると、グーグルのエリック・シュミットCEO(最高経営責任者)は1日、ヤフーのジェリー・ヤンCEOに直接、電話で「あらゆる支援」を申し入れた。ヤフーとグーグルはネット検索ではライバルだが、インターネットの普及とともに成長してきた新世代のIT企業で企業風土は近い。本拠地もともに米シリコンバレーだ。一方、MSは、パソコン基本ソフト(OS)の「ウィンドウズ」や応用ソフト「オフィス」などのソフトが主力。ネット分野にも注力しているが、グーグルやヤフーとは出自が異なる。本拠もワシントン州だ。
 グーグルは3日、自社サイトでMSの提案を批判。「開放的なインターネットがグーグルとヤフーを生んだ」と述べ、ネット企業としての「同類意識」をあからさまに示した。
 MSは豊かな財力で大規模なM&A(企業の合併・買収)や設備投資が可能。しかし、使い勝手のいい検索エンジンや無料のコンテンツで自社サイトに利用者を引き寄せ、それを元にオンライン広告で稼ぐビジネスモデルではネット企業に一日の長がある。
 MSもヤフーのそうした能力に魅力を感じて買収を提案したとみられるが、OSで圧倒的な強みを持つMSに潜在的な警戒感を抱くネット企業は多く、買収提案は大きな波紋を広げている。
2008/02/04 21:47 毎日新聞

さてさて、どうなることやら楽しみですね。

今日のほくほくポートフォリオは大幅上げ。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90046,000 ▲ 68,00052,700
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7660745▲ 0-954
4848 フルキャ現物9/20171,50052,600 ▲ 500-18,900
FX NZD買い10/1210,00090.6084.9619,417▲ 5,165-36,983
FX NZD買い12/1410,00087.5084.968,717▲ 5,165-16,683
8339 東京民銀買い12/141003,4802,895 ▼ 1,000-58,500
6301 コマツ買い12/171003,1102,700 ▲ 12,500-41,000
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,852 ▲ 3,800-6,600
8002 丸紅買い1/71,000741749 ▲ 19,0008,000
FX NZD買い1/1110,00085.0084.963,467▲ 5,1653,067
FX NZD買い1/3010,00083.8785.00816▲ 4,96511,516
合計▲ 123,260-104,337



なんか、最近とっても調子がいいですね。

今日の相場については、この大規模買収の話が全てでしょう。
本格的な動向は、明日以降に徐々に現れてくると思っています。

今日は気持ちよく眠れそう。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【885.459】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村


posted by o(^0^)o ほくほく at 23:56 | Comment(6) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

【月間運用成績】 2008年1月成績

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

こんにちは、ほくほくです。

2008年1回目の月次集計。1月分の投資成果のご報告です。



<投資環境>

2008年1月の投資環境は、極めて悪い状態でした。

2007年末に15,000円台半ばにあった日経平均は、大発会の急落以降下げ続け、一時12,500円まで下落しました。
背景にあったのは、昨年夏のサブプライムローン問題。
ローン債券の評価損を、世界的な大手金融機関が相次いで計上したため、金融不安が勃発して世界中の株価が大きく下落しました。

世界同時株安』という言葉も飛び交いましたね。

モノライン問題』という新たな単語も出てきました。

FOMCによる0.75%の緊急利下げ、次いで月末のFOMC定例会での追加0.5%利下げにより、月末にかけては徐々に回復基調となってきました。



<ポートフォリオの推移>

一時、大きく下げました。

昨年末に88万円あった評価額は、1月22日に24万円という、過去に例の無い極めて低い水準まで下がりました。

元本100万円のポートフォリオが、4分の1になった計算です。

肝を冷やしました。

月末にかけては、為替を中心に回復を見せ、また下落中にもコツコツと確定された利益が影響し、76万円という水準まで戻ってきています。

V字を描いている評価額の推移グラフが、とってもチャーミング。

BLOGMeter_20080203


現在のポートフォリオ構成銘柄は、FXを除き、12月末の状態からあまり変わっていません。

portfolio_20080203


ひたすら耐える相場でした。

利益確定分は、全てFXのニュージーランドドルとなっています。

FIX_20080203


コツコツ確定しても、まとめてみれば16万円と、結構な額になりました。
あ、
一番上の行の、決済日“1/2”は“2/1”の間違いです。
すみません。



<1億円達成状況>

最後に、100万円を10年で1億円にする計画の状況です。

2008年1月末の評価額は762,199円。
元本の100万円を割り込んでおり、1億円達成はおろか資産保全もままなりません。
予定額の136万円に対して60万円のビハインドとなっています。

Progress_20080203


このままではよくありませんね。

唯一の救いは、マイナス額のほとんどが評価額であり、決済したものは利益をだしつつあること。
今は、厳しい相場に耐えつつ、折を見て投入する資金をちょっとずつ殖やしていく形で行きたいと思います。


1億円となるのはまだまだ先の話ですが、その分、一月毎の計画達成を積み重ねていきたいですね。
頑張ります。


◆関連記事
 ・100万円を1億円にする投資方針
  http://hokuhoku-portfolio.seesaa.net/article/57879545.html
 ・2007年12月成績
  http://hokuhoku-portfolio.seesaa.net/article/75656394.html
 ・2008年1月締め 最終投資日記
  http://hokuhoku-portfolio.seesaa.net/article/81922949.html

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村

2008年02月02日

おススメ!『右脳でわかる!株式投資力トレーニング』

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

右脳でわかる!株式投資力トレーニング
右脳でわかる!株式投資力トレーニング窪田 真之

日本経済新聞出版社 2008-01
売り上げランキング : 236


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こんにちは、ほくほくです。

今日は、めずらしく本のご紹介。

ほくほくは結構いろんな投資の本を読むのですが、この本はとても分かりやすくてお勧めなのでご紹介します。


題して『右脳で分かる!株式投資トレーニング』


チャートや財務諸表の説明がありつつも、とりあえずクイズ形式で読み進んでいく形式の本です。

“右脳で分かる”と書いているだけあって、図がわかりやすく、カラフルで非常に読みやすい本でした。

先週月曜日に日経新聞の広告で見つけ、そのままamazonで即買い。
で、その後通勤電車の中で何度か読み返していました。

例えば「配当利回り2.5% 買うならどっち?」というクイズで、簡略化されたバランスシートの図が2つ並んでいます。
理屈が分かっている人は当然解けるとして、知らない人でも直感的に判断がつくようなクイズになっています。
で、次のページに解説が書かれていると。

投資の本は、まず説明があってから事例が示されるのが一般的ですが、この本は逆
まず事例を分かりやすいクイズ形式で示してから、その解説で勉強になっていくという形です。

クイズを解きながら勉強が進む、昨今のニンテンドーDS的な本でした。


あ、「DS投資力トレーニング」などというタイトルで、この手のソフト出ないかな。
出たら買います、本体ごと。


内容的には、ファンダメンタルとテクニカルの双方の基本部分を抑えています。
酒田五法とか、そういったレベルには踏み込んでいません。


著者は、現役のファンドマネージャーさん。
日本株投信のファンドマネージャーなので、どちらかというと長期でファンダメンタル重視です。
あと、出来高を重視している傾向など、著者本人の注目ポイントも見て取れます。
経常利益率が8%以上とか、ROEが10%以上とか、著者本人の基準数値も示されている点も親切ですね。


安くて薄くて軽い本ですが、その分何度も読めて楽しめます。
おススメ!


以上、今日は本のご紹介でした。


◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村

タグ:日記
posted by o(^0^)o ほくほく at 10:00 | Comment(6) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

【投資日記】 落ち着いてきたかな?

いつも応援ありがとうございます⇒にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

久しぶりの、前日比2桁変動。

今日の日経平均は95円安の13,497円。

最近は、200円とか500円とか平気で動く相場でしたが、今日になってようやく100円以下の変動となりました。
前日比で下がってしまいましたが、こういう数字を見ると少し安心します。

ほくほくポートフォリオは4日続伸。

コード銘柄ポジ建日数量建値現値配当前日比損益
4689 ヤフー現物8/311742,90042,000 ▲ 20,400-15,300
投信 グロソブ現物9/1250,9740.79930.7660745▼ 163-954
4848 フルキャ現物9/20171,50052,100 ▼ 100-19,400
FX NZD買い10/1210,00090.6084.4619,252▲ 7,765-42,148
FX NZD買い12/1410,00087.5084.468,552▲ 7,765-21,848
8339 東京民銀買い12/141003,4802,905 ▼ 5,000-57,500
6301 コマツ買い12/171003,1102,575 ▲ 1,500-53,500
5108 ブリヂス買い1/41001,9181,814 ▲ 1,300-10,400
8002 丸紅買い1/71,000741730 ▲ 2,000-11,000
FX NZD買い1/1110,00085.0084.463,302▲ 7,765-2,098
FX NZD買い1/3010,00083.8784.46651▲ 7,7656,551
FX NZD買い1/3110,00083.0084.00 ▲ 2,4009,400
合計▲ 53,397-218,197



だいぶ取り戻してきました。

下げすぎたヤフー(4689)の反発と、ニュージーランドドルの戻りが好影響を及ぼしています。

今日から2月ですが、昨年末から始まった一連の相場の混乱もそろそろ収束に向かっているかのようですね。
この週末は、安心してスキーに行けそうです。

◆o(^0^)o ほくほくポートフォリオ評価額【762.199】千円

◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:04 | Comment(6) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする