右脳でわかる!株式投資力トレーニング | |
![]() | 窪田 真之 日本経済新聞出版社 2008-01 売り上げランキング : 236 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こんにちは、ほくほくです。
今日は、めずらしく本のご紹介。
ほくほくは結構いろんな投資の本を読むのですが、この本はとても分かりやすくてお勧めなのでご紹介します。
題して『右脳で分かる!株式投資トレーニング』。
チャートや財務諸表の説明がありつつも、とりあえずクイズ形式で読み進んでいく形式の本です。
“右脳で分かる”と書いているだけあって、図がわかりやすく、カラフルで非常に読みやすい本でした。
先週月曜日に日経新聞の広告で見つけ、そのままamazonで即買い。
で、その後通勤電車の中で何度か読み返していました。
例えば「配当利回り2.5% 買うならどっち?」というクイズで、簡略化されたバランスシートの図が2つ並んでいます。
理屈が分かっている人は当然解けるとして、知らない人でも直感的に判断がつくようなクイズになっています。
で、次のページに解説が書かれていると。
投資の本は、まず説明があってから事例が示されるのが一般的ですが、この本は逆。
まず事例を分かりやすいクイズ形式で示してから、その解説で勉強になっていくという形です。
クイズを解きながら勉強が進む、昨今のニンテンドーDS的な本でした。
あ、「DS投資力トレーニング」などというタイトルで、この手のソフト出ないかな。
出たら買います、本体ごと。
内容的には、ファンダメンタルとテクニカルの双方の基本部分を抑えています。
酒田五法とか、そういったレベルには踏み込んでいません。
著者は、現役のファンドマネージャーさん。
日本株投信のファンドマネージャーなので、どちらかというと長期でファンダメンタル重視です。
あと、出来高を重視している傾向など、著者本人の注目ポイントも見て取れます。
経常利益率が8%以上とか、ROEが10%以上とか、著者本人の基準数値も示されている点も親切ですね。
安くて薄くて軽い本ですが、その分何度も読めて楽しめます。
おススメ!
以上、今日は本のご紹介でした。
◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村
タグ:日記