こんにちは、ほくほくです。
今週の日経平均は、あっという間に12,000円を割り込み、戻ってきたところで一週間を終えています。
直近の流れをみると良いように思えるのですが、昨年夏のサブプライムローン問題の時よりも下げていることを考えれば、まったく安心できない相場になっています。
今週、ほくほくポートフォリオは、信用建玉を損切りした影響で、損失計上となりました。
金曜日に現物を放出して少し損を埋めましたが、まだまだ足りません。
来週、もう少し利益確定したいところですね。
ところが・・・
現在のほくほくポートフォリオも、含み損計上中。
こうして見ると、いいところがないポートフォリオに見えますね。
今後の為替の動きに期待です。
さて、気になる来週の見込みですが・・・
週間展望 2008年3月24日〜3月28日 −1万2,000円台固め―
<今週の株式見通し>
今週(3/24〜28日)の株式市場は、後半に実質新年度相場入りを迎えるものの、欧米、アジアなど海外株式市場や、外国為替市場での円相場の動向に左右されながらも、日経平均株価1万2,000円台固めの展開が予想される。
先週(17〜21日)はFRB(米連邦準備制度理事会)が18日、FOMC(米連邦公開市場委員会)を開き、短期金利の指標となるFF(フェデラル・ファンド)金利の誘導目標を0.75%引き下げて2.25%とすることを決めた。当日NYダウは420ドルの急騰。翌19日は、原油、金など国際商品市況が急落したことを受け、金融機関の損失に対する懸念が広がり、293ドル安と急反落。そして20日は米連邦住宅公社監督局が、住宅金融を手がける2つの政府系公社の資本規制緩和を発表したことを好感して一転、261ドル高と反発するなど目まぐるしく乱高下する展開が続いている。
先週の東京株式市場は18日以降、春分の日の休日を挟んで3営業日続伸で、週末21日の終値は1万2,400円台を回復したものの、売買代金は依然として低迷したままで、新たな物色の方向性や、買いエネルギーの高まりが感じられない気迷い地合いが続いている。
19日提出された3月の月例経済報告では「このところ回復が緩やかになっている」との前月の表現が、「景気回復は、このところ足踏み状態にある」と変更された。全体の基調判断を2カ月連続で下方修正したことになる。大田弘子経済担当相は「景気は踊り場的状況に入った」と語り、回復基調が一時的に停滞しているとの認識を示した。 しかし、米経済の減速、株式、為替の急激な変動、原油高など企業業績を悪化させる要素が加速しており、実際に体感する景気は"停滞"よりむしろ"減速"に近いようだ。
一方、原油、金市況の反落が非鉄、商社などの資源株の売りを誘発する場面も見受けられたが、元々投機資金の流入でオーバーシュートして上昇した価格帯での攻防だけに、大きなトレンドの転換と判断するのは早計だ。今週は、下げ過ぎた印象の強いコア30銘柄など主力株の自律反発を期待した打診買いが物色の中心となりそうだ。ただ、外国株式相場や円相場の動向いかんでは、平均株価が大きく下ブレする覚悟も必要だ。
<注目材料・為替>
今週の東京外為市場では、ドル・円は再び下値模索か。予想レンジは、1ドル=95円50銭〜101円00銭。ベアー・スターンズの救済合併やFRB(米連邦準備制度理事会)による手厚い資金供給策、リーマン・ブラザーズなど金融機関の決算通過で、ドル・円の底打ちへの期待が高まりやすい。ただ、市場では「信用収縮は続いている。金融機関に関するささいな悪材料で不安心理が増幅される展開が続く」(欧州系証券)との見方が大勢。金融システム不安が再燃し、米経済指標悪化で米景気後退への警戒感が高まれば、再び下値模索となろう。リスク回避目的の円買いでクロス円が下落すれば、ドル・円を圧迫する。ただし、欧米のより抜本的な政策協調が打ち出される可能性があり、注意が必要だ。2008/03/21 18:00 モーニングスター社
あまり良いことは書かれていませんね。
実質今年度最終週、どうなるでしょうか。
◆ブログランキング、クリック&応援お願いします!
にほんブログ村