2009年08月24日

米国経済、「短期的成長見通しは良好」

header_44

こんにちは、ほくほくです。

今日の日経平均は342円高の10,581円。
急速に伸びました。

一方の米国でも、経済の先行きがずいぶん明るくなってきたようです。


バーナンキ氏も表情が明るいですねぇ。。。

確かに、ほくほくポートフォリオの運用結果を見て頂いてもわかるとおり、6月と7月の米ドル相場は動きが重く、なかなか利益を得にくい状態にありました。
この8月もまだまだ重たい値動きなのですが、少し回復しつつあるように思います。

早く、またドルが活発に取引される相場になってほしいものです。

o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:19 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

【今週の利益】('09/08/22)2,790円

header_42

こんにちは、ほくほくです。

今週の米ドルは、徐々に下げていく展開ながらも、金曜日に一時大きく動きました。

結果、今週は2,790円の利益を出しています。

  【先週末】
20090814_fx.JPG

down.JPG
  【今週末】
20090821_fx.JPG

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 218,870ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(1,175,364円) + スワップ (506円)
               + 出金額合計(43,000円)− 元本(1,000,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

最近は資源国通貨に資金が集中しているみたいで、本当に米ドルの動きが重たいですね。

早く回復してほしいものです。

o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:56 | Comment(2) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月21日

どんどんいきます!13万HIT達成!!

header_41

こんにちは、ほくほくです。

ほくほくポートフォリオは、また節目を迎えました。

本日、13万HITを達成しています!

20090821_HIT.JPG

このブログにお越し頂いている皆様、本当にありがとうございます。

たくさんの方に見てもらえているという事実は、ブログ更新の励みになります。

まだまだ試行錯誤で頑張っているブログですが、訪問者の役に立つ情報を提供できるよう頑張りますので、これからもよろしくお願いします。

o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(4) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

外国人投資家、5週連続買い越し

header_40

こんにちは、ほくほくです。

本日の日経平均は反発。

一時の過熱気味から、一昨日は大きく下げましたが、日本の景気回復への期待は根強いようです。

その傾向は、外国人投資家の姿勢にも表れています。

<外国人投資家>5週連続買い越し 8月第2週2449億円

 東京証券取引所が20日発表した東京、大阪、名古屋の3市場の8月第2週(10〜14日)の投資家別株式売買動向によると、外国人投資家は2449億1892万円の買い越しだった。買い越しは5週連続で、昨年3〜6月の12週連続以来の長さ。

 世界的な景気の底入れ期待から世界の主要市場の株価が上昇する中、日本市場の出遅れ感が目立っていたことに加え、日本企業の業績が最悪期を脱したとの見方から、日本株の買いが膨らんだ。市場では「日本株にまとまった資金が流入しているわけでもなく、他国並みに買われているに過ぎない」(大和証券SMBCの西村由美マーケットアナリスト)との見方もある。

 一方、個人投資家は利益確定売りが多く、前週に引き続き1403億円の売り越しだった。
2009/08/20 19:45 毎日新聞

いよいよ、マーケットの取引が活発になりそうですね。

o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月18日

700記事突破!

header_39

こんにちは、ほくほくです。

今ブログを更新しようとして気づきました。

このブログの記事、700記事を超えました!

毎日ちょっとずつ記事を書き溜めて、気づいたらもうこれだけ書いていたんですね。
継続の効果ってすごいです。

2年前の6月に、そもそもブログというものがわからないまま書き始めてもう2年強。
今ではアフィリエイトもしますし、情報商材を売り出すまでになりました。

ちなみに、情報商材を売っていると、いろんな業者から電話がかかってきます。
広告依頼とか、雑誌の企画とか。
テレビやラジオなんかの紹介もあります。

今はまだ、マスメディアに出ようとは思っていないのですが、いろいろ興味ありますし、徐々に動いていこうかなと思っています。

o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:26 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

GDP5期ぶりプラス成長

header_38

こんにちは、ほくほくです。

今日は日本の4-6月期GDPが発表されました。

その内容は・・・

GDP5期ぶりプラス成長=4〜6月期、実質年3.7%増−速報値

 内閣府が17日発表した2009年4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.9%増、年率換算で3.7%増となった。世界的な金融危機の打撃を受けた08年10〜12月期(年率13.1%減)と09年1〜3月期(同11.7%減)は歴史的なマイナス成長が続いたが、輸出の持ち直しと経済対策の効果で急回復し、5四半期ぶりにプラス成長に転じた。
 政府は6月の月例経済報告で景気の底打ちを宣言したが、GDP統計からも最悪期を脱したことが確認された。林芳正経済財政担当相は同日の記者会見で「(雇用悪化懸念など)厳しい状況が続くが、景気は持ち直しに向かう」との見方を示した。
 一方、物価変動の影響を含み、生活実感に近い名目GDPは前期比0.2%減(年率0.7%減)と5期連続のマイナス。3期ぶりに名目が実質を下回りデフレを示す「名実逆転」に戻った。
2009/08/17 11:46 時事ドットコム

ご覧の通り、5四半期ぶりのプラス!

いよいよ、景気回復傾向が鮮明になってきましたね。
楽しみです。

ただ、記事の最後のところにあるように、名目はマイナス。

実質GDPは、名目GDPをデフレータで割ったもので、要するに物価が下落すると名目よりも実質の方が大きくなります。

どうやら日本経済は、景気回復傾向にはあるものの、加熱には至っていないようです。

o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:41 | Comment(4) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

「2010年前半までに景気回復」が3分の2

header_37

こんにちは、ほくほくです。

2年前の夏に始まったサブプライムローン問題と、それに引き続く景気後退。
その状態が、どうやら来年早々にも回復しそうだとの調査結果が出ました。


何かとネガティブな情報が多かった昨今ですが、徐々に良いニュースが出始めましたね。
ありがたい限りです。

景気回復も重要ですが、ポイントは経済が活発になること。
特に、マーケットでは取引量の増大が重要です。

大きな取引量とダイナミックな値動き。
ほくほくが期待するマーケットです。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
【アフィリエイト】ブログに貼り付けるだけでおこづかいゲット!MicroAd
【アフィリエイト】インターネット最大級のおこづかい稼ぎ!PointHunter
【アフィリエイト】起業家を成功に導く電子書籍販売!InfoCart
タグ:経済
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:54 | Comment(2) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月15日

【今週の利益】('09/08/15)1,020円

header_36

こんにちは、ほくほくです。

今週、8月10日週は、なんか気づいたら終わっていたという感じでした。

先週末、あれだけ一気に上昇した為替は、今週はじわじわっと下落。
気づいたら、前の水準まで下がってきていますね。

地震があったりした今週。
いつの間にかお盆入り。
気づいたら、朝の電車の人が少なくなってました・・・

ほくほくの仕事は、今年はお盆関係なしです(涙)


そんな、人の少ないマーケット。
今週のほくほくポートフォリオは1,020円の儲けとなりました。

  【先週末】
20090807_fx.JPG

down.JPG
  【今週末】
20090814_fx.JPG

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 216,080ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(1,172,574円) + スワップ (506円)
               + 出金額合計(43,000円)− 元本(1,000,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:46 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月14日

『o(^0^)o ほくほくFX』で、つわものが・・・

header_35

こんにちは、ほくほくです。

『o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0』の発売から1週間が経過しました。

お買い上げ頂いた方、本当にありがとうございます。
ご意見などありましたら、おまちしております。


さて、この『o(^0^)o ほくほくFX』。
初版は今年の5月21日に発売され、すでに幾人かのお客様からは「運用を開始しました」とのご報告を受けています。

全ての方の運用成績を把握しているわけではないのですが、お一方、すさまじい運用成績を誇っている方がいます。


コチラのブログの方なんですけど・・・

  ◆10万円からはじめるシステムトレード

先月10万円で『o(^0^)o ほくほくFX』を開始し、5週間たった今日、この情報商材代を超える利益を既に上げてしまったそうです!

10万円で・・・って、5週間で利益率19.8%なんですけど・・・


ほくほくが半年で17.8%の利益だったのに、この方は5週間でそれを超えてしまっているようです。

おめでとうございます。

いったいどのくらい稼げるか、楽しみですね!


他にも良い成績を出されている方がいらっしゃるので、また折にふれて紹介していきたいと思います。

o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0

★★★ 続きを読む ★★★

2009年08月13日

【政策金利】FOMC、FFレート据え置き0.25%

header_34

こんにちは、ほくほくです。

本日未明、FOMCによる政策金利の発表が行われました。

結果として、米国のFFレートは、現状据え置きの0.0%-0.25%。
事実上のゼロ金利継続となっています。

20090813_interest.JPG

ご覧の通り、米国金利は引き続き、先進国の中で日本に次ぐ低さにあります。

米FOMC声明全文

 米連邦準備理事会(FRB)が12日発表した、8月11─12日の連邦公開市場委員会(FOMC)の声明全文は次の通り。

 6月の会合以降に入手した情報は、経済活動が横ばい状態であることを示している(economic activity is levelling out)。金融市場の状況は過去数週間に一段と改善した(improved further)。家計支出は引き続き安定化の兆しが見られるものの、雇用喪失の継続、弱い所得の伸び、住宅資産の減少、信用のひっ迫によって依然抑制されている。企業は設備投資や雇用を依然として削減しているが、売上高に一段と沿った水準に向けた在庫の調整が進展している。

 経済活動は今後も当面、弱い状態が続く公算が大きい(likely to remain weak for a time)ものの、金融市場や金融機関の安定化に向けた政策措置、財政・金融政策上の刺激策および市場の力が、物価安定を伴う持続可能な経済成長の緩やかな回復に寄与すると、FOMCは依然として予想する。

 エネルギーその他の商品価格は最近上昇した。しかし、かなりの資源の緩み(substantial resource slack)がコスト圧力を弱める可能性が高く、FOMCはインフレが今後も当面、抑制される(remain subdued for some time)と予想する。

 こうした状況の中、景気回復を促し物価安定を維持するために、FRBは利用可能なあらゆる手段を用いる。FOMCは、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準をゼロ─0.25%に据え置くとともに、FF金利を長期間(for an extended period)、異例に低水準とすることが経済状況により正当化される可能性が高いと、引き続き予想する。

 すでに発表のとおり、住宅ローン・住宅市場を支援し、民間クレジット市場の全般的状況を改善するため、FRBは年内に政府機関が保証するモーゲージ担保証券(MBS)を最大で総額1兆2500億ドル、政府機関債を最大2000億ドル購入する。さらにFRBは現在、最大3000億ドルの米国債買い入れを実施している。この国債買い入れが完了するにあたり市場の円滑な移行を促進するため(To promote a smooth transition in markets)、FOMCは買い入れペースを徐々に落とす(gradually slow the pace)ことを決定し、10月末までに買い入れの上限に達すると見込んでいる。

 FOMCは経済見通しや金融市場の状況の進展を踏まえ、証券買い取りの時期と総額を引き続き検討する。FRBはバランスシートの規模や構成を監視しており(monitoring the size and composition of its balance sheet)、妥当と判断されればクレジットと流動性プログラムを調整していく(will make adjustments to its credit and liquidity programs as warranted)。

 今回の声明に賛成票を投じたのは、バーナンキ委員長、ダドリー副委員長、デューク、エバンズ、コーン、ラッカー、ロックハート、タルーロ、ウォーシュ、イエレンの各委員。
2009/08/13 04:28 ロイター

既に報じられている通り、マーケットでは米国の景気回復期待からドル買いが進んでいます。
一方FOMCは、経済をより強いものにするため、マーケットの期待よりは慎重な対応を取ろうとしています。
今回のFOMC声明文は、マーケットの行き過ぎた早期利上げ期待をけん制する意味もあり、このような内容になっているようです。

o(^0^)o ほくほくFX ver.2.0

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする