経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)1/10(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2009年10月31日

【今週の利益】('09/10/31)1,342円

header_21

こんにちは、ほくほくです。

今日は友達の家でタコ焼きパーティ(?)でした!

ということで、今日も午前様なので、簡単に週次報告をします。


今週の利益は1,342円。
相変わらず米ドルが低迷していますが、なんとなく明るい兆しが見えてきて、徐々に利益額が増えつつあります。

  【先週末】
20091023_fx.JPG

down.JPG
  【今週末】
20091030_fx.JPG

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 228,402ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(1,182,894円) + スワップ (508円)
               + 出金額合計(45,000円)− 元本(1,000,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

最近は練習をさぼっていましたが、そろそろまた友達とゴルフに行こうということになっているので、明日は練習に行ってきます。

▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(4) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

いつの間にか18万HITです

header_20

こんにちは、ほくほくです。

本日(といっても既に日付が変わっているので昨日ですが)、このブログのアクセス数が18万HITを達成しました!

20091030_HIT.JPG

結構頑張って2年以上ブログを続けてきて、やっぱりうれしいのはこういう節目です。

いつもお越し頂いている皆様、本当にありがとうございます。


なんとなく「ブログを書いてみようかな〜」と始めた2年前とは異なり、このブログの趣旨もだんだん固まってきました。

このブログでは、ほくほくが試行錯誤と失敗の繰り返しで得たナレッジや、あると便利だと思ったこと、そういったことを皆様にお伝えできたらと考えています。


『o(^0^)o ほくほくFX』をご購入頂いた方も、本当にありがとうございます。

今のところ、購入者でほくほくの成績を下回っている人がおらず、ある意味多少ムカついています(笑)。
それもこれも、このブログで公開している『o(^0^)o ほくほくFX』の運用成績自体が、ほくほくの試行錯誤の結果であり、色々試している分、運用成績は低くなっています。
逆にいえば、『o(^0^)o ほくほくFX』の最低パフォーマンスがこのブログの成績ということです。

『o(^0^)o ほくほくFX』で良い運用成績を上げた方は、是非ご連絡下さいね。


ブログも運用も、これからももっともっと頑張っていきます。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

2009年10月の主要国政策金利

header_19

こんにちは、ほくほくです。

本日、ニュージーランドの政策金利が発表されました。

現状のまま、2.50%で据え置きという結果でした。

注目の米国政策金利は11月上旬発表なので、これで主要国の10月の政策金利が出揃ったことになります。

20091029_interest.JPG

今月の政策金利は、ご覧の通り、相変わらずの低さです。

ただ、注目すべきはオーストラリアの政策金利。

今月7日、他国に先駆けて利上げを実施し、大きな注目を浴びました。
経済界では賛否両論ありますが、これで他の国も利上げをしやすくなったことは確かです。

ほくほくは、日本はこのまま、かなり長い期間ゼロ金利を続けると考えています。
よって、諸外国が利上げを実施してくれれば、外貨投資の旨味が増すわけです。

特に、米ドル!
早く利上げを実施してほしいものです。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:05 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

仕事が楽しくなる!『経営の見える化』

header_18

こんにちは、ほくほくです。

今日は、最近読んで面白かった本をご紹介します。

経営の見える化
経営の見える化
中経出版 2009-09-18
売り上げランキング : 111

おすすめ平均 star
star読者セグメントを表記して欲しかった
star「会社がうまくいってない」と感じてる方におすすめ
star見える化の導入で会社が変わる事例

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本、一言で言ったら、

社長の仕事って楽しそう!

です。

社長って会社のトップだからとか、社会的な地位が高いからという理由ではなく、いろんなアイディアを出して会社を活性化していく、その成功談が非常に参考になります。

著者の小山昇氏は、株式会社武蔵野の社長で、全国の会社社長に年間120回以上の経営セミナーをする有名人。
日本経営品質賞も受賞した、同社の経営方法を、会員企業に展開している方です。

例えば、銀行から借入をしている会社としていない会社、どちらの方が良い会社だと思いますか?
★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

パチンコとFX

header_17

こんにちは、ほくほくです。

昨晩、ブログを書いた後で友達とメッセをしていました。
その中で、面白い話があったので、ちょっとご紹介します。


その友達とは、投資関係についても結構盛り上がれる関係です。
でも、ほくほくとは投資スタンスが違い、ほくほくから見ればかなりのハイリスク・ハイリターン系の投資スタンス。

前々から「なんでかな?」と思っていました。

その友達は、昨年あたりからFXも始めました。
その投資方法が、これまたハイリスクなんですよね。

レバレッジ400倍の上限いっぱいまでポジションを張ります。

10万円が数日で200万円になったとか、そういう話はザラ。
もちろん、100万円が数日で強制ロスカットになったという話も多々あります。

トータルでは、昨日の時点でプラスに転じたとか。

ほくほくの場合は、安定した着実な収益を長期間積み重ねて資産を構築していくトレード方法。
その分、毎回の利益額は少ないです。

で、昨日その話を友達にしてみたんですよ。
そしたら、

「でも、勝負する時しないと儲からなくない?」

と言われました。


確かにねー。
そんな考え方もあるか。

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

驚きの調査結果!日本は6人に1人が貧困層

header_16

こんにちは、ほくほくです。

これ・・・
この調査結果は、ちょっと驚きです。

国民6人に1人が貧困層、厚労省

 厚生労働省が20日初公表した「相対的貧困率」で、日本国民の6人に1人近くが貧困状態で暮らしていることが明らかになった。2006年の貧困率は15.7%で先進国の中でも極めて高い水準。

 相対的貧困率は、全人口の可処分所得の中央値の半分未満しか所得がない人の割合。1997年は14.6%だった。

 長妻昭(Akira Nagatsuma)厚生労働相は同日会見し、日本の貧困率が、経済協力開発機構(Organisation for Economic Cooperation and Development、OECD)加盟国の中でも最悪レベルだと述べた。

 08年の世界的な金融危機に端を発した景気低迷を受けて、給与額が減少していることから、現在の貧困率はさらに悪化している可能性もある。
2009/10/21 20:56 AFP

日本人は、6人に1人は貧困層なんですね・・・

ちなみに、この記事の調査結果は相対的貧困率に基づくもの。

相対的貧困率とは

OECDによる定義は年収が全国民の年収の中央値の半分に満たない国民の割合の事。

2008年の国民生活基礎調査では、日本の1世帯あたり年間所得の中央値は448万円、その半分が相対的貧困率の基準値で224万円です。
ちなみに同じ年、200万円未満の世帯は18.5%にも及びました。

『年収300万円時代』じゃなくて、200万円の人もたくさんいるんですね。
世の中便利になったのに、この貧しさは一体何なんでしょう・・・

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:18 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

少額投資で1ヵ月平均10%、年換算120%の運用益

1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

こんにちは、ほくほくです。

今日は、『o(^0^)o ほくほくFX』で素晴らしいパフォーマンスをあげている方をご紹介します。


今回ご紹介するのは、「10万円ではじめるFXシステムトレード」というブログで運用成績を公開しているEdgeさん。

そのEdgeさんの、9月までの3ヵ月間の運用成績は以下の通りです。

20091025_edge.JPG

どうです?
すごい運用成績ですよね。

Edgeさんのすごいところは、たった10万円という資金で開始し、リスクを低く抑えながらも3ヵ月間で30%という運用益を出しているところ。
しかも、取引回数は週に1〜3回程度。
取引しない時は、相場も一切見ないというスタンス。

取引に、ほとんど時間をかけずにこれだけの利益を上げています。

手間をかけないお気楽トレードという、『o(^0^)o ほくほくFX』の精神を体現してくれている購入者です。


最近はトレードにも慣れ、徐々に資金を追加してパフォーマンスを上げていく作戦を取り始めたみたいです。
10月も結構順調みたい。


結構頻繁にご報告を頂いているので、現在ご購入者特典として無料提供しているマニュアルのあとのトレード内容も、別途無料マニュアルで提供できたらなと考えています。


Edgeさん、いつもご協力、ありがとうございます。

▼▼ Edgeさんが運用しているのは『o(^0^)o ほくほくFX』です ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

タグ:ほくほくFX

2009年10月24日

【今週の利益】('09/10/24)2,500円

header_15

こんにちは、ほくほくです。

今週は、米ドルが徐々に値を戻してきたということもあり、2,500円の利益を出すことができました。

  【先週末】
20091016_fx.JPG

down.JPG
  【今週末】
20091023_fx.JPG

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 227,060ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(1,182,554円) + スワップ (506円)
               + 出金額合計(44,000円)− 元本(1,000,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

先月から今月にかけて、なかなかパフォーマンスがあがらない状態となっていましたが、徐々に向上してきました。
来週、そして来月以降には期待できそうですね。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

資金稼ぎ@:ポイントサイトで資金を稼ぐ

header_14

こんにちは、ほくほくです。

投資資金を稼ぐシリーズ第1回。

本日は、最も簡単に投資資金を稼ぐ方法をお知らせします。


その方法とは・・・



ポイントサイトでの資金稼ぎです。


ポイントサイトというのは、まずポイントサイトに登録して、その中のプログラムに申し込むとポイント(=現金)をもらえるサイトのことです。
事前準備などが全く必要ないため、最も簡単に資金を獲得できる方法です。

元手ゼロでも資金を稼ぐことができます。
また、アフィリエイトのようにメルマガやブログなどを作る必要がありません。

一番始めに資金を稼ぐ場合に、最も有効な手段です。


たとえば、これがポイントサイトです。


このポイントサイト、侮るなかれ、かなり簡単にまとまったお金を得ることができます。
1ポイント1円で換算されますが、10,000ポイントを超えるプログラムも結構あります。

ちなみにほくほくの場合、こちらの記事のように、毎月数千円から数万円の資金をポイントサイトから得ています。

今月はあまり申込をしなかったのですが、それでも5,000円ぐらい獲得できてます。

20091023_PointHunter.JPG

すごいでしょ?
★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(6) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

<ユーロ>対円での過去最高値・最安値

header_13

こんにちは、ほくほくです。

今日は前回の「米ドルの過去最高値・最安値」に引き続き、今度はユーロを見てみましょう。

ユーロの過去最高値・最安値はご覧のとおりです。

 ◆過去最高値 : 169.63円(2008年7月11日)
 ◆過去最安値 : 88.96円(2000年10月26日)


ユーロは、最も新しい通貨ということができます。

ユーロが導入されたのは、1999年1月1日。まずは決済通貨として導入されました。
その後、2002年1月1日に現金の流通が開始されています。

わずか7年前ですね。


なぜ、ユーロが作られたか。

その目的は、変動相場制による為替相場の不安定さ、そしてそれによる通商政策への障害の排除です。
新しい通貨ではありますが、その背景は古く、1970年には欧州通貨統合についての考え方が示されています。

以来30年。
ようやく導入に漕ぎつけたユーロは、今では米ドルに並ぶ主要通貨としての地位を築いています。


20091022_EUR.JPG

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:35 | Comment(0) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする