2010年01月11日
【投資日記】1月11日(月)
こんにちは、ほくほくです。
今日は簡単に運用成績を報告します。
前日比で+1,522円の儲けとなっています。
現在の獲得利益 = 272,686 円
獲得利益 = 預託証拠金額(1,721,049円) + スワップ (637円)
+ 出金額合計(51,000円)− 元本(1,000,000円)
− 追加入金額(500,000円)
週明けも好調でした。
先週末に実施した3,000円の出金は、今日が祝日だったため、まだ成立せず「出金依頼額」の欄に計上されています。
明日には成立するでしょう。
2009年10月から12月のEdgeさんの取引内容を整理した『o(^0^)o ほくほくFX』追加版マニュアルの政策を進めています。
『o(^0^)o ほくほくFX』の購入者に無料で提供するものです。
本体部分はほとんど出来上がったのですが、もう少し追記したいこともあるので、完成するまで今しばらくお待ちください。
今週末ぐらいには仕上げようと思っています。
ということで、今日はブログの記事をこのぐらいにして、追加版マニュアルの作成に戻ります。
2010年01月10日
年136%で運用中!!
こんにちは、ほくほくです。
今日は、『o(^0^)o ほくほくFX』のトップガン、Edgeさんの運用成績をお伝えします。
Edgeさんの6ヵ月間の運用成績は、年換算でなんと136%!
昨年7月の運用開始からずっと素晴らしい成績を続けられています。
たった10万円で始めても、このペースで資産を増やしていくことができれば、10年で1,000倍になったりしますからね。
すごいペースだと思います。
さて、この素晴らしいEdgeさんの資産運用ですが、7月6日から9月末までの取引内容については、『o(^0^)o ほくほくFX』の購入者特典として無料で配布しています。
そして現在、その後10月から12月末までの取引内容を、追加でマニュアルにまとめ始めました。
まだ着手したばかりなので完成は少し先になりますが、出来上がったらまた、『o(^0^)o ほくほくFX』のユーザーに無料で提供致します。
少額資金で『o(^0^)o ほくほくFX』を始め、ポジションを拡充していく良い事例だと思います。
楽しみにお待ちください。
また、投資資金を増やしたい場合は、こちらの記事をご参照ください。
◆投資資金の稼ぎ方
年末年始の相場変動は、『o(^0^)o ほくほくFX』ユーザーにはかなり良い方向に働いたようですね。
ほくほく自身の運用も、かなり改善しました。
今年の運用は非常に楽しみです。
『o(^0^)o ほくほくFX』ユーザーの方は、よろしければ是非下記アドレスまで運用成績をご連絡下さい。
hokuhoku-fx★hotmail.co.jp
(★を@に置き換えてご連絡ください)
差し支えなければ、このブログなどでご紹介させて頂きます。
2010年01月09日
【今週の利益】('10/01/09)16,143円
こんにちは、ほくほくです。
今日は、お楽しみにの週間成績発表!
2010年最初の週の運用成績をご報告します。
既にご存じの通り、年初からいきなり順調だったほくほくポートフォリオ。
その週間成績は・・・16,143円になりました!
【先週末】
昨年の低迷した運用成績からすると、劇的な回復ぶりです。
今年は大きく利益を伸ばせるかもしれません。
この結果、現在の獲得利益はこのようになっています。
現在の獲得利益 = 271,164 円
獲得利益 = 預託証拠金額(1,719,535円) + スワップ (629円)
+ 出金額合計(51,000円)− 元本(1,000,000円)
− 追加入金額(500,000円)
獲得利益の20%は54,000円を超えました。
今までの出金額合計が51,000円なので、今週は一気に3,000円出金してしまいます。
『o(^0^)o ほくほくFX』のユーザーは、みんなほくほくよりも運用成績がいいですからね。
そろそろほくほくも成績を上げていかないといけません。
今年は出だし最高です。
これを続けられるよう頑張ります。
★★★ 続きを読む ★★★
2010年01月08日
アクセス数21万HIT突破!
こんにちは、ほくほくです。
この『o(^0^)o ほくほくポートフォリオ』は、2010年になってから良いことづくめ。
今日は、ブログのアクセス数が節目を超えました。
お陰さまで、もう21万HITです。
だんだん慣れてきてしまっていますが、考えてみればすごいですね。
延べ21万人の方に見て頂いたんですから。
これからも、もっともっとたくさんの方に見てもらい、そして役立つような記事を書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
★★★ 続きを読む ★★★
2010年01月07日
もう少し円安がいい!?
こんにちは、ほくほくです。
体調不良を理由に辞任した藤井財務相にかわり、菅副総理が財務相を兼任することになりました。
その記者会見。
もう少し円安がいい、財政再建は需要拡大政策が基本=菅財務相
菅直人副総理兼財務・経済財政担当相は7日午後、財務相就任を受けて記者会見し、特別会計を含めた総予算の見直しに積極的に取り組むとともに、財政再建には需要拡大に向けた政策展開が基本になるとの見解を示した。
また、為替政策に関して、為替相場が適切な水準になるように日銀と連携して取り組むとし、現在の為替水準について「ドバイ・ショックのころに比べて円安だが、もう少し円安方向に進めばいい」と語った。
菅氏は会見の冒頭、財務相就任にあたって、予算執行の透明化と民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた特別会計を含めた総予算の見直しに取り組むことを表明。
総予算の見直しについては「まだ着手の段階」と位置づけ、特別会計のほか独立行政法人や公益法人を含めて対象とする考えを示した。
さらに、経済財政担当相も兼務する立場から、「財務省の仕事は、予算編成や税制という現実の中での仕事が多い」と述べ、「現実に埋もれることがないよう、日本を元気にする前向きなことについても経済財政担当の立場の中で追い求めたい」と語った。
昨年末に編成した2010年度予算案は一般会計総額が92兆円超と当初ベースで過去最大に膨らみ、新規国債発行も過去最大となるなど財政悪化に拍車をかけるものとなった。
菅氏は予算編成の過程について「今、緊縮財政にしていいとは一度も思わなかったし、そのような主張はしてこなかった。ある程度、景気刺激的な財政をとるべきと多くの内閣のメンバーも考えていた」と景気への配慮を説明。
景気の先行きには依然として不透明感が広がっているが、「金融政策との連動を含め、景気の二番底を回避したい」と日銀の金融政策への期待感も表明した。
財政再建に向けた取り組みも急務だが、菅氏は、環境・健康・地域・観光・科学技術・雇用を柱とした成長戦略の展開が重要とし、「需要拡大という方向でいろいろな政策を展開することが財政再建の基本的な道筋だ」と強調。今後も景気刺激的な予算編成を続けるのかとの質問に対しては、新たな成長戦略の基本方針に掲げた成長率や物価上昇率が実現できるかにかかっている、と語った。
消費税率の引き上げについては「ある時期に消費税という議論が必要になるかもしれない」としながら、無駄の削減や間違った制度の見直しなどが最優先と強調。「少なくとも増税から入るのではなく、まずは今までの財政のあり方そのものを徹底的に洗い出すべき」と主張した。2010/01/07 18:29 ロイター
結局、日本は内需主導で回復すべきなので円高の方が望ましいという藤井さんの主張を、180度転換してしまったんですね。
本当に、民主党政権は迷走していますし、信用できません。
もちろん、ほくほくとしては、円高よりも円安になってくれた方が投資が儲かって嬉しいです。
ただ、「もう少し円安がいい」などと言われてしまうと、「じゃあいくらがいいの?」と聞きたくなってしまいます。
多分、そんな適正為替相場なんて、イメージしていないはずです。
相場ってそんなに簡単なものではないですからね。
でも、示してほしいのは、彼らが考えるこの国のあるべき姿です。
それをどうイメージしているのか。
それがあれば、それに対して賛成/反対を述べることができるのですが、どうも目先のことばかりなので、何をやってもらってもなんか同意しにくいです。
友愛社会というのも、友愛会が政治献金問題で汚れた今となっては、「なんだかなあ」という感じですね。
ちなみに、ほくほくとしては、財政健全化に一番注力してもらいたいです。
今の借金まみれの政府を見ていると、なんか安心できないんですよね。
財政を健全化するために、どこをどう我慢していかなければならないのか。
その時のあるべき税制と補助金政策はどうなのか。
その結果、どのくらいで健全化できるのか。
そういったことを示してもらえれば、もっと安心することができるのですが。
まあ、ほくほくにそれができるかというと、多分できないんですけどね。
そうあってほしいなという話です。
★★★ 続きを読む ★★★
2010年01月06日
トラコミュ参加者150人突破!
こんにちは、ほくほくです。
今日は嬉しいお知らせです。
にほんブログ村で、ほくほくが運用しているトラコミュがあります。
そのトラコミュの参加者が、今朝方ついに150人を突破しました!
およそ1年半前、ブログ歴1周年の機会に作成したこのトラコミュ。
こんなにたくさんの方に参加して頂いて、本当にうれしいです。
参加して下さっている方、ありがとうございます!
このトラコミュ、実は参加者にとって結構役に立ちます。
まず、トラコミュへの参加は、ブログの記事をトラックバックするだけ。
記事投稿時に、「トラックバック先」欄にこのトラコミュの投稿URLを記入すれば、記事を投稿するだけでトラックバックが完了します。
トラックバックすると、トラコミュからのアクセスが得られます。
この『o(^0^)o ほくほくポートフォリオ』のアクセスは、このトラコミュを含むにほんブログ村からのアクセスが2番目に多いです。
(1番目はあし@、3番目は『o(^0^)o ほくほくFX』です)
さらに、下記のようにトラコミュへのリンクをブログに貼っておくと、そのリンクがクリックされた時、にほんブログ村へのポイントが入ります。
そういう理由もあって、トラコミュ名は、クリックしてもらえそうな名前にしてあります(汗)
つまり、記事投稿時にトラコミュへの投稿URLを記入するだけで、アクセスは増えるしにほんブログ村のポイントも増えるしという、結構おいしい仕組みです。
この手のコミュニティ、そしてネットワークというものは、「ネットワークの外部性」ともいわれる通り、参加者の数が増えれば増えるほど、そのネットワークの価値は大きくなります。
比較的新しいトラコミュでありながら、お陰さまでこのトラコミュはかなり早いスピードで大きくなってきました。
この規模であれば、新しく参加して頂いても結構メリットがあると思いますし、新しく参加して頂くことで既存の参加者のメリットも大きくなります。
理想的なWin-Winが実現できる仕組みですので、是非ご参加ください。
よろしくお願いします。
★★★ 続きを読む ★★★
2010年01月05日
リーマンショック前の水準まで回復!
こんにちは、ほくほくです。
今日、ほくほくは10連休明けの仕事始めでした。
昨年のうちの会社は、年末年始休暇が12月29日〜1月4日だったので、12月28日さえ有給とってしまえば10連休になったんですよ。
ゴールデンウィークとかでさえ、間の平日は働くのに、10連休・・・
慣れないことして、逆に体調が悪くなるかと思いました。
休みの間は、年賀状書いたり掃除をしたり実家に帰ったりもしていたのですが、最近『o(^0^)o ほくほくFX』の運用成績を数多く頂くようになっており、そのユーザーさんの運用成績を集計すると・・・
なんと、年利回りの平均は70%にもなりました。
「ローリスクの安定運用」がウリの『o(^0^)o ほくほくFX』なのに、このハイリターン・・・
逆に、「今でもリスク高いんじゃないの?」と考え始めました。
それでも、このブログの運用成績を見て頂ければわかるとおり、レバレッジは3倍程度なんですけどね。
ともかく、そんな統計が出たので、この休みを期に『o(^0^)o ほくほくFX』の販売ページを大きく更新しました。
ユーザーさんの運用成績などもたくさん掲載しているので、是非遊びに来て下さい。
◆o(^0^)o ほくほくFX
それにしても、今朝の新聞は、経済の明るい話題がたくさんありました。
その中でもダントツなのはこれ。
1年3ヵ月ぶり、日経平均が高値、売買代金は低水準
2010年最初の取引となった4日(大発会)の東京株式市場で、日経平均株価が反発した。終値は昨年末に比べ108円35銭(1・03%)高い1万0654円79銭。昨年8月に付けた高値を上回り、08年10月3日以来の高値水準を回復した。一時1ドル=93円台まで為替相場の円安・ドル高が進み、企業業績の採算改善期待から輸出株を中心に幅広い買いが入った。
(関連記事7面に)
日本航空株が大商いとなった以外は、市場参加者が少なく、全体の売買は低調だった。東京証券取引所第1部の売買代金は約7080億円と、全日立ち会いでは08年12月以来、約1年ぶりの低水準にとどまった。
株式売買注文の処理速度を高める新システム「アローヘッド」は順調に稼働した。ただ、運用状況などを見極めようと、売買手控えムードにもつながったようだ。2010/01/05 日本経済新聞朝刊 1ページ
すごいですねー、これ。
忘れもしない一昨年。
リーマンショック関連で、一晩で一気に円高が進んだのが2008年10月6日。
あの日は、どのFX業者にもログインすらできず、ただただ相場の暴落を眺めるだけでした。
Yahoo!のプライスボードですら、価格を表示してくれなかったのです。
あの時の恐怖が忘れられず、以来ずっと『o(^0^)o ほくほくFX』でローリスク投資を続けているわけですが・・・
少なくとも日経平均は、ようやくリーマンショック前の水準まで戻ってきたようです。
今後が楽しみですね。
ちなみに、今年8月、FXの証拠金倍率の上限が50倍に制限されます。
来年の8月には、さらに制限されて25倍まで。
高めのレバレッジでトレードされている方には、少しいやな流れですね。
でも、25倍というと、以前破綻して有名になったアメリカのヘッジファンドLTCMの運用レバレッジが25倍。
このヘッジファンドが創業から5年で破たんしたことを考えると、25倍でも十分リスキーだと思います。
自由な経済活動を制限するような規制はあまり好ましくありませんが、まあこれは仕方がないのかもしれませんね。
★★★ 続きを読む ★★★
2010年01月04日
新年早々、幸先の良いスタート
こんにちは、ほくほくです。
年明け早々、『o(^0^)o ほくほくFX』のユーザーさんから運用成績をご報告頂きつつあります。
今日は、そのうち一つをご紹介します。
謹賀新年 @ ◎1090◎
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早速ですが、先月の運用成績を添付しておきました。
実は、12月にスキャルピング取引にてを出しまして・・・
チャートを見ていると、どうしても自分の判断で取引をしてみたくなり、思わずやってしまったわけです。
その結果、豪ドルでの初期入金額が15万になってしまいました。
しかし、自分で取引をしてみたことで、ほくほくFXがいかに完成度の高いシステムトレードであるか実感することができました。
(中略)
新年早々長いメールで失礼いたしました。お互いに良い成績があげられるよう頑張りましょう!
それでは、失礼致します。
この◎1090◎さんの12月の運用成績はこちらです。
12月の半ばから半月しか運用していないので、まだパフォーマンスがどうなるかはわかりません。
これからが楽しみですね。
なお、◎1090◎さんは、『豪ドルでGO!』というブログで運用成績を公開されています。
是非ご覧ください。
★★★ 続きを読む ★★★
2010年01月03日
【月間運用成績】 '09年12月成績 累計25.50%の利益
<<前月の成績 | >投資開始< | 翌月の成績>> |
こんにちは、ほくほくです。
本日は、2009年12月の月間運用成績をご報告します。
<2009年12月の運用成績>
今月のほくほくポートフォリオの利益は20,450円でした!
久しぶりの1万円超え。
しかも、1万円にとどまらず、2万円を超えました。
12月は順調でした。
【運用開始('08/10/13)】
なお、今月上旬に50万円の追加資金を投入しており、その関係で預託証拠金額は50万円分多くなっています。
現在の獲得利益 = 255,021 円
獲得利益 = 預託証拠金額(1,703,060円) + スワップ (1,961円)
+ 出金額合計(50000円)− 元本(1,000,000円)
− 追加入金額(500,000円)
だいぶ利益獲得のペースが上がってきているので、2010年の運用が楽しみになってきました。
1月も稼ぎますよ。
★★★ 続きを読む ★★★
2010年01月02日
2000コメ、頂きました!
こんにちは、ほくほくです。
2010年が明けて間もない今日。
ついに、このブログに2,000個目のコメントを頂きました!
ほくほくはずぼらなので、ブログはよく見るのですが、あまりコメントを残しません。
そんなほくほくのブログに、たくさんのコメントを頂き、本当にありがとうございます。
記念すべき2,000個目のコメントを下さったのは、『ダイエット実践記』のナッツさんでした。
ナッツさん、ありがとうございました。
この『o(^0^)o ほくほくポートフォリオ』は、これからも続けていくつもりですし、『o(^0^)o ほくほくFX』の運用も続けていきます。
ブログの記事も、FXの利益も、どんどん積み上げていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。