経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2010年05月31日

経済指標スケジュール 2010年5月

header_07

<<前月翌月>>
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへ

こんにちは、ほくほくです。

今日は2010年5月の主な経済指標発表スケジュールと、その実績をお伝えします。

各経済指標の発表内容は、それぞれの日付のリンク先に記載しています。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計5/28(金)5/7(金)5/12(水)5/13(木)5/6(木)
政策金利5/21(金)5/6(木)5/10(月)5/4(火)
GDP5/20(木)5/27(木)5/12(水)5/25(火)


また、2010年までの主要国政策金利の推移は、以下の記事にて紹介しています。

  ◆主要国政策金利 2010年5月

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 20:37 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月30日

【月間運用成績】 '10年5月成績 累計42.24%の利益

header_06

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

こんにちは、ほくほくです。

今月の『o(^0^)o ほくほくポートフォリオ』の運用成績をお伝えします。



<2010年5月の運用成績>

今月の利益は57,906円となりました!
いつもよりもかなり多めの結果となっています。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【先月末
20100430_fx.JPG

down.JPG
  【今月末】
20100528_fx.JPG

現在の利益状況はご覧のとおりとなっています。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 422,417ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,244,679円) + スワップ (5,738円)
               + 出金額合計(72,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(900,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

このブログでは、運用益の20%を1,000円単位で出金するルールとしています。
現在の獲得利益の20%は84,483円。
現在の出金額合計は72,000円なので、ここで12,000円出金し、出金額合計を84,000円にしたいと思います。

今月はかなり運用効率が向上し、運用益40%を達成しました。
相場が大きく動いてくれたのが寄与しています。
かなり大きく下げてヒヤリとする場面もありましたが、こうして利益を見てみると、かなりおいしい相場でした。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★

2010年05月29日

ついに25万HITを達成しました!

header_05

こんにちは、ほくほくです。

このブログを始めて、もうすぐ3年。

アクセスカウンターを設置して2年半。

今日、このブログのアクセス数が25万HITを突破しました!

20100529_HIT.JPG

今まで、延べ25万人の方が記事を見て下さったということですから・・・
考えてみれば、壮大な話です。

このブログにお越し頂いている皆様、本当にありがとうございます。

最近相場は荒れ気味ですが、『o(^0^)o ほくほくFX』は順調に運用中。
このブログも含めて、運用がとても楽しいものになっています。

これからももっともっと頑張っていきたいと思っているので、どうぞよろしくお願いします。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼


▼▼ ブログを持っている方にはMicroAd。クリック単価が高くアフィリエイトに最適です ▼▼
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:52 | Comment(0) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【今週の利益】('10/05/29)9,683円

header_04

こんにちは、ほくほくです。

大きく下落した相場が若干戻ってきており、ひとまず安心の週末となりました。

今週のほくほくポートフォリオの利益は9,683円
相変わらず大きめの利益となっており、今月の成績集計が非常に楽しみになってきました。

今月の成績は、明日発表します。

今週1週間で、ポートフォリオはこのように動きました。

  【先週末】
20010521_fx.JPG

down.JPG
  【今週末】
20100528_fx.JPG

その結果、現在の利益はご覧の通りとなっています。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 422,417ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,244,679円) + スワップ (5,738円)
               + 出金額合計(72,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(900,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

このまま相場が回復すれば、また利益が出せそうなので楽しみです。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:43 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

日本の4月の失業率は悪化

header_03

こんにちは、ほくほくです。

本日発表された日本の4月雇用統計、失業率は悪化しつつあるようです。

4月完全失業率は5.1%に上昇、2カ月連続の悪化

 総務省が28日に発表した労働力調査によると、4月の完全失業率(季節調整値)は5.1%となり、前月よりも0.1%ポイント上昇した。2カ月連続の悪化となった。ロイターが民間調査機関に行った事前調査では5.0%が予測中央値だった。

 完全失業率は、労働力人口(就業者と完全失業者の合計)に占める完全失業者の割合。就業者(季節調整値)は前月比28万人減の6245万人となり、3カ月連続で減少した。一方、失業者は前月比8万人増の339万人で、2カ月連続で増加した。完全失業率は2009年7月(5.6%)に過去最悪となった後は、緩やかに改善し、今年1、2月には4.9%に低下。ただ、3月は5.0%に上昇していた。雇用情勢について総務省では「就業者数が減少し、失業者数の増加が続いているため、油断ができない状況」とした。

 失業率を男女別にみると、男性が5.5%と前月よりも0.1%ポイント低下する一方、女性が前月比0.4%ポイント上昇し4.7%となった。 

 総務省は4月の失業率が上昇した主な要因として、女性の失業者数増加を挙げた。失業者数を世帯主との続柄別でみると、世帯主の配偶者が前年比12万人増と2カ月ぶりに増加し、昨年11月(13万人増)以来の増加幅となった。「世帯主の配偶者が仕事を探す動きが一部みられたため、このことが影響している」(総務省)という。

 産業別の就業者数は、製造業が前年比31万人減と3月と同水準の減少幅だったが、建設業は同14万人減と3月(同33万人減)から減少幅が縮小。増加が続く医療・福祉は前年比31万人増と、3月(同51万人増)から上昇幅が縮小した。
2010/05/28 12:33 ロイター

やはり、日本経済はなかなか回復傾向を見せません。
良く見えたり、悪く見えたりの繰り返しですね。
安心して資金を投下できる状況にはありません。

今日、普天間基地絡みで鳩山首相が福島社民党党首を罷免しました。
閣僚の罷免は5年ぶり。

結局普天間基地問題は、紆余曲折を経て当初の辺野古沖に決定。
その騒動の中で、閣僚を罷免してしまいました。

昨日は「罷免などはない」と鳩山首相は言ってましたが・・・

見てると結構、自分で何かをやり遂げたことがなく、仕事のフィージビリティがない人なんだなと感じます。
この分だと、首相就任直後に国際会議で満場の拍手を受けた温室効果ガス削減目標も、きっと達成できないんでしょうね。。。

選んでしまったのは我々国民ですが(といってもほくほくは民主党には投票していませんが)、信頼できないリーダーが立っているというのは、かなり恥ずかしいものですね。

ということで、日本円売り継続です。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英4月雇用統計は予想以上の悪化

header_02

こんにちは、ほくほくです。

イギリスの4月雇用統計を見逃していたので、ここで簡単にご紹介します。

4月英失業者数は前月比‐2.71万人、予想以上の減少

 英国立統計局(ONS)が12日発表した4月の失業者数は、前月比で2万7100人減と、予想(2万人減)以上の減少となった。
 失業率は4.7%で、2009年4月以来の低水準だった。
2010/05/12 19:32 ロイター

欧州圏の経済情勢は、最近悪いですね。
ここが底であれば仕込みのチャンスなのですが、少し様子を見たいような状況となっています。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼


▼▼ ブログを持っている方にはMicroAd。クリック単価が高くアフィリエイトに最適です ▼▼
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

米GDP改定値発表とクウェートの・・・

header_01

こんにちは、ほくほくです。

まずは、本日発表されたアメリカの1-3月期GDP(改定値)の結果から。

米GDP改定値3・0%増…1〜3月期

 米商務省が27日発表した1〜3月期の実質国内総生産(GDP)の改定値(季節調整済み)は年率換算で前期比3・0%増となり、速報値の3・2%増から0・2ポイント下方修正された。

 3四半期連続のプラス成長で景気回復が鮮明になってきた。

 GDPの7割を占める個人消費が3・5%増と好調で、自動車や家電などの耐久財は12・2%増と大きく伸びた。衣料品などの非耐久財も4・0%増。

 新興国の景気回復を追い風に輸出が7・2%増、輸入も10・4%増だった。
2010/05/27 22:51 読売新聞

アメリカの回復傾向、いよいよ鮮明になってきました。
利上げ、早くやってもらいたいですね。

でもそれよりも、今日は気になるニュースを見つけてしまいました。

クウェート投資庁、ユーロ圏への投資縮小を計画

 クウェートのアラビア語日刊紙「アルアンバ」は27日、政府系ファンドのクウェート投資庁(KIA)が、ポルトガルやスペインをめぐる新たな危機が潜伏しているのではないかとの懸念から、ユーロ圏に対する投資の縮小を計画していると報じた。
 同紙は関係筋の話として、KIAの経済に関するリポートがギリシャ危機の「深刻化を確認」しており、ポルトガルやスペインの新たな債務問題につながる可能性があると伝えている。

 報道に対するKIAのスポークスマンのコメントはこれまでのところ得られていない。

 同紙によると、KIAの欧州向け投資はポートフォリオの76─86%を占めている。KIAの資産総額は2009年末時点で2950億ドルという。
2010/05/27 19:30 ロイター

ユーロ圏への投資が縮小されるという話。

クウェートに限らず、アラブ圏の資金はユーロ圏への投資が多いと聞きます。
この記事にあるクウェート投資庁の投資割合も、76〜86%にも及ぶとか。

こういったアラブ資金がユーロ圏から退避すると、ユーロの下落がより大きくなるかもしれません。
ユーロ投資には要注意。

一つ気になるのは、これら引き上げられた資金がどうなるか、です。
自国にそのまま滞留するということはないでしょうから、恐らく別の国への投資に向かうはず。
回復傾向になってきたアメリカ圏に向かうか、それとも既に景気回復が鮮明になっているオセアニア圏に向かうか。
資金が向かった先の通貨は、恐らく値上がりするのではないかと思います。

これに伴って、ほくほくの投資通貨も値上がりしてくれたらなぁと思います。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:32 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

主要国政策金利 2010年5月

header_44

こんにちは、ほくほくです。

今月の主要国の政策金利発表が出そろったので、まとめたいと思います。

2010年5月までの主要国の政策金利の推移は、ご覧の通りとなっています。

20100526_interest.JPG

2008年10月のリーマンショックを受けて、各国とも2009年上旬までに史上最低金利に引き下げてから1年。
未だにその低い金利が維持されている状態となっています。

アメリカは現在、FOMCによる「長期間にわたって低金利を維持する」状態の最中。
そろそろその出口戦略について語られ始めていますが、多くの予想は、早くても2010年後半の金利引き上げを見込んでいます。

一方、EUやイギリスは、新たに発生したギリシャ問題対応のため、当面の利上げ見込みはなくなりました。
まずは足下の火を消すことが最優先です。

日本は・・・
グラフを見ればわかる通り、ずっと低金利状態。
もはや、どこが最適水準なのかよくわかりません。

唯一、既に利上げを開始しているオーストラリアは、今後も継続した利上げを行うかが焦点となっています。
現在の政策金利は4.5%。
これを、5.25%まで連続して引き上げるという予想があります。
次回の政策金利決定会合は6月1日。
そこでさらに引き上げられるかどうか、注目しましょう。

それから、ニュージーランドはそろそろ利上げ観測が浮上しています。
こちらの記事にある通り、好調な雇用統計がその背景。
次回の政策金利決定会合は6月10日。
ここで金利が引き上げられるか、非常に気になるところです。

オーストラリアに続いてニュージーランドも利上げを行えば、またオセアニア通貨に資金が集まるかもしれません。
その後は、徐々に米ドルですかね。

いずれにせよ、金利面から見れば、円を売って外貨を買う姿勢で基本良いと思います。
金利差でスワップがつくというFXの特性を、十分に活用しましょう。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:54 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

英GDP改定値、前期比+0.3%

header_43

こんにちは、ほくほくです。

今日の日経平均、下がっちゃいましたね。

久しぶりの9,500円割れです。

日経平均が9500円割れ:識者はこうみる

 日経平均が25日、3営業日連続で年初来安値を更新するなど日本株の下落が止まらない。従来は、リスク資産からの資金流出が加速する流れの一環ととらえられていたが、ここに来て、日本独自の要因を指摘する声が上がっている。
 株式市場に関する識者の見方は以下の通り。

●ヘッジファンドなどのリスク警戒感一層強まる

<大和証券キャピタル・マーケッツ 金融証券研究所投資戦略部 部長 高橋和宏氏> 

 日経平均はダウン・トレンドをフォローする短期筋が先物売りを加速している一方、現物でのパニック売りはなく、様子見のなかで押し目買いが入らない状況となっている。ただ、ヘッジ・ファンドなどはリスク警戒感を一層、強めているようで、日本株を含めたリスク資産のポジションを手じまっているとみられる。

 9500円を割れば下げ止まるかはわからない。為替などに対する各国当局の政策待ちでじりじりと下落が続くのか、あるいは自律反発的に落ち着きどころを探るのか、市場センチメント次第ではないか。当局の対応としては、流動性の供給強化や金融緩和政策へのスタンス回帰、あるいは出口戦略は当面ないとの姿勢をアピールすることなどが考えられる。

●日経平均9000円が正念場、割れば二番底も

<みずほ証券 エクイティ調査部シニアテクニカルアナリスト 三浦 豊氏>

 騰落レシオが売られ過ぎの目安とされる70%以下のゾーンに入っているほか、日経平均の25日移動平均線とのかい離率も前日時点で8.4%と下げ過ぎとみられる5%を大きく超えている。テクニカル的にはいつリバウンドしてもおかしくない水準だが、円高・米株安の局面ではなかなか買い戻しが入らない。200移動平均線(24日時点で1万0360円23銭)が抵抗線となり上値が重くなっている。
 2009年3月に付けた7000円からの中期上昇トレンドを維持できるか正念場が近づいてきている。2009年の7月と11月に付けた安値レベル9000円を下回ると二番底に向かう可能性が大きくなるため警戒が必要だ。

●グローバルな金融システム不安への警戒感は必要

<大和総研 シニアエコノミスト 熊谷亮丸氏>

 ギリシャの財政不安がスペイン、ポルトガルなど他の南欧諸国に波及する兆しをみせ、国際的な株式市場の連鎖安を招いたが、今後もグローバルな「金融システム不安」の発生に対する警戒感は必要だろう。世界の実体経済に占めるユーロ圏のシェアは決定的に大きなものではないが、欧州の金融面でのプレゼンスは極めて大きいからだ。

 欧州の金融機関は不良債権処理でも遅れ気味だ。日本経済にとっては当面、円高による悪影響から目が離せない。欧州問題だけでなく、米オバマ政権の新たな金融規制導入、中国の金融引き締め懸念、商品価格の上昇などグローバル経済にはあちこちに「地雷」が埋まっている。日本経済は緩やかな回復が続くとみているが、さまざまな下振れリスクを抱えており、回復はぜい弱で緩慢なものにとどまりそうだ。

●相場は崩れ日経平均9000円付近に下落も

<野村証券 プロダクト・マーケティング部 マーケット情報課長 佐藤雅彦氏>

 相場が崩れており、日経平均株価.N225は9000円付近に下げるとみている。目先、4月5日に付けた年初来高値(1万1408円17銭)更新は難しい。テクニカル上はいつ戻ってもおかしくないが、戻っても1万円ぐらいではないか。国内企業は保守的に今年度の業績を見込んでいる。しかし、その達成も確信が持てなくなっている。下方修正する状況かどうかはわからないものの、その懸念は出てきた。サブプライム問題の時とは異なるが、回復期待で上昇してきた分は、はげ落ちた。
2010/05/25 14:45 ロイター

ということで、当たり前ですが全く良いこと書かれてないですね(汗)

投資家がリスク回避で円を買っているのであれば、その円の投資先である日本株の値上がりがあってもおかしくないところ。
それでも株価は、最近の円高傾向で上値が重いと。

堂々巡りになってしまっています。

買われた円は、一体どこに行っているのでしょうか・・・

ちなみに、上記記事の「テクニカル的にはいつリバウンドしてもおかしくない水準だが・・・」というところに注目。
結局テクニカル分析は、過去の値動きの妥当性を説明するには有効ですが、現在や今後の値動きを読むにはいささか心許ない、というのが過去テクニカル分析を学んできたほくほくの正直な感想であり、上記コメントはこれに合致します。

テクニカル分析で、相場の反転タイミングを適切に読むことができれば、投資する上でなにも問題ないんですけどね。
現実はそうもいかないみたいで。

結局のところ、現在の為替や株の値動きは、なかなか説明がつきにくい状態にあります。
かなり荒れた相場になっているので、投資する際には気をつけましょう。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:43 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

日銀は相変わらず金利維持

header_42

こんにちは、ほくほくです。

先週の金曜日に、日銀の政策金利の発表があったの、忘れてました(汗)

ということで、今日その発表内容を掲載しますが、その前に・・・

『o(^0^)o ほくほくFX』ユーザーの成績をまだ伝えきれていないので、ここで紹介したいと思います。

本日紹介するのは、主婦のK.I.さん。

K.I.さんは、最も初期のころから『o(^0^)o ほくほくFX』の運用成績をご連絡頂いている方の一人です。
いつもありがとうございます。

そのK.I.さんの、2010年4月の運用成績はこちら。

20100524_pf_ki.JPG

豪ドルで、着々と稼いできています。

「着々と」と言うには多いですね。
現在9ヵ月目で73.24%の利益を稼いでいますから。

今回のメールの中には、
「5月のゴールデンウィーク明けには大量の約定が立ち、たいへんおどろきました」
とのコメントがありました。

やっぱり、皆さんあの辺で儲けていそうですね。
かく言うほくほくもそうですが。

長い期間続けていく投資なので、たまにはこんなダイナミックな相場があっても良いかと。

引き続き、良い成績をあげてくださいね!

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★