経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2010年05月23日

『o(^0^)o ほくほくFX』発売1周年!

header_23

こんにちは、ほくほくです。

2009年5月21日に『o(^0^)o ほくほくFX』を発売し、1年が経過しました!

初めて出す情報商材で、販売サイトの作成で試行錯誤し、商材そのものの書き方も何度も見直し、その他特典やらなんやらと、いろいろ考え、実行してきたこの1年間。
振り返ってみれば、あっという間だったような気もします。

お陰さまで3ケタの方に『o(^0^)o ほくほくFX』を購入して頂いており、初めての割にはかなりうまくいっているんじゃないかと、個人的には思っています。


ご購入頂いた皆様、本当にありがとうございます。


販売するだけではなく、中にはご厚意で運用成績を連絡して下さるユーザーさんもいらっしゃってですね、『o(^0^)o ほくほくFX』の販売行為そのものを楽しませてもらっています。

ちなみに現在、月次で運用成績を下さるユーザーさんは2ケタに上っていますが、その運用成績の平均が年利86.58%(2010年4月末時点)となっています。

当初、『o(^0^)o ほくほくFX』の運用目標は、年利60%弱でした。
平均でそれを大きく上回っている現状に鑑み、もう少しリスクを低めにしても良いかなと思い始めています。

ご購入頂いた方はご存知の通り、『o(^0^)o ほくほくFX』で最も重視しているのがリスク管理。
参入するタイミング、運用する通貨、そして用意できる資金によって、『o(^0^)o ほくほくFX』のポジショニングや運用成績にはばらつきが出ます。
でも、リスクを計数化し、徹底すること。
それが『o(^0^)o ほくほくFX』で一番重要なことです。

今までの運用で、『o(^0^)o ほくほくFX』で負けたユーザーさんはいないと思っています。
なぜなら、『o(^0^)o ほくほくFX』のマニュアルに記載しているリスク管理の推奨水準、これを守っていれば、今まで負ける状況は一度も訪れていないからです。

そこのところが明確なので、『o(^0^)o ほくほくFX』は安心して運用できると、ユーザーさんからも感想を頂いています。
ありがたいことです。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

★★★ 続きを読む ★★★