経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2010年08月31日

7月のユーロ圏失業率は10.0%!

header_18

こんにちは、ほくほくです。

今日はユーロ圏の雇用統計発表がありました。

7月のユーロ圏失業率は10.0%、前月と変わらず=EU統計局

 欧州連合(EU)統計局が31日発表した7月のユーロ圏の失業率は10.0%で前月と変わらずだった。ロイターのエコノミスト調査でも10.0%と予想されていた。
 国別の失業率は、ドイツが14カ月連続で低下したほか、イタリアでも6月の8.5%から8.4%に低下。そのほか、オーストリア、ポルトガル、スロベニアで失業率が低下した。

 一方、ベルギー、スペイン、アイルランド、スロバキアでは失業率が上昇した。
2010/08/31 18:42 ロイター

前月と変わらず・・・ということですが、すごいですね、失業率は日本の2倍近くなんですね。

これは確かに、経済が失速する要因になるでしょう。

不景気で企業活動があまり活発ではないから人が余り失業者が増える。
失業者には購買力がないので、モノが売れなくなる。
モノが売れなくなるので、企業活動は活発にならない。

・・・暗いですね、話が。

こう考えると、忙しいとはいえ、仕事があるというのは幸せですね。
ほくほくは、そう考えるようにしています。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


ところで、今日はこんな記事を見つけました。

少し長いですが、じっくり読んでみて下さい。

円売り介入は「相場のひずみ」を拡大、円の高値切り上げる可能性

 15年ぶりの円高進行を目前に、政府内では円売り介入も辞さない気運が高まっている。人為的なドルの押し上げは、一時的に奏功するかもしれないが、相場のひずみを大きくし、自律反転を遅らせ、円の高値を一段と切り上げる可能性もある。
 菅首相は27日、「経済情勢について」とする文書を公表し、その中で「為替市場の過度な変動は経済・金融の安定に悪影響を及ぼすものであり、私としては重大な認識を持っている。必要な時には断固たる措置を取る」とした。同様の表現は30日に発表された経済対策の基本方針にも盛り込まれ、政府高官の発言でも繰り返されている。

 「断固たる措置」イコール円売り介入、が市場の認識だ。

 <為替介入の相場力学>

 しかし、為替市場という自由な取引に当局が介入し、相場の長期的な安定がかえって阻まれるという過去の事例は枚挙にいとまがない。

 最近では、スイス国立銀行(中央銀行=SNB)の為替介入が話題にのぼった。スイス中銀はスイスフラン高によるデフレリスク回避を名目に、昨年から大規模なスイスフラン売り介入を継続し、スイスの外貨準備は1年強で5倍以上に拡大した。だが、介入は奏功せず、1―6月期決算で28億スイスフランの損失を計上したほか、6月に介入打ち止め宣言をした後も、前例のないスイスフラン高が進行している。

 31日の東京市場ではユーロ/スイスフランが1.2934まで下落し、スイスフランは対ユーロで過去最高値を更新した。SNBの介入で市場は自律均衡点を見失った。

 ドルの下落局面では、当局のドル買い介入がなければ、市場が自律的に均衡点を模索し、ドルの現在価値から、例えば10%下落したところで、ドルが止まることが考えられる。しかし、ドル買い介入やその期待感は、実需のドル売りを遅らせ、投機のドル買いを促進するため、潜在的なドル売り需要を拡大し、介入がなかった時に比べて、市場の均衡点は下ぶれする。介入の規模が大きいほど、当局は相場の自律反転能力をそぎ、相場のひずみを大きくし、ドルの振れ幅を拡大する。

 <円高対策は円高の呼び水>
 円高対策も、介入と同じような「相場のひずみ」をもたらしている。

 前日の外為市場では、ドルが日銀の追加金融緩和期待から一時2週間ぶりの高値となる85.91円まで上昇したが、金融緩和策が予想の範囲内に収まったことによる失望感から、84円半ばまで急反落した。市場では、当面の下値メドとして、8月24日につけた15年ぶりの安値83.58円が意識されている。

 「昨日の円相場の動きから分かるのは、一連の追加金融緩和観測を受けて円が売られていたのは投機的な動きだったということだ。日銀が乾いた雑巾を絞るような追加金融緩和政策を行ったところで、市場に影響を与えることはできないということが明確になった」とJPモルガン・チェース銀行債券為替調査部のチーフFXストラテジスト、棚瀬順哉氏は言う。

 「このようなことを繰り返せば、海外短期筋にいたずらに円ショート・ポジションを作らせ、それが損切られる時により急激な円高を発生させるという悪循環が発生する可能性もある」と同氏は警告する。

 一方、日銀の追加的金融緩和によるドル高効果を期待した実需筋はドルを売り遅れている。

 30日の市場では、日銀の追加緩和期待から、本邦輸出勢は目先のドル売りターゲットを86円以上にシフトアップしたが、ドルの反発は85.91円までにとどまった。31日の市場では「(ドルを)売りそびれた輸出企業の焦り」(大手銀)を背景に、ドルが84円台の前半まで下落した。

 <円売り介入の効き目> 

 為替市場では、ドルが83円半ばを割り込み、日経平均が8500円をうかがう局面で、介入が実施されるとみる向きが多い。
 一般的に為替介入はマーケットのポジションが一方向に傾いている時に実施するのが最も効果的とされるが、実際の為替市場ではポジションの大きな傾きが起きていない。

 野田財務相は31日、足元の為替の動きは一方向に偏っている、と指摘したが、為替市場は異なる見方をする。

 「現状ではポジションはこなれている。個人はドルを含む外貨ロングで下がったら買いのスタンス、一方、インターバンクやファンド勢は上がったら売りのスタンスで、たとえ介入が実施されたとしてもドラマチックな展開はないだろう」と大手邦銀幹部は予想する。

 「95円台から85円台に来るまで4カ月間かかっているが、この期間に、パニック的にドルが売られたことは一度もなかった。ドルは顕著な戻り(反発)局面もなく、ジワーッと売られてきている」(同)とし、15年ぶりの円高水準でも、市場に過熱感はないとした。

 <投機筋の弱体化>

 政府・日銀は2004年3月16日を最後に6年5カ月間、為替介入を実施していないが、当時と現在とは、投機筋の勢力に大きな変化が起きており、円相場の今後の展開にも影響を与えそうだ。

 「投機筋も今は弱り気味だ。グローバル・マクロのリターンは悪化し、以前に比べ投機筋が資金を借りにくい状況で、リスクテイクも自ずと抑制されている。クロスアセット取引では、債券と株価が同時に下がるなどアービトラージも難しい」とバークレイズ銀行チーフFXストラテジストの山本雅文氏は言う。

 リターンの低迷や、リスク許容度の低下、資金調達コストの上昇、資金のアベイラビリティーの低下など、投機を取り巻く環境は厳しくなっている。
 「投機筋は短期で勝負するしかなくなっている。「断固たる」というメッセージで円買いを仕掛ける一部のファンドが急にポジションをカバーしたのは象徴的だ」と山本氏は言う。

 円売り介入は一度実施したら「米景気の2番底懸念が後退し、長期金利の低下が終わるまでやり続けなければならないだろう」(外銀)との声も聞かれるが、投機勢力との関連で、これまでとは異なるドル/円相場の展開があるかもしれない。
2010/08/31 14:40 ロイター

確かに、円売り介入が必ずしも今の為替相場の問題を解決するとは言い切れません。

でも問題なのは、日本の成長する道筋を示せず、普天間のように言ったことも実現できず、「断固たる措置」のように曖昧な言い回ししかできず、そして党内の政治闘争に明け暮れる政府にあるのでは?

小沢さん、結局出馬するみたいですね。
頑張って下さいね(どっちが?)

為替介入の是非はともかく、マーケットが今見ているのは、政府に為替水準を適正に維持する姿勢があるのかないのか、だと思います。

ないなら「ない」と言えばいいと思うんですけどね。
「重大な関心を持って見ている」とか言うもんですから、口先介入だと言われるわけで。

結局気になるのは、政府にその気があるのかないのかです。

でもそれが良く分からない、というより、その気があっても行動力がないと思っているので、ほくほくは引き続き自分のやり方で資産運用を続けます。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


それでは最後に、その資産運用の今日の結果。

20100831_fx.JPG

本日の収入は816円でした。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 544,532ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,905,008円) + スワップ (31,524円)
               + 出金額合計(108,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

・・・少ないですね。

これは、ちょっと偉そうなことは言えません。

もっと頑張らないと。

とりあえず相場は今、また下値を模索する状況になってきているようです。

急激な変動にも耐えられるように、リスクは低め低めにしていきましょう。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:53 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

利益額が300万円を突破!!

header_17

こんにちは、ほくほくです。

暑い日が続きますね〜。
いや、ほんとに暑い(汗)

こんなに暑いのだから、相場の方もヒートアップしてくれたら良いのですが、今日の日銀の緊急会合&首相との緊急会談でも、かえって冷めてしまっているようです。
平凡な内容だったみたいですね、会合。


さて、そんな冷めた会合は放っておいて、今日も着実に利益を稼ぐ『o(^0^)o ほくほくFX』ユーザーさんの運用成績をご紹介しましょう。

今日ご紹介するのは、『o(^0^)o ほくほくFX』の大御所、Rhymeさんです。

その運用成績はこちら!

20100830_pf_rhyme_table.JPG

どうですか、この運用成績!

運用開始から13カ月目で、累計利益がついに300万円を突破しています。
素晴らしい!

ほくほく さま

お世話になっております、Rymeです。
7月の運用台帳を添付させて頂きます。

5月の後半、ポジションを持たないで過ごした旨をお話ししましたが、その間、あれやこれやと考えまして新たにポジションを再構築することと、7月より口座を移動することにしました。

元々、資金を目一杯使っていましたので、移動するにも資金に余裕が必要です。
そこで100万円の追加入金をしました。

この追加入金分は、いずれ出金するつもりでいました。
しかし先日、「hokuhokuFX_Ver.2.0」をDLして拝見しましたところ、「たかが2%」と思い気にも留めていなかった必要証拠金がわたしの場合、優に20万円を超える金額が必要になることを知りました。

移動も、一気に円安に振れない限り、右から左へと簡単に済むものではありません。
そこで安全の為、追加入金分は暫く置いておこうと思っています。

また宜しく、ご教授の程お願いいたします。

ご覧のように、これだけ稼いでいてもRhymeさんは研究を怠らないご様子。
こういった姿勢が、投資には必要なんでしょうね。

ちなみに「hokuhokuFX_Ver.2.0」というのは、7月23日に購入者向けに無料で配布した追記版マニュアルになります。
8月から証拠金規制が導入されていますので、その対応方法も記載したものです。

Rhymeさん、ご覧頂きありがとうございます。

これまでのRhymeさんの運用成績をグラフにすると、こんな感じになります。

20100830_pf_rhyme_graph.JPG

今まで、投入資金がほぼ一定の中で、獲得利益をどんどん伸ばして行っていましたが、先月はついに追加入金。
ぐらふがさらにぐぐっと上に伸びています。

『o(^0^)o ほくほくFX』はある程度少額から始められる(最低10万円、推奨25万円以上)ですが、同じリスクの低さであれば、運用する資金が多い方が利益率は良くなります。
Rhymeさんは、まさにこの多額運用による利益を効率よく獲得している規範ともいうべき存在。

ほくほくも、参考にさせて頂いています。

既にほぼ分かっているように、8月は価格変動が少ない枯れ相場でした。
今月のRhymeさんがどれほど稼いでいるか、とても興味があります。

政府の動きが鈍くても、その分自分の資産は自分で守り育てていきましょう。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


さて、先週金曜日に米国の第2四半期GDP(改定値)が発表になっていますので、ここでご紹介します。

第2四半期米GDP改定値は+1.6%に下方修正、輸入急増が圧迫

 米商務省が27日発表した第2・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値(季節調整済み)は、年率換算で前期比プラス1.6%となり、速報値のプラス2.4%から下方修正された。輸入が26年ぶりの大幅な伸びを示し、全体を圧迫した。
 ロイターが集計したアナリスト予想のプラス1.4%は上回った。一部アナリストは速報値からの大幅な下方修正を懸念していたが、民間設備投資の伸びで輸入の増加の影響が一部相殺された。
 IHSグローバル・インサイト(マサチューセッツ州)のチーフ米国エコノミスト、ナイジェル・ゴールト氏は「当初の反応は、良くはないが懸念したほど悪くもないというもので、若干の安心感が広がったようだ」と述べた。
 GDP統計の発表を受け、ドルは対円で上昇した。

 米景気が二番底に陥るリスクがあるとの懸念が出ているものの、アナリストからは、二番底に陥るとの見通しよりも、むしろ、景気拡大が緩やかなペースで続くとの見通しの方が現実的との声が聞かれた。
 PNCフィナンシャル・サービシズ(ピッツバーグ)のシニアエコノミスト、ロバート・ダイ氏「景気回復の勢いが失速していることに疑いはないが、リセッション(景気後退)を2四半期以上連続でのマイナス成長と定義すると、そこまでは落ち込まないと考える」とし、GDPの伸びが底辺付近で上下する展開になると予想した。
 
 内訳では、輸入がプラス32.4%と1984年第1・四半期以来の大幅な伸びを示し、第2・四半期のGDP伸び率を圧迫した。輸出がプラス9.1%にとどまったことから貿易赤字が拡大し、GDPを3.37%ポイント押し下げた。
 また、在庫変動が速報値の757億ドルから632億ドルに下方修正され、GDPの押し上げ効果は0.63%ポイントにとどまった。
 明るい要素としては、個人消費支出がプラス2.0%と、速報値のプラス1.6%から上方修正された。第1・四半期はプラス1.9%だった。
 失業が高水準にとどまっていることでこれまで個人消費が圧迫されていたが、今回は個人消費支出がGDPを1.38%ポイント押し上げた。

 企業は新規採用に慎重な姿勢を維持する一方、設備投資を拡大し、輸入増加の一端を担った。民間設備投資はプラス17.6%と、2006年第1・四半期以来の大幅な伸びとなった。速報値はプラス17%だった。
 機器・ソフトウエアに対する民間設備投資の伸びは1983年第4・四半期以来の大きさとなった。構造物に対する設備投資は大幅に下方修正されたものの、08年第2・四半期以来のプラスは維持した。
 民間住宅投資はプラス27.9%からプラス27.2%に下方修正されたが引き続き1983年第3・四半期以来の大幅な伸びとなった。住宅購入者向け税控除などが支援した。第1・四半期はマイナス12.3%だった。
2010/08/28 02:00 ロイター

ということで、あまり良くない数値になってしまいましたね。
それでも、消費大国と言われる通り、個人消費は伸びているようです。

今アメリカが懸念しているのは、90年代以降の日本のように、物価が上がらないデフレになること。
モノの値段が下がるというのは一見良いことのように見えますが、企業収益を考えた場合、マイナス要因になります。
そして企業収益が圧迫された結果、リストラ等の雇用調整が起こり、結果として消費者の所得が減ることにつながります。

つまり、デフレになると景気が悪くなります。
日本のようにね。

外貨投資をしているほくほくとしては、日本以外の国の景気が早く回復してもらいたいと思います。

菅さんと小沢さん、党首選頑張って下さいね、と。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


それでは、最後に本日の『o(^0^)o ほくほくFX』の運用成績をお伝えします。

20100830_fx.JPG

本日の収入は1,660円でした。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 543,716ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,904,678円) + スワップ (31,038円)
               + 出金額合計(108,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

今日は朝方、日銀の緊急会合で追加の金融緩和策が出されるとの憶測から、急激に円安に進みました。
そして追加金融緩和策が出された後、またもとの水準に戻ってしまいました・・・

つまり・・・言わなくてもおわかりですね。

さて、昨日、8月の速報値ベースの月間運用成績も報告し、今日から9月の集計になります。

9月は、大きな利益を上げたいですね!

頑張ります。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

2010年08月29日

【月間運用成績】 '10年8月成績 累計54.21%の利益

header_16

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

こんにちは、ほくほくです。

8月最終日曜日の今日は、ほくほくポートフォリオの8月の月間運用成績をご報告します。

なお、今回の集計期間は7月26日(月)〜8月27日(金)の5週間です。



<2010年8月の運用成績>

2010年8月の収入は38,728円となりました。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【先月末
20100723_fx.JPG

down.JPG
  【今月末】
20100827_fx.JPG

現在の利益の詳細は以下の通りです。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 542,056ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,911,084円) + スワップ (30,972円)
               + 出金額合計(100,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

このほくほくポートフォリオでは、獲得利益の20%を1,000円単位で出金するルールとしています。
現在の獲得利益の20%が108,000円を超えたので、今回は8,000円を出金し、出金額合計を108,000円にしたいと思います。

運用益55%、すなわち獲得利益55万円まであと少しのところまで来ました。

今月中に達成できれば良かったのですが、残念ながらそこまで利益を稼ぐことができませんでした。
惜しかったです。

来週後半には達成できそうな水準ですので、頑張ります。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)



<マーケットの状況>

20100829_NIKKEI.JPG8月の日経平均は、かなり暴落の様相を呈しました。

ご覧のように、9,000円を割り込み、8,000円台にまで下がってきています。
これはさすがに、かなり異常な状態と言えるでしょう。

日経平均が下がっている主な理由は円高です。

今月、円高はついに15年ぶりの水準にまで進んできました。
この円高の影響を受け、輸出企業の株価が下がってしまっています。

売りから入らない限り、株式投資には非常に厳しい状況です。


さて、その米ドルの日足6ヵ月のローソク足がこちら。

20100829_USD.JPG

今回からは、相場の大きな動向を表すために、25週間と50週間の移動平均線をチャートの中に、そして価格変動の激しさを表すために、ボラティリティをチャートの下に表示しています。

ご覧の通り、米ドルは今月、なんと83円台にまで下落しました。
すさまじい円高です。

円高になる理由の一つは、米国経済の状態が悪いためです。
FRBの見通しが悪化すると共に、雇用統計や住宅販売戸数などの経済指標もまた悪化し始めました。
その他の国の景気の見通しも悪くなってきているため、相対的に施策が少なく変動の少ない円に資金が集まってきている模様。
既に「口先介入」とも言われている通り、現在の政府の動きはとにかく遅く、マーケットの方でも何らかのアクションをとるとは思われていないようです。

とにもかくにも、米ドルはまだ底が見えません。

ちなみに、ご覧の通り米ドルのボラティリティは、今月は4程度で動いていました。
今回の円高によって数値が高まったとはいえ、他の通貨に比べると明らかに低い水準。
つまり、米ドルの値動きは少なかったと言えます。


次に、こちらが豪ドルのチャート。

20100829_AUD.JPG

日本円の特徴ですが、米ドルが動くと、それにつられて他国の通貨も一斉に同方向に動く傾向があります。

今回、米ドルが歴史的な安値となったため、対豪ドルでも円高は進行しました。

一時は73円台にまで下落したのですが、現在はようやく76円台まで値を戻してきてます。

今月、豪ドルはいつもよりも動きの鈍い相場となりました。
今月に入り、ボラティリティは6程度まで下がってきてしまっています。
どうりで、今月のほくほくの運用成績はなかなか上がりませんでした。

値動きが鈍いのは、投資家が相場の動向をうかがっているからかもしれませんね。


8月の枯れ相場という言葉があるようですが、奇しくも為替は、8月は値動きの鈍い相場となってしまいました。
こういう時は、なかなか稼ぎにくいものです。

ただ、相場が下がっているからと言って投資を手控えるのは、少し違うような気がします。
こういう、人が積極的に参加しない時にこそ、チャンスが眠っていると思いますので。

9月には、相場の動きが元通りになってくれることを期待しましょう。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)



<投資目標達成状況>

それでは最後に、ほくほくポートフォリオの投資目標達成状況を見てみましょう。

なお、ほくほくポートフォリオの目標である「100万円を10年で1億円にする」については、こちらの記事をご参照ください。

さて、2010年8月で、現在のほくほくポートフォリオの運用を開始してから23ヵ月、すなわち2年弱が経過しました。

『o(^0^)o ほくほくFX』の運用、そしてこのブログの運用も併せ、随分長い期間続けているようでありながら、あっという間でした。

その今月の状況は、ご覧の通りとなります。

20100829_grpah.JPG

途中で追加入金をしているものの、全体でみれば、予定を上回るペースで資産を殖やしていっています。
このペースを守ることができれば、目標の達成は時間の問題と言えます。

このまま、引き続き安定運用を続けていきます。
今回のような相場状況でも特に問題なく運用できているので。

ちなみに、今月までの利益の明細は以下の通りです。

20100829_table.JPG

政府が曖昧な発言を繰り返しているため、金稼ぎに血眼になっているシビアなマーケット参加者からは既に発言を無視されつつある民主党。
ほくほくも、首相の発言には全く注意を払っていません。
どうせすぐに首相が代わりそうですし。

ただ、週明けに予定されている日銀の緊急会合の結果には要注意です。


今月は思ったよりも利益を稼ぐことができませんでしたが、それでも着実に利益を得ています。

相場動向に一喜一憂するのではなく、泰然自若と構えて利益を稼ぎ続ける。
しかも、運用負荷を少なく。

引き続きこのスタイルで、9月の相場も乗り切っていきたいと思います。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

2010年08月28日

【今週の利益】('10/08/28)9,503円

header_15

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週1週間のほくほくポートフォリオの運用成績をご報告します。

今週の利益は、9,503円になりました。
週の終盤にかけて、ぐぐっと相場が上昇しましたね。

  【先週末】
20100820_fx.JPG

down.JPG
  【今週末】
20100827_fx.JPG

その結果、現在までの利益状況はご覧の通りとなっています。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 542,056ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,911,084円) + スワップ (30,972円)
               + 出金額合計(100,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

獲得利益55万円まで、あと少しです。
来週中には達成できそうかな?

明日は8月の月間運用成績をご報告しますね。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


ところで、今週は15年ぶりの円高になったり、日経平均が9,000円を割り込んだりと、かなり異常な相場になりました。

相場のことは相場が決めるのですが、それに対する政府の対応がどうもマズいみたいです。

菅首相が介入示唆:識者こうみる

 菅直人首相は27日午後、円高など経済情勢について「為替市場の過度な変動は経済・金融の安定に悪影響を及ぼし、私としては重大な認識を持っている」と円高に懸念を表明した。その上で「必要な時には断固たる措置をとる」と為替市場への介入を示唆する発言をした。市場関係者のコメントは以下の通り。

●財政・金融のポリシー・ミックスを期待

 <クレディ・アグリコル銀行外国為替部ディレクター、斉藤裕司氏>

 菅首相の発言を受けて失望売りが出るかもしれないと懸念していたが、意外に出なかった。日銀との連携を強調し、白川日銀総裁が帰国次第面会するとの方針を打ち出したことで、31日に発表する「経済対策の基本方針」は財政・金融のポリシー・ミックスになる可能性が出てきた。31日に向けて、期待感が続きそうだ。
 首相は為替について「必要な時なときには断固たる措置をとる」とも語ったが、為替介入との言質は与えていない。実際には介入は難しいとみている。このため、もし本当に介入を行えば、サプライズになり効果は大きいだろう。

●日銀総裁との会談予定で追加金融緩和の期待つながる

 <マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上 尚己氏>  

 円高・経済対策の具体策は示されなかったが、白川方明日銀総裁が出張から帰国次第、会談するとしたことで金融緩和期待はつながった。財政政策と金融政策を合わせた総合的なパッケージとして提示することが重要であるため、政府と日銀の協調が期待されよう。追加的金融緩和では、長期国債買い切り増額など日銀が自らのバランスシートを拡大させる決断をするかどうかがマーケットにインパクトを与えるポイントになるとみている。
 ただ来週は8月米ISM製造業景気指数や8月米雇用統計など重要指標が目白押しであり、株式相場にとっては、そちらの影響が非常に大きいため警戒が必要だ。

●想定内にとどまり、材料視せず

 <ドイツ証券 チーフ金利ストラテジスト 山下周氏>

 菅直人首相が27日午後、視察先の大田区内で円高など経済情勢についての認識を述べたが、総じて想定の範囲にとどまっており、市場が新たに手掛かり材料視することはないだろう。日銀は、円高対策や経済対策で政府をサポートするよう期待されており、そうしたプレッシャーを受けている公算が大きい。市場は、日銀が9月6、7日に開催する金融政策決定会合までに新型オペ拡充などの「最低限の追加金融緩和」に踏み切るであろうことを想定している。
 緩和メニューとしては、国債買い切りオペの増額や、政策金利引き下げなども選択肢になり得る。しかし、政権の枠組みが変わるかも知れない状況で、そうしたカードは温存するのが自然ではないか。

●民主党代表選控え、円高対策で「実行力」アピール

 <野村証券 金融市場調査部 外国為替アナリスト 池田雄之輔氏>

 民主党代表選を9月14日に控え、政権構想の柱の1つに「株安・円高対策」を掲げる予定の小沢陣営に対抗すべく、菅首相は先手を打って実行力を示したものと推察される。 
 また、経済産業省が輸出関連企業を中心に実施した緊急調査の結果が公表され、円高対策を打つ環境が整った。 
 (ドル/円相場は、一連の菅首相の発言を受け、小幅にドル安に振れたあと反発し84円後半)この水準だと、為替市場に実弾介入の懸念はない。さらに、現在の円高スピードはそれほど速いものではない。
 1999年から2004年までの為替介入のパターンを分析すると、1週間で3%、6週間で5%という円高が、スピード面からの介入のトリガーになっている。
 これは「円相場のボラティリティを懸念」という文言が盛り込まれた2008年10月末のG7共同声明や、2009年12月1日の日銀緊急会合での追加緩和発表という介入以外の円高抑制措置のトリガーにもなっている。
  現在のドル/円相場にあてはめて計算すると、その水準は83.10円付近となる。

●日銀は31日にも臨時会合の可能性、為替介入も

 <みずほインべスターズ証券 チーフマーケットエコノミスト 落合昂二氏> 

 菅首相は、白川日銀総裁が帰国し次第会うと言っている。また政府の経済対策の基本方針を31日に決定するとしているので、相乗効果を狙って、日銀は臨時の政策決定会合を31日にも開く可能性がある。
 首相としては、民主党代表選挙の前に何か手柄を立てたいだろう。そういう意味で、為替介入もひょっとしたら、やってくるかもしれない。単独で、額はたいしたことはないだろうが、選挙前にやったという実績を作りたいということだろう。ただ、介入が効かず、円高になってしまうと悲惨なことになる。日銀の緩和策は、新型オペの拡充がありそうだ。
2010/08/27 18:26 ロイター

まあとりあえず、何か行動を起こしてくれればと思います。
このままでは、本当に口だけ総理になってしまいますからね。
この時期に党首選をやって、もしかしたら総理じゃなくなってしまうかもしれませんし。

とりあえず、かいわれでも食べますか。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


そんな日本の経済情勢がどういう状態にあるかというと、少し改善した模様です。

7月完全失業率は5.2%、6カ月ぶりの低下

 総務省が27日に発表した労働力調査によると、7月の完全失業率(季節調整値)は5.2%となった。前月よりも0.1ポイント低下し、6カ月ぶりに低下した。
 ロイターが民間調査機関に行った事前調査では5.3%が予測中央値だった。

 完全失業率は、労働力人口(就業者と完全失業者の合計)に占める完全失業者の割合。就業者(季節調整値)は前月比21万人増の6246万人となり、2カ月連続で増加。1月(前月比54万人増)以来の大幅な増加だった。前年比では1万人増と、2008年1月(同43万人増)以来2年6カ月ぶりに増加に転じた。一方、失業者は前月比6万人減の341万人と、5カ月ぶりに減少した。前年比では28万人減となり2007年7月(同34万人減)以来3年ぶりの大幅な減少となった。
 完全失業率は2009年7月(5.6%)に過去最悪となった後は、緩やかに改善し、今年1、2月には4.9%に低下。3月以降は徐々に悪化し6月に5.3%と今年最も高い水準に上昇したが、7月は6カ月ぶりに低下した。雇用情勢について総務省では「失業率は若干低下したが、まだ依然5%台と高い水準で推移しており失業者はまだ多いため、今後の動きをよく見ていく必要がある」との判断を示した。

 完全失業者(原数値)を求職理由別にみると、「新たに収入が必要」が前年比6万人減と5カ月ぶりに減少。7月の失業率の改善に寄与した。このほか、「勤め先都合」が前年比19万人減と6月(同20万人減)から減少幅が縮小したが、4カ月連続で減少。「自己都合」は前年比3万人減と3カ月ぶりに減少した。一方、「学卒未就職」は前年比4万人増と6月(同6万人増)から増加幅は縮小したものの、2カ月連続で増加している。

 就業者数(原数値)を業種別にみると、製造業が前年比10万人減(6月は16万人減)、建設業は前年比17万人減(6月は19万人減)と減少が続いたが、減少幅は縮小した。医療・福祉は前年比11万人増(6月は24万人増)となり、増加は続いているが、2カ月連続で増加幅は縮小し、昨年11月(16万人増)以来の小幅な増加にとどまった。
 失業率を男女別にみると、男性が5.5%、女性が4.7%となり、それぞれ前月よりも低下した。

 失業率の改善は生産の回復を反映した結果とみられるが、景気回復ペースの減速に伴い、雇用情勢は当面、一進一退となりそうだ。伊藤忠商事・主任研究員の丸山義正氏は「新卒雇用圧縮の影響が薄れたことから7月の失業率は低下し、雇用情勢の回復モメンタムは失われていないが、企業の固定費圧縮姿勢も変わらない」と指摘。2010年後半の失業率は5%超で推移すると予想している。
2010/08/27 11:28 ロイター

良かった、悪いニュースばかりではありませんね。
少しでも失業率が改善してくれればと思います。

雇用統計は、経済の遅行指標ともいわれます。
すなわち、経済情勢の回復が遅れて数値に表れてくるものです。

そういった意味では、この数ヵ月前に、経済情勢が回復する局面があったのでしょう。

しかし、輸出大国である日本は、円高になると企業収益が減少してしまいます。
今回の円高の影響が出てくるのはまだ先。
過去の数値を見て、安心しているわけにはいかないと思います。

今回の異常相場に対する場当たり的な対応をとってもらう必要はありませんが、日本の経済をどう持っていきたいのか、そこのところを方針としてしっかり打ち出してもらいたいと思います。

でもそんなのは簡単には出てきそうにないので、こういう状況でも『o(^0^)o ほくほくFX』でしっかりと稼いでいきます。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:29 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

英第2四半期GDPは予想外

header_14

こんにちは、ほくほくです。

今日発表されたイギリスの第2四半期のGDP。
その内容は、予想外に良い数値となりました。

第2四半期の英GDP改定値は予想外の上方修正、持続力には疑問

 英国立統計局が27日発表した第2・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値は予想以上に上方修正され、9年ぶりの高い成長率となった。ただ、アナリストは、成長の持続力について懐疑的な見方をしている。

 第2・四半期のGDP成長率は前期比1.2%で、当初発表の1.1%から上方修正。前年比の成長率も1.7%となり、当初発表の1.6%から引き上げられた。

 市場予想は前期比1.1%増、前年比1.6%増で、ともに予想を上回った。

 速報値から上方修正された主因は、建設セクターの活動が引き上げられたことだった。

 今回のデータは、英国経済が上半期に力強く拡大したことを裏づけるものとなったが、エコノミストは、世界的な景気減速見通しや、英政府による歳出削減策が2011年の成長率を圧迫するとみている。

 大和キャピタル・マーケッツのエコノミスト、Hetal Mehta氏は「第2・四半期は、財政引き締めや世界的な景気減速が力強い景気回復の制約要因となったが、依然として成長ペースの高い局面だったようだ」としたうえで、「純輸出の寄与度がゼロだったことは懸念要因で、英経済がどれだけ輸出主導型の景気回復に依存できるか疑わしい」と述べた。
2010/08/27 18:49 ロイター

ということで、徐々に徐々に、各国はリーマン・ショックの影響から立ち直りつつあります。

確かに記事中にも記載のある通り、多少の懸念点はあります。
それでも、こうして良い数値になってきていることは、素直に喜んで良いと思います。

英ポンドは、ほくほくは買っていませんが(汗)

『o(^0^)o ほくほくFX』のユーザーさんが、この1ヵ月でどのくらいのパフォーマンを上げるのか、非常に興味のあるところです。

頑張れ、ユーザーさん!

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


さて、昨日から開始したiPhoneの町造りゲームですが、だんだんとサマになってきました。

現在はこんな状況です。

20100827_citystory.PNG

だんだんと、町が発展しているのをご覧頂けると思います。

ちなみに今日は、ちょくちょくやっていたらレベルが10に到達しました。

20100827_citystory_L10.PNG

非常に順調に町が育っています。

ほくほくは、Storm8 ID : tateaki でゲームを続けているので、興味がある方は是非お隣さんになって下さい。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


それでは最後に、本日の『o(^0^)o ほくほくFX』運用成績です。

20100827_fx.JPG

本日の収入は2,784円でした。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 542,056ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,911,084円) + スワップ (30,972円)
               + 出金額合計(100,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

今日は、しっかりと利益が出ました。
今後もこのペースで行きたいですね。

気が付いたら、8月ももう27日、後半です。
今週末日曜日は、今月の運用成績(速報版)報告を行いますので、ぜひ遊びに来て下さい。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | iPhone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

iPhone4面白ゲーム:City Story

header_13

こんにちは、ほくほくです。

やってしまいました・・・

iPhone4を買っても、ずーっとゲームをしないように我慢してきたんですよ。
なぜかというと、ほくほくはゲームをするとハマってしまうので(汗)

ですが今日、無料の面白そうなゲームを見つけてしまい、ついついダウンロードしてしまい、そしてついつい始めてしまい・・・
気付いたら、結構ハマってしまっています。

見つけたのは、City Story というシムシティみたいな町作りゲーム。

こんなのです。

20100826_citystory.PNG

まだまだスカスカですけどね。
これから徐々に町を作っていこうと思います。

ちなみに今日は、よくわからないまま町を作っていたら、いつの間にか市長レベルが5になってました。

20100826_citystory_L5.PNG

いけないいけない。
だんだんハマってきています。

このゲームの面白いところは、なんと言っても他のプレーヤーとコミュニケーションを結べること。
他のプレーヤーの街並みを見てみたり、町を掃除してあげたり、隣町になれたりします。

他の人の町をみると、中には非常に面白い作りにする人もいたりして、なかなか楽しいです。

ほくほくは「HokuhokuVillage」というIDでプレーしているので、興味のある方は覗いてみて下さいな。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


さて、今日も『o(^0^)o ほくほくFX』ユーザーの運用成績をご紹介しましょう。

今日ご紹介するのは、今年5月18日から運用を開始されたKKさんです。

その運用成績はこちら!

20100826_pf_kk.JPG

はい、2ヵ月半で8万円以上を稼ぎだしています。

もう十分『o(^0^)o ほくほくFX』の購入代金は賄えましたね。

開始早々なかなか良いパフォーマンスとなっているので、今後が楽しみなユーザーさんです。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


それでは最後に、本日の『o(^0^)o ほくほくFX』運用成績。

昨日はブログの更新を休んでしまったので、今日は2日分をまとめてご報告します。

20100826_fx.JPG

この2日間の収入は4,524円でした。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 539,272ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,908,625円) + スワップ (30,647円)
               + 出金額合計(100,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

よし。

この相場でこのぐらい稼げていれば、まったく文句ないです。

あとは、政府が不用意な発言をしなければ良いだけですね。
9月の党首選の準備でも頑張ってて下さいな。

今週もあと1日ですね。
頑張りましょう。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

2010年08月24日

野田財務相発言で15年ぶり円高水準!!

header_12

こんにちは、ほくほくです。

やってくれましたね〜

円急伸、15年ぶり83円台=円高対応の遅れ突く

 ロンドン外国為替市場で24日、円が対ドルで急伸し、一時1ドル=83円72銭と、1995年6月13日以来、約15年2カ月ぶりに83円台を付けた。午後1時20分現在は83円95銭〜84円05銭と、前日午後4時比1円20銭の大幅円高・ドル安。
 一方、円は対ユーロでも買われ、一時1ユーロ=105円44銭を付けた。105円台は2001年9月4日以来約9年ぶり。歴史的水準に上昇する円相場に対し有効な手だてを打てない政府・日銀に失望感が拡大、一段と円買いを推し進めている格好だ。
 野田佳彦財務相は日本時間の同日夕方の記者会見で「為替動向を極めて注意深く見守る」とけん制した。
 ただ市場では具体的な円高対策を求める声が強く、「この期に及んで『見守るだけ』とは信じられない」(邦銀筋)との声が支配的。日本当局の政策の手詰まりを見透かす形で、主要通貨に対する円買いが加速した。
 午後1時20分現在の円の対ユーロ相場は、105円75〜85銭と、前日午後4時(107円75〜85銭)比2円ちょうどの大幅な円高・ユーロ安。
2010/08/24 21:35 時事通信

またしても不用意発言。

「極めて注意深く見守る」と言った直後に15年ぶりの円高になったのですから、世話はありません。

で、その見守った結果どうするのか、注目したいですね。

20100824_USD.JPG

これは、米ドルの日足6ヵ月のチャートです。

ここ4ヶ月で、94円から84円まで約10円も下がりました。

この状況で、対策を講じないのなら、むしろ何も言わなければいいと思うのですが。
もしくは、言った以上は何らかの行動にうつしてほしいものです。

民主党は口だけ政党だとは思いたくありませんが、何か行動、してほしいですね。
期待してます。

・・・嘘です。
あまり期待していません。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


さて、本日も『o(^0^)o ほくほくFX』ユーザーの運用成績をご紹介しましょう。

今日ご紹介するのは、昨年9月から米ドルで運用している楊桃さんです。

・・・米ドルって、今まさに話題のあの米ドル?

20100824_pf_yangtao_table.JPG

年利回り換算で114.26%という非常に高い運用成績となってはいますが、先月の実績は、やはりかなり低めになってしまっています。

「まあこんなこともありますね」といったコメントを頂いていますが、発行人としてはやはり忸怩たる思いがあります。
やっぱり、ユーザーさんには嬉しい思いを味わってほしいと思いますから。

20100824_pf_yangtao_graph.JPG

途中で追加資金を投入しているので良い運用成績となっていますが、やはり今の米ドル急落相場では、運用は苦しそう。
是非是非この苦難の状況を耐えきって、また良い成績に戻ってほしいと思います。

そのためには、政府の不用意な発言は慎んでもらわないと!

なお、楊桃さんはご自身のブログでも運用成績を公開されています。
是非そちらもご覧下さい。

  ◆mamaトレーダー楊桃-秘密のFX日記-

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いしますexclamation にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


それでは、最後に本日の『o(^0^)o ほくほくFX』運用成績。

20100824_fx.JPG

本日の収入は1,444円でした。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 534,748ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,905,890円) + スワップ (28,858円)
               + 出金額合計(100,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

この荒れ相場の中、今日は順調に利益を稼ぐことができました。

やはり大切なのは、言動ではなく行動ですね。

なお、明日は所用で出かけるため、ブログの更新はお休みします。
明後日にまたお会いしましょう!


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

2010年08月23日

【投資日記】8月23日(月)

header_11

こんにちは、ほくほくです。

本業の方が忙しくて・・・(涙)

仕事の方は今、プロジェクトの中間品質評価を迎えていて、進捗状況などを厳密に計測しています。
そもそも余裕のないプロジェクトなのですが、それでもやっぱり予定には間に合わせたいということもあって、連日連夜、怒涛のごとく作業をこなしています。

ということで、今日も運用成績を簡単にご報告させて頂きます。

20100823_fx.JPG

本日の収入は751円でした。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 533,304ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,904,890円) + スワップ (28,414円)
               + 出金額合計(100,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

今日はわずかな収入でしたが、それでも、どんなに仕事が忙しくても『o(^0^)o ほくほくFX』は利益を重ねることができるということで。

さて、明日は5時起きなので、この辺で失礼します。


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

7月までのユーザー平均は、年利回93.51%!

header_10

こんにちは、ほくほくです。

本日、『o(^0^)o ほくほくFX』の販売ページに、7月末までのユーザーさんの運用成績をUPしました。

7月末までのユーザーさんの運用成績は、平均すると年利回りで93.51%にもなります!

この相場の値動きが重たい時期に、すごい成績です。

20100822_hokuhokufx.JPG

是非一度、販売ページも見に来て下さいね o(^0^)o


▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
 

▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼

2010年08月21日

【今週の利益】('10/08/21)6,541円

header_09

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週の運用成績をご報告します。

今週のほくほくポートフォリオは、6,541円の利益を上げることができました。

  【先週末】
20100813_fx.JPG

down.JPG
  【今週末】
20100820_fx.JPG

その結果、現在までの利益状況は以下のようになっています。

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

  ぴかぴか(新しい)現在の獲得利益 = 532,553ぴかぴか(新しい)

      獲得利益 = 預託証拠金額(2,904,552円) + スワップ (28,001円)
               + 出金額合計(100,000円)− 元本(1,000,000円)
               − 追加入金額(1,500,000円)

蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座蟹座

今月の運用成績は、7月26日から計測を開始していますが、8月は曜日の関係で5週間を1ヵ月として月次計算しています。

今週は、その4週間目。

やっぱり、「夏枯れ相場」という言葉がある通り、今月の相場は動きが鈍いですね。
なかなか利益が稼げません。

あと1週間の運用を合計し、来週日曜日には8月の運用成績をご報告したいと思っています。
その時、どれだけ大きな利益になってくれるか、ですね。

そろそろ、相場に元気が戻ってきてほしいです。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
資産運用の参考にどうぞexclamation にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


その為替相場について、こんなニュースを見つけました。

ドルが上昇、世界経済めぐる懸念強まる

 20日のニューヨーク外国為替市場では、ドルが主要通貨に対して上昇した。世界経済をめぐる懸念が強まったことや株価が下落したことを受けてドルに逃避買いが入った。
 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのウェーバー独連銀総裁は、ECBは銀行への無制限の流動性供給を来年に入っても続けるべきと発言。これを受けてユーロ圏の景気見通しに対する警戒感が高まり、ユーロ/ドルは約5週間ぶりの安値をつけた。

 第2・四半期に始まった米経済の減速により世界経済が再び落ち込む恐れがあるとの見方から、株や商品を売り安全資産として米国債を買う動きが強まった。

 MFグローバルの債券・為替アナリスト、ジェシカ・ホバーセン氏は「米経済指標は標準以下で良くない前兆だ。欧州や他の先進国が米国と同じ道をたどるとの懸念が高まりつつある」と述べた。 

 ニューヨーク市場終盤の取引でICEフューチャーズUS(旧NY商品取引所)のドル指数は0.7%上昇の83.051。一時1カ月ぶりの高水準となる83.304まで上昇した。

 ユーロ/ドルは0.9%安の1.2707ドル。ロイターのデータによると、一時1.2664ドルと7月半ば以来の安値をつけた。

 ユーロ/ドルが1.2730ドル付近の50日移動平均を割り込み、ストップロスの売りが出たことでユーロ売りに拍車が掛かった。

 テクニカルアナリストによると、ユーロの下値は1.2646ドルが市場で焦点となっている。 

 ドル/円は0.4%高の85.66円。日本の当局者が円高阻止に動く可能性があるとの観測が背景。ただ、リスク回避によりドルの上値は抑えられた。
 日銀が追加緩和に踏み切るかどうかに市場の注目が集まっている。ロンドンのあるトレーダーは「市場は(菅直人)首相と(白川方明)日銀総裁の会談を待っている。何らかの緩和策が打ち出される可能性があるとの期待が高まっている」と語った。

 電子取引システムのEBSでユーロ/円は一時7週間ぶりの安値をつけた。終盤では0.5%安の108.85円。

 ユーロは対スイスフランでは0.6%安の1.3155スイスフランと過去最安値に迫った。

 豪ドルは対米ドルで1カ月ぶりの安値をつけた。21日の総選挙をめぐる懸念が強まっていることが背景。ただ、終盤では0.8924米ドルと横ばいとなった。
2010/08/21 08:27 ロイター

えーと、ですね・・・

一体、今後ドルが上がるのか下がるのか、そしてそれが歓迎すべきなのか懸念すべきなのか、メディアは考えを明確にしてほしいと思いますね。

ドルが下がって円高懸念、ドルが買われて世界経済懸念と、なんでもかんでも懸念では読んでるこちらが疲れてしまいます。
何か明るい話題を提供してもらいたいものですね。

ニュースや情報を追って投資をするのがいかに困難か、こういった報道姿勢を見ていると考えざるを得ません。
ほくほくが、こういった情報に左右されないトレード方法で運用している理由がここにあります。

うまくいくかどうかは今後の結果次第ですけどね(汗)

それまでは、こういったニュースにも目を通しつつ運用を続けていきますので、どうぞよろしくお願いします。
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする