こんにちは、ほくほくです。
ガンダムUCのDVD第2巻見ましたー。
シナンジュがヒョイヒョイ動き回る!
「また敵となるか、ガンダム!」
それにしても、また話の展開が早い。
DVD第1巻を何人かの友達に貸した時、原作を読んでいない友達は「話がよくわからない」と首をかしげてました。
原作を読んでいるほくほくも、なんかアニメはダイジェストみたいになってしまってるなと感じましたが・・・
そんな視聴者のためか、今回のDVDには、解説付きの第1巻のダイジェストが収録されています。
これで、より深くガンダムUCワールドに入り込めるかも!
・・・それにしてももう少し、例えばガンダム0083ぐらいのペースで話が進んでいってくれるとありがたいです。
原作の流れからすると、そろそろ話の展開スピードが落ち着くのかもしれません。
ちなみに、このガンダムUCの原作小説、読むとかなり元気が湧いてきます。
可能性とか、希望とか、あと主人公のまわりの迷える大人達への共感とか、読み返す度にそんな感想を抱きます。
仕事とかで悩んだ時に読んでも、元気が出ますよ。
モビルスーツがガンガン動き回るアニメも楽しいですが、
福井晴敏さんの原作小説も凄くお薦めです。
さて、そんな楽しいガンダム視聴の最中に、今日は約定メールがたくさん飛んできていました。
これが今日の豪ドルの15分足ローソクなのですが・・・
昼前までは82円50銭弱で推移していたものが、午後になって徐々に下落。
15:30を境に、さらに一気に下落を開始し、一時80円50銭を切るところまで行きました。
現在は81円50銭近辺です。
何があったのか、速報ニュースを検索してみたのですが、特に理由らしきニュースは見当たりませんでした。
最近の低迷相場に慣れてしまっていたようですが、豪ドルってそもそもこのぐらい動く通貨だったでしょうかね。
ほくほくとしては、動いてくれた方が利益を稼ぐチャンスが広がるので嬉しいです。
ちなみに、
先週半ばに逆転した米ドルと豪ドルの相場も、今日は完全に米ドルが豪ドルを上回り、元に戻りつつあるようです。
FOMCを境に底を打ったかのように見える米ドルがどこまで値を戻すか。
それが気になるところです。
あと、今日はユーロ圏の第3四半期GDPの速報値発表がありました。
第3四半期のユーロ圏GDPは前期比+0.4%に鈍化、今後も減速の公算
欧州連合(EU)統計局が発表した第3・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)速報値は、前期比0.4%増と、第2・四半期の同1.0%増から成長が鈍化した。
ドイツ経済が底堅い一方、周辺諸国の経済は弱まっており、全般的には今後さらに減速する公算が大きいとみられている。
前年比の伸びは1.9%で、前期比・前年比ともにロイター予想と一致した。
第3・四半期は主にドイツ(前期比0.7%、前年比3.9%)の成長が寄与。ギリシャは前期比1.1%のマイナス成長となる一方、ポルトガルはプラス0.4%となった。アイルランドの成長率はまだ明らかになっていない。
エコノミストの間では、経済が再度リセッション(景気後退)に陥るリスクは小さいものの、成長は今後数四半期で前期比0.2─0.3%増に鈍化する恐れがあり、年率ベースでは2010年が1.7%、11年は1.1─1.4%程度の成長にとどまるとみられている。
IHSグローバル・インサイトのエコノミスト、ホワード・アーチャー氏は、「ユーロ圏の成長は今後数カ月間、厳しい環境にさらされ鈍い動きとなるだろう。大規模な財政引き締めの影響が徐々に出始めるほか、世界成長の減速やソブリン債問題などが下押し要因になる見通し」とした。
2010/11/13 00:26 ロイター
最近は、またまたEU圏の財政問題が取り沙汰されつつあります。
長期投資をする上で、あまり個々のニュースに振り回される必要はありませんが、情報として押さえておきましょう。
それでは最後に、本日の
o(^0^)o ほくほくFXの運用成績です。
本日の収入は
1,866円でした。
現在の獲得利益 =
631,620 円
獲得利益 = 預託証拠金額(2,970,197円) + スワップ (39,423円)
+ 出金額合計(122,000円)− 元本(1,000,000円)
− 追加入金額(1,500,000円)
今週の利益1万円超え、確定です。
動く相場にチャンスあり!です。
▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59
|
Comment(0)
|
資産運用◆日次運用報告
|
|