こんにちは、ほくほくです。
ずいぶんと遅い更新になってしまいました(汗)
理由は、またiPhoneのSimCity™にハマってしまったからです。
今朝の5時まで、人口100万人を目指してずっとやってましたorz
核融合発電所や宇宙港など、今まで見たこともない施設の建設まで行ったんですけどね。
気が付いたら外が明るくなり始めてて、さすがにちょっと悲しくなりました。
やっぱり、ゲームは危険です・・・
さてそんな中(というよりも前)、オーストラリアが事前の予想に反して利上げを実施しました!
豪中銀が予想外の25bp利上げ、インフレ上昇への予防的措置
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は2日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを25ベーシスポイント(bp)引き上げ、4.75%にすると発表した。3日付で実施する。
インフレが鈍化し、信用の伸びが低水準にとどまっていることから、今回の利上げは多くの市場関係者にとって予想外の決定だった。
RBAはインフレへの予防措置として緩やかな引き締めが必要だとし、「早期の緩やかな金融引き締めが賢明との段階に、リスクバランスが移行したとの結論に達した」と声明で指摘した。
同じく声明では、輸出利益の急増と余剰生産力が少ないことで、最近の落ち着いた状況にもかかわらずインフレリスクは上振れているとした。
アナリストは声明内容から、追加引き締めを予想。しかし2月まではないと見通している。銀行間金利先物は急落したが、12月の追加引き締めは10%程度しか織り込んでいない。RBAは1月は理事会を開かない。
コモンウェルス銀行のチーフエコノミスト、マイケル・ブライス氏は「現段階では、次の利上げは来年2月になり、2011年末までにはキャッシュレートが5.75%に引き上げられると予想される」と述べた。
住宅ローンを提供する主要行のコモンウェルス銀は、調達コストの上昇を受けてモーゲージ金利の45bp引き上げを決定した。このほかの銀行も追随するとみられている。
貸出金利の大幅な上昇は、RBAの利上げペースを緩める可能性があるが、JPモルガンのチーフエコノミスト、スティーブン・ウォルターズ氏は「来年4回の利上げがあるとの見方は変わっていない」と述べた。2010/11/02 15:25 ロイター
10月に実施された中国の3年ぶりの利上げにより、景気減速が懸念されていたオーストラリアでしたが、フタを開けてみれば引き続き好調の様子。
利上げが発表された12時30分には、携帯に利益確定のメールがバンバン入ってきました。
今日は好調でした。
ちなみに、上記引用記事の最後の部分で、来年も4回の利上げを予想する声があります。
ということは、オーストラリアは来年も好調で、豪ドルも良い動きをしてくれそうですね。
少なくとも今年は、このまま豪ドル投資中心でよさそうです。
さて、その好調な本日のo(^0^)o ほくほくFX運用成績。
本日の収入は2,464円でした。
現在の獲得利益 = 615,870 円
獲得利益 = 預託証拠金額(2,951,455円) + スワップ (42,415円)
+ 出金額合計(122,000円)− 元本(1,000,000円)
− 追加入金額(1,500,000円)
朝までゲームをやってても、しっかりと利益を稼いでくれています o(^0^)o
11月は、今週重要な経済指標発表が連なっているので、始まってまだ2日ですが既に多めの利益が出始めています。
あとは、米ドルの動きが気になりますね。
水曜日のFOMCと金曜日の雇用統計、注目しましょう。
▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼
▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼