こんにちは、ほくほくです。
マーケットにはほとんどインパクトがありませんでしたが、本日22:30、アメリカの第3四半期GDPの改定値発表がありました。
今回の発表では、先月の速報値より改善された数値となっています。
第3四半期の米GDP改定値、前期比年率+2.5%=商務省
米商務省が発表した国内総生産(GDP)統計は以下のとおり。
(前期比%、年率、季節調整後、ドル=2005年・連鎖ベース)
GDP Q3改定:2.5 Q3速報:2.0 Q2:1.7 2009年:-2.62010/11/23 22:47 ロイター
2009年からの推移をみると分かりますが、アメリカ経済もだいぶ立て直してきているようです。
1月に発表される第4四半期の速報値が楽しみです。
ところで、今日の相場に影響を及ぼしたのはこのニュースでした。
ドルがユーロや円に対し上昇、北朝鮮の韓国砲撃で
北朝鮮が韓国の延坪島を砲撃したとの報道を受け、23日の外為市場ではドルが幅広い通貨に対して上昇している。
欧州の債務問題をめぐる懸念に加え、アジアの地政学的リスクの高まりを受けて安全資産への逃避買いが進んでいる。
ユーロは前日比0.4%安の1ユーロ=1.3561ドルで、北朝鮮の砲撃が伝えられた時点の約1.3600ドルから下落。
ドル/円は0.4%高の83.65円。砲撃前の水準は83.40円だった。2010/11/23 16:49 ロイター
やっぱり、「有事のドル」という感じがしました。
地政学的リスクが高まると、ドルは強いですね。
一方で、豪ドルやNZドルといったオセアニア通貨は、今現在かなり下げてきています。
豪ドルは前日比で1円以上、ニュージーランドドルも0.6円程度の下げ。
特に目立ったニュースは見当たらないのですが、もしかしたら昨日のS&Pによるニュージーランドの外貨建てソブリン格付けの見通し引き下げが影響しているのかもしれません。
豪ドルが1日に1円以上動くのは久しぶりですね。
こういう、元気のいい相場の方が、運用する楽しみを持てます。
さて、それでは本日のo(^0^)o ほくほくFX。
本日の収入は512円でした。
現在の獲得利益 = 638,374 円
獲得利益 = 預託証拠金額(2,974,717円) + スワップ (41,657円)
+ 出金額合計(122,000円)− 元本(1,000,000円)
− 追加入金額(1,500,000円)
昨日に引き続き、またしても小さな利益で落ち着いてしまっています。
11月は、今週末に月間運用成績を纏めて報告しようと思っていますが、この分だと残念ながら獲得利益65万円達成は間に合いそうにありませんね。
残念ですが、焦らず低リスクで、じっくり運用していきたいと思います。
▼▼ このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています ▼▼
▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼
▼▼ FXトレードは、1,000通貨単位で取引手数料無料のヒロセ通商LionFXが便利! ▼▼
▼▼ 投資資金稼ぎには、口座開設で1万円稼げることもあるポイントサイトが最適です ▼▼