経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2011年02月18日

獲得利益70万円達成です!

header_03

こんにちは、ほくほくです。

今日で獲得利益が70万円に到達しました!

2008年10月13日に100万円で今のFX運用を始めてから2年4ヵ月。
引き続き順調に資産が殖えていっています。

毎日特段変わることもなく、淡々と運用を続けてこの成績。
これからも淡々と資産を殖やしていきたいと思います。

20110218_fx.JPG

本日の収入は 6,610 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 704,738 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,019,805円)
+スワップ(47,933円)
+出金額合計(137,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

これからも頑張ります。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今週火曜日に、日銀の政策金利発表がありました。

金融政策を維持、足元景気「改善テンポ鈍化から脱しつつある」=日銀

 日銀は14─15日に開いた金融政策決定会合で政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0─0.1%程度に据え置くことを全員一致で決定した。 実質5兆円の基金による各種金融資産買い入れについても現行の計画に変更はなかった。景気の現状判断については、足元の輸出や生産の良好な指標を反映し、「改善テンポの鈍化した状態から徐々に脱しつつある」に前進させた。
 日銀は、1月まで足元の総括判断を「緩やかに回復しつつあるものの、改善の動きに一服感がみられる」としていた。

 判断を前進させた背景は、前回まで「やや弱め」としていた輸出や、「やや減少」としていた生産について、「世界経済の成長率は、新興国・資源国にけん引される形で再び高まってきており、輸出や生産は、増加基調に復する動きがみられる」と判断を上方修正したこと。雇用・所得環境、個人消費などは前回判断を踏襲した。金融環境も「引き続き、緩和の動きが強まっている」と据え置いた。

 先行きの見通しは「景気改善テンポの鈍化した状況から脱し、緩やかな回復経路に復していくとみられる」とし、物価については「引き続き、消費者物価の前年比下落幅は縮小していく」と指摘。景気回復シナリオを維持した。
2011/02/15 14:02 ロイター

景気判断についてはいろいろな言い回しがあるのでしょうが、結論から言ってしまえば変わらずです。

まあこの10年、日銀の政策金利は0.5%を上回ったことがないので、これからもしばらくは低い状態が続くでしょう。
安心して円売りに動けます。

そして海外に目を転じてみれば、こんなニュースがありました。

中国人民銀行が預金準備率を50bp引き上げ、今年2度目

 中国人民銀行(中央銀行)は18日、預金準備率を50ベーシスポイント(bp)引き上げると発表した。24日付で実施する。
 引き上げは今年2回目。昨年初めからは8度目となる。
2011/02/18 19:51 ロイター

中国はだいぶ景気に過熱感が出てきているようですね。
昨年12月以降、既に2回の利上げを行っていますし、金融政策の実施頻度が高まってきました。

バブルという話もありますが、一方で内陸部にはまだまだ安い人材が多く、成長余地はかなりありそうですね。

また、イギリスにも明るいニュースです。

英中銀が5月にも利上げとの観測、総裁のけん制発言でも消えず

 イングランド銀行(英中央銀行、BOE)は、16日発表の四半期インフレ報告で、5月に利上げに踏み切る十分な可能性があることを示唆した。その一方、キング総裁の記者会見での発言を聞いた人は全く逆の結論を導き出したかもしれない。
 中銀総裁らは通常、将来どのような政策カードを切るかを明言することには慎重だが、キング総裁は一歩踏み込み、5月の利上げ実施こそがBOEが進むべき道だとする市場の観測を一蹴した。

 今回のレポートでは、金融政策委員会(MPC)が今年上期に利上げに踏み切った上で下期に再度利上げ、翌2012年に一段の引き締めを実施すれば、インフレ率は中銀が目標とする2%を達成できるだろうと予想。もしも政策金利が据え置かれた場合、このターゲットは達成できないとみている。
2011/02/18 20:15 ロイター

こちらは、まだ噂ベースですけどね。

でも噂でも、明るい先行きが見えるのは良いものです。
誰も日銀が政策金利を引き上げるとは、現時点では思っていないのも事実ですし。

日本は民主党が混迷の色を深めていますし、景気回復にはまだまだ時間がかかるでしょう。
そういう意味で、外貨投資がしやすい環境にあると言えます。

日々様々なニュースが飛び交いますが、そんな中でも着実に利益を蓄えていきたいですね。
これからも頑張ります。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:36 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする