経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2011年04月15日

アクセス数が32万HITになりました!

header_09

こんにちは、ほくほくです。

2007年10月20日に、このブログにアクセスカウンターを設置してから約3年半。

今日はついに、アクセス数が32万HITに到達しました。

20110415_HIT.JPG

いつもたくさんの方に訪問して頂き、感謝しております。

このブログは、FXシステムトレード方法o(^0^)o ほくほくFXの実証を目的に運用しています。

リスク管理をしっかり行い、手間ヒマかけずに運用できるo(^0^)o ほくほくFXですが、一方でほくほくは完璧な資産運用方法はあり得ないと考えており、従ってこのトレード方法も日々の実践とその結果検証が重要になります。

運用を開始してから2年半ほど。
今のところは、非常に順調に機能してくれています。

o(^0^)o ほくほくFXが有用なトレード方法か否かは、このブログ上の運用成績でご確認ください。

また、o(^0^)o ほくほくFXの購入者の中には、ご自身の運用成績を連絡してくださる方もおられるため、その方達の運用成績もこのブログでご紹介させて頂いています。

中には、ほくほく自身よりも上手く運用されている方もいたりして・・・

いずれにせよ、このブログは引き続きo(^0^)o ほくほくFXの実際の運用成績公開の場として頑張っていきます!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、ここで少しFXキャンペーンのご紹介です。

毎度毎度、面白いキャンペーンを行うヒロセ通商から、こんな案内が来ました。

+**☆ 【新鮮な驚きを!】 ジューシージャンボしゅうまいプレゼント ☆**+

____________________
◆◇◆◇ あまりの大きさにおもわず・・・ ◇◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  笑顔こぼれる、ジャンボしゅうまいが登場!!
____________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4月のグルメキャンペーンは、とにかく『明るく元気な
新年度を迎えてほしい!!』との思いで、ボリューム
たっぷりの商品を取り揃えました!!ハンバーグに
負けず劣らずの、特大しゅうまいをプレゼントです♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 一口では無理! ◆ 大きすぎる「しゅうまい」 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ただのしゅうまいプレゼントでは面白くない。
 せっかくの新年度、春は明るく迎えないと!!

 ということでハンバーグに続き、数々の品の中から
 厳選し、届いて楽しい!食べて満足!!な、
 超特大しゅうまいをチョイスしました。その大きさ、
 なんと≪直径約5cm≫ 一般的なしゅうまいの
 約2倍に相当します!!お手元に届けば、その
 大きさでご家庭に笑いが訪れること間違いなし♪

 『大きいから大味なんじゃないの・・・?』 いえいえ、
 心配ご無用です!!過去、数々の食品キャンペーン
 で実績を残してきた「らいおん料理長」が厳選した
 一品ですので、味の方でもご満足いただけます♪

 ■ジャンボしゅうまいを見てみる
 └ http://hirose-fx.jp/landing/201104shumai9/

またまた面白いキャンペーンが出てきました。

条件は、LionFXの場合は期間中の決済損益に「999」以上のゾロ目が揃うことです。
キャンペーン期間最後の決済で調整すればなんとか・・・いけそうな気がしますね。

ちょっと頑張ってみたいと思います。

 

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは最後に、昨日から今日にかけての運用成績をご報告します。

20110415_fx.JPG

2日間の収入は 3,302 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 780,356 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,129,437円)
+スワップ(1,919円)
+出金額合計(149,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

昨日はちょっと仕事が立て込んでいたため、ブログの更新をサボってしまいました。
2日で3千円超えの利益なので、まあまあ良い結果となっています。

今週も多めの利益が出ており、4月の成績はかなり良い方になっています。
月末の月間運用成績の集計が楽しみです。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:46 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

英雇用統計は予想外の悪化

header_08

こんにちは、ほくほくです。

今日はイギリスの3月雇用統計発表がありました。

その内容は・・・

3月英失業者数は前月比+700人、予想外の増加=国立統計局

 英国立統計局(ONS)が13日発表した3月の失業者数は前月比700人増加した。市場予想は4200人減で、予想外の増加となった。
 また、昨年12月─2月の国際労働機関(ILO)方式の失業率は7.8%となり、上昇予想に反して低下した。

 ●失業者数(前月比増減・人)・・・3月:+700 2月:-8,500
 ●失業率(%)・・・3月:4.5 2月:4.5
 ●失業者数(百万人)・・・3月:1.4505 2月:1.4498
 ●ILO方式失業率(%)・・・3月:7.8 2月:7.9
2011/04/13 17:59 ロイター

「失業者数が予想外の増加」と言っても700人ぐらいですし、失業率は下がったのであまり影響はなさそうです。
むしろ今回の発表結果を超えて、今後どのくらい回復していくか、そしていつ頃金融緩和政策を解除するかが焦点です。

アメリカを含め、主要国は既に回復基調に入りつつあります。

今後の各種指標に注目しましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日のo(^0^)o ほくほくFXの運用成績です。

20110413_fx.JPG

本日の収入は 2,076 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 777,054 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,126,408円)
+スワップ(1,646円)
+出金額合計(149,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

先々週からずっとそうですが、今日も良い感じの利益でした。

昨年8月以降今年の2月まで、非常に停滞感が強かった為替相場。
その時期にため込んだエネルギーが、今一気に噴き出しているのかもしれません。

今が儲けるチャンス!


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

もうすぐ100万円達成!

header_07

こんにちは、ほくほくです。

4月に入り、o(^0^)o ほくほくFXユーザーさんからの運用成績が集まり始めています。

先月は地震の影響などもあってなかなかご紹介できませんでしたので、今月はどんどん紹介していきましょう。

ということで、今月まずご紹介するのは、豪ドルで運用しているEdgeさんです。

20110412_pf_edge_graph.JPG

ご覧の通り、3月は通常よりかなり良い結果となったようです。

こちらは、その詳細。

20110412_pf_edge_table.JPG

10万円で運用を始めたEdgeさんのポートフォリオは、運用21ヶ月目で26万8千円もの利益を上げています。

そして、3月は過去最高益。

毎月利益を稼ぎながら、どんどん運用が軌道に乗って行っているようです。

もうすぐ運用資産が100万円を突破するということですので、今後はさらに利益率が良くなって行きそうです。

Edgeさん、頑張って下さいね。

Edgeさんに限らず、そしてほくほく自身も含め、3月のo(^0^)o ほくほくFXユーザーの運用成績は軒並み高いものとなっています。

3月は米ドルの過去最安値更新がありましたが、そういった異常事態も、リスク管理をしっかりやって乗り越えれば、その後には利益獲得のチャンスが転がっています。

4月も引き続き良好な相場が続いていますので、3月の勢いそのままに、4月も頑張っていきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、いつも特徴的なキャンペーンを行うヒロセ通商ですが、今回はこんなキャンペーンのお知らせを頂きました。

【選手が近いVIP席】 オリックス・バファローズ観戦チケットプレゼント

今回は、『オリックス・バファローズ』観戦チケットのプレゼントです!!京セラドームを本拠地とし、関西を代表するチームの熱い試合にご招待♪
しかも、ただのチケットじゃありません。
観戦席は超VIP席、さらに注目度も人気も高い「日ハム戦」や、「セ・パ交流戦」が見れるチャンス!
ペア10組、20名様の先着順です。お急ぎください!!

キャンペーン申し込みの条件は、ポンド円片道100万通貨以上です。

これに限らず、ヒロセ通商は常に面白いキャンペーンを行っており、1,000通貨取引手数料0円という好取引条件もあって、非常に魅力的なFX業者です。

ほくほく自身も、この業者をメインで使っています。

おすすめですよ!

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

さて、それでは最後に、本日の運用成績です。

20110412_fx.JPG

本日の収入は 2,539 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 774,978 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,124,395円)
+スワップ(1,583円)
+出金額合計(149,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

最近、本当に絶好調ですね。
今から4月の運用成績集計が楽しみになってきました。

関東の桜は既に満開。
震災の影響で自粛モードが漂いますが、今しかないこの季節、楽しめる方は存分に楽しみましょう!


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

2011年04月11日

【投資日記】4月11日(月)

header_06

こんにちは、ほくほくです。

うーーーーい、眠い!!

今日はお酒をかなり飲んできた挙句、かなり眠い状況です。
なので、簡単に運用成績のみご報告します。すみません。

20110411_fx.JPG

本日の収入は 1,517 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 772,439 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,121,895円)
+スワップ(1,544円)
+出金額合計(149,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

今日も結構順調な利益が出ました。
4月はかなり調子が良いです。

さて、今日でほくほくを取り巻く状況がかなり変わってきました。
詳細は別途ご報告しますが、これからも頑張って運用と報告を続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

販売サイトの運用成績を更新しました

header_05

こんにちは、ほくほくです。

忙しかったり、震災にあったり、ちょっぴり自粛したりで更新を止めていたo(^0^)o ほくほくFXの販売ページを、本日更新しました。

1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

今回は、3月までのほくほくの運用成績と、本日までに頂いているユーザーさんの最新の運用成績を掲載しています。

o(^0^)o ほくほくFXは、お陰様で発売から2年弱が経過し、ほくほく自身の運用も既に31ヶ月目に入ろうとしています。

この間、ギリシャ・ショックや先日の円高最高値更新といった急激な動きもありましたが、そういった事態では多めの利益を獲得しながら無事に運用を継続できています。

このような状況下で改めて感じたのは、やはりリスク管理の重要性。

資産運用は一攫千金を狙うのではなく、時間を味方につけた長期投資によって、銀行預金とは比べ物にならないぐらいの大きな利益を得ることができます。
その長期投資のためには、やっぱりリスク管理がとても重要ですね。

今回の相場によって、o(^0^)o ほくほくポートフォリオはさらにリスク耐性の強いポジショニングへと移行しました。

これからも運用成績をブログで公開していきますので、どうぞお楽しみに。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

2011年04月09日

【今週の利益】('11/04/09)12,706円

header_04

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週の運用成績をご報告します。


今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ12,706円の利益を獲得しました。

今週も大幅利益です!

  【先週末】
20110401_fx.JPG

down.JPG
  【今週末】
20110408_fx.JPG

この結果、現在の獲得利益の状況はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 770,922 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,120,350円)
+スワップ(1,572円)
+出金額合計(149,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

今週はポートフォリオに新たにユーロを加えました。

相場もかなり元気になってきており、運用がかなり楽しくなってます!

来週も頑張ります!


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 11:10 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

かなり順調です!

header_03

こんにちは、ほくほくです。

最近相場が高騰しており、値動きもダイナミック!
そのおかげで、o(^0^)o ほくほくポートフォリオも結構順調に推移しています。

20110408_fx.JPG

本日の収入は 6,232 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 770,922 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,120,350円)
+スワップ(1,572円)
+出金額合計(149,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

今日もかなりの利益。
最近の相場は、本当に楽しませてくれます。

ただ、それでも気になるのは、米ドルの値動き。
他の通貨と比べて、相対的に重たい足取りになりつつあります。

この値動きから脱するのは、いつ頃になるのでしょうね?
早く以前の水準に戻ってもらいたいものです。

このo(^0^)o ほくほくポートフォリオも、初期の実験段階で構築した塩漬け米ドルポジションが多数あります。

相場が戻ってこれらのポジションが解放されたら・・・

そうしたら、もっと利益率の高いポートフォリオになるんですけどね。

いつか来るであろう封印が解ける日を待ちながら、日々の利益獲得に精進していきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、昨日はオーストラリアの雇用統計発表がありましたので、その内容をご紹介しましょう。

3月豪就業者数は予想以上に増加・失業率は4.9%に低下、市場は年内の利上げ意識へ

 オーストラリア連邦統計局が7日発表した3月の雇用統計によると、就業者数は季節調整済みで前月比3万7800人増加した。失業率は4.9%と、2月の5.0%から低下した。
 ロイターがまとめたエコノミスト調査では、就業者数は2万2000人増、失業率は5.0%と予想されていた。
 就業者数の内訳は、フルタイム雇用者が3万2100人増、パートタイム雇用者が5700人の増加だった。フルタイム雇用は2月に続いての大幅増となった。

 5%を下回る失業率は、インフレ圧力の高まりへの関心を呼び、オーストラリア準備銀行(中銀、RBA)による段階的な引き締めの新たな材料となる。
 マッコーリーのシニアエコノミスト、ブライアン・レディカン氏は「雇用の強さは、他のセクターで見られる軟調の兆しを相殺し、豪経済が引き続き堅調であることを示している。これは政策当局者を大いに安心させるだろう」と指摘。「(3月の雇用統計は)RBAによる引き締めバイアス継続を明確にするが、経済に弱さが残る部分もあるため、利上げを急ぐ必要はない」と述べた。
 RBAは今週の理事会で、政策金利を4.75%に据え置くことを決めたばかり。据え置きは5カ月続いている。
 市場は年内の利上げはほぼないと織り込んでいたが、予想を上回る雇用統計を受け、見直しを迫られた。インターバンク金利先物<0#YIB:>は、今年12月までに政策金利が5%に引き上げられる確率を50%織り込む水準にシフトした。
 豪ドルは雇用統計の結果を受け、変動相場制移行後の高値を更新し、1.0489米ドルをつけた。

 オーストラリアの基調インフレ率は、豪ドル高と小売り業界の競争激化で物価上昇が一部相殺されているため、かなり抑えられた状態にある。アナリストは、失業率が5%を大きく下回った場合、この状態がどれほど続くかに注目している。最後に5%を下回った2007/08年には、基調インフレ率は4.7%に加速し、RBAの目標レンジ2─3%を大幅に上回った。
 JPモルガンのチーフエコノミスト、ステファン・ワルターズ氏は「われわれは(失業率)5%は完全雇用にかなり近いと考えており、経済がある種の容量制約に直面していることは明白だ。大きなリスクは賃金の伸びが加速し始めることだ」と述べ、8月と11月の利上げを予想した。
2011/04/07 12:55 ロイター

おや。

最近はなんとなく落ち着いた感じがしていたオーストラリアの景気動向ですが、今回の結果はかなりよく、再び過熱感が出始めている模様です。

ちょっと予想外でした。

これにより、再び利上げが期待されますが、一方で現在はかなりの豪ドル高。
これで輸入物資の物価は抑えられるので、利上げの前提となるインフレ率は現在のところ高くなっておらず、すぐに利上げということにはならないようです。

でも、今後もまだまだ期待できそうですね、豪ドル。
今は引き続き豪ドルに重点的に投資しながら、景気回復傾向が相対的に出始めているユーロへと、米ドルの資金をシフトさせていきたいと思っています。

利上げを繰り返している中国元の動きも気になるんですけどね。
でも、あの国の相場や制度はいろいろと懸念があるので、ちょっとまだ投資する気にはなれないでいます。

今期待されるのは、やはり強いアメリカの復活。
いずれはそうなると思います。
なぜならあの国は日本や中国よりも高齢化のスピードが遅いですし、GDPも安定して成長していますので。

逆に日本の場合は、発行されている国債の残高が膨大で、利上げをすると利払いで国の財政が悪化します。
なので、まだまだ利上げはないと踏んでいます。
実際、もう10年以上も低金利ですから。

ということで、引き続き円売り外貨買いを継続したいと思います。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:15 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

ECBがついに利上げ!

header_02

こんにちは、ほくほくです。

先ほど、ECBの政策金利発表がありました。

EUがついに利上げです!
0.25%の利上げを行い、1.25%となりました。

2009年5月に利下げしてからほぼ2年間の史上最低金利。
それがついに解除されたことにより、今後の弾力的な金融政策の運用が見込まれます。

これは、今後のユーロの動きが楽しみになってきました。


また、今日はイギリスの政策金利発表もありました。

英中銀が政策金利を0.5%で据え置き、資産買い入れ規模も2000億ポンドに維持

 イングランド銀行(英中央銀行)は7日、政策金利を予想通り過去最低水準の0.5%に据え置くとともに、資産買い入れプログラムの規模についても現行の2000億ポンドに維持することを決めた。
 イングランド銀行の政策担当者の大半は、景気回復が金利引き上げに耐えられないほど脆弱(ぜいじゃく)との判断を変えず、原油と食品価格が低下に転じれば、目標の倍以上に達している4.4%のインフレ率も落ち着いてくると見込んでいる。

 一方、欧州中央銀行(ECB)は 7日の理事会で主要政策金利を引き上げると予想されている。

 ロイターがまとめた調査では、エコノミスト67人中1人を除く全員がイングランド銀行による政策金利の据え置きを予想していた。同中銀は2009年3月に政策金利を0.50%に引き下げて以来、政策金利の据え置きを継続している。
2011/04/07 20:20 ロイター

こちらは今回も金利据え置きで、もう2年以上の史上最低金利継続です。

でも、こちらもそろそろ利上げしそうな機運が高まってきているようです。

今後もかなり長期間の低金利が見込まれる日本と異なり、海外諸国は徐々に金利を上昇させつつあります。

外貨ロングが基本姿勢ですね、やっぱり。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日のo(^0^)o ほくほくポートフォリオの運用成績をご報告します。

20110407_fx.JPG

本日の収入は 769 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 764,690 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,110,809円)
+スワップ(4,881円)
+出金額合計(149,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

ECBの利上げが事前に見込まれていたため、今日の発表は大過なく乗りこなしたようです。

ただ、相場はまだまだ上昇傾向にあるようですね。
今後の経過については、少し注意してみていきたいと思います。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:37 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

ポジション再構築!

header_01

こんにちは、ほくほくです。

豪ドルが凄いですね。
今日は88円台半ばまで行きました。

ここ1年の値動きをみても、かなりの高騰水準にあります。

ブログ運用上、ポジションを持っていないと話が進まないのでいくつか持っていますが、正直今は様子を見たいところ。

というわけで、この相場高騰を利用してポジションを再構築しました!

今日から、新たにユーロがポートフォリオに加わっています。

20110406_fx.JPG

本日の収入は 4,794 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 763,921 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,110,139円)
+スワップ(4,782円)
+出金額合計(149,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

今日も大幅利益 o(^0^)o

でも、こういう相場が上昇している時は、概して気が大きくなるもの。
こういう時に勢いで投資してしまうと、その後相場が下がった時、身動きがとれなくなったりします。

ほくほくの塩漬け米ドルポジションがその好例(汗)

ということで、今回はユーロをポートフォリオに加えつつ、リスク耐性も上げるポジショニングにしました。
その分、利益率も下がりそうですが・・・

長期投資なので、安心して運用できるのがまず第一!
しばらくこのポジショニングで運用を続けていきます。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今日はユーロ圏の2010年第4四半期GDPの確報値が発表されました。

結果は、前期比+0.3%で市場の予想通り。
また、前年比ベースでも+2.0%で市場の予想通りとなりました。

インパクトはあまりなし。

ユーロへのインパクトと言えば、明日の政策金利発表で、ほぼ確実に利上げが見込まれています。

市場には織り込み済みという話も出ていますが、せっかく今日からユーロ投資を始めたので、明日の発表は楽しんでみたいと思います。


だいぶ春っぽくなってきましたね。
FX投資にも春が来てほしいです。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

2011年04月05日

オーストラリアは据え置き、中国は利上げ

header_44

こんにちは、ほくほくです。

昨日は所用があり、ブログの更新ができませんでした。

なので今日は、昨日と今日の2日分の運用成績をご報告します。

20110405_fx.JPG

2日間の収入は 911 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 759,127 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,093,244円)
+スワップ(16,883円)
+出金額合計(149,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

今週の出だしは、少し落ち着いた値動きとなっています。

ただ、先週金曜日の米雇用統計発表以降、米ドルは上昇傾向にあるように見えます。

また、明後日に利上げが見込まれているユーロも要注意。
市場ではすでに織り込み済みとの見方もありますが、それでも発表前後は荒い値動きになるかもしれません。

今週もうまく相場の海を乗り越えましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今日はオーストラリアの政策金利発表がありました。

豪中銀は予想通り政策金利を4.75%に据え置き、緩やかな引き締めスタンスを維持

 オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は5日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを4.75%に据え置いた。金利の据え置きは予想通り。

 高水準の交易条件と資源ブームにもかかわらず、慎重な消費動向と豪ドル高により、インフレは引き続き抑制されるとの見解を示した。

 世界経済に関しては、アジア地域の力強い成長にけん引され、引き続き拡大しているとの認識を示した。日本の大震災は同国の生産に短期的に顕著な影響を及ぼすものの、アジア全体への影響は、限定的なものになる見通しとした。
 原油を含む商品価格はここ数カ月で上昇し、多くの国のインフレを押し上げたと指摘。複数の国が、金融政策の引き締めに動いていることに言及した上で、全般的には世界の金融状況は依然として緩和的との見解を示した。

 豪中銀はまた、オーストラリアの交易条件は1950年代初め以来の高水準にあり、所得は力強い伸びを示していると指摘した。

 民間投資は商品価格高を受け、主に資源セクターで加速しているとした。一方、家計セクターではこれまでのところ、支出と借り入れに慎重な姿勢が続いており、貯蓄率が上昇しているとの認識を示した。

 また、夏にかけての洪水により、生産が減少し、石炭生産の回復は当初の予想よりも時間がかかっていると指摘した。その上で、生産は今後数カ月以内に回復する見込みで、復興が進むにつれ、緩やかながら需要が押し上げられるとの見通しを示した。

 雇用に関しては、伸びが穏やかになっているとし、失業率が5%で横ばいになっていることに言及した。

 インフレについては、08年のピークから大幅に低下しており、金融政策の中期的な目標に一致するとした。高水準の豪ドル相場、賃金の伸びが一時低下したこと、一部の主要市場での激しい競争などが公共価格の大幅上昇による影響を相殺し、インフレの抑制を支援していると指摘した。

 悪天候による生産減少で一部の農産物の価格は一時的に上昇しており、第1・四半期の消費者物価指数(CPI)上昇率を押し上げるものの、年内には低下するとの見通しを示した。

 豪中銀は、全般的なマクロ経済見通しを考慮し、現在の金融政策は適切であると判断したとしている。

 豪ドル相場は、金利据え置きが予想通りで、RBAが再利上げを急ぐ兆しを示さなかったことから、29年ぶり高値に近い水準で落ち着いた動きを示した。

 インターバンク金利先物は、早くとも9月まではさらなる利上げが行われる可能性はほとんどないことを示しており、クリスマスまでに利上げされる可能性も3分の1しか織り込んでいない。

 RBAのスティーブンス総裁は声明の中で、「きょうの会合では、全般的なマクロ経済見通しに照らし、現在のやや引き締め気味の金融政策スタンスは適切だと判断した」と述べた。
2011/04/05 16:36 ロイター

残念ながら、オーストラリアは金利据え置きです。
しかも、9月までは利上げがなさそうとのこと。

好調な経済によってインフレの加速が懸念されるオーストラリアですが、一方で豪ドルが値上がりしており、それによって輸入品の値上げが抑制されているようです。

世界的な原油高ながら、円高によってインフレにならない日本と状況が似ています。
違うのは、景気の良し悪しですが・・・

また、今日はこんなニュースが飛び込んできました。

中国が今年2度目の政策金利引き上げ、インフレ対策強化

 中国人民銀行(中央銀行)は5日、政策金利を引き上げた。利上げは今年に入って2度目。なかなか収まらないインフレ圧力への対策を強化した格好だ。
 1年物預金金利は25ベーシスポイント(bp)引き上げられて3.25%となり、1年物貸出金利も25bp引き上げられ、6.31%となる。

 実施は4月6日。 

 中国の消費者物価指数(CPI)上昇率は、昨年11月につけた2年4カ月ぶり高水準の前年比5.1%に手が届く距離で推移しており、今後数カ月間にさらに上昇すると見込まれている。

 中国人民銀行は追加利上げについて、ウェブサイト上に掲載した声明で発表した。
2011/04/05 19:55 ロイター

中国は利上げです。

自国の競争力維持のために為替レートを事実上米ドルに固定している中国は、国内で過熱感が出てきました。
豪ドルと違い、為替相場によるインフレ是正が利かないのが危険ですね。

今中国は国内にエネルギーが満ち溢れていますから、当分好調な経済は持続しそうですね。
そうすると、中国元は変動相場に移行しない限り、インフレも続きそう。

自由主義経済が絶対とは思っていませんが、恣意性が介入する統制経済はやっぱりほころびが出ますね。

今後の動きに注目しましょう。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:05 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする