2011年06月13日

約定回数過去最高!運用益は安定しています

header_11

こんにちは、ほくほくです。

今日はo(^0^)o ほくほくFXユーザーのがおらぁさんの運用成績をご紹介します。

20110613_pf_gaora_table.jpg

ご覧の通り、がおらぁさんの5月の運用成績は23,849円の利益となりました。

こちらは、今までの運用資産の推移です。

20110613_pf_gaora_graph.jpg

徐々に徐々に、利益を表す赤いグラフが大きくなっていっているのが分かりますね。

ほくほくさん、いつもお世話になっています。
がおらぁです。

今回も、ほくほくFX運用実績を送ります。
ブログ運用にお役立てください。

5月は、かなり上下に相場が動きました。
そのおかげで、トレード回数92回と過去最高回数となりました。

トレード回数は最多でしたが、運用益はいつもと同じぐらい。
こちらのほうは、大変安定しています。

ブログで紹介されている、ほくほくFX運用者の報告。
大変励みになります。
私より、はるかに多い運用益。
ものすごく感心させられます。

自分は、自分のペースを崩すことなく、コツコツ長期運用目指して
ほくほくFX続けていきます。
今後とも、よろしくお願いします。

がおらぁ

いえいえ。
がおらぁさんの運用成績をブログで紹介しているお陰で、他のユーザーさんからも様々なお声を頂いていますよ。
先日ご紹介したMr.Aさんは、「ZARについては、ほくほくFXユーザーさんであるがおらぁさんのブログでいつも大きな刺激を受けております」と仰っていました。

資産運用は孤独なものですが、こうやってユーザー同士で刺激を受けあうのもいいですね!

ほくほくも、こうしてo(^0^)o ほくほくFXのユーザーさんが増え、自分とは異なる観点のご意見などを頂けると大変参考になります。

o(^0^)o ほくほくFXは長期投資。
これからも運用者同士で刺激を受けあいながら、末永く運用していきたいですね。

頑張りましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、少し遅くなってしまいましたが、オーストラリアの雇用統計発表が先週ありましたので、その内容をご紹介しましょう。

5月豪就業者の増加幅は予想下回り失業率4.9%、利上げ観測さらに後退

 オーストラリア連邦統計局が9日発表した5月の雇用統計によると、就業者数は季節調整済みで前月比7800人増加した。失業率は4.9%で前月と変わらずだった。
 ロイターがまとめたエコノミスト調査では、就業者数は2万5000人増加、失業率は4.9%と予想されていた。

 就業者数の増加幅は予想を大幅に下回り、4月の減少分を埋めることはできなかった。
 就業者数の内訳は、フルタイム雇用者が2万2000人の減少、パートタイム雇用者が2万9800人の増加だった。
 年初来の就業者数の増加は3万0900人にとどまり、2010年の大幅増には程遠い状態。
 5月のフルタイム雇用者の大幅減少は、安定推移してきた失業率の先行きに暗い影を落としている。

 マッコーリー銀行のシニアエコノミスト、ブライアン・レディカン氏は、5月の雇用統計について、特にフルタイム雇用の減少に失望したと述べ、「雇用はここ数カ月弱含んでおり、景気が2011年上半期に転換期を迎えたことを示している」と指摘。「政策金利決定で雇用状況は重要な要素であることから、すぐに追加引き締めに動く理由は見当たらない。現在の政策金利は、鉱山業以外のセクターを沈静化させるのに十分な役割を果たした。年内は利上げがないとの市場観測は正しいかもしれない」と語った。

 雇用統計の結果を受けて、豪ドルは0.5米セント安の1.0582米ドルに下落。短期的な利上げ観測はさらに後退した。
 オーストラリア準備銀行(中銀)が今週7日の理事会で政策金利を4.75%に据え置き、追加引き締めの必要性に言及しなかった時点で、利上げ観測はすでに後退していた。
 雇用統計発表後の金利先物市場は7月の利上げの可能性をほとんど織り込んでいない。市場が織り込む8月利上げの確率は発表前の半分の12%に低下、11月までに利上げがある確率も25%程度にとどまっている。
2011/06/09 13:22 ロイター

おやおや、オーストラリアは思ったよりも景気が引き締まってきた感じですね。
利上げを含む金融政策の効果が出てきているわけですが、その分、今後の利上げの可能性が減ってきています。
スワップも狙っている個人投資家としては、ちょっと残念。

でも、先ほども書いた通り、これは過去の利上げを行ってきた結果、過熱した景気が落ち着いてきた証拠でもあります。

利上げして、景気が冷えてきたら利下げして、過熱してきたらまた利上げして。
オーストラリアは、一足早く正常な金融政策運用に戻ってきていると言えます。

ということで、今後も豪ドルは楽しみな動きとなりそうです。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは最後に、本日の運用成績をご報告します。

20110613_fx.jpg

本日の収入は 411 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 826,964 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,158,052円)
+スワップ(5,912円)
+出金額合計(163,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

最近、少ない利益となる日が多くなってきました。

活発な取引でそれでも値動きが乏しいならば安心なのですが、どうも今の動きは様子見が多い感じがします。
その場合、いざ相場が動きだすと追随投資が膨らみ、値動きが大きくなる可能性があります。

先々どうなるかはもちろん分からないのですが、上手くその波に乗れるよう、今ポジションを仕込んでおくのも良いかもしれませんね。

ちょっとポジショニングを考えます。


今週もはじまりましたね。
また1週間、頑張りましょう!


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆