経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2011年07月13日

イギリス経済は再び足踏み。雇用統計

header_34

こんにちは、ほくほくです。

ここ2日ぐらい、円高が進んでいますね。
「リスク回避の動きで円が買われ・・・」とよく報道されていますが、リスク回避でなぜ円が買われるのかはよく分かりません。

実際、日本の各種経済指標は決して良くありませんしね。

さて経済指標と言えば、今日はイギリスの雇用統計が発表されました。

6月英失業者数は前月比+2.45万人 予想上回る、09年5月以来の大幅増=国立統計局

 英国立統計局(ONS)が発表した6月の失業者数(失業保険申請件数)は前月比2万4500人増加し、2009年5月以来の大幅増となった。増加幅は市場予想の1万5000人を大きく上回った。失業率は4.7%だった。
 3─5月の国際労働機関(ILO)方式の失業者数は2万6000人減少した。失業率は7.7%で予想通りだった。
2011/07/13 18:18 ロイター

またまた、イギリスの良くない経済指標が出てきました。

EUの方はすでに利上げに舵を転じていますが、お隣のイギリスはまだまだのようですね。
EUの方も、ギリシャの債務問題でユーロが急落していますし。

ならば欧州通貨から資金を引き揚げるかというと、引き上げて円にしてもな・・・という気がしてしまいます。

悩ましいところです。

経済指標で基本的な傾向を押さえつつ、でも投資スタンスはあまりブレない長期投資で行こうと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、今日の運用成績をご報告します。

20110713_fx.jpg

本日の収入は 150 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 853,167 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,177,991円)
+スワップ(8,176円)
+出金額合計(167,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

昨日とはうってかわって少ない利益。

実は・・・注文出しに失敗して損を出してしまいました。

今日の運用成績は、1日の利益とその損を通算したものになります。

少しでも利益がでて良かったです。

長く投資をしていると、やっぱり注文ミスとか出てしまいますね。
でも、そういったことにあまり神経質にならず、気楽に運用していきたいと思います。

今朝方の米ドル急落など、今週はまだまだ相場が動いてくれそうですね。
楽しみです。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:45 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

欧州の危機感上昇でユーロ安!運用益85%達成!!

header_33

こんにちは、ほくほくです。

今日の相場変動は凄かったですね!
午後に入って一気に動き始め、約定メールがバンバン飛んできていました。

きっかけは、ギリシャの債務問題に端を発するユーロ圏全体への危機感上昇だったようです。

欧州時間に入りリスク回避加速、ユーロ安主導でドル80円割れ 株安と金利低下も進む

 欧州時間に入り、各金融マーケットでリスク回避が加速している。材料が錯綜するなかで欧州債務懸念が強まりユーロが下落。ドル/円は1カ月ぶりに80円を割り込んだ。イタリアやアイルランドのクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)も上昇。株安と金利低下も夜間取引で進んでいる。

 マークイットによると、クレジット市場では、イタリアの期間5年のCDSが上昇、アイルランドの期間5年のCDSが64ベーシスポイント(bp)上昇し過去最高の1175bpとなった。
 欧州債務懸念がユーロ安を誘い、ユーロ/円などクロス円の下げにつられてドル/円は1カ月ぶりに80円を割り込んだ。欧州中央銀行(ECB)が追加利上げに踏み切った前週に、短期筋がユーロの買い持ちを積み上げていた分、ユーロの下げをきつくしたという。
 GLOBEX(シカゴの24時間金融先物取引システム)で米株先物が軟化。大証の日経平均先物9月限がイブニング・セッションで一時9800円を割り込んだ。金利も低下している。

 材料については錯綜しており、バークレイズ銀行チーフFXストラテジストの山本雅文氏は「欧州ソブリン問題がイタリアに波及するのではないかという漠然とした不安からリスク回避の動きが強まっていることによる」と指摘する。
 イタリア中銀の関係筋は、きょうの国債入札で問題があるとの市場のうわさを否定した。

 政府からは「為替相場をしっかり注視していきたい」(枝野官房長官)、「為替相場の動向を注意深く見ていきたい」(日銀の白川方明総裁)など、当局者から円高をけん制する発言が相次いだものの、ドル/円急落の主因がユーロの下落であることに加え、日経平均も1万円近くで推移していることから、現時点で為替市場では介入警戒感が高まっていないという。
2011/07/12 17:49 ロイター

何が具体的な原因なのかはいまいちわかりません。
特に経済指標発表があったわけでもありませんし。

どちらかというと今日の相場は、売りが売りを誘った感じだったのでしょうか。

こちらは、今日のユーロ円の5分足です。

20110712_EUR.jpg

朝方は113円近辺にあった相場は、15時を過ぎてから下落を開始!

そして17時過ぎ、一時110を切るところまで下落しました。

1日で3円の値動きというのはかなりのものです。

どうやら、相場は波乱含みの様相を呈してきました。
こういう時が、利益を得るチャンスですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今月もすでに半ばに差し掛かりつつあり、様々な経済指標が発表されています。

そこで今日は、先週木曜日に発表されたEUとイギリスの政策金利を見てみましょう。

ECBが主要政策金利を25bp引き上げ1.50%に

 欧州中央銀行(ECB)は7日、主要政策金利であるリファイナンス金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げ、1.50%にすると発表した。引き上げは市場の予想通りだった。
 下限金利の中銀預金金利は0.75%に、上限金利の限界貸出金利も2.25%に、それぞれ25bp引き上げた。
2011/07/07 21:05 ロイター

ということで、今月はEUが利上げ!

リーマンショック以降では2回目の利上げですね。
徐々に回復してきている証拠です。

これでユーロのスワップも増えると良いですね!

英中銀が政策金利を0.5%に据え置き、資産買入規模も2000億ポンドに維持

 銀行(英中央銀行)は7日、政策金利を0.5%に据え置いた。資産買い入れプログラムの規模も現行の2000億ポンドに維持した。
 ロイターが60人のエコノミストに実施した調査では、全員が金利据え置きを予想しており、予想通りの決定だった。
2011/07/07 20:05 ロイター

イギリスの方は、相変わらず動きなしですね。

ポンドはしばらく様子見です。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは最後に、本日の運用成績です。

20110712_fx.jpg

本日の収入は 5,368 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 853,017 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,178,041円)
+スワップ(7,976円)
+出金額合計(167,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

今日は相場変動により、大きな利益を手にすることができました!

そして・・・

運用利益がついに85万円を突破しました!

超嬉しいです!
無理をしなくても、リスクをしっかり管理して長期間運用すれば、徐々に利益が溜まっていきますね!

今日の相場でまた、o(^0^)o ほくほくFXで運用を続けていく元気をもらいました。

これからも頑張ります!


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:29 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

オーストラリアの雇用統計と政策金利

header_32

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、7月に入って発表された経済指標のうち、オーストラリアの雇用統計と政策金利を見てみましょう。

6月豪就業者数は+2万3400人、失業率4.9%=統計局

 オーストラリア連邦統計局が発表した6月の雇用統計によると、就業者数は季節調整済みで前月比2万3400人増加した。失業率は4.9%で前月と変わらずだった。
 ロイターがまとめたエコノミスト調査では、就業者数は1万5000人増加、失業率は4.9%と予想されていた。
 就業者数の内訳は、フルタイム雇用者が5万9000人の増加、パートタイム雇用者が3万5600人の減少だった。
2011/07/07 10:42 ロイター

オーストラリアの景気は引き続き良いようですね。
今回も雇用者数は増!
そして失業率もかなり低い水準にあります。

ちなみにこの低い失業率、実は現在の日本の失業率とほぼ同じです!
日本の過去の統計上、現在の失業率はかなり悪い水準ですが、諸外国と比べるとまだまだ良い水準なんですね。

雇用は経済活動の原動力で一番重要なファクターです。
日本もまだまだいけますね。

そしてもう一つ、オーストラリアの政策金利です。

豪中銀が政策金利据え置き、成長が予想下回る可能性示唆

 オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は5日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを4.75%に据え置いた。据え置きは市場の予想通りだった。
 ただ、中銀が今年見込まれる国内経済の成長が以前の予想ほど強くないとの見方を示したことで、市場では政策金利が数カ月据え置かれるとの見方が強まっている。
 豪中銀は声明で「家計の慎重な姿勢と高水準の為替相場が(経済に)顕著に抑制的な影響を及ぼしている」と指摘。さらに、国内経済について「2011年の成長は以前の予想ほど力強くない見込みだ」と明らかにした。
 声明の最後では「理事会は今回の会合で、現在の穏やかに引き締め的な金融政策スタンスは依然として適切との判断を下した。今後の会合で、経済成長とインフレの動向を引き続き注意深く評価していく」と述べた。

 豪中銀は、最近数カ月間の金融市場では、欧州の銀行およびソブリン債務問題も不確実性と不安定さを増す要因だったとし、この緩やかなペースの成長がどれほど続くかどうかが政策決定において重要な問題だ、との考えを示した。
2011/07/05 17:00 ロイター

政策金利については、今月も据え置きでした。

「成長が予想を下回る」と書かれていますが、それでも成長していることに変わりはないので、今後のオーストラリア経済には引き続き期待です。

なので、ほくほくも引き続き豪ドルに投資です!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日の運用成績です。

20110711_fx.jpg

本日の収入は 624 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 847,649 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,172,825円)
+スワップ(7,824円)
+出金額合計(167,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

今日もまた相場は下落方向で、利益確定よりもポジションの仕込みが多く発生しました。

特にユーロは今日、一時112円台まで落ち込みました。

相場がダイナミックに動く予兆なのかもしれません。

6月はかなり停滞した相場でしたが、7月は少し動いてくれそうな予感がします。

・・・といっても、ほくほくの相場予想は大体外れるので、まあどっちに転んでも利益がでるようなポジショニングで行きたいと思います。


梅雨明け宣言が続いていますね。
そして暑い!
節電の折ですが、健康のためにはやっぱりある程度のクーラーは必要・・・ですよね?


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:19 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

2011年6月までで837,249円の利益

header_01

こんにちは、ほくほくです。

毎月第1日曜日に行っているヒロセ通商の確定損益計算書ベースの運用成績報告。
今月は少し遅くなってしまいましたが、今日報告したいと思います。

確定損益計算書ベースでは、6月までで837,249円の利益となっています。

こちらは、2008年10月から2011年6月までの確定損益の明細です。

20110710_pf_table.jpg

このブログで毎日報告している運用成績との差分は、未実現スワップ分です。

ブログの運用成績報告ではスワップを加えて記載していますが、確定損益計算書では含まれていません。
その結果、約7,000円の差分が発生しています。

ブログでは、毎日付与されて行くスワップの効果も表したいので、スワップを含めた形で報告を行っています。

こちらは、運用開始から先月までの運用成績グラフ。

20110710_pf_graph.jpg

利益を表す赤いグラフがさらに広くなりました。

早く緑色の投入資金部分を回収し終えて、利益のみで運用したいものです。

7月は、月初から大量に仕込みが発生しています。
これらのポジションが確定し、利益に現れて行くのが楽しみです。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

2011年07月09日

【今週の利益】('11/07/09)9,860円

header_30

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週の運良成績報告!
先週は旅行中でブログの更新をサボってしまったので、今日は6月27日からの2週間分の運用成績をご報告します。

この2週間のo(^0^)o ほくほくポートフォリオの運用成績は9,860円となりました。

  【先々週末】
20110624_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20110708_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 847,025 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,172,325円)
+スワップ(7,700円)
+出金額合計(167,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

あと3千円で運用益85万円達成!
来週中には達成できそうです。
楽しみになってきました。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、昨日は波乱の米雇用統計発表となりました。

発表内容は昨日の記事を見て頂くとして、今日は既に発表されている日本とユーロ圏の雇用統計発砲内容を見てみましょう。

5月完全失業率は4.5%、3カ月ぶり前月比低下=総務省

 総務省が1日に発表した労働力調査によると、5月の完全失業率(季節調整値)は4.5%となり、前月から0.2%ポイント低下した。失業率が前月比で低下するのは3カ月ぶり。勤め先の都合による失業者の減少が寄与した。ロイターが民間調査機関に対して行った聞き取り調査では、予測中央値は4.7%で、発表数値はこれを下回った。

 就業者(季節調整値)は前月比10万人減の5959万人と、3カ月連続で減少。雇用者数(同)は前月比19万人増の5250万人と3カ月ぶりの増加となった。完全失業者(同)は前月比9万人減の283万人と3カ月ぶりの減少。このうち、勤め先都合による失業者が前月比5万人減少しており、「これが失業率低下の要因」(総務省)という。

 総務省は雇用動向について「完全失業率は3カ月ぶりの低下となり、雇用者数も増加するなど良い面もみられるが、失業者の水準は少し高い点は注意が必要で、引き続き今後の動きを注意していく必要がある」と総括した。
2011/07/01 11:15 ロイター

3月の震災で悪化していた雇用情勢が若干上向いてきたようです。
明るいニュースですね。

5月のユーロ圏失業率は9.9%、前月から横ばい=EU統計局

 欧州連合(EU)統計局が1日発表した5月のユーロ圏の失業率は9.9%で、前月から横ばいとなった。
 ロイターが調査したエコノミスト予想も9.9%だった。
2011/07/01 18:13 ロイター

ユーロ圏の雇用統計は横ばい。

しかし物価はすでに上昇を始めており、ECBは今月利上げを行いました。
徐々に経済が回復してきているようです。

リーマン・ショック以降の先進国の経済はなかなか明るいニュースがありませんが、いつまでもずっと悪い状況が続くわけでもないと思っています。
いつ好転するのか、それが重要ですね。

・・・でも、それは分からないですけど。

経済が好転したらより多くの利益を得られるよう、今は明るい将来を想って投資するのみです。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 13:21 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

米雇用統計は予想外の悪化!

header_29

こんにちは、ほくほくです。

今日は、毎月注目の米雇用統計発表日。

その結果は・・・

米失業率、9.2%に悪化=6月、雇用増加幅は縮小

 米労働省が8日発表した6月の雇用統計によると、失業率は9.2%と、3カ月連続で上昇し、2010年12月(9.4%)以来の最悪となった。5月は9.1%だった。また、景気動向を反映する非農業部門就業者数は季節調整済みで前月比1万8000人増にとどまり、増加幅は前月(2万5000人増)から縮小した。景気鈍化懸念が一段と強まりそうだ。
 市場予想(時事通信調べ)は、失業率が9.1%、非農業部門就業者数が10万人増だった。
2011/07/08 21:40 時事通信

ということで、今回の米雇用統計は悪化しました。

問題なのは、これが予想外の悪化だったこと。

数日前に発表されたADP雇用統計では改善傾向が見られたため、米ドルは81円台まで上昇していました。
それなのに、今回のこの発表。

その結果、米ドルはこんな値動きになりました。

20110708_USD.jpg

日本時間21時30分の米雇用統計発表時に、米ドルは一気に下落。
81.4円台から80.6円台へと、0.8円の急激な下げを見せました。

これがあるから、米雇用統計発表の日は楽しいですね。

ちなみに、こちらはユーロのチャート。

20110708_EUR.jpg

こちらも同じような値動きとなっていますが、116円台から115円を切る水準まで、1円以上を一気に滑り落ちています。

とにかく、今日は値動きの激しい展開となりました。

今回の統計内容は残念な結果でしたが、運用をしているほくほくとしては、こういう動きの激しい相場はありがたいです。

来週以降の米ドルの動きには要注意ですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日の運用成績です。

20110708_fx.jpg

本日の収入は 483 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 847,025 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,172,325円)
+スワップ(7,700円)
+出金額合計(167,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

雇用統計に伴う下落で、今日はたくさんのポジションを仕込むことができました。
来週以降相場が上昇(=円安)になることがあったら、今回の仕込みポジションが活きてくると思います。
頑張ります。

それにしても、今日の都内は暑かったですね〜。
まだまだ夏の入口、これから頑張らなきゃとは思うのですが、その意気をくじく程の暑さ。

これからの夏が心配です。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:33 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

経済指標スケジュール 2011年6月

header_28

こんにちは、ほくほくです。

6月の経済指標発表スケジュールと、その内容を纏めておきます。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計6/28(火)6/3(金)5/31(火)6/15(水)6/9(木)
政策金利6/14(火)6/23(木)6/9(木)6/9(木)6/7(火)6/9(木)
GDP6/24(金)6/29(水)6/1(水)6/23(木)

各指標の発表内容は、上の表のリンク先記事でご覧下さい。

また、政策金利については、2000年1月以降の推移をこちらの記事で纏めています。

  ◆主要国政策金利 2011年6月

併せてご覧下さい。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日の運用成績をご報告します。

20110707_fx.jpg

本日の収入は 690 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 846,542 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,171,865円)
+スワップ(7,677円)
+出金額合計(167,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

1週間の旅行中に溜まっていた作業がまだまだ消化できていません。

なので、今日もすみませんがこの辺で。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:45 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

帰国しました!

header_27

こんにちは、ほくほくです。

1週間ほど海外に旅行していて、今日帰国しました。

こんなところに行っていました。

20110706.JPG

その間、ネットの接続状況が悪く、結局ブログは1週間お休みしてしまいました。
すみません。

考えてみれば、2007年にブログを始めてから、1週間もお休みをするのは初めてです。
のんびりさせてもらいました。

とはいえ、帰国後は荷物の片付けなど面倒な作業があるので、今日は簡単にこの1週間の運用成績のみご報告します。

20110706_fx.jpg

1週間の収入は 4,126 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 845,852 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,171,072円)
+スワップ(7,780円)
+出金額合計(167,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,500,000円)

通信状況が悪くて運用もできなかったため、1週間にしては少なめの利益。
まあその分楽しんできたので、良しとさせて頂きます。

明日からは通常運用に戻りたいと思います。

・・・戻れるかなぁ。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:54 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする