2011年10月07日

獲得利益95万円達成!

header_25

こんにちは、ほくほくです。

今日は嬉しいご報告です。

このo(^0^)o ほくほくポートフォリオの獲得利益の累計が、本日95万円を突破しました。

20111007_fx.jpg

本日の収入は 1,303 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 951,074 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,384,458円)
+スワップ(29,616円)
+出金額合計(187,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,650,000円)

2008年10月13日に100万円で運用を始め、今日までで約3年。
その間、少しずつ溜まってきた利益が本日、累計で95万円に達しました。

無理せず運用を続けていれば、こうやって利益が増えて行くんですね。
これからも運用を続け、どんどん利益を増やしていきたいと思います。

次の目標は獲得利益100万円ですが、今のペースだとなんとか年内に達成できそうです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日は毎月注目の米雇用統計発表がありましたので、その内容を見てみましょう。

9月米非農業部門雇用者数は予想上回る10.3万人増、失業率は9.1%に高止まり

 米労働省が発表した9月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月比10万3000人増となり、市場予想の6万人増を上回った。7・8月の非農業部門雇用者数も上方修正され、米景気後退をめぐる懸念が和らぐ内容となった。

 ただ、失業率は9.1%で、前月と変わらず。市場予想とも一致した。

 カボット・マネーマネジメントのロバート・ルッツ最高投資責任者(CIO)は「米経済が二番底に向かっているのではなく、おぼつかない足取りながらもなんとか進んでいるとの見方が裏付けられた」と述べた。
2011/10/07 23:36 ロイター

結構良い内容だったようです。

この発表を受け、日本時間21:30過ぎには米ドルの他、豪ドルとユーロも対円で上昇しました。

現在、ニューヨークでも高失業率が原因でデモが発生したりしています。
米政府は総額35兆円の雇用対策を打ち出そうとしているようなので、それが実現するともう少し良い雇用統計が出るかもしれませんね。

今後に期待しましょう!


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

獲得利益95万円まであと少し!

header_24

こんにちは、ほくほくです。

今日はやっぱり、このニュースからですね。

米アップルのジョブズ氏死去、類まれな才能で業界を革新

 米アップルは5日、スティーブ・ジョブズ取締役会会長がこの日死去したと発表した。56歳だった。

 病気療養中だったジョブズ氏は今年8月に、最高経営責任者(CEO)の職をティム・クック氏に委譲していた。  
 アップルの取締役会はジョブズ氏の死去について声明を発表し、「スティーブの才能、熱意、エネルギーは、すべての人々の生活を豊かにし、改善するための数限りないイノベーションの源泉となってきた。スティーブのおかけで、世界は計り知れないほど豊かになった」述べ、ジョブズ氏の功績を称えた。
 さらに「彼の最大の愛は奥さんと家族に向けられている。われわれの心は、彼らや、ジョブズ氏の類まれな才能に魅せられたすべての人々とともにある」と述べた。 

 ジョブズ氏はアップルの共同創設者で長年CEOを務め、「iPod(アイポッド」や「iPhone(アイフォーン)」などを世に送り出してきた。
 また、米企業の経営者として最も偉大な人物と評価されており、アップルをエクソンモービルと並ぶ時価総額ベースで米国最大の企業に押し上げる立役者となった。 

 しかし、ジョブズ氏はすい臓がんやそれに伴うさまざまな症状に苦しめられ、彼の健康状態はアップルのファンや投資家、取締役会にとって大きな懸念の的となってきた。
 最近はアップルの取締役会メンバーですら、ジョブズ氏は自分の健康状態について明らかにしてくれないとの不安を周辺に漏らしていた。 

 投資家はジョブズ氏が療養中も事実上アップルの経営を担ってきたクックCEOを信頼しているが、ジョブズ氏の死去により、同社がクリエイティブな能力を維持できるかどうか、不安視する見方もある。

 ジョブズ氏死去のニュースを受け、さまざまな著名人から追悼の言葉が寄せられている。マイクロソフトのビル・ゲイツ共同創設者は、「ジョブズ氏と一緒に働くことができて非常に光栄だった。スティーブのような多大な影響力を持った人は世界でもまれだ。とても寂しくなる」と述べた。

 オバマ米大統領も声明を発表し、「スティーブは米国最高のイノベーターの1人だった。勇気があり、人と違う考えができた。大胆な人物で、自分が世界を変えられると信じることができた。そして、それを成し遂げる才能があった」と表明。
 「世界はビジョンのある1人の人物を失った。世界中の多くの人がスティーブの発明した機器で彼の死を知ったという事実ほど、スティーブの成功を如実に物語るものはないのではないか」と述べた。  
2011/10/06 15:09 ロイター

偉大なイノベーターの喪失に、競合を含め各界から追悼のコメントが寄せられています。

ほくほくと同じくらいの年齢の頃には、もう会社を立ち上げてたというのですから、本当にすごいと思います。
ましてや、存命中に時価総額世界一の会社にまで育てたのですから。

すごい方でした。

ちなみに前日に発売されたiPhone4Sは、「4S」の部分が for Steave の意味だという噂があります。
それはそれで、なんか素晴らしい。
「世界中の多くの人がスティーブの発明した機器で彼の死を知ったという事実ほど、スティーブの成功を如実に物語るものはないのではないか」というオバマ大統領のコメントも素晴らしいですね。

御冥福をお祈り致します。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、そんな中でも世界の経済は動いている!

ということで、今日は昨日発表されたイギリスの第2四半期GDP確報値の内容を見てみましょう。

第2四半期の英GDP伸び率、10年第4四半期以来の低い伸び

 英国立統計局が5日発表した第2・四半期の実質国内総生産(GDP)確報値は、前期比0.1%増、前年比0.6%増だった。

 前回発表した改定値の前期比0.2%増、前年比0.7%増を、いずれも下方修正した。

 また、市場予想の前期比0.2%増、前年比0.7%増も下回った。

 第2・四半期の前期比成長率は、マイナス0.5%を記録した2010年第4・四半期以来最も低い伸び率となった。前年比ベースでも2009年第4・四半期以来最も低い伸びとなった。
2011/10/05 19:52 ロイター

また暗いニュースか〜

なんか明るい話題、ないもんですかね。

それにしてもギリシャなんかでは今ストやデモが盛んで、パルテノン神殿も中には入れないし、国営放送もスト中で放映されていないのだそうな。
そんなギリシャに対し、支援するぐらいならマルクを復活させたくなってきたドイツ。
EUは今、揺らいでいます。

仕組み不足とかそもそも無理だったとかいう解説も聞きますが、まあぶっちゃけ通貨統合という他に例のない新しい取り組みなわけで、そういう問題点もあって当たり前。
そういった問題をどうやって解決していくかこそが、次の取り組みの端緒になるのだと思います。

応援してるよ〜EU。
頑張って!

そして、ユーロのレートをもう少し上げて下さい。 m(_ _)m

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは最後に、本日の運用成績です。

20111006_fx.jpg

本日の収入は 1,912 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 949,771 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,333,415円)
+スワップ(29,356円)
+出金額合計(187,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,600,000円)

今日時点で、獲得利益95万円まであと230円ほどとなりました。

これは、明日の達成が確実です!!
明日が楽しみになってきました。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:25 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

オーストラリアが政策金利維持。で相場は?

header_22

こんにちは、ほくほくです。

昨日になりますが、オーストラリアの政策金利発表がありました。

豪中銀、政策金利を年4.75%に据え置き

 オーストラリア準備銀行(中央銀行)は4日の理事会で政策金利を年4.75%に据え置くと決定した。市場予想通り。スティーブンス豪中銀総裁は声明で、欧州の債務危機や世界景気を巡る不透明感が高まっていると指摘した。豪中銀は昨年11月に0.25%利上げして以来、政策金利を据え置いている。
2011/10/04 12:56 日本経済新聞電子版

うーん、予想通りとはいえ残念ながら今回も金利据え置き。

そして、市場はこう反応しました。

20111005_AUD.jpg

はい、どーんと下落!
月曜日には75円近かった相場が、なんと72円近辺まで落ち込んでしまいました。

恐ろしいですね〜。
そして、金利維持でえらく悲観的。

でもどちらかというと、これはオーストラリア単体ではなくユーロの影響も大きかったかもしれません。

ユーロ安、一時10年ぶり100円台

 4日の外国為替市場で円相場は1ドル=76円台半ばに上昇した。対ユーロでは早朝に一時1ユーロ=100円76銭と約10年ぶりの円高・ユーロ安の水準を付けた。欧州財政問題の先行き不透明感から米国株が下落。投資家がリスク回避姿勢を強め、円が主要通貨に対して買われている。

 安住淳財務相は4日の閣議後会見で、対ユーロでの円高進行について「ギリシャの支援策を即時に実行しないと不透明感は払拭できない。極端な円高・ユーロ安に歯止めをかけるためにも救済のプロセスが見えるようにしてもらいたい」と述べた。2011年度第3次補正予算案に盛り込んだ円高対策を進める考えを示した。
2011/10/04 日本経済新聞 夕刊

100円台ですよ!?
そして、10年ぶり。

これは・・・ユーロは怖くなってきました。

米ドルの下落をなんとか政府介入で押し止めている日本。
今度はユーロが危なくなってきました。

日本政府 、欧州基金債を追加購入へ ― 金融安定に協力 ―

 政府は4日、欧州連合(EU)の金融安全網である欧州金融安定基金(EFSF)が資金調達のために発行する債券を追加購入する検討に入った。1〜6月に総額で約27億ユーロ(2700億円)の債券を購入したが、この規模を拡大する。ギリシャ発の信用不安に対応するため、ユーロ圏17カ国が同基金の規模を再拡大する方向で合意したことに合わせ、金融市場の安定に協力する姿勢を示す。

 EFSF債の購入は、円に対して歴史的な安値となっているユーロを下支えする効果もある。政府はこれまでに発行された同債券の2割程度を購入して主要な買い手となっており、今後も継続購入を検討する。ただ、金額や購入時期については、債券の発行条件や金融市場の動きを見ながら慎重に判断する。
2011/10/05 日本経済新聞 朝刊

どうやら、日本政府はユーロについても支えるようです。

そうですね。
ユーロロングで投資しているほくほくとしては、政府が支えてくれると心強いです。

それにしても、どうしてこんなにも円高になってしまうんでしょうね?

理由は諸説様々ですが、それはそれとして、それほど景気も良くないこの国の通貨がなぜと、単純に思ってしまいます。

日本政府の財政赤字の規模を考えると、ギリシャとか大したことないと思うんですよね。
GDPに対する比率でみると、そうでもないのかもしれませんが。

引き続き、外為市場は要注意です。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日の運用成績をご報告します。

20111005_fx.jpg

本日の収入は 312 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 947,859 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,332,408円)
+スワップ(28,451円)
+出金額合計(187,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,600,000円)

残念ながら、今日は利益確定なしでした。

ムリしちゃいけない。
まずは生き残って、そして少しずつでも殖やしていかねば。

「今がチャ〜ンス!」と飛びついて上手く行ったことがあまりないほくほくとしては、ここはじっくり動向を伺いたい局面です。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:52 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

経済指標スケジュール 2011年9月

header_20

こんにちは、ほくほくです。

このブログで確認している主要国の9月の経済指標が出そろいましたので、こちらでまとめておきます。

なお、各指標の発表内容は、下表のリンク先記事でご覧下さい。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計9/2(金)8/31(水)9/14(水)9/8(木)
政策金利9/7(水)9/21(水)9/8(木)9/8(木)9/6(火)9/15(木)
GDP9/9(金)9/29(木)9/6(火)9/7(水)9/22(木)


前月以前の経済指標発表内容はこちらです。

  ◆前月以前の経済指標スケジュール

また、主要国の政策金利については、2000年1月以降の推移をグラフにしています。

  ◆主要国政策金利 2011年9月

9月の経済指標は、各国とも景気の減速傾向が表れています。

リーマン・ショック以降、各国は財政出動によって景気を下支えしましたが、今度はその財政赤字が景気を悪化させるかのような現象に陥っています。

残念です。
でも、景気は循環するものなので、いずれは良くなるものだと思います。

早く良くなって欲しいですね!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日の運用成績をご報告します。

なお、昨日は旅行に行っていてブログ更新ができませんでしたので、今日は2日分の報告です。

20111004_fx.jpg

本日の収入は 2,769 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 947,547 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,332,408円)
+スワップ(28,139円)
+出金額合計(187,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,600,000円)

この2日間、ユーロと豪ドルがかなり下げています。

ユーロは今日、10年ぶりの100円台に突入しました。

豪ドルも、今日の政策金利発表で利上げが見送られたことにより、さらに売られる傾向にあります。

・・・

・・・

いやいやいや。
これであまり悲観的になってもしょうがないですね。

相場が下がるなら下がるで、しっかり稼いでいきたいものです。

ただ、今はあまりリスクを高めない運用を心掛けましょうね。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:34 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

【御朱印】 箱根神社 @神奈川県

0038.jpg
箱根神社
〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
TEL:0460-83-7123
HP:箱根神社HPウィキペディア

IMG_5985.JPG

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:25 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

【御朱印】 箱根元宮(箱根神社奥宮) @神奈川県

0037.jpg
箱根元宮(箱根神社奥宮)
〒250-0522
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根110
TEL:0460-83-6619
HP:箱根元宮HPウィキペディア(箱根神社)

IMG_5907.JPG

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:37 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年9月までで917,319円の利益

header_19

こんにちは、ほくほくです。

10月第1日曜日の今日は、ヒロセ通商の月間取引報告書ベースの運用成績をご報告します。

2011年9月末時点で、このo(^0^)o ほくほくポートフォリオの確定損益は、917,319円の利益となっています。

こちらが、運用を開始した2008年10月からの運用成績の明細です。

20111001_pf_table.jpg

このブログで日々報告している獲得利益は、この確定損益に「未実現スワップ」を足した金額になっています。

そして、この運用成績をグラフ化したのがこちら。

20111001_pf_graph.jpg

8月から、毎月5万円ずつ追加入金するようにしたので、投入資金を表す緑色のグラフは上昇し始めています。

確定損益を表す赤いグラフは、それを上回る上昇。
要するに、利益が出ているということです。

時価評価額を表す黄色い線グラフは、急降下してしまいました。
今の円高水準はちょっと厳しいですね。

含み損150万円という金額はかなり大きいのですが、一方で時価評価額185万円というのは、まだまだ余裕があるレベル。
過去には、もっと時価評価額が少ない時期もありました。

数字を見るとどうしても心配してしまうこともあるのですが、長期投資なので、あまり気にせずリスク低めでじっくりと運用していきたいと思います。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

2011年10月01日

【今週の利益】('11/10/01)6,566円

header_18

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオの運用成績をご報告します。

今週の獲得利益は、6,566円となりました。

  【先週末】
20110923_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20110930_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 944,778 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,330,319円)
+スワップ(27,459円)
+出金額合計(187,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,600,000円)

獲得利益95万円まで、あと5千円ちょっと。
できれば、来週中に達成してしまいたいと思います。

相場の方は、相変わらずの低迷ムード。
下げの壁を突破するのに手間取っているのか、それとも上昇に転じる前触れなのか、よくわかりません。
少なくとも米ドルは、政府介入を警戒してこれ以上円高に向かわない気がするのですが・・・

いずれにしても要注意相場なので、リスクは低め、資金は厚めで対応していきたいと思います。


◆このブログの資産はFXシステムトレード『o(^0^)o ほくほくFX』で運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆運用口座は1,000通貨取引無料のLionFX◆
 

◆最近気になる巷で噂のFX自動売買ソフト◆

posted by o(^0^)o ほくほく at 18:42 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【御朱印】 江北山 宝聚院 清水寺 @東京都

0036.jpg
江戸三十三観音 第2番札所

江北山 宝聚院 清水寺
〒111−0036
東京都台東区松が谷2-25-10
TEL:03-3844-7672
HP:清水寺HP

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 18:36 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする