経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/11(火)3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2011年11月30日

日・米・欧の中央銀行が協調行動!

header_26

こんにちは、ほくほくです。

先ほど、こんなニュースが飛び込んできました。

世界の主要中央銀行6行、ドル資金協調供給拡大

 日本銀行と米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)、英イングランド銀行、スイス国民銀行、カナダ銀行の主要中央銀行6行は30日、協調してドル資金の供給を拡大すると発表した。

 日銀はドル資金供給の金利を、これまでより0・5%引き下げ、民間金融機関がドル資金を調達しやすくする。欧州の財政・金融危機で欧州の金融機関がドル資金を調達できない異常事態が続いているためだ。

 日銀は、30日夜に臨時の金融政策決定会合を開き、こうした措置を決めた。新たな金利は12月5日以降に適用される。FRBからドル資金を融通してもらう取り決めも2013年2月まで延長することが決まった。

 欧州の財政・金融危機の影響で、世界的に手持ちのドルを厚くする金融機関が多くなり、銀行間で資金のやりとりをする金融市場ではドル資金の出し手が少なくなり、ドルの調達に苦しむ銀行が欧米を中心に多くなっていた。

 こうした資金の目詰まりを防ぐため、各中銀が協調してドル資金供給を強化することになった。

 また、6行のいずれの通貨でも融通しあえる取り決めを締結することで合意した。現状では、ドル以外の通貨の供給拡大は必要ないが、これで日銀はユーロやポンドなどほかの通貨の融通も受けられるようになる。
2011/11/30 22:53 読売新聞

この情報がマーケットに流れた直後の22時過ぎから、一気にドル安に向かい、また他通貨は対円で上昇しました。

米ドルの金利を低下させることにより、米ドルを借りやすくするための施策です。

一方でこんなニュースも。

11月の為替介入額9兆0916億円、隠密介入は1兆円程度か

 財務省は30日、2011年10月28日から11月28日までの外国為替平衡操作額(介入額)が9兆0916億円だったと発表した。

 政府・日銀は10月31日に大規模なドル買い/円売り介入を実施。市場では、この時の介入額を過去最大の7─8兆円規模とする試算が出ていたが、発表数字はこれを上回った。市場参加者の間では、31日以降も介入実施の公表を伴わない「隠密介入」が続いていたとの見方がくすぶっており、思惑を呼びそうだ。
2011/11/30 20:06 ロイター

10月31日に実施された大規模な為替介入は、当初8兆円規模と言われていました。しかし今日の財務省の発表では9兆円。その差1兆円は、マーケットには知らされない形でひっそりと行われた模様です。

目的は、円売りドル買い介入なので、もちろん行きすぎた円高の是正。円を安く、米ドルを高くするための介入です。

そこで思うんですけど・・・

本日先ほど報道された協調施策は、米ドルのスワップ金利を下げるというもの。つまり、政策金利の引き下げのように米ドルを保有する(ことによって得られるスワップが減り)魅力が下がるということになります。当然、相場は円高ドル安に動きました。

過去最大規模で行われた為替介入で円安ドル高にしようとしたのに、今回の協調行動では逆に円高ドル安になる対応。せっかくの介入効果が打ち消されるように思われます。
実際、米ドルは現在77円台前半まで下がってしまいましたし。

ここからさらに円高に進んだら、政府はまた円売り介入をするんですかね。なんか対応が行ったり来たりな感じがします。
さまざまな理由と影響要因があるのでしょうが、今後円相場をどうしたいのか、政府には方針を示してもらいたいなと思いました。

ほくほくとしては、円はゼロ金利を維持し、相場は円安に向かってほしいです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今日はEUの10月の雇用統計発表がありました。

10月のユーロ圏失業率は10.3%、前月から上昇=EU統計局

 欧州連合(EU)統計局が30日発表した10月のユーロ圏の失業率は10.3%で、前月の10.2%(改定値)から上昇した。
ロイターが調査したエコノミスト予想は10.3%だった。
2011/11/30 19:09 ロイター

ユーロ圏の雇用統計は若干悪化したようです。

昨日発表された日本の雇用統計は、前月から0.4ポイント悪化して4.5%。
一方で、ユーロ圏は10.3%。

ユーロ圏に比べたら、日本の雇用情勢はまだマシですね。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは最後に、本日のFX運用成績です。

20111130_fx.jpg

本日の収入は 2,282 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,016,695 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,479,189円)
+スワップ(36,506円)
+出金額合計(201,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

今日も先ほどの協調行動の報道で、多めの利益を獲得することができました。
ありがたや〜

10月末の政府の為替介入から1ヶ月。
停滞していた相場は、ようやく動きを取り戻しつつあるようです。

動いてくれる相場がイチバンです。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

【御朱印帳】 京浜四大本山巡り専用

0064-2.jpg
サイズ:A5(21.0cm × 14.8cm) 価格:100円

京浜四大本山用の御朱印帳です。
御朱印帳として紹介されていますが、各寺のスタンプを押す台紙に近いです。
増上寺の安国殿で購入しました。

御朱印マップ御朱印集めが楽しくなるiPhoneアプリ御朱印マップを公開しています。
ダウンロードはこちらからどうぞ。


【関連記事】
  ◆【御朱印マップ】 京浜四大本山 @東京都、神奈川県

記事が良かったら、クリック投票をお願いします
ブログランキングならblogram

  ◆御朱印とは
  ◆御朱印一覧
  ◆御朱印帳一覧
  ◆御朱印マップ一覧
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:11 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【御朱印】 三縁山 広度院 増上寺 @東京都

0031-2.jpg三縁山 広度院 増上寺
〒105-0011
東京都港区芝公園4-7-35
TEL:03-3432-1431
HP:増上寺HPウィキペディア
0054.jpg江戸三十三観音 第21番札所
0053.jpg●阿弥陀如来
0055.jpg●黒本尊
0064.jpg
京浜四大本山
0031-1.jpg
サイズ:12cm × 18cm 価格:1,200円

IMG_5818.JPG

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:33 | Comment(6) | 御朱印◆御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本の雇用統計は0.4ポイント悪化

header_25

こんにちは、ほくほくです。

今日は日本の10月の雇用統計発表がありましたので、まずはその内容を見てみましょう。

失業率4.5%、0.4ポイント悪化=職探しの女性が増加―10月

 総務省が29日発表した労働力調査によると、全国の10月の完全失業率(季節調整値)は4.5%と前月に比べ0.4ポイント悪化した。新規求人数の増加を受けて仕事探しを再開する女性の動きが活発化し、就職していない状態で失業者にカウントされたのが要因。同省は雇用情勢について「引き続き厳しい」とみている。
 一方、厚生労働省が同日発表した10月の有効求人倍率(同)は前月比横ばいの0.67倍となり、前月まで東日本大震災の復興需要を背景に4カ月連続で改善していた動きが一服した形だ。
 労働力調査によると、就業者(同)は6246万人と前月比同水準だったが、完全失業者(同)が292万人と25万人増加した。
 被災3県のうち宮城の失業率は前月の5.5%から7.5%に大幅に悪化。復旧に関連する短期の仕事の多くが契約切れとなったことが主因とみられる。岩手は3.9%(前月4.1%)、福島が4.5%(同4.7%)だった。
 一方、有効求人倍率は、求職者1人当たり企業から平均何件の求人があるかを表す。前月まで建設業などの復興需要で伸びが目立った被災3県は、岩手が0.65倍と0.06ポイント改善したものの、宮城(0.74倍)と福島(0.68倍)は前月比横ばいと落ち着き始めている。
2011/11/29 08:37 時事通信

職探しを始めた人が多かったので、失業率が上がったということですが・・・それで0.4ポイントの増加というのもすごいですね。

でも日本の失業率は、それでも4.5%と、他の主要国に比べるとかなり低水準。好調なオーストラリアですら5.2%ですからね。アメリカの場合は、これが9.0%にもなります。

なので、あまりネガティブに考えずに、これからの経済を明るく捉えたいですね。ネガティブでもそれで円安になってくれれば、それはそれで嬉しいですけれども。

働くことは重要なので、経済が活性して人材不足になるくらいの勢いになってほしいものです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20111129_fx.jpg

本日の収入は 2,802 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,014,413 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,476,852円)
+スワップ(36,561円)
+出金額合計(201,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

先週までの停滞相場が打って変わって、今週はかなり順調です。今日も大幅利益がでました。

地道に運用を続けていた甲斐がありました。
このまま、今週はどーんと上げてくれたらいいなと思います。


ところで・・・

今日は仕事で外出する用があったので、途中でまた増上寺を参拝してきました。
そして今日は、こんなものを頂いてきました。

0064-2.jpg

どんどん御朱印にハマっているほくほくでした。

なお、増上寺の詳細はこちらの記事をご覧下さい。

◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:03 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

NZDで安定利益

header_24

こんにちは、ほくほくです。

今日はo(^0^)o ほくほくFXユーザーさんの運用成績をご紹介します。

今日ご紹介するのは、東京都のMr.Aさん。
運用通貨は米ドル、NZドル、そして南アランドです。

そのMr.Aさんの10月までの運用成績がこちら。

20111128_pf_mra_table.jpg

10月は特にNZドルの貢献が大きかったようです。

安定して利益を積み重ねていますね。

20111128_pf_mra_graph.jpg

Mr.Aさんの運用で注目なのは、南アランドでも運用しているところ。
o(^0^)o ほくほくFXで南アランドの運用実績は非常に少ないので、Mr.Aさんの運用成績を参考にさせて頂いています。

これからも順調に利益を重ねて、それがどのくらいの利益率なのかを知りたいと思っています。
Mr.Aさん、よろしくお願いしますね!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、ほくほくの本日のFX運用成績です。

20111128_fx.jpg

本日の収入は 4,167 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,011,611 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,474,269円)
+スワップ(36,342円)
出金額合計(201,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

今日は昨日実施した5,000円の出金が成立したので、預託証拠金額が5,000円減り、出金額合計が201,000円になっています。
その上で、今日は大幅利益!4,000円を超えてきました。
やっぱり、最近ずっとユーロと豪ドルが下げていたので、その反動が出たのでしょう。アメリカの消費性向でも良い結果が出たようですし。たった1日で、先週1週間の利益を超えてしまいましたね。こういうことがあるから、長期投資ではじっくりと構えることが重要だとあらためて思いました。

今日は、仕事を休んで東京ディズニーランドに行ってました!
既にディズニーランドはクリスマス色に染まっているので、一足(二足?)早くクリスマス気分を味わってきました。まだ11月なのに(汗)

2011年もいよいよ年の瀬に突入しますね。
今年が良い年になるよう、あと1ヶ月、頑張りましょう!


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

2011年11月27日

【月間運用成績】 '11年11月成績 累計100.74%の利益

header_23

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

こんにちは、ほくほくです。

11月最終日曜日の今日は、今月の運用成績をご報告します。

なお、今回の集計期間は10月31日(月)から11月25日(金)までの4週間です。



<今月の運用成績>

今月のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ26,768円の利益を獲得することができました。

2008年10月13日の運用開始から現在までの資産推移は以下の通りです。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【先月末
20111028_fx.jpg

down.JPG
  【今月末】
20111125_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,007,444 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,475,215円)
+スワップ(36,229円)
+出金額合計(196,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

この運用では、獲得利益の20%を出金するルールとしています。そこで今月は5,000円を出金し、出金額合計を201,000円にすることにします。
今月の運用で、5,000円のお小遣いをGETすることができました。残りは再投資。

今月は11月14日についに獲得利益が100万円を突破し、大きな節目を迎えることができました。
小さな利益であっても、コツコツと積み重ねると大きなお金になっていきます。
この実績を糧に、さらなる資産規模増大を狙っていきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪



<マーケットの状況>

それでは、2011年11月のマーケットの状況を見てみましょう。

【日経平均】

20111127_NIKKEI.jpg

まずは日経平均の動向ですが、ご覧の通りあまり良くありません。どんどん下値を切り下げながら、年初来安値を更新し続けている状況です。
ボラティリティ21というのは、変動幅としては魅力ですが、この下落基調はあまり頂けません。さらに東証一部の売買代金もかなり低迷中。投資家の日本株離れが鮮明になっています。

あまり投資対象として魅力を感じませんが、こういう時にバリュー投資家は株を仕込むんでしょうね。お買い得といえばお買い得な状況になっています。


【ダウ】

20111127_DOW.jpg

ダウの方は、10月以降上昇基調だったのがここにきて下落に転じています。

ちょっとチャートを見ていて気になったのですが・・・
このチャートだと、移動平均線でゴールデンクロスで買ってデッドクロスで売るような取引をしていた場合、かなり負け込みそうですね。特に7月20日近辺で買って8月10日近辺で売るところなど。
テクニカルな指標だけを見て取引を行うと危険な例となってしまっています。


【米ドル】

20111127_USD.jpg

今月の米ドルは、77円から78円のボックスに収まってほぼ動きはありませんでした。停滞しています。
ボラティリティは12とかなり高めにありますが、これは10月31日の為替介入で急騰した影響が出ているから。このチャートのボラティリティは21日分で計算されていますので、10月31日から21営業日後に一気にボラティリティが急落すると思います。9月2日近辺と同じ動きになりそうですね。

米ドルについては、下がるよりも停滞していることが投資対象としての魅力が薄まる原因となっています。動かないものには投資してもリターンが得られませんので。
もう少し高い水準で、ある程度動きが出てきたら追加投資するかもしれませんが、しばらくは見です。


【ユーロ】

20111127_EUR.jpg

ユーロについては、9月下旬の下落基調の再現です。今もまた下落トレンドになっています。

一向に解決の糸口が見えない南ヨーロッパ政府の財政問題。EUという枠組みそのものに対する疑問も提示されていて、ユーロに良い未来像が見えなくなっています。
日本の方が財政赤字は大きいのですが、それでも対円で切り下がるユーロ。
それでも、今が下限いっぱいの状況であれば、逆に投資意欲も湧いてきます。
しばらく動向を注視したいと思います。


【豪ドル】

20111127_AUD.jpg

相変わらずのボラティリティの高さと、スワップの多さ。投資対象としての魅力は十分ですが、最近の下落トレンドはちょっと頂けません。そろそろ反転してほしい水準に来ています。

今月初めには利下げも実施したので、投資資金が離れつつあるという現実もあるようです。
ですが、こちらは引き続き積極的に投資していきたいと思います。経済自体は堅調なので。


マーケットは、日本政府の次なる一手を警戒しているかのようにも見受けられます。また介入があるんですかね?だとするとまた大きな動きになる可能性があるので、注意しておく必要がありそうです。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ



<投資目標達成状況>

それでは最後に、投資目標の達成状況についてです。

20111127_graph.jpg

20111127_table.jpg

今月はご覧の通り利益が積み上がっていますが、目標としていた線には届いていません。
月3.92%の複利というのは、やっぱり結構リスクを取らないと難しいようです。

今月、獲得利益100万円を突破するという節目を迎えることができたので、目標を再設定したいと思います。追加入金をこのグラフに表しにくいというのもありますし。

毎月第一日曜日に確定版の成績でグラフを作成しているので、今後はそちらと一本化しようと思います。


毎日成績を記録しているとつい忘れがちになってしまいますが、こうして節目で利益を振り返ってみると資産運用のありがたさを改めて感じます。
今の運用を長期間続けることができれば、資産がどんどん大きくなっていくという未来を垣間見ることができますので。

これからも焦らず気張らず、気楽にのんびりと運用を続けていこうと思います。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

【御朱印】 東叡山 寛永寺 @東京都

0063.jpg東叡山 寛永寺 円頓院 (根本中堂)
〒110-0002
東京都台東区上野桜木1-14-11
TEL:03-3821-1259
HP:寛永寺HPウィキペディア
0059.jpg江戸三十三観音 第6番札所

清水観音堂
〒110-0007
東京都台東区上野公園1-29
TEL:03-3821-4749
0060.jpg薬師如来
0061.jpg釈迦如来
0062.jpg開山堂(両大師)
〒110-0007
東京都台東区上野公園14-5

0103.jpg
谷中七福神 大黒天

東叡山 護国院 大黒天
〒110-0007
東京都台東区上野公園10-18
TEL:03-3821-3906
HP:ウィキペディア

004.png谷中七福神 弁財天

不忍池弁天堂
〒110-0007
東京都台東区上野公園2-1
TEL:03-3821-4638

IMG_6522.JPG

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 12:28 | Comment(2) | 御朱印◆御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

【今週の利益】('11/11/26)2,871円

header_22

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ2,871円の利益を獲得しました。

  【先週末】
20111118_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20111125_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,007,444 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,475,215円)
+スワップ(36,229円)
+出金額合計(196,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

今週は相場の動きがあまり良くなく、かなり少ない利益となってしまいました。

しかし、長い運用の中でこういう局面もあるのでしょう。相場の動きでブレることなく、当初定めた運用方法を継続していきたいと思います。


今日は秋の日差しの中、上野公園を散歩してきました。
銀杏が色づいて綺麗でした。

IMG_6526.JPG

◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:51 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

経済指標スケジュール 2011年11月

header_21

こんにちは、ほくほくです。

11月の主要国の経済指標発表が終わりました。以下に発表日付と共にその内容を記録しておきます。
各指標の発表内容はリンク先の記事でご覧下さい。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計10/28(金)11/4(金)10/31(月)11/16(水)11/10(木)11/3(木)
政策金利11/16(水)11/2(水)11/3(木)11/10(木)11/1(火)
GDP11/14(月)11/22(火)11/15(火)11/24(木)

なお、2011年10月以前の経済指標発表については、こちらに記事を格納しています。

  ◆前月以前の経済指標スケジュール

また、主要国の政策金利の推移については、2000年1月からのグラフをこちらの記事に掲載しています。

  ◆主要国政策金利 2011年11月

併せてご覧下さい。


さてさて、11月も終わりが近い今日は、こんなニュースが出ていました。

日経平均終値、今年の最安値更新…8160円

 25日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は前日比5円17銭安の8160円01銭と、4営業日連続で今年の最安値を更新した

 東証1部の出来高は約15億株と低調だった。ポルトガル国債の格下げなどで「欧州危機の収束が見通せなくなった」(大手証券)との見方から、日経平均は一時、取引時間中の年初来安値となる8135円79銭まで下落した。

 債券市場では長期金利の代表的な指標となる新発10年物国債の流通利回りが、前日終値比0・035%高い年1・03%まで上昇(債券価格は下落)した。1%台は約3週間ぶり。最近の株価下落による損失を穴埋めするため、投資家が国債を売却して利益を確保する動きを強めたとみられる。
2011/11/25 15:28 読売新聞

もはや良いとこなしですかね、日本経済。

でも、こんなふうに社会全体がネガティブの時程、バリュー投資家は安くで株を仕入れるんでしょうね。バフェット流に言うと、シケモク株が出やすい時期。
マーケットが楽観的な時は慎重に、悲観的な時は積極的に動くのが真の投資家と言う人もいます。

実際にやろうとすると難しいんですけどね・・・

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

そんな時期であっても、投資は続けることが大事!

ということで、今日のFX運用成績です。

20111125_fx.jpg

本日の収入は 319 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,007,444 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,475,215円)
+スワップ(36,229円)
+出金額合計(196,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

今日も僅かばかりの利益。御朱印ひとつぐらいの利益です。

11月に入って、米ドルは完全に停滞気味。そしてユーロと豪ドルはじわじわと下がっています。
来月は上昇に転じるでしょうか。
来年は?

良くなることを期待しつつ、地道に運用を続けていきます。


明日も、できればどこかで御朱印集め!
そして日曜日は、11月の運用成績を纏めたいと思います。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:23 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする