経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計4/1(火)4/4(金)4/17(木)
政策金利4/17(木)4/1(火)4/9(水)
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2011年11月24日

初期資金利益率400%!月平均利益率3.72%の凄い成績!

header_20

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、o(^0^)o ほくほくFXユーザーの運用成績をご紹介しましょう。

今日ご紹介するのは、2009年7月から10万円の資金で運用を始めた東京都品川区のEdgeさん。
運用通貨は豪ドルです。
そしてその運用成績は・・・

20111124_pf_edge_table.jpg

なんと、28ヵ月目でついに運用益が40万円を越えました!

途中から徐々に資金を追加していっていますが、初期資金10万円に対する利益率は400%にもなりますね。
そして追加資金も考慮した月平均利益率は3.72%。

これは・・・ちょっと悔しいぐらい好調ですね。

こちらは、そのEdgeさんの運用成績グラフです。

20111124_pf_edge_graph.jpg

約7万円の含み損を抱えていますが、それでも今まで稼いだ利益と比較するとあまり大きくありません。時価で評価しても純増になっています。

着々と資産を形成している様子が見て取れます。
今後の成績が楽しみなユーザーさんです。

Edgeさんはご自分のブログでも運用成績を公開されているので、是非こちらのブログもご覧下さい。

  ◆10万円からはじめるFXシステムトレード

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今日はイギリスの第3四半期GDP改定値の発表がありました。

それから忘れていましたが、先週はイギリスの10月雇用統計も発表されました。

それぞれ見てみましょう。

第3四半期の英GDP伸び率改定値は前期比+0.5%・前年比+0.5%、速報値から変わらず

 英国立統計局が24日発表した第3・四半期の実質国内総生産(GDP)伸び率(改定値)は、季節調整済みで前期比プラス0.5%、前年同期比プラス0.5%となり、ともに、速報値と変わらなかった。市場のコンセンサス予想とも一致した。
2011/11/24 18:38 ロイター

イギリス経済については、なんでしょうね、良い意味でも悪い意味でも予想から外れない感じ。
手堅いというよりは、動きがない感じですね。

10月英失業者数は前月比+5300人、失業率5.0%=国立統計局

 英国立統計局(ONS)が発表した10月の失業者数は前月比5300人増加した。増加幅は市場予想の2万人を下回った。
 失業率は5.0%

 ILO方式の7─9月期の失業率8.3%と、市場予想の8.2%を上回り、1996年4─6月期以来約15年ぶりの高水準となった。また、若年層の失業者数も過去最多となった。
 ILO方式の7─9月期の失業者数は12万9000人増の262万2000人と、94年7─9月期以来の高水準。
 若年層の失業者数は101万6000人に増加し、同様の統計が始まった92年以来初めて100万人を超えた。
2011/11/16 20:02 ロイター

雇用統計の方も動きなしでした。

ただ、若年層の失業者数100万人超えというのはすごいですね。
若くして働く場所がない人たちは、一体どんな気持ちなんでしょうか。

仕事って、嫌なこともありますけど、そうは言っても生きる活力の源の一つだったりもするんですよね。
それがないと、社会全体が停滞してしまうように思います。

早く改善してくれればいいなと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは最後に、本日のFX運用成績です。

20111124_fx.jpg

本日の収入は 1,156 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,007,125 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,475,215円)
+スワップ(35,910円)
+出金額合計(196,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

今日はまあまあの利益が出ています。

それにしても・・・
11月は、本当に相場が動きませんね。
10月末の為替介入の反動でしょうか。

でもこういう時に焦ってはいけないんでしょうね。
「休むも相場」という言葉にもある通り、こういう時は放っておいた方がむしろ良いかも。

そんなわけで、ほくほくは最近ハマってきた御朱印集めに精を出します。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

2011年11月23日

【御朱印マップ】 東京五社 @東京都


より大きな地図で 【御朱印マップ】東京五社 を表示

東京都内で特に格式の高い5つの神社。
5社中4社は別表神社であり、また勅祭社が2社含まれる。

2011年11月23日に全ての神社に参拝し終えました。
神社の一覧はこちらです。

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印マップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【御朱印帳】 明治神宮 @東京都

0056-2.jpg
サイズ:11cm × 16cm、価格:1,000円(御朱印代込み)

【関連記事】
  ◆【御朱印】 明治神宮 @東京都

記事が良かったら、クリック投票をお願いします
ブログランキングならblogram

  ◆御朱印とは
  ◆御朱印一覧
  ◆御朱印帳一覧
  ◆御朱印マップ一覧

江戸猫 浮世絵 猫づくし江戸猫 浮世絵 猫づくし
稲垣 進一 悳 俊彦

もっと知りたい歌川国芳―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション) ねこと国芳 奇想の天才絵師 歌川国芳 国芳一門浮世絵草紙 5 命毛 (小学館文庫) 国芳一門浮世絵草紙 侠風むすめ (小学館文庫)
posted by o(^0^)o ほくほく at 14:05 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

【投資日記】11月22日(火)

header_19

こんにちは、ほくほくです。

今日は11月22日。良い夫婦の日ですね!

そこで今日は嫁さんのために夕食を作ったげてました。作ったのは・・・スンドゥブチゲ!初めてでしたが、クックパッド見ながら作ったので、まあまあイケてました。かなり時間掛かりましたけど。

そんなわけで、今日はFX運用成績を簡単にご報告するにとどめます。

20111122_fx.jpg

本日の収入は 810 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,005,674 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,474,977円)
+スワップ(34,697円)
+出金額合計(196,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

ご飯を作っている間にしっかり稼いで・・・くれなかったですね。ちょっとの利益でした。今月はずっとこんな感じ。我慢の相場が続いています。

それはさておき、今記事を書いていて気付きました。

20111122_category.jpg

◆資産運用◆日次運用報告カテゴリの記事数が777件になっていました。

なんか綺麗な数字で嬉しい。

このブログももう4年以上やっているので、いつの間にかこんな数になっていました。日々の積み重ねって凄いんですね。

資産運用の方も、いずれ過去を振り返った時に「日々の積み重ねはすごい」と言えるような成果を出したいと思っています。

頑張ります。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

主要国政策金利 2011年11月

header_18

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、主要国の11月の政策金利が出揃ったので、2000年1月からの推移を見てみましょう。

20111121_interest.jpg

今月の大きな動きとしては、やはりEUとオーストラリアの利下げですね。

域内に懸念を抱えるEUはともかくとして、オーストラリアまで利下げするとは思いませんでした。順番としては、オーストラリアが利下げした後のEUの利下げだったのですが。

その結果、主要国の現在の政策金利は以下の通りとなっています。

●日本 : 0.10%(←前月:0.10%)←前回2009年1月に利下げ:0.30%
●米国 : 0.25%(←前月:0.25%)←前回2008年12月に利下げ:1.00%
●EU : 1.25%(←前月:1.50%)←前回2011年7月に利上げ:1.25%
●英国 : 0.50%(←前月:0.50%)←前回2009年3月に利下げ:1.00%
●豪州 : 4.50%(←前月:4.75%)←前回2010年11月に利上げ:4.50%
●NZ : 2.50%(←前月:2.50%)←前回2011年3月に利下げ:3.00%

日本、アメリカ、イギリスは史上最低金利をずっと維持。
ニュージーランドは、利上げ後に地震の影響を懸念して再度利下げ。
EUとオーストラリア以外は、その状態から動いていません。

低金利にするのは、経済活動を促進させるため。利下げによってFXのスワップは減少してしまいますが、その分を是非経済活動の活性化による通貨高で補ってほしいものです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今日は気になる記事が2つありましたので、順番にご紹介したいと思います。

まずはこちら。

日経平均、終値が今年最安値を更新

 日経平均株価(225種)の終値は前週末終値比26円64銭安の8348円27銭で、9月26日につけた今年の終値での最安値を下回り、2009年3月末以来の安値水準となった。
 東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は前週末比2・90ポイント低い717・08。東証1部の出来高は約12億2600万株だった。
 オリンパス株は制限値幅の上限(ストップ高)となる100円高の725円まで上昇し、取引を終えた。
2011/11/21 15:06 読売新聞

ご覧の通り、今日の日経平均は終値で今年の最安値となってしまいました。

20111121_NIKKEI.jpg

場中の最安値だと、3月15日の8,227.63円ですけどね。
でも今の日本株は、だいぶ人気がないようです。

・・・今がお買い時でしょうか?

オリンパス問題あっても日本企業への見解は不変=バフェット氏

 米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は21日、福島県で記者会見した。オリンパスの損失先送り問題をきっかけに、日本企業の企業統治(コーポレートガバナンス)への信頼性が揺らいでいるとの指摘があるなかで、バフェット氏は「オリンパス問題が起きても、日本企業のファンダメンタルズ(基礎的条件)に対する見方は変わっていない」と語った。

 「われわれは常に投資機会を模索している。日本での機会を模索している」という。

 バフェット氏は、投資先のタンガロイ(福島県いわき市)の新工場の本格稼動にあわせ来日し、会見した。今年3月の東日本大震後も「日本の産業界への見方は変わっていない」との認識を示した。

 一方バフェット氏は、欧州の債務問題がどう収束するかは不透明と指摘したうえで、自身の率いる投資会社、バークシャー・ハザウェイ<BRKa.N>として欧州に直接投資することは「検討していない」と語った。

 バークシャー・ハザウェイは今月14日、IBMの株式を約5.5%を取得し、筆頭株主になった。長期投資で知られるバークシャーの投資先にはこのほか、コカ・コーラ、アメリカン・エキスプレスなどがあるが、直近のIBMの投資については、テクノロジー分野には投資しないと常に公言してきたバフェット氏にとって大胆な方針転換とみられており、次の投資先について注目が集まっている。
2011/11/21 16:37 ロイター

バリュー投資で知られるウォーレン・バフェットは、今は日本株への投資にも興味を示しているようです。EU企業についてはあまり興味がなさそうなのに。

もしかしたら、今が日本株を仕込むチャンスなのかもしれませんね。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは最後に、本日のFX運用成績です。

20111121_fx.jpg

本日の収入は 291 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,004,864 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,474,470円)
+スワップ(34,394円)
+出金額合計(196,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

週明けの今日は、あまり利益が出ませんでした。
11月は月初からずっとこういう状態が続いています。停滞期ですね。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:59 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

【今週の利益】('11/11/19)5,586円

header_17

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週の運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは、FXで5,586円の利益をあげることができました。

  【先週末】
20111111_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20111118_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,004,573 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,474,470円)
+スワップ(34,103円)
+出金額合計(196,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

今週は月曜日に、ついに獲得利益100万円を達成することができました。

大きな節目を迎えることができて嬉しいです。

とはいえ、現在含み損が140万円ぐらいあるので、まだまだトータルで見たらマイナス。相場の状況が悪いとはいえ、早くこれをプラスに持っていきたいところです。

含み損があってもなくても、今はこの資産を回収することはなく、むしろタネ銭としてまわしてキャッシュを生み出させることに注力しています。早く毎月大きなキャッシュを生み出すようになってくれると良いと思います。

只今、ブログのレイアウトを改修中。
どうやったら見えやすくなるのかな〜


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:23 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

運用2年経過で年平均26.73%の利益率

header_16

こんにちは、ほくほくです。

経済指標発表が一段落したので、o(^0^)o ほくほくFXユーザーの運用成績をご紹介しましょう。

今日ご紹介するのは、福島県のがおらぁさん。
現在豪ドルで運用されています。

そのがおらぁさんの運用成績はこちら。

20111118_pf_gaora_table.jpg

2009年10月26日に25万円で運用を開始したがおらぁさんは、その後合計105万円の追加資金を投入。そして10月末までで47万円の利益を稼ぎ、現在の運用資産は177万円にまで成長しています。

20111118_pf_gaora_graph.jpg

運用成績グラフを見ると、昨年の8月以降の状況がわかりやすいかもしれませんね。利益を表す赤いグラフがどんどん成長しているのがわかると思います。時価評価額を表す黄色い線グラフは、9月末の相場暴落時は一旦投入資金を割り込みましたが、今はまた利益の範囲内に落ち着いています。つまり、含み損も今まで稼いだ利益の範囲ということですね。ほくほくと違って素晴らしいです。

そして、運用開始後2年が経ったがおらぁさんからはこんな感想を頂きました。

ほくほくさん、いつもお世話になっています。
がおらぁです。

いつものように10月運用台帳添付します。

さて、いつも世話になっている『ほくほくFX』ですが運用から2年が過ぎ、3年目に突入しました。

最初の頃は、今のように『ほくほくFX』運用をブログで報告されている人は極少数。
『こんな運用で、ほんとに大丈夫なのだろうか?』っと何度ほくほくさんのブログを見て思ったことか(笑)

ブログを幾度と拝見するうちに『これは・・・!』と勝手に思い込み申し込み。
今ではすっかり『ほくほくFX』のほったらかし運用方法に安心しきっています。
良い運用方法に出会えて大変良かったです。

ほくほくFX運用者も着実に増えてますね。
一運用者としてもうれしいです。
『OFF会』なんか面白いと思いますよ。

10月31日の日銀介入で良い感じで10月は利益が出ました。

11月はどんな相場になるんでしょうかね。
相変わらず、ドル円が最安値更新を続けるのか、介入警戒から重たい展開か?

今年も残り2ヶ月。
しっかり運用して、最後は『年間目標:利益100万円』を越えたいです。

これからも、ずっと『ほくほくFX』続けていきますのでよろしくお願いします。

がおらぁ

嬉しいお便り、ありがとうございます。
そうですね、徐々にではありますが、ブログで運用成績を公開してくださるユーザーさんも増えつつあります。発行人としても嬉しい限りです。

これからもがおらぁさんのような大切なユーザーさんと共に運用を頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

なお、がおらぁさんはご自分のブログでも運用成績を公開されています。是非ご覧下さい。

  ◆暗く・明るく・FX

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今日のほくほく自身のFX運用成績を見てみましょう。

20111118_fx.jpg

本日の収入は 493 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,004,573 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,474,470円)
+スワップ(34,103円)
+出金額合計(196,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

今日もほんの少しの利益でした。長い運用の中には、こういう時期もあるのかもしれません。クサらずコツコツと運用を続けていきます。

この週末はなんだか雨模様のようです。
家で遊べるネタを考えておかないと・・・


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

2011年11月17日

EU圏は景気後退入りでしょうか

header_15

こんにちは、ほくほくです。

一昨日発表されたEU圏の第3四半期GDP。
その内容はこんな感じでした。

第3四半期ユーロ圏GDPは前期比+0.2%、近く景気後退突入か

 欧州連合(EU)統計局が発表した第3・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率速報値は、前期比プラス0.2%、前年比プラス1.4%となった。
 市場予想も、前期比プラス0.2%、前年比プラス1.4%だった。

 独仏経済は好調だったが、南欧など財政悪化国の経済が低迷しており、エコノミストは来年初めにもユーロ圏が景気後退に突入すると予想している。
 コメルツ銀行のエコノミスト、クリストフ・ワイル氏は「景気鈍化ペースは今後加速する。実質GDPは第4・四半期の時点ですでに縮小する見通しだ」と指摘。
 「ソブリン債務危機に伴う不透明感が欧州経済を覆っている。信頼感指標が数カ月にわたって悪化しており、ユーロ圏は年明けから景気後退に突入するだろう」と述べた。

 ドイツの欧州経済センター(ZEW)が15日発表した11月の独景気期待指数もマイナス55.2となり、前月から低下した。

 エコノミストは、欧州が景気後退に陥る可能性はかなり高いと予想。景気後退の規模と長さは債務危機への政策対応に左右されると指摘している。
 ABNアムロのエコノミスト、ニック・コウニス氏は「第4・四半期は大幅なマイナス成長になり、景気後退は来年まで続くとみられる。景気後退の規模と長さは、政策当局がどれだけ危機を克服できるかに左右される」と述べた。

 ドイツ連邦統計庁が発表した第3・四半期GDP速報値は、前期比0.5%増、季節調整前の前年同期比では2.5%増。ロイターがまとめた予想と一致した。
 第2・四半期は前期比0.1%増から同0.3%増に上方改定された。

 フランス国立統計経済研究所(INSEE)が発表した第3・四半期GDP速報値は、前期比0.4%増。第2・四半期のマイナスからプラス成長に転換し、市場予想の0.3%増も上回った。
2011/11/16 07:51 ロイター

EU全体としては、ほとんど成長していないに等しい数値。エコノミスト達はEUの景気後退を予想し始めているようです。
そんな中でも、EU景気の牽引役たるドイツの成長率は大きいですね。一国でみたら、どの先進国よりも成長率は高いのではないでしょうか。

ドイツ人が勤勉なのでEU経済を引っ張っているという意見もありますが、一方で他国の影響でユーロ安となっていて輸出しやすい分、ドイツ景気が恩恵を受けている側面もあるかもしれませんね。

最近ではギリシャの他の南欧国の国債利回りが上昇したりして、景気後退が懸念されています。早く活発な経済活動を復活させてもらいたいものです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日のFX運用成績をご報告します。

20111117_fx.jpg

本日の収入は 827 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,004,080 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,474,258円)
+スワップ(33,822円)
+出金額合計(196,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,700,000円)

今日も米ドル以外は下落傾向でした。

全体的に明るい話題がない時、なぜか買われてしまう円。この構図はもうずっと続いていますね。

どうにかしてほしいとも思うのですが、その前に、こんな状況でも稼げるようなポートフォリオを考えようかなと思っています。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:18 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする