2012年04月05日

ユーロ圏失業率は上昇!

header_04

こんにちは、ほくほくです。

2日に発表されたユーロ圏の雇用統計を見てみましょう。

2月のユーロ圏失業率、10.8%に悪化 97年4月以降で最悪

 欧州連合(EU)統計局が2日発表した2月のユーロ圏の失業率は10.8%で、1月の10.7%から上昇した。
 欧州債務危機や政府の歳出削減が響き、10.9%を記録した1997年4月以降で最悪の水準となった。前年末から雇用が拡大傾向にある米国とは対照的な結果となった。
 2月の失業率はロイターがまとめた市場予想と一致した。
 JPモルガン(ロンドン)のエコノミスト、ラファエル・ブルン・アグエレ氏は「失業率はさらに上昇し、年末までに11%に達すると予想している」と予想。「公共部門の雇用削減、所得の減少、消費低迷などがみられる。さらにマイナス成長が予想されていることもあり、雇用状況は悪化する」と述べた。
 経済の見通しが悪化しているものの、欧州中央銀行(ECB)は、原油価格の上昇によりインフレ率が目標とする2%を上回って推移していることから、今週の理事会会合では主要政策金利であるリファイナンス金利を1.00%に据え置くとみられている。
 キャピタル・マーケッツのエコノミスト、ジェニファー・マッケオン氏は「ユーロ圏全体でインフレが高止まりしているため、消費の回復はほとんど期待できない」と述べた。
 
 欧州連合(EU)の失業率も2月は10.2%と、前月の10.1%から悪化した。失業者数は約2450万人に上る。
 欧州委員会は2012年のユーロ圏域内総生産(GDP)を0.3%減と予測。マークイットが2日発表した3月のユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値も、景況感の改善と悪化の分岐点の50を8カ月連続で割り込んだ。
 欧州諸国の急激な財政赤字削減をめぐっては、エコノミストの間で賛否両論が出ている。景気が低迷し、税収減少と個人消費の低迷につながるとの弊害を指摘する声がある一方、欧州委員会は、投資家の信認回復には財政赤字の削減が欠かせないと主張している。

 今回の統計でも、ユーロ圏内の南北格差が浮き彫りとなった。失業率はドイツで5.7%と安定的に推移した一方で、スペインでは約24%とユーロ加盟国で最悪の水準に達するなど、南欧諸国の悪化が目立った。イタリアの失業率は9.3%だった。
2012/04/02 21:14 ロイター

ご覧の通り、ユーロ圏の2月の失業率は10.8%。
これは、過去最悪の10.9%に次ぐ数値となってしまっています。

特に、スペインの24%という失業率は凄いですね。
働きたい人の4分の1が職に就けない状況のようです。

仕事が忙しいと愚痴が出たりしますけど、働きたくても働けない状況をみると、やっぱり感謝しないといけないなと思います。
頑張ろうっと。

それはそれとして、ユーロについてはまだまだ回復途上。
ユーロ相場の動向にも注意しておきましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日のo(^0^)o ほくほくFXの運用成績をご報告します。

20120405_fx.jpg

本日の収入は 326 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,115,215 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,774,230円)
+スワップ(19,985円)
+出金額合計(221,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,900,000円)

今日はスワップのみの利益となりました。
まだまだ、もっと効率的なポジショニングにもっていきたいところです。

それには、もっと資金がないと。
そのためには、もっと利益を稼がないと。

ということで堂々めぐりになってしまうので、毎日利益を積み重ねながら資金を増やし、それでもっともっと利益を稼いでいきたいと思います。

継続が大事!ということですかね。
頑張ります。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:45 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

ECBとRBAの政策金利発表内容

header_03

こんにちは、ほくほくです。

昨日はオーストラリア中央銀行、そして今日はECBが政策金利を発表したので、その内容を見てみましょう。

豪中銀、政策金利を4.25%に据え置き

 オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は3日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを4.25%に据え置いた。

 豪中銀は、最近得られた情報は、世界経済が今年トレンドを下回るペースで成長するとの見通しと一致しているものの、大幅な景気悪化は示していないと指摘。

 緩和を検討する前にインフレ指標を待つのが賢明と考えたとしている。
2012/04/03 13:39 ロイター

オーストラリアは、ご覧のように政策金利据え置きでした。
しかし、今後の指標発表を待ちながらも利下げを模索いているかのようにも見受けられます。

オーストラリアはリーマン・ショック以降で金利をかなり引き上げた国なので、今後も頑張ってほしいところではあるのですが・・・
様子を見ましょう。

ECBが主要政策金利を1.0%に据え置き、市場の予想通り

 欧州中央銀行(ECB)は4日、主要政策金利であるリファイナンス金利を1.00%に据え置いた。

 下限金利の中銀預金金利も0.25%に、上限金利の限界貸出金利も1.75%に、それぞれ据え置いた。
2012/04/04 21:45 ロイター

一方でEUは、今回も予想通り据え置き。
1.00%は過去最低水準です。

最近はユーロ高になりつつあるので、少し期待して待っていましょう。

ところで本日、日経平均が230円安で今年最大の下げ幅という記事が出ていました。
230円程度は大したことないと思うのですが、それを「今年最大」と修飾するあたりでメディアのバイアスを感じます。

要するに、自分が利益を出せるかどうかが重要なので、しっかり方針を堅持して運用していきましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。
20120404_fx.jpg

本日の収入は 1,180 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,114,889 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,774,230円)
+スワップ(19,659円)
+出金額合計(221,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,900,000円)

今日もしっかりと利益が出てくれました。

今日は新しい案件で会議がうまくいったので、結構良い気分です。
最近ブログ関連の作業が溜まってしまっているので、今日はその消化に努めたいと思います。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:41 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

経済指標スケジュール 2012年3月

header_02

こんにちは、ほくほくです。

昨日は遅い時間にブログを更新しようとしたら、Seesaaブログのメンテナンスに入っていたので更新をサボってしまいました。

今日から、Seesaaブログの管理画面は全く新しいレイアウトになっています。
動きが早くなってくれるといいですね。

さて、2012年3月の経済指標が出そろいましたので、以下にてまとめておきます。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/2(金)3/9(金)3/1(木)3/14(水)3/8(木)
政策金利3/13(火)3/13(火)3/8(木)3/8(木)3/6(火)3/8(木)
GDP3/29(木)3/6(火)3/27(火)3/22(木)

なお、上記以前の経済指標発表内容はこちらのカテゴリに格納しています。

  ◆経済指標◆発表カレンダー

また、2001年1月から2012年3月までの主要国政策金利の推移、および2012年の年間政策金利発表予定はこちらです。

  ◆主要国政策金利 2012年3月
  ◆2012年主要国政策金利発表予定

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それではこの2日間のFX運用成績をご報告します。
20120402_fx.jpg

2日間の収入は 5,124 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,113,709 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,773,230円)
+スワップ(19,479円)
+出金額合計(221,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,900,000円)

4月は、開始早々良い運用成績となっています。
これは期待できそうですね!

楽しみになってきました。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 15:36 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

【月間運用成績】 '12年3月成績 累計110.8万円の利益

header_01

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

こんにちは、ほくほくです。

4月第1日曜日の今日は、2012年3月の月間運用成績をご報告します。



<先月の運用成績>

2012年3月のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは、確定ベースで25,590円の利益を獲得しました。

その結果、現在の運用資産は377万円にまで殖えてきています。

20120331_pf_graph.jpg

上記グラフの明細はご覧の通り。

20120331_pf_table.jpg

長かった米ドルとユーロの低迷が終わり、先月から含み損が今までの確定利益の範囲内に収まるようになってきています。
つまり、含み損を差し引いても資産純増の状況。

どちらかというと時価総額より毎月の利益獲得を重視しているポートフォリオ運用ですが、それでも時価総額が減るのは嬉しいものです。

4月の推移も楽しみになってきました。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪



<マーケットの状況>

さて、それでは3月のマーケットの動きを見てみましょう。

【日経平均】

20120331_NIKKEI.jpg

今月、日経平均はついに10,000円を突破。
約8ヵ月ぶりの水準にまで回復してきています。

とはいうものの、それでもまだまだ低い水準。
もう少し回復傾向が鮮明になるまで、株の比重を高めようとは思っていません。
ボラティリティも上昇してきていますが、FXに比べると単価の面で取引しにくい株式は、もう少し収益性が高くないと魅力を感じないですね。

個人的には、まだまだ投資対象にする状況には至っていません。


【ダウ】

20120331_DOW.jpg

日経平均が約8ヵ月ぶりの水準まで回復してきましたが、ダウについては約4年ぶりの水準にまで回復してきています。
最近は良い経済指標を連発していますし、アメリカ経済の先行きにかなり明るい兆しが出ているように感じています。

この景気回復を是非米ドルに反映してほしいと思っています。


【米ドル】

20120331_USD.jpg

その米ドルは、3月に一時84円台まで上昇。
ボラティリティも珍しく10を超える場面がありました。

こういう時、ポジションを仕込んでおいて良かったなと思います。

ユーロや豪ドルに比べると低いボラティリティなので相対的に運用比率は低く抑えていますが、そろそろ比重を高めようかと画策しています。

でも、いずれにせよ90円台100円台を目指してもらいたい通貨です。


【ユーロ】

20120331_EUR.jpg

ユーロは今月、昨年10月31日以来の111円超えを達成しました。
先月、一時110円を突破したので今月のポジション決済メリットはあまり出ていませんが、それでもボラティリティが高いユーロの先行きが明るくなってきたのは嬉しい限り。

現在は豪ドルメインの運用ですが、資金に余裕が出次第徐々にユーロの比重を高めていきたいと思っています。


【豪ドル】

20120331_AUD.jpg

そして、最後に現在のメイン運用通貨である豪ドル。
現在のボラティリティは15近くまで上昇。
より収益性の高い通貨になってくれています。

豪ドルはスワップも高いですし、今投資している中では一番安定感のある通貨となってくれています。
今後もしばらく、豪ドルはポートフォリオの主役の座を占めそうです。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、2008年10月13日の運用開始から、2012年3月までのポートフォリオの推移をご報告します。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【先月末
20120302_fx.jpg

down.JPG
  【今月末】
20120330_fx.jpg

この結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,108,585 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(3,773,136円)
+スワップ(19,449円)
+出金額合計(216,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(1,900,000円)

このポートフォリオでは、獲得利益の20%をお小遣いとして出金するルールとしているので、今月は5,000円出金し、出金額合計を221,000円にしたいと思います。

5,000円で何を買おうかな〜

先月がかなり好調な運用成績だったので、今月はその反動もあっていつもぐらいの獲得利益となりました。
来月はどうなるでしょうかね。
今から楽しみです。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事