経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)1/10(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2012年09月30日

【月間運用成績】 '12年9月成績 累計121.1万円の利益

header_01

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

こんにちは、ほくほくです。

9月の最終日となった今日は、今月の運用成績をご報告したいと思います。



<月間運用成績>

2012年9月、o(^0^)o ほくほくポートフォリオの確定利益は18,686円となりました。

その結果、2008年10月13日の運用開始からの資産推移はご覧の通りとなっています。

20120930_pf_graph.jpg

今月もしっかりと資産残高が上昇してくれています。
含み損もありますけど、こちらは相場の動向次第ですね。
毎月しっかりとキャッシュを稼いでくれる運用を、引き続き実施していきます。

20120930_pf_table.jpg

確定損益の明細の方も問題なし。
先月までは異様に少ない状況が続いていましたが、今月になってややその傾向がやわらぎました。
今後の相場の動きに期待です。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪



<マーケットの状況>

さて、それでは2012年9月の相場の動向を振り返ってみましょう。

【日経平均】

20120930_NIKKEI.jpg

日経平均は、相変わらず行って来いのレンジ相場が続いています。
トレンド的には上昇に見えなくもないですが、それにしてもあまり魅力のある値動きではありません。
株式に投資するメリットが見えてこないと、相場の元気も取り戻せなさそう。
引き続き様子見とします。


【ダウ】

20120930_DOW.jpg

かわってこちらはアメリカの株式相場。
日経平均と比べてもらえばわかると思いますが、明らかな上昇トレンドを描いています。
9月もまた、上昇を続けました。
このように、先の値動きに期待できる相場だと、投資したいと思うんですけどね。
日本株式にもこれぐらいの元気がほしいです。


【米ドル】

20120930_USD.jpg

次に、こちらは米ドルの値動きです。
どうもまた、下落トレンドを描いているように見え始めています。
9月中にも一時79円を回復してきた局面があったのですが、今は77円台。
史上最安値も視野に入ってきています。
このように上下動を続けるのであれば、それに向けたポジショニングをするのですが、史上最安値を下回ったときの動きが読みづらいので、今はリスク低目で様子見にしています。


【ユーロ】

20120930_EUR.jpg

EU圏の経済情勢は相変わらず悪く、GDPはマイナス、失業率も10%を超えたりと、まだまだ景気回復には時間がかかる見込み。
そんな中、ユーロの値動きは、ほとんど動かなかった8月からうって変わり、大きく上下動してくれました。
ボラティリティも10を回復してきています。
こういう値動きをしてくれる通貨であれば、投資はしやすくなります。
ただ、経済情勢に懸念があるので、引き続き投資しつつも経済指標を注視したいと思っています。


【豪ドル】

20120930_AUD.jpg

最後に豪ドルです。
こちらは、今月も利益の稼ぎ頭になってくれました。
8月は結構下落一本調子だったのですが、9月になって上下動を行う相場になってくれたため、今月もしっかりと利益を稼ぐことができました。
景気動向については、少し懸念もあるようですが、金利にも下げ余地があり、経済状況としてはまだ安心できる国。
引き続き豪ドルメインで投資を続けていきます。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、ポートフォリオの推移と現状をご報告します。

前回9月2日の報告から今日までの獲得利益の合計は21,218円となりました。

2008年10月13日の運用開始以降のポートフォリオの推移は以下の通りです。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20120831_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20120928_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなりました。

◆ 現在の獲得利益 = 1,211,110 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,138,858円)
+スワップ(35,252円)
+出金額合計(237,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,200,000円)

このポートフォリオ運用では、獲得利益の20%をお小遣いとして出金するルールとしています。
今月の獲得利益121万円の20%は24万2千円で、現在までに23万7千円出金しているので、差額5千円のお小遣い!

結構いいですね。
登山用の服でも買おうと思います。

来月も、しっかりと稼ぐ運用を続けたいと思います。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

経済指標スケジュール 2012年9月

header_44

こんにちは、ほくほくです。

9月も終わりになり、主要国の経済指標も出そろいましたので、ここで整理しておきましょう。

今月の主要国経済指標の発表日と発表内容は以下の通りです。
発表内容については、リンク先記事でご覧ください。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計8/31(金)9/7(金)8/31(金)9/12(水)9/6(木)
政策金利9/19(水)9/12(水)9/6(木)9/6(木)9/4(火)9/13(木)
GDP9/10(月)9/27(木)9/6(木)9/27(木)9/5(水)9/20(木)

なお、過去の経済指標発表カレンダーとその内容は、以下のカテゴリにまとめています。

  ◆経済指標◆発表カレンダー

また、2001年1月から今月までの政策金利の推移と、今年の発表予定は以下の記事に記載しています。

  ◆主要国政策金利 2012年9月
  ◆2012年主要国政策金利発表予定

今年もあと3ヵ月となりました。
景気回復の兆しが見えて、2013年に突入するような流れになるといいですね。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

【今週の利益】('12/09/29)2,360円

header_43

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週の運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ2,360円の利益となりました。

  【先週末】
20120921_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20120928_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,211,110 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,138,858円)
+スワップ(35,252円)
+出金額合計(237,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,200,000円)

今週末は大菩薩嶺に登山に行く予定にしていましたが、台風が来ているので残念ながら中止。
明日は山グッズを買いに行こうと思います。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:13 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

米GDPが大幅下方修正!!

header_42

こんにちは、ほくほくです。

今日は飲んできてしまったので、運用成績を簡単にご報告です。

20120928_fx.jpg

本日の収入は 114 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,211,110 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,138,858円)
+スワップ(35,252円)
+出金額合計(237,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,200,000円)

飲んでいる間に、あんまり稼いでくれなかったようです(汗)

今日は残念な感じでした。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

ところで昨日は、アメリカの第2四半期GDPの確報値発表がありました。
ちょっと気になる内容です。

第2四半期の米GDP確報値は1.3%増に大幅下方修正、干ばつで

 米商務省が発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)は、前期比年率で1.3%増と、改定値の1.7%増から大幅に下方修正され、2011年第3・四半期以来の低い伸びとなった。干ばつの影響が在庫に表れ、製造業活動の減速を背景に、今四半期は一段と景気が弱含む可能性がある。
 消費支出や民間設備投資がそれぞれ改定値から下方修正された。住宅投資も改定値から減速した。
 第2・四半期GDP確報値の市場予想は、改定値と変わらずの1.7%増だった。第1・四半期は2.0%増えていた。
 半世紀で最悪の干ばつが今夏、全米の大部分を襲い、農業部門の在庫が第1・四半期から53億ドル減少した。
 一方で、税引き後の企業利益は2.2%増と予想外に増えた。改定値では1.1%増だった。第1・四半期には8.6%減少していた。
2012/09/27 22:49 ロイター

はい、残念ながらアメリカの第2四半期GDPは、最終的に大幅下方修正になってしまったようです。
原因は、干ばつとのこと。

それでも1.3%成長という数字は、0%台の日本や、マイナスのEU、イギリスに比べるとかなりマシな内容。
頑張ってほしいですね、アメリカ経済。
そしてほくほくのポートフォリオの時価総額を上げてほしいです。

今週も1週間が終わりました。
週末は台風がきそうな気配もありますけど、楽しんでいきましょう!


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

イギリスのGDPもマイナス。ヨーロッパ経済が不調で、ユーロは今が買い時?

header_41

こんにちは、ほくほくです。

昨日はEUのGDPがマイナスだったという記事を書きましたが、今日はイギリスのGDP。
こちらも、マイナスだったようです。

第2四半期の英GDP確報値は前期比‐0.4%、改定値から上方修正

 英国立統計局が発表した第2・四半期の実質国内総生産(GDP)伸び率確報値は前期比マイナス0.4%となり、改定値のマイナス0.5%から上方修正された。前年比ではマイナス0.5%で改定値と変わらずだった。

 市場予想コンセンサスは前期比、前年比ともにマイナス0.5%だった。

 英経済はユーロ圏債務危機や政府の緊縮措置に圧迫され、2011年第4・四半期にリセッション(景気後退)に陥った。
 第2・四半期GDPの前期比伸び率はやや上方修正されたものの、イングランド銀行(英中央銀行)は、現在の資産買い入れプログラムが11月に完了次第、同プログラムを拡大すると予想されている。
 ソシエテ・ジェネラルのエコノミスト、ブライアン・ヒリアード氏は「英中銀は今年下半期にプラス成長トレンドを回復する可能性についてあまり楽観的でない。11月に資産買い入れプログラムを500億ポンド拡大すると予想する」と語った。

 建設生産が3.0%減少と大きく落ち込み、第2・四半期のGDPを押し下げた。製造業生産は0.8%減、サービス部門も0.1%減となった。

 同日発表された第2・四半期の英経常収支は208億ポンドの赤字と、赤字幅は過去最大を記録。最も悲観的な予想よりも大幅な赤字となった。
 赤字の対GDP比率は5.4%。
2012/09/27 19:55 ロイター

はい。
今回イギリスのGDPは、前回発表から上方修正されたものの、マイナスではあったようです。
経常収支も赤字。
まだまだ、出口の見えない状況が続いているようです。

最近、イギリスに関する経済記事がめっきり減っています。
ほくほくがフォローしているサイトでも、イギリスよりは南アフリカの経済指標の方が多い模様。

がんばれイギリス。

そして、EU域内経済も活性化して、下がっているユーロをあげてもらいたいです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20120927_fx.jpg

本日の収入は 1,381 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,210,996 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,138,858円)
+スワップ(35,138円)
+出金額合計(237,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,200,000円)

昨日は下落基調だった相場も、今日は反発して利益確定。
毎日ブログを書いているので、日によっては良くない成績も出ますが、それも大きな相場の流れの一断面。
要は結果として利益が出れば良いわけで、それを手間をかけずに実現するのがほくほくの目的です。

今は今週末の登山計画と、来週末の御朱印集めのルートを検討しています。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:11 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

EUはマイナス成長

header_40

こんにちは、ほくほくです。

今日のFX運用成績は、利益微増となりました。

20120926_fx.jpg

本日の収入は 129 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,209,615 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,137,825円)
+スワップ(34,790円)
+出金額合計(237,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,200,000円)

昨日、プラス成長を確認した日本のGDPでしたが、今日ご紹介するのはEUのGDP。

第2四半期のユーロ圏GDP改定値、マイナス成長を確認 輸出は+0.6%

 欧州連合(EU)統計局が発表した第2・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率改定値は、前期比マイナス0.2%、前年比マイナス0.5%となった。
 速報値は前期比マイナス0.2%、前年比マイナス0.4%だった。
 寄与度は家計消費がマイナス0.1%ポイント、投資と在庫がそれぞれマイナス0.2%ポイントだった。輸出はプラス0.6%ポイントで、輸入はマイナスだったが貿易の寄与度はプラス0.2%ポイントだった。
 ABNアムロ(アムステルダム)のシニアエコノミスト、ジョスト・ボーモント氏は「財政再建で内需が影響を受けており、失業水準は増加、信用状況はタイトで、ユーロ圏危機の先行き不透明感を考慮すると、第3・四半期もマイナス成長となるだろう」と述べた。
 エコノミストの多くはユーロ圏について、今年の成長率はマイナス0.3%となり、回復は早くても2013年半ばになると見込んでいる。
2012/09/06 19:52 ロイター

日本と違い、決して人口が減少しているわけではないEU圏ですが、それでもGDPはマイナス。
景気の減速が激しいようです。

これは少し前の経済指標発表ですが、今日はまた、ユーロが100円を割り込んでいます。
まだまだ予断を許さないユーロ。
だからこそ、買い!・・・なのかもしれません。


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:33 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

日本のGDPは下方修正

header_39

こんにちは、ほくほくです。

新しく出たiPhone5。
ほくほくも非常にほしいのですが、今は込み合っていますしドックコネクタも形が変わるようなので、少し様子見です。

一方で、OSの方はiOS6にアップデートしました。
特にMapは今、いろいろと酷評を受けていますね。
こちらは、今後改善されることを待つとして・・・

困ったことに、今までのiPhoneアプリで「Googleマップと連動」となっていたものは、マップが全部Appleのものに変わってしまっています。
そこで今日は、Googleマップが見られるアプリを探していたんですけれども・・・

全然違うところで、Google Earth のアプリを見つけてしまいました!
Google Earth といえばアレです、Google Map が立体で見られるやつ。
ほくほくは今まで登山記録なんかをGoogle Mapに取り込んではGoogle Earthで見て喜んでいたのですが、なんとiPhoneアプリにもあったとは・・・
これはかなりうれしい!

ということで、さっそくダウンロードして、先日の斜里岳の登山記録を見てみると・・・

20120925_GoogleEarth.PNG

キターーーー!!!
立体だーーー!

しかも、怖いぐらいサクサク動いてくれます!

これはすごい。
これは感動!

これでまた、iPhoneで新たな楽しみを見つけてしまいました。
さて、次はどこに登ろうか・・・

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それはそれとして、今日のFX運用成績、行ってみましょう。

20120925_fx.jpg

本日の収入は 627 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,209,486 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,137,825円)
+スワップ(34,661円)
+出金額合計(237,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,200,000円)

今日も600円ぐらい、利益を稼いでくれています。
感謝感謝と。

ちなみに、先週発表された日本の第2四半期GDPの確定値はこうなっていました。

4─6月期実質GDP2次速報は年率+0.7%に下方改定

内閣府が10日に発表した2012年4─6月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、前期比プラス0.2%、年率換算プラス0.7%となり、1次速報値(前期比プラス0.3%、年率換算プラス1.4%)からそれぞれ下方改定となった。

民間企業設備の増加幅が法人企業統計などを踏まえて縮小したことなどが背景。民間最終消費支出や輸出は1次速報と変わらずだった。

2次速報は、ロイターの事前予測調査で前期比プラス0.3%、年率換算プラス1.0%が見込まれていた。結果はこれをやや下回った。

下方改定は、民間在庫品増加や民間企業設備の下方修正が主因。設備投資は、法人企業統計などを踏まえて再推計した結果、1次速報の前期比プラス1.5%から同プラス1.4%に下方修正された。民間在庫品増加も対GDP寄与度で1次速報のマイナス0.0%からマイナス0.2%に下方修正された。原材料在庫の増加が下方修正の主因で、法人企業統計などを踏まえ算出された実績値が1次速報段階の推計値を下回った。この結果、民間需要は同プラス0.2%と1次速報の同プラス0.4%から下方改定された。

一方、公的需要は同プラス0.5%と0.1%ポイントの下方改定となった。公的固定資本形成は同プラス1.8%と1次速報の同1.7%から小幅上方修正されたが、政府最終消費支出が同プラス0.2%と1次速報の同プラス0.3%から下方修正され、全体では小幅下方修正された。

輸出は1次速報の同プラス1.2%と変わらず。外需寄与度もマイナス0.1%で変わらずだった。一方、GDPデフレーターは同マイナス0.4%で、1次速報の同マイナス0.5%から小幅上方修正された。
2012/09/10 10:35 ロイター

下方修正だそうです。

それでも、プラス圏を維持しているのはさすがですね。
人口が減りつつあるのに・・・

円高は望まないほくほくですが、日本経済そのものには元気でいてほしい。
そんな中で、iPhoneとか登山とか御朱印とか、そういう楽しいものにハマりたいというのがほくほくの望みです。
自民党総裁選とか、そういうのはどうでもいいんです、実際のところ。

楽しいことにハマるために、資金を資産運用で稼ぐ。
そんな目的の元、日々頑張ります。

ということで、この後もまた、Google Earth で遊びます。 o(^0^)o


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

イギリスの失業者数が減少

header_38

こんにちは、ほくほくです。

今日のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは、利益ちょっぴりでした。

20120924_fx.jpg

本日の収入は 109 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,208,859 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,137,304円)
+スワップ(34,555円)
+出金額合計(237,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,200,000円)

それにしても、今日は外貨が全体的に下がったようで、仕事中に約定メールが頻繁に来ていました。
新たなポジションを仕込めたということで、今日のところは良しとしましょう。

ところで、北海道旅行中にイギリスの雇用統計発表があったのを忘れていました。
今チェックしてみると、意外な内容が。

8月の英失業者数は前月比‐1万5000人、失業率は4.8%=国立統計局

 英国立統計局(ONS)は12日、8月の失業保険申請ベースの失業者数が前月比1万5000人減少したと発表した。2010年6月以来の減少幅となった。市場予想は変わらずだった。失業率は4.8%。
 ILO方式による5─7月の失業率は8.1%と市場予想の8.0%を上回った。
 また、ボーナスを含む週間平均賃金の伸び率は前年比1.5%に減速した。
2012/09/12 19:06 ロイター

おっと、最近いいとこナシのイギリス経済ですが、ここにきて雇用情勢が好転しましたか?
失業者数の減少は、一方で失業者が職探しをやめれば失業者数にカウントされなくなることもあるものの、確かに雇用情勢が回復している可能性も捨てきれないわけで、これはちょっと気になってきました。
ちなみに失業率4.8%というのはイギリスの計算方法で、他の主要国はILO方式で雇用統計を出しています。
この場合、イギリスは8.1%ということですね。
高い。

依然としてあまりよくないように見えるイギリス経済ですが、ここにきて楽しみな兆しが見えてきました。


ところで、8月の月間運用成績の時以来、マンガの『岳』にハマっています。
ちょっとずつ時間があるときに買っていって、現在12巻。

岳 12 (ビッグコミックス)岳 12 (ビッグコミックス)
石塚 真一

岳 みんなの山 14 (ビッグ コミックス) 岳 みんなの山 11 (ビッグコミックス) 岳 みんなの山 13 (ビッグ コミックス) 岳 10 (ビッグコミックス) 岳 9 (ビッグコミックス)

by G-Tools

この漫画の魅力は、1話完結でほんわかした良い話が読めるところ。
仕事でささくれだった気持ちをほんの少し和らげてくれます(汗)

ちなみに昨日、日曜洋画劇場で『岳』やってましたね。
ほくほくも見ました。
感想は、「なんか海猿っぽい」。
マンガでは、映画ほど深刻で危機的な状況が延々続くわけではないので、ちょっと世界観が違っていました。
マンガはマンガ、映画は映画ということで。

ほくほくは引き続き、マンガをちょっとずつ楽しみ続けたいと思います。 o(^0^)o


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:29 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

主要国政策金利 2012年9月

header_37

こんにちは、ほくほくです。

2012年9月の主要国政策金利が出そろったので、ここで整理しておきたいと思います。

今月は、ほくほくがトレースしている主要6か国の政策金利に変動はありませんでした。

 ●日本 : 0.10%(←前月:0.10%)←前回2009年1月に利下げ:0.30%
 ●米国 : 0.25%(←前月:0.25%)←前回2008年12月に利下げ:1.00%
 ●EU : 0.75%(←前月:0.75%)←前回2012年7月に利下げ:1.00%
 ●英国 : 0.50%(←前月:0.50%)←前回2009年3月に利下げ:1.00%
 ●豪州 : 3.50%(←前月:3.50%)←前回2012年6月に利下げ:3.75%
 ●NZ : 2.50%(←前月:2.50%)←前回2011年3月に利下げ:3.00%


直近だと、EUが7月に1.00%から0.75%へ利下げ、6月にオーストラリアが3.75%から3.50%に利下げしたのが最後ですね。
国別にみると、ニュージーランドは昨年3月から動きなし。
日本とイギリス、そしてアメリカは、もう3年以上動きがありません。

この政策金利の推移を、2000年1月からグラフ化するとこうなります。

20120923_interest.jpg

2007年から2008年ぐらいに、日本を除いて大きく上昇していた各国政策金利も、今は史上最低水準に張り付いています。
これがいつ上昇に向かうか、そこがポイントですね。

今は金利が低くて取引量が減っているとしても、逆にそれがポジション構築のチャンスだったりもします。
長い資産運用、こんな時もあると思いながら、着実に運用を重ねていきたいと思います。

  ◆2012年主要国政策金利発表予定


◆このブログの資産はFXシステムトレードo(^0^)o ほくほくFXで運用しています◆
1日わずか15分!半年で運用利回り17.8%の簡単システムトレード

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 11:06 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

少しならネットで稼げる! そんな方法のご紹介

header_36

こんにちは、ほくほくです。

ほくほくはブログをしているので、アフィリエイトなどで少しずつお小遣い稼ぎをしています。

資産運用をするといっても、先立つものも必要ですし。
御朱印集めや登山趣味に少しでも足しになればうれしいですね。
どうせFX口座を開いて運用するなら、口座を開くことでキャッシュバックももらえたり。
楽天やYahoo!でショッピングするなら、その一部でも還元されるとうれしいですよね。

そんな理由で、ポイントサイトなんかも活用しているのですが、今日確認してみたらまた1万円を突破していました。

20120923_point_01.jpg

よっしゃ!
このサイトは 1pt=1円 で換金できるので、これで1万円Getということになります。

このサイトはPointHunterといって、会員登録やカード申込、口座開設やショッピングなどでポイントがたまっていき、そのポイントを換金できるサイトです。



こちらの記事のように、ほくほくはもうずいぶん前から活用させてもらっています。

方法は簡単で、リンク先のPointHunterのサイトで会員登録を行い、あとはポイントがつくメニューをこなすだけ。これだけで生活はできませんが、ちょっとしたお小遣いは稼げる便利なサイトです。

金額が大きなところでいけば、カードローンの申し込みなんかは一気に1万円以上稼げます。

20120923_point_03.jpg

ほくほくも何件か申し込みました。
ただ、ほくほくの場合はポイント狙いなので、カードを作っても1回も使っていません。
カード会社に少し申し訳ないような気もするので、最近は封印しています。

FX口座を開いて取引するだけでもかなり稼げます。

20120923_point_04.jpg

やるなぁ、DMM.com。
TV宣伝もたくさんやっているだけのことはあります。
自分がメインで使っている口座が別にあっても、こういうポイントがつく口座を開いて、一瞬入金して一瞬注文を往復させて終わるのがコツ。往復分のちょっとした損が出ますが、それを差し引いても1万円以上稼げます。

20120923_point_05.jpg

フレッツ光の申し込みもねらい目。
普通に申し込んでもかなり(最大4万円?)のキャッシュバックが受けられますが、このサイトを通すとさらに12,000円のお小遣いをGetできます。

カードの申し込みやFX口座開設、回線の申し込みはちょっと・・・という人は、とりあえず会員登録系が良いと思います。単価は安いですが、様々なメニューがあります。

20120923_point_02.jpg

たとえばこちらは、無料会員登録だけで100円稼げるメニュー。
・・・ちょっと金額が少ないですかね。
でも無料登録だけなので、気楽に稼ぐことができます。

一番使い勝手が良いのは、楽天やYahoo!ショッピングなど。
買い物するだけで一定ポイントが還元されます。

20120923_point_06.jpg

20120923_point_07.jpg

ほくほくはかなりネットショッピングするのですが、特に楽天のメニューは助かっています。
毎回ここから買い物をしていて、もう慣れたので最近はポイントも意識していませんが、今日のようにたまに確認すると意外に溜まっていて嬉しいお小遣いになります。

ネット上の買い物など、気づかないうちに意外と取引額は多いものです。
もちろんそのままなのが普通なのですが、こういったポイントサイトを活用するとお小遣いを稼げるのでお勧めですよ。

今回は、久しぶりに確認したポイント額が嬉しくて、ポイントサイトをご紹介しました。

ということで、記事を書き終わったら出金出金♪


posted by o(^0^)o ほくほく at 00:14 | Comment(0) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする