経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2013年01月28日

イギリスの第4四半期GDP速報値は、前期比マイナス

header_14

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、先週発表されたイギリスの第4四半期GDPの速報値を見てみましょう。

第4四半期の英GDP速報値は前期比‐0.3%、「三番底」に向かう可能性も

 英国立統計局が25日発表した2012年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)伸び率速報値は、前期比がマイナス0.3%、前年比は変わらずとなった。前期比の縮小幅は2012年第2・四半期以降で最大。
 北海での生産減少や製造業活動の縮小が押し下げた。2013年に入って1月の雪などの影響で成長率が押し下げられることも考えられ、英国経済が「三番底」に陥る可能性も取りざたされている。

 市場予想は、前期比がマイナス0.1%、前年比がプラス0.2%だった。

 最大の押し下げ要因は採鉱・採石で、北海での油・ガス田の生産の乱れにより前期比10.2%縮小。これは1997年に現行統計が開始されて以来の落ち込み。この分野がGDPを0.18%押し下げた。
 製造業や、前四半期はロンドン五輪の影響で押し上げられていた政府・その他サービスの分野も押し下げた。

 インベステックのエコノミスト、フィリップ・ショー氏は、市場では数値が改定される可能性も指摘されているとしたが、「三番底」に陥るかどうかがこれから注目を集めるとコメントした。
2013/01/25 19:46 ロイター

はい。
イギリスのGDPは、前期比で下がってしまいました。
ちなみに、前年比では変わらずです。

イギリスの経済は、最近良くなったり悪くなったりの一進一退の模様です。
今後の動向が気になるところではありますが、今まではずっと悪かったので、それに比べると良いのかもしれませんね。

ちなみに、GDPの伸び率はいつも報道されるのですが、「では金額は?」と思ったので、ちょっと調べてみました。

四半期実質GDP
(100万ポンド)
前期比前年比為替レート
(GBP/JPY)
実質GDP
(10億円)
2011年Q1358,9070.4%1.3%133.2947,839
Q2359,4020.1%0.8%129.2046,436
Q3361,4210.6%0.7%120.0443,386
Q4360,420-0.3%0.9%119.5343,080
2012年Q1359,520-0.2%0.2%132.5447,650
Q2358,184-0.4%-0.3%125.2844,873
Q3361,5680.9%0.0%125.9245,528
Q4360,483-0.3%0.0%140.9650,814

GDPの金額は、四半期単位の金額です。
年間のGDPはこれらを合算したものになります。

また、参考までの四半期末の為替レートで円換算してみました。
相場の方が返送してしまうので推移を見るには適しませんが、ご参考までに。
こうしてみると、2012年第4四半期のGDPは、約50兆円ということですね。

イギリス経済は、まだまだ回復の途上。
早く回復して、同じ経済圏のEUに良い影響を及ぼしてもらいたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20130128_fx.jpg

本日の収入は 1,025 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,334,441 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,472,600円)
+スワップ(3,841円)
+出金額合計(258,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,400,000円)

週明けの今日も、順調に利益が出ています。

1月も残りあとわずか。
来月も、相場のエネルギーはこのままで行ってもらいたいものです。

最近、日本の景気見通しが明るくなっているみたいですね。
2月の動向を楽しみにしましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:30 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする