2013年03月21日

アメリカの政策金利は現状維持

header_14

こんにちは、ほくほくです。

日本時間の今朝、FOMCの政策金利発表がありました。

結果から言うと、今回も政策金利は史上最低金利に据え置かれた模様です。

米FOMCは資産買い入れ継続、経済改善でも積極的な緩和姿勢維持

米連邦準備理事会(FRB)は20日発表した連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、月額850億ドルの資産買い入れ継続を表明した。緩和策によるリスクに加え、失業率押し下げになおどの程度の取り組みが必要かも考慮するとし、積極的な緩和政策を推し進める姿勢を明確にした。

米経済については、足踏みとなった第4・四半期から緩やかな成長ペースに戻ったとの認識を示し、雇用市場についても前向きな兆候を確認した。ただバーナンキ議長は声明発表後の記者会見で労働市況に大きな変化はまだ見られないと述べ、FRBの政策が積極的となっている理由の1つとして財政引き締めを挙げた。

FOMCの今回の声明も、欧州情勢悪化の兆しを踏まえ、金融市場の緊張緩和に言及した箇所が削除されたほか、財政引き締めによる向かい風に言及している。

声明は「住宅セクターは一段と力強さを増したが、財政政策の制約が幾分強まった」としたほか、「経済見通しに下方リスクがある」との認識を示した。

バーナンキ議長はFRBの資産買い入れについて、想定される効果はどうしても不確かだが、大半のFOMCメンバーは、買い入れが住宅ローン金利を含む長期金利に下方圧力をかけ、「経済成長および雇用創出に意義ある支援を引き続き提供すると考えている」と語った。
2013/03/21 08:40 ロイター

まだまだ、アメリカは景気が加速するまで政策金利を低く抑えるようです。

そうですね、早く強いアメリカ、強いドルが戻ってくれればと思います。

早く100円台に戻ってくれないかな〜

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績。

20130321_fx.jpg

本日の収入は 3,057 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,428,466 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,678,211円)
+スワップ(2,255円)
+出金額合計(278,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,530,000円)

うーん、今日もバッチリ!
今週は成績良いです。

今週は水曜日が休みだったので、なんか精神的に余裕があります。
あと1日で週末。
頑張りましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:54 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

イギリスの2月失業率は変わらず

header_13

こんにちは、ほくほくです。

春分の日の今日、関東地方は雲の多い天気でしたが暖かく、絶好のお散歩日和。
3月16日に統計開始以来最速タイで開花した桜を見に行くべく、千鳥ヶ淵にお出かけしてきました。

20130320_chidorigafuchi.JPG

だいたい七分咲ぐらいでしょうか。
木によってはかなり花が開いており、水面に映る姿もとてもきれいでした!

ちなみに、千鳥ヶ淵に行ったのでボートにも乗ってきました。
ボートを漕いだのは・・・少なくともこの10年以内で記憶にありませんが、なんとか漕げました。
腕がかなりプルプルきましたけど(汗)

東京の桜は、今週末ぐらいが満開でしょうかね。
週末どこにお出かけしようか、今から楽しみです。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

さて、今日はイギリスの2月雇用統計が発表されたようです。

イギリスの2月の失業率は、事前予想と同じく4.7%。
前月から変わらない水準でした。
正確な就業者数変化などはまだ情報を拾えていませんが、とりあえず悪化していなかったということで良しとしましょう。

今日、1日中散歩している間のFX運用成績はというと・・・

20130320_fx.jpg

本日の収入は 1,526 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,425,409 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,675,186円)
+スワップ(2,223円)
+出金額合計(278,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,530,000円)

今日もしっかりと利益が出てくれていました。

遊んでいる間も、そしてその後桜の絵も描いていましたが、そんな時にもしっかり利益を出してくれるポートフォリオに感謝感謝。
ちなみに絵は、昨日届いたMoleskineのスケッチブックに書き始めています。

さて今日、Amazonから、予約していたガンダムUCの最新DVDの発送連絡が来ていました。
早く見たいです!楽しみです!!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:41 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

【投資日記】 3月19日(火)

header_12

こんにちは、ほくほくです。

今日は他社さんとの親睦会があってかなり酔っぱらっていますので、運用成績のみ簡単にご報告します。

20130319_fx.jpg

本日の収入は 4,473 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,423,883 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,673,680円)
+スワップ(2,203円)
+出金額合計(278,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,530,000円)

今週は、この2日間でかなり利益を稼げています。

飲んでいる間も利益を稼いでくれるところが、このポートフォリオのありがたいところ。
今日の飲み代ぐらい稼いでくれている・・・ところですが、今日の飲み題はあちらさん持ちだったので、運用益はすべて再投資に回します。

昨年末から本日までの利益率は、現在3.20%。
年利10%超えは確実な状況ですが、正直なところ、相場の水準次第で今よりも効率的に利益を稼げるようになっていくので、その状況が来るかどうかが目下の楽しみでもあります。

もしそれが実現できなくても、とりあえず飲み代ぐらいは稼いでくれているってことで、感謝感謝です。

はい、それでは歯を磨いて寝ます。。。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

10万円で運用を始めて、累積利益60万円突破!

header_11

こんにちは、ほくほくです。

今月の経済指標発表がひと段落したので、今日はo(^0^)o ほくほくFXユーザーさんの運用成績をご紹介しましょう。

今日ご紹介するのは、東京都のEdgeさん。

豪ドルで、約3年半前に10万円でo(^0^)o ほくほくFXを始めたEdgeさんは、先月末でなんと利益合計60万円を達成した模様です!

20130318_pf_edge_graph.jpg

こちらは、Edgeさんの今までの運用成績をグラフ化したもの。
赤いところが利益です。緑は投入資金の線。

2月末時点で見ると、緑色の投入資金が合計100万円。
そして、利益の方はその上の60万円。
運用資産は、合計160万円になっています。

始めは少額資金で運用を始めたEdgeさんでしたが、時間が経過して、ずいぶんと資産規模が大きくなってきましたね。
Edgeさんご本人といえば、初めのうちは資産が増えるのがとても楽しかったようですが、現在は全自動で運用を続けているので、あまり気にしていない御様子です。

20130318_pf_edge_table.jpg

こちらは、Edgeさんの毎月の運用成績表。

気になるのは、ここまで毎月平均2.71%、年率換算で37.84%の利益率ですが、直近は毎月1%を切っていること。
運用成績が下がってきています。

その分、リスク耐性に強いポジショニングにしている模様ですが、一方でM2Jに乗り換えたことも影響しているようです。
M2Jのトラリピで運用していると、手数料を取られること、およびその手数料のとられ方がレート条件を不利にする形であることというデメリットがあるようです。
一方で、もちろんM2Jのメリットは、ほとんど自動運用ができること。
手間をとるか、お金をとるか、それは個人の好みですね。
Edgeさんは手間を省略したいみたいで、一方のほくほくは小さな手数料も数を重ねると侮れないと考えています。

実際、ほくほくの運用方法自体が、小さな利益を重ねていく方式ですしね。

いずれにせよ、誰と競争をするのでもない、自分の目標に向かって自分で運用する話なので、自分の好みで運用すればよいと思います。

ちなみにEdgeさんはご自分のブログでも運用成績を公開されているので、是非ご覧ください。

  ◆10万円からはじめるFXシステムトレード

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20130318_fx.jpg

本日の収入は 3,471 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,419,410 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,669,233円)
+スワップ(2,177円)
+出金額合計(278,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,530,000円)

今日の日経新聞の夕刊には、「豪ドルがもうすぐ100円突破」の記事が掲載されていました。
かなり高くなっていますね、豪ドル。
最近は当たり前になっていますが、米ドルより高いですし。

一方、今朝の寄付きでは、一気に円高が進みました。
ここまで上昇した外貨が、1円以上一気に下落。一旦調整したようです。

でも、夜になった今ではまた、上昇してきていますね。
この相場の力強さには頼もしささえ感じます。
今はかなり強い傾向が相場に現れていますので、このタイミングで参戦するのはアリかもしれませんね。

チャンスはうまく活用しましょう!
今日のほくほくの運用成績はかなり好調でした。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

2013年03月17日

【本】 1日10分で絵がうまくなる色鉛筆ドリル

1日10分で絵がうまくなる色鉛筆ドリル (講談社の実用BOOK)1日10分で絵がうまくなる色鉛筆ドリル (講談社の実用BOOK)

稲月 ちほ

講談社 2009-03-18

Amazonの本の紹介で、表紙とサンプルページに描かれた絵を一目見て、購入を決定した本です。

色鉛筆でここまで描けるのはすごい!
特に、この本に描かれているブロッコリーや栗、エビフライなどは、表面のカサカサ感なども感じられるほどの描写力で、「こんな風に絵が描けるといいな」と思い購入しました。

関連記事

記事が良かったら、クリック投票をお願いします
ブログランキングならblogram

  ◆書籍一覧
posted by o(^0^)o ほくほく at 08:36 | Comment(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

【今週の利益】('13/03/16)9,670円

header_10

こんにちは、ほくほくです。

本日夜23時ごろまで、一時的にo(^0^)o ほくほくFXの販売を行っています!

現在までに5年近くも継続して利益を上げているFXトレード方法。
ご興味のある方はこの機会に是非。

  ◆ほくほくの資産運用方法


さて、土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオの獲得利益は9,670円となりました。

これで、今月2週間の利益は、合計22,457円になっています。

  【先週末】
20130308_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20130315_fx.jpg

その結果、現在までの獲得利益の合計と内訳は以下の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,415,939 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,665,786円)
+スワップ(2,153円)
+出金額合計(278,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,530,000円)

2008年10月の運用開始以降の獲得利益の合計が141万円
最近はアベノミクスで相場が活況なのもあって、非常に利益を稼ぎやすくなってきましたね。

まだまだ、どんどん利益を積み上げて、利益が利益を生む状況に拍車をかけたいと思います。

今日は東京で桜の開花宣言がありました。
昨年より15日早く、統計を取り始めて以降最速タイなのだそうです。

春ですね。
いろいろ楽しいこと、やっていきましょう!

ほくほくは早速今日から、新しいことを始めました。
何を始めたかはヒミツです。(全然大したことではないです)

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 18:36 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

オーストラリアは一気に回復模様のようです!

header_09

こんにちは、ほくほくです。

昨日発表されたオーストラリアの2月雇用統計、すごかったですね!

2月豪就業者数は予想を大きく上回る、利下げ期待が後退

オーストラリア連邦統計局が14日発表した2月の雇用統計によると、就業者数は季節調整済みで前月比7万1500人増加し、失業率は5.4%となった。

ロイターがまとめた市場予想では、就業者数は9000人増、失業率は5.5%だった。増加幅は10年強ぶりの大きさとなった。

これを受け、豪ドルと豪国債利回りは上昇。今年半ばまでの利下げはほぼないとみられている。

3年債利回りは14日、13ベーシスポイント(bp)上昇し、昨年4月以来の高水準となる3.12%をつけた。オーバーナイトキャッシュレートの3%を上回るのは2011年7月以来初めて。

フルタイム雇用者は季節調整済みで1万7800人増加、パートタイム雇用者は同5万3700人増加した。

労働参加率は65.3%に急上昇。景気改善の兆候となりそうだ。

マッコーリーのシニアエコノミスト、ブライアン・ラディカン氏は「目を見張る雇用の伸びだ」と指摘。「このような伸びなら、政策当局者は間違いなく、現状の政策で十分だと感じるだろう」と述べた。

豪中銀は昨年10月と12月に利下げを実施し、その後は政策金利を3%に据え置いている。
2013/03/14 11:13 ロイター

失業率こそ変わりませんが、雇用者数は一気に7万人増!
事前予想の約1万人とは大きな隔たりです。

7万人も増加して、それでも失業率が下がらないのは、職探しの人も増えたということですね。
利下げの心配どころか、利上げを期待してもよさそうな気配。

これは、豪ドルは買いですね!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、そんな本日のFX運用成績です。

20130315_fx.jpg

本日の収入は 17 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,415,939 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,665,786円)
+スワップ(2,153円)
+出金額合計(278,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,530,000円)

今日は残念ながら、スワップのみのほんの少しの利益。

でも、いいんです!
今週はかなり稼げましたので。

利益を確定しつつ、次の利益を目指したポジションの仕込み。
こういう瞬間が一番楽しいですね。

今週も終わりました。
ゆっくりと週末を過ごして、来週に備えましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:53 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

ニュージーランドは利下げせず

header_08

こんにちは、ほくほくです。

今日は新規上場の株に公募価格の2倍の初値でも取引が成立しなかったりと、最近景気が良い話が増えていますね。
NYダウも連日の過去最高値更新中!
投資をしている身としては、とても楽しい話題です。

さて、今日発表されたニュージーランドの政策金利を見てみましょう。

NZ中銀、政策金利を2.5%に据え置き 年内は変更せず状況次第で利下げも

 ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は14日、政策金利のオフィシャル・キャッシュレート(OCR)を2.50%に据え置いた。年内は据え置く方針を示し、状況によっては利下げの可能性もあるとした。
 ウィーラー総裁は、国内の経済成長は12月以降、カンタベリー地方の震災復興もあって上向いているが、労働市場は依然として弱いと指摘。「現時点ではOCRを年内は据え置くと見通している」と述べた。中銀はこれまでも年内据え置きを示唆してきたが、今回は最も強いコメントとなった。
 中銀声明を受けてニュージーランド(NZ)ドルは対ドルで0.8260ドルから0.8162ドルに下落した。
 「為替レートが国内経済のファンダメンタルズからみて正当化されない要因で上昇した場合、他の条件が同じならば、これは見通し以上のOCR低下につながる」とし、場合によっては利下げの可能性も指摘した。

 総裁は住宅価格上昇への懸念も表明、インフレ率は目標レンジ1―3%の中間点2%に戻るとの見通しを示し、供給以上の住宅需要による金融の安定やインフレリスクは望まないと述べた。
 国内全域で干ばつの状況は悪化しているとし、成長に悪影響となる可能性を指摘した。
 このほか、世界経済への下向きリスクは過去数カ月間に後退し、金融市場のセンチメントも改善した」との認識を示した。
2013/03/14 07:29 ロイター

今回もニュージーランドは金利据え置きで、年内はこのままなのではないかというエコノミストの予想も出始めました。
残念ながら、まだまだ景気は良くならないようです。

でも、アベノミクスで湧いている日本でも、金利は0.1%とニュージーランドよりは遥かに低い水準。
そして、ニュージーランドと同様に年内の利上げはないでしょう。

とすると、ニュージーランドは今の日本よりも景気は良いのかもしれませんね。
今日のワールドビジネスサテライトを見ながらロイターの記事を調べていて、そんな気がしました。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日のFX運用成績です。

20130314_fx.jpg

本日の収入は 1,072 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,415,922 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,665,786円)
+スワップ(2,136円)
+出金額合計(278,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,530,000円)

今日も全く問題ない利益水準でした。
ありがたい、ありがたい。

ところで今日、録画しておいた『ニッポン百名山』を見ていたら、昨年9月に斜里岳に登った時に見た花の名前がようやくわかりました。
シラタマノキというそうです。

IMG_9799.JPG

シラタマノキ(白玉の木)
ツツジ科シラタマノキ属。
中部以北の亜高山帯以上の草地等、比較的乾燥した場所に生える常緑小低木。
同属のアカモノの果実は赤く、本種は白い果実をつけることから別名シロモノと呼ばれることもある。
高さは30cm程度。葉は互生し、鋸歯を持つ楕円形で3cm程度の大きさ。
花期は7月から8月で、5mm程度のドウダンツツジのような釣鐘型の花をつける。9月頃、萼が肥大して果実を覆い、白い玉状になることからシラタマノキの和名がある。

山で撮った花の写真は、そのあとネットで一生懸命名前を調べているのですが、この花(実)はどうしても見つからず、コバノイチヤクソウとしていました。
今日番組を見ていて「おお!」と思って調べて、ようやく名前がわかりました。

過去の情報を記録して、わからないところもわからないと記録しておいて、そしてたまたまこうやってわかったりするのはなんか好きです。
嬉しくなります。

今日は半年前の疑問が解けたうれしい日でした。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:54 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

EU圏のGDP改定値は、速報値から変わらず前期比マイナス

header_07

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、先週発表されたEU圏の2012年第4四半期GDP改定値を見てみましょう。

第4四半期ユーロ圏GDP改定値、速報値と変わらず

欧州連合(EU)統計局が発表した第4・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率改定値は、前期比マイナス0.6%、前年比マイナス0.9%だった。

速報値からの改定はなかった。

企業投資の落ち込みと、クリスマスシーズンにもかかわらず消費者の消費意欲が盛り上がらなかったことが背景となっている。

発表によると、主要国でプラス成長となったのはドイツのみ。ただドイツでも成長率は鈍化した。フランス、スペイン、イタリアはいずれもマイナス成長だった。
2013/03/06 19:36 ロイター

2013年もすでに3月半ばなので、昨年のGDPの数値を聞いてもあまりピンとはきませんね。
実際、ユーロは対円で上昇し続けていますし。

動きのある経済指標は相場にインパクトを与えますが、今回のように「変わらず」の場合はほとんど影響しません。

でも、今回の数値が、次の数値の比較対象になるんですよね。
次回の発表で「改善した」となるのか「悪化した」となるのかは、今回発表された数値に比較されてということになります。
なので、今回の数値も軽く押さえておきましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、本日のFX運用成績です。

20130313_fx.jpg

本日の収入は 311 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,414,850 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,664,760円)
+スワップ(2,090円)
+出金額合計(278,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,530,000円)

今日は、少額利益。
こういうこともあります・・・と言いたいところですが、今週は昨日までの2日間ですでに大きな利益が出ているので、全く文句はありません。

すくすくと育ってほしいポートフォリオです。

最近暖かいですね。
まだ水曜日ですが、早くもどこかへ出かけたくなってきました。

何処へ出かけるのか、楽しみながら考えたいと思います。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:05 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

ECBは追加利下げ見送り

header_06

こんにちは、ほくほくです。

先週発表されたECBの政策金利を見てみましょう。

ECBは利下げ見送り、イタリア不安への対応急がず

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は7日の理事会後の記者会見で、不透明な結果に終わったイタリアの総選挙後、市場は短期間で落ち着きを取り戻し、波及のリスクは抑制されたとの認識を示し、ECBとして対応を急がない姿勢を示唆した。

理事会では利下げについて議論したものの、前向きな経済指標を踏まえ据え置きを決定。景気が再び悪化しなければ、リファイナンス金利を0.75%に据え置く構えである可能性を示唆する格好となった。

前週のイタリア総選挙ではいずれの勢力も安定政権樹立に必要な支持を得られず、経済改革や財政赤字削減への取り組み後退への懸念を高める結果となった。

ドラギ総裁は、総選挙直後に市場はやや動揺したものの、現在ではほぼ選挙前の状態に戻ったと指摘し、「1年半前であれば何が起きていたか分からないが、それとは対照的に今回は他国への波及は抑制された。これもまた1つの前向きな兆候だ」と述べた。

ECBは昨年、加盟国政府が欧州救済基金に支援を要請し、緊縮措置に同意することを条件に当該国の国債を買い入れる計画(OMT)を発表した。OMTはいずれの国に対してもまだ発動されておらず、イタリアは発動条件を満たす政権を樹立できなければ、適用対象外となる可能性もある。

ドラギ総裁は会見で「OMTはなお有効だ。非常に効果的な安全装置であり、(必要が生じた時に備えて)存在している」と強調した。その上で、適用ルールは明確だと指摘した。

この日の理事会では、主要政策金利であるリファイナンス金利を0.75%に据え置くとともに、下限金利の中銀預金金利もゼロに、上限金利の限界貸出金利も1.50%にそれぞれ据え置くことを決めた。

据え置きは市場の予想通りだったが、前週のロイター調査ではECBがいずれリファイナンス金利を0.5%に引き下げると予想したエコノミストが76人中22人と、少数ながらも1月の調査から増加した。
2013/03/08 06:51 ロイター

イタリア総選挙の結果、動向が気になっていたEU圏でしたが、とりあえず今回の利下げは見送られた模様です。

そうですね、少し落ち着いてほしいです、EU圏。

ユーロの方は、結構上昇してくれています。
こちらの方は、引き続き頑張れ、と。

今日の相場は、またまた高騰してくれました。

20130312_fx.jpg

本日の収入は 4,288 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,414,539 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,664,470円)
+スワップ(2,069円)
+出金額合計(278,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,530,000円)

今日もばっちり利益。
最近は、ホクホクというよりはウハウハです。
ありがたいことです。

早く経済的自由を手に入れられるように、将来の種銭となる日々の利益が重要です。
頑張ります。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:49 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする