2013年03月03日

【月間運用成績】 2013年2月は累計139.3万円の利益

header_43

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

こんにちは、ほくほくです。

3月に入りました。
月初第一日曜日の今日は、恒例の月間運用成績をご報告したいと思います。

なお、今回から記事のタイトルは【月間運用成績】にしました。
前のように【1億円にする!】でも良いのですが、5年近く運用してきた現在のポートフォリオの利益率で計算すると、1億円になるにはあと15年近くかかってしまいそうなので・・・
焦らずじっくりそれを実現するためにも、敢えて気負ったタイトルはなしにしました。

また、以前よりこの月間運用成績には、ほくほく自身のo(^0^)o ほくほくFXの運用成績を掲載しています。
ですので、今まで分かれていた月間運用成績とo(^0^)o ほくほくFX関連記事を1つのカテゴリにまとめてしまいました。

さて、ブログの記事構成の話はそれぐらいにして、さっそく運用報告の方に入っていきたいと思います。



<月間運用成績>

まずは、FX会社の損益計算書に基づく、2013年2月1日〜2月28日までの確定利益です。

2013年2月の確定利益は・・・52,589円!
1月の利益には届きませんが、それでもかなり大きい数値。

2月も順調に相場の波に乗って利益を稼ぐことができました。

20130303_pf_graph.jpg

2008年10月の運用開始以降のグラフがこちら。

毎月積立の意味も込めて、少しずつ追加資金を投入しているので、投入資金を表す緑のグラフが徐々に上昇中。毎月5万円ぐらいをめどに追加投入しています。
そしてそれを上回る勢いで、利益を表す確定損益の赤いグラフが上昇中!

投入資金と確定損益を合わせた現在の運用資金は457万円になっています。
そのうち138万円が利益。

これに対し、現在の含み損は31万円程度。
時価評価額の黄色いグラフが、現在の評価額です。
時価評価額にかかわらず毎月の確定利益の金額を重視するのがこのポートフォリオの運用方法。今月の確定利益の金額はできすぎです。

20130303_pf_table.jpg

こちらが今までの明細。
現在、運用53ヵ月目となっています。

もう少し、ポートフォリオの運用効率を高めたいところではありますが、今は良い感じのリスク水準になっているので、いったんこのポジショニングで運用成績のデータを取り続けようとしています。
それを見て、今後のポジション戦略を考えようかと。

今はこのまま、資産運用を続けていきます。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪



<マーケットの状況>

さて、次は2013年2月の各種相場動向を振り返ってみましょう。

【日経平均】

20130303_NIKKEI.jpg

日経平均は、11,500円を超えてきています!
最近のアベノミクス報道により、相場は非常に活況を呈していますね。
ほくほくは、以前からずっと毎月株を買い貯めているのですが、先月買おうと思ったら株価がかなり上がっていてびっくりしました。
それでも、考えるのが面倒なので、引き続き毎月一定株ずつ成行買い。
投資していますが、あまり株式投資に興味がないほくほくです。


【ダウ】

20130303_DOW.jpg

NYダウは、史上最高値の14,164.53ドル(2007年10月9日)にトライし続けています!
アメリカの景気の改善を示す経済指標なども出てきており、突破するのは時間の問題だと思います。
3月中に記録が出るか、楽しみですね。


【米ドル】

20130303_USD.jpg

そのアメリカの通貨である米ドルは、円に対して一貫して上昇し続けています。
ボラティリティも10を超え、相場変動が激しくなってきています。

グラフ中で注目なのは、2月下旬の大きな陰線。
イタリア総選挙の結果、ヨーロッパの景気先行き不安から売られた相場でした。
それでも、落ちた後はまた上昇を開始してきています。
3月中は、95円を突破するかどうかが見どころです。


【ユーロ】

20130303_EUR.jpg

その不安の源であるユーロ。
米ドルと同じように、総選挙で大きく下げました。
ユーロはやっぱり、ボラティリティの高さが魅力ですね。現在は20を超えています。
ボラティリティが高いということは、それだけ相場が変動するということ。
利益を生み出しやすい通貨です。


【豪ドル】

20130303_AUD.jpg

最後に、ほくほくのメイン投資通貨である豪ドル。
こちらも値動きは、米ドルやユーロと同じような形です。
ユーロのボラティリティが高くなり、相対的に豪ドルのボラティリティが低く感じられます。
でも、豪ドルはスワップの高さも魅力。ポジションを保有しているだけでも楽しい通貨です。
引き続きメインに据えていきます。

2013年2月の各種相場は、引き続き上昇継続となっています。
こういうタイミングというのは珍しいので、うまくこの機会を拾って資産運用に反映させたいですね。

頑張りましょう。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、2013年3月3日時点のo(^0^)o ほくほくポートフォリオの状況を整理します。

まず、前回2月3日以降3月1日までの獲得利益は49,306円でした。

その結果、2008年10月13日の運用開始から2013年3月1日までで、トータル1,393,482円の獲得利益となっています。

こちらは、運用開始以降、毎年末のポートフォリオの推移です。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20130201_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20130301_fx.jpg

現在の獲得利益の内訳はご覧の通りです。

◆ 現在の獲得利益 = 1,393,482 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,572,631円)
+スワップ(2,851円)
+出金額合計(268,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,450,000円)

このポートフォリオ運用では、獲得利益の20%をお小遣いとして出金するルールにしています。
先月の運用成績だと、1万円出金できそうですね。
そろそろ暖かくなってくるので、登山用具の購入にあてようと思います。

運用を続けることにより、徐々に利益を積み重ね有利なポジショニングが可能になってきているこのポートフォリオ。
もっともっと運用を続けて、利益が生活費の足しになるぐらいに育てたいと思います。

  ◆ほくほくの資産運用方法

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

2013年03月02日

【今週の利益】('13/03/02)22,895円

header_43

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくFXは、なんと22,895円の大幅益となりました!

  【先週末】
20130222_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20130301_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,393,482 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,572,631円)
+スワップ(2,851円)
+出金額合計(268,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,450,000円)

一気に、獲得利益140万円の節目が近づいてきました。
最近相場変動がダイナミックなので、投資していて楽しいですね。

そんな背景もあり、o(^0^)o ほくほくFXの販売を一時的に再開することにしました。
3/16までの2週間限定で再開しますので、詳しくはこちらの記事をどうぞ。

  ◆ほくほくの資産運用方法

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、月が変わり各種経済指標が出始めているので、ここで日本の1月雇用統計を見ておきましょう。

1月完全失業率は4.2%に改善、有効求人倍率は4年5カぶり高水準

総務省が1日に発表した労働力調査によると、1月の完全失業率(季節調整値)は4.2%で、12月(4.3%)に比べて改善した。ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査では、4.2%が予測中央値だった。

一方、厚生労働省が発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は0.85倍で、12月から0.02ポイント上昇した。これは2008年8月の0.86倍以来、4年5カ月ぶりの高水準。ロイターの事前予測調査の中央値は0.83倍で、結果は予想を上回った。有効求人数は前月比0.7%増と4カ月連続で増加。有効求職者数は前月比1.3%減となった。
2013/03/01 08:43 ロイター

アベノミクスの効果か、雇用情勢も改善しつつあるようです。
日本の失業率は、他の主要国に比べるとそもそも低いので劇的に変化することはないと思いますが、それでもじわじわと改善してくれると良いですね。

色々と明るい雰囲気になってきています。
うまくこの流れに乗っていきましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:45 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

o(^0^)o ほくほくFX の販売を2週間限定で再開します

header_42

こんにちは、ほくほくです。

最近円安傾向になりつつ、相場変動が激しいということもあるのでしょうかね。
嬉しいことに、現在販売を休止しているFXトレード方法o(^0^)o ほくほくFXの販売再開のご要望を多数頂くようになっています。

大変うれしいです。ありがとうございます。

そこで、ちょっと販売HPを更新する暇がなくて恐縮なのですが、ご要望にお応えし、急遽2週間限定で販売を再開することにしました。
この記事を書いた後に販売HPを更新します。

本日より2週間限定で、3月17日(日)までの販売にしたいと思います。
ご興味のある方は、下記記事のリンク先HPをご覧ください。

  ◆ほくほくの資産運用方法

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて今日は、昨日発表されたアメリカの2012年第4四半期GDPの改定値を見てみましょう。

第4四半期の米GDP改定値、予想下回る0.1%増 2011年以来の低水準

 米商務省が28日発表した第4・四半期の国内総生産(GDP)改定値は前期比年率で0.1%増と、2011年第1・四半期以来の低い伸びとなった。
 速報値の0.1減からは上方修正されたが、0.5%増を見込んでいた市場予想には届かなかった。
 在庫積み増しの減速や軍事費の大幅減が響いた。ただこれらの要因は第1・四半期に反転が見込まれている。
 
 TD証券は顧客向けノートで「内訳は今後のより前向きな成長に沿った内容」と分析し
た。
 個人消費支出は2.1%増にとどまったが、相対的に底堅さを見せた。 
 ただ米経済のおよそ70%を占める個人消費の伸びが依然低水準にとどまっていることは、財政引締めが始まる第1・四半期に入っても景気のすう勢がなお勢いを欠くことを示唆している。

 ほぼゼロ成長となったGDP改定値発表を受け、市場では一部失望感が広がり、株価指数先物は一時マイナス圏に沈んだ。米債券は上げを維持する一方、ドルはユーロと円に対し小幅下落した。
 コモンウェルス・フォーリン・エクスチェンジのアナリスト、オマー・エシナー氏は「かろうじて小幅なプラスでは、景気回復ペースへの楽観的見方が広がることはない」と述べた。
 
 在庫変動はGDPを1.55%ポイント押し下げた。防衛支出は22%減少し、1.28ポイントの押し下げ要因となった。
 輸入が4.5%減と、速報値よりも大幅な減少となり、GDPの押し上げに寄与した。
輸出が当初の見込みよりも落ちこまなったことも明るい材料となった。

 在庫変動を除いた最終需要は1.7%増と、市場予想に一致した。速報値は1.1%増だった。
 民間設備投資も9.7%増と、速報値の8.4%増から上方修正され、約1ポイントの押し上げ要因となった。
 民間住宅投資は17.5%増と、15.3%増から引き上げられた。米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和政策の恩恵を受け、住宅市場は経済のけん引役の1つになっている。
2013/03/01 00:34 ロイター

「低い水準」ということですが、それでも速報値よりは高い数値になっています。
一応、速報値よりは高い数値となったようですが、アナリストはGDPが下がる懸念を表明しているようです。

それならばそれで、下がった場合を想定した運用計画を立てたいと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは最後に、本日のFX運用成績です。

20130301_fx.jpg

本日の収入は 1,541 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,393,482 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,572,631円)
+スワップ(2,851円)
+出金額合計(268,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,450,000円)

今週は、本当に良い運用成績になりました。
今はFXの投資を非常にしやすい時期ですね。
それもあってのご要望だと思いますので、冒頭にてご紹介したとおり、o(^0^)o ほくほくFXの販売を2週間限定で再開いたします。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事