2013年03月10日

【本】 よくわかる日本建築の見方

よくわかる日本建築の見方 (楽学ブックス)よくわかる日本建築の見方 (楽学ブックス)

中川 武

ジェイティビィパブリッシング 2012-03-19

「よくわかる」とタイトルにありますが、複雑な日本建築を素人のほくほくにもわかりやすく、シンプルに整理して説明してくれている本でした。

ほくほくは寺社巡りや古い建築物が好きなのですが、そういう場所にたいていある解説に書かれている「入母屋」とか「数寄屋造」などという単語、正直全くわかりませんでした。
あまりにわからないと面白くないので、少し勉強してみようと思って購入したのがこの本です。

日本の代表的な建築様式を、有名な建築物の実例入りで、少ないページで紹介してくれています。
入門書として、また読み物としては良くできていると思います。

大変勉強になりました。

関連記事

記事が良かったら、クリック投票をお願いします
ブログランキングならblogram

  ◆書籍一覧
posted by o(^0^)o ほくほく at 08:43 | Comment(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【本】 新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている

新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている―驚異の自動収入システムは今も回り続けていた! (知恵の森文庫)新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている―驚異の自動収入システムは今も回り続けていた! (知恵の森文庫)

荒濱 一、高橋 学

光文社 2013-01-10

「仕組み」を自分で作り上げ、経済的・時間的な自由を獲得するか。それとも、この先ずっと「仕組み」の一部として働き続けるのか――あなたは、どちらを選びますか?「仕組み」ブームの火付け役となったベストセラーが文庫版オリジナル「『仕組み』所有者たちの今」を大幅加筆して、ついに文庫化!

僕はもう、自分が楽しいと思うことしかやりません

そんな文言を目にしてこの本(の旧版)を手に取ったのは、もう5年半も前の2007年8月でした。

その頃ほくほくは、自分でもネットビジネスを始めたいと思ってブログを始めたばかり。
いろいろと試行錯誤を繰り返しているときに出会ったのがこの本でした。

★★★ 続きを読む ★★★
タグ:副業
posted by o(^0^)o ほくほく at 00:55 | Comment(2) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする