経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2013年05月14日

ニュージーランドの就業者数は記録的増加だそうです!

header_07

おはようございます、ほくほくです。

徹夜明けです。
日曜日に「めどが立ちそう」と言ったところでしたが、まだ立っていなかった・・・

まだまだ、甘いですな。

さて、それではFX運用成績から行きましょう。

20130514_fx.jpg

本日の収入は 5,148 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,511,721 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,949,845円)
+スワップ(1,876円)
+出金額合計(300,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,740,000円)

週末に14万円の追加資金を投入したので、預託証拠金額が上昇しています。
少しずつ余裕資金を投入しながら資産を育てていくのが、今のほくほくの運用方法です。

無理せず、着実に。
米ドルがかなり上がっているので、その分ポジショニングも軽くなっています。

今後はますますやりやすくなりそうです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、先週発表されたニュージーランドの2013年第1四半期雇用統計を見てみましょう。
かなり良かったみたいですよ。

NZ就業者数が記録的増加、失業率は3年ぶり低水準

ニュージーランド統計局が9日発表した第1・四半期の雇用統計によると、クライストチャーチの震災復興で就業者数が記録的な増加を示し、失業率が3年ぶりの低水準となった。

ただ、労働市場全般の低迷は続いており、政策金利は今後も据え置かれるとの見方が多い。

第1・四半期の就業者数(季節調整済み)は前期比3万8000人(1.7%)増で、1986年の統計開始以来最高となった。

一方失業率は6.2%で、2010年3月以来最低となった。前期改定値は6.2%。労働参加率は67.8%だった。

ロイターがまとめた予想中央値は、失業率が6.8%、就業者数が0.8%増だった。

内訳では、フルタイムが1.7%、パートタイムが1.3%それぞれ増加した。

就業者数が増加したのは建設、小売、通信、製造業、専門サービス、芸術、娯楽の各部門。一方、卸売、行政、農業では小幅な減少がみられた。
2013/05/09 12:52 ロイター

統計開始以来最高の就業者数なのだとか。
それはすごい。
またしても明るいニュースが出てきました。

景気が良くなって、金利も上がって、相場変動も良くなって・・・と、投資環境が良くなってくれるとうれしいですね。
でもそれを待つことなく、今の状況でもできるレベルで利益を積み上げ続けたいと思います。

と、その前に。
とりあえず、オヤスミナサイ・・・

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 09:18 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする