2013年06月21日

オーストラリアの雇用統計は、事前予想よりも良し!

header_36

こんにちは、ほくほくです。

忙しかった1週間もようやく終わり!
・・・と言いたいところですが、今週末は万一に備えて待機です。

むむぅ、いつになったらゆっくり休めるのだろう・・・

まあ、そのうち何とかなるでしょう。

さて、気づけばもう1週間たっていますが、先週発表されたオーストラリアの5月雇用統計をみてみましょう。

5月豪就業者数は前月比+1100人、失業率5.5%=統計局

オーストラリア連邦統計局が13日発表した5月の雇用統計によると、就業者数は季節調整済みで前月比1100人増加し、失業率は5.5%となった。

ロイターがまとめた市場予想では、就業者数は1万人減、失業率は5.6%だった。

フルタイム雇用者は季節調整済みで5300人減少、パートタイム雇用者は同6400人増加した。
2013/06/13 10:41 ロイター

オーストラリアの経済情勢は今、決して悪くありません。
それでも利下げをしたりするのは、為替水準が高かったから。
しばらくの間、米ドルより豪ドルの方が高かったですからね。

そんな異常な状態も現在は解消され、今日は89円台後半。
落ち着いた相場状況となってきています。

まだまだ、状況を静観する必要はあるのでしょう。
それでも、引き続き期待できる経済ではあります。

豪ドルは引き続き買い!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績を見てみましょう。

20130621_fx.jpg

本日の収入は 2,187 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,584,808 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,163,301円)
+スワップ(5,507円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,890,000円)

今日もまた、しっかりと利益が出てくれました。
最近、ずっとこんな状況が続いています。

ありがたいことです。

今週末で3週間、来週末は6月の月間運用成績を集計します。
今日までのペースで行くと・・・残念ながら、過去最高だった4月の利益には届かなそう。

それでも、無理せず着実に運用を続け、利益を積み重ねていきます。


  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

FOMCは現状維持も、経済は回復している認識

header_35

こんにちは、ほくほくです。

今朝方のFOMC発表を受けて、今日も為替相場はいい動きをしてくれました。

ドル一時96円後半に、FOMC声明とFRB議長発言受け=NY市場

19日終盤のニューヨーク外為市場では、連邦公開市場委員会(FOMC)声明とバーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見を受け、ドルが主要通貨に対して上昇した。

ドル/円は一時、96.93円まで上昇し、直近は1.3%高の96.57円。ユーロ/ドルは朝方に1.3414ドルまで上昇していたが、直近は0.9%安の1.3266ドル。ユーロ/円は0.4%高の128.29円。

FOMC声明は、毎月850億ドルの資産購入プログラムを継続すると表明し、同プログラムの縮小時期は明記しなかったが、経済と労働市場の見通しに対する下方リスクは秋以降、後退したと分析した。これを受け、それまで円とユーロに対して弱含んでいたドルはプラスに転じた。

その後、バーナンキ議長が記者会見で、経済見通しが予想通りに改善すれば資産購入プログラムを年内に縮小する可能性があるとの見方を示すと、ドルは一段高となった。

BNPパリバの為替ストラテジスト、バシリ・セレブリアコフ氏は「市場は経済に関する表現がより前向きになったことに反応している。経済リスクに言及した部分は表現が顕著に弱まった。FRBが量的緩和の縮小開始に近づいていることを示すシグナルだと捉えられていると思う」と述べた。

この日発表されたFOMC参加者の経済見通しでは、19人中14人がフェデラルファンド(FF)金利の最初の引き上げに適切な時期を2015年とした。

FOMC声明は、少なくとも失業率が6.5%を上回る水準にとどまるとともに、向こう1─2年のインフレ見通しがFOMCの長期目標である2%から0.5%ポイント以内に収まり、長期インフレ期待が引き続き十分抑制されている限り、FF金利を異例の低いレンジとすることが適切になるとの見方をあらためて示した。5月の失業率は7.6%だった。

ただFOMC参加者は失業率の見通しを2014年第4・四半期は6.5─6.8%、15年第4・四半期は5.8─6.2%と前回からわずかながら下方修正した。

スコシアバンクのチーフ通貨ストラテジスト、カミラ・サットン氏は「この見通しは、失業率が2014年内に6.5%に低下すると示唆しており、FRBが予想よりも早期に利上げに踏み切ることがあり得ると読み取れる。可能性として考えられる利上げ時期は最短で2015年の第1・四半期だ」と説明。「これが米ドルにプラスの材料となっている」と語った。

ドル指数は朝方、80.498と4カ月ぶりの安値に沈んでいたが、FOMC声明の発表を受けて盛り返し1%高の81.469と1週間ぶりの高値をつけた。

ドルは他の主要通貨に対しても買われ、対スイスフランでは1.1%上昇。ポンドは対ドルで0.9%安。豪ドルは対米ドルで1.6%下げ、ニュージーランド(NZ)ドルも対米ドルで1.4%のマイナスとなった。
2013/06/20 07:10 ロイター

経済指標の発表を受けて、相場が大きく動く。
これが、投資をする楽しみの一つですね。
こういう時に、着実に利益を重ねておきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さてさて、昨日はブログの更新をサボってしまいましたので、2日分のFX運用成績です。

20130620_fx.jpg

本日の収入は 5,710 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,582,621 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,161,273円)
+スワップ(5,348円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,890,000円)

よしよし、今日もしっかり利益です。

昨日今日と、仕事で大きな見積もりを出し、発注をもらいました。

こういう時、結構うれしいものです。

でも、金額の桁がいくつか違いますが、やっぱり自分の資産に利益が出た方がうれしいですね、どちらかというと。

仕事もまあまあ頑張りつつ、運用は着実に行きたいと思います。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:05 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

アクセス数が54万HITになりました!

header_34

こんにちは、ほくほくです。

このブログも、ずいぶんたくさんの方に見て頂いているようです。

今日、ブログのアクセス数が累計54万HITになりました。

20130618_HIT.jpg

本当にありがとうございます。
いつも励みになっています。

ところで最近、新しいブログを立ち上げました。

題して、『【iPhoneアプリ】GPS-Trk2の使い方』。
リンク先がそのブログです。

20130604_GPS-Trk2.jpg

このブログでは、ほくほくが登山などでよく使っているiPhoneアプリ、GPS-Trk2の便利な使い方を紹介していくつもりです。

つもりなのですが・・・

なかなか、集中して記事を作成する時間がなかったりして(汗)

ブログのデザインもある程度カスタマイズして、かなりお気に入りのサイトになっています。
(ちなみにSeesaaブログのデザイン変更方法は『Seesaaブログのデザイン変更ワザ』というブログで紹介しています)

徐々に作り上げていきますので、どうぞお楽しみに。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、記念すべき今日のFX運用成績です。

20140618_fx.jpg

本日の収入は 2,667 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,576,911 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,156,247円)
+スワップ(4,664円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,890,000円)

最近、ものすごく調子がいいです。
特に6月はここまで、かなりのペースで利益を稼いでいます。

このままいくと、過去最高の月間利益になる、かも。

とはいっても相場次第ですし先のことなので、期待しないで、でもちょっぴり期待しながら、日々の運用作業を続けていきます。

暑い日が続きますね。
ヘバらず無理せず、がんばりましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:58 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

ニュージーランドは年末まで金利据え置き?

header_33

こんにちは、ほくほくです。

もうすぐサミットが開始されますね。
今後の相場動向にも影響しそうです。

その結果は、明日・明後日の運用成績で具他的な数値として結果が出るとして、今日は先週発表されたニュージーランドの政策金利を見てみましょう。

豪ドル反落、日本株の大幅下落受け

13日午前のオセアニア外国為替市場では、豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルがともに反落した。日本株急落を背景に円のショートポジション解消が進み、好調だった豪雇用統計の影響を打ち消した。

豪ドルはこの日発表された豪雇用統計が予想を上回ったことを受け、対米ドル で1セント近く値上がりし1豪ドル=0.9525米ドルを付けたが、日経平均の大幅安に伴い、上げ幅を急速に縮小。取引中盤には0.9454米ドルとなった。

対円でNZドル は2%安の1NZドル=75円07銭、豪ドル は1.5%安の1豪ドル=89円66銭。

5月の豪失業率は5.5%と、前月の5.6%から低下した。予想は横ばいの5.6%だった。就業者数は減少の予想に反して1100人増加した。

堅調な雇用統計により、7月の利下げの確率は44%から29%に低下した。インターバンク先物市場は依然として、9月までに政策金利が2.5%に引き下げられる可能性をほぼ完全に織り込んでいる。

豪ドルは4月半ばの高値から11%下落しており、地合いは引き続き弱い。上値抵抗線は0.9500米ドル、その次が0.9575米ドル。下値支持線は海外市場で付けた安値の0.9425米ドル、次は0.9325米ドル。

ニュージーランド準備銀行(RBNZ、中央銀行)が政策金利の据え置きを決定したことを受け、NZドルは対米ドル で値を下げた。RBNZは年末まで現行の金利を維持するとしている。

NZドルは一時、海外市場で0.8024米ドルを付けたが、0.7917米ドルに下げている。下値支持線は0.7920米ドル近辺、次は0.7900米ドル。上値抵抗線は0.8020米ドル。

豪債券先物は堅調。3年債先物 は0.01ポイント高の97.380。10年債先物 は0.025ポイント高の96.570。
2013/06/13 14:16 ロイター

オーストラリアの雇用統計は予想を上回る良い結果でしたが、ニュージーランドの政策金利発表がそれを打ち消したというニュース。

いいです。
このぐらいの水準で相場が動いてくれると、ほくほくとしてはありがたいです。

今の水準の動きを、うまく利益につなげていこうと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20130617_fx.jpg

本日の収入は 2,664 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,574,244 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,153,751円)
+スワップ(4,493円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,890,000円)

今週も好調な滑り出し!
6月の相場は動きが大きくていいですね。

今週も幸先の良いスタートとなりました。
1週間、がんばりましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:02 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

【今週の利益】('13/06/15)19,616円

header_32

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週の運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ19,616円の大幅利益となりました!

  【先週末】
20130607_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20130614_fx.jpg

今週は追加資金投入も行ったので、資産額が増えています。

現在の獲得利益の内訳はご覧の通り。

◆ 現在の獲得利益 = 1,571,580 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,151,241円)
+スワップ(4,339円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,890,000円)

先週から一気に円高に動いており、今週は豪ドルが一時90円を切りました。
米ドルも95円を下回っていますね。

いい感じです。
いい感じの動きになっています。
このあたりが一番稼ぎやすい価格帯です。

まだまだチャンスが続きそうなので、このタイミングを逃さず利益に変えていきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今週発表されたイギリスの雇用統計を見てみましょう。

5月の英失業者数は前月比‐8600人、失業率は4.5%

英国立統計局(ONS)によると、5月の失業者数(失業保険申請ベース)は前月比8600人減少して150万7700人となった。市場予想は5000人の減少だった。失業率は4.5%。

ILO方式による2─4月の失業率は7.8%で市場予想通り。

2─4月のボーナスを含む週間平均賃金の伸び率は前年比1.3%で、市場予想の0.3%を上回った。
2013/06/12 18:18 ロイター

徐々にですが、イギリスの雇用情勢も回復してきているようです。
過去最悪を更新しているEUとは対照的ですね。

ユーロの動きにも注意しましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 13:53 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

日銀の政策据え置きが・・・

header_31

こんにちは、ほくほくです。

日銀の金融政策発表が、各市場に波紋を広げているようです。

米国株式市場は大幅下落、日銀の政策据え置きで失望感

11日の米国株式市場は不安定な取引のなか、急落して終了した。日銀が政策据え置きを決めたことで市場に失望感が広がった。

ダウ工業株30種終値は116.57ドル(0.76%)安の1万5122.02ドル。
ナスダック総合指数は36.82ポイント(1.06%)安の3436.95。
S&P総合500種は16.68ポイント(1.02%)安の1626.13。

主要指数は寄り付き後に1%を超えて下落。取引中盤には下げの大部分を回復したものの、終盤にかけて売りが再び加速した。ただ、全体的な売買高は平均的な水準だった。

S&P500種指数の最大の重しとなったのが金融株とエネルギー株。ただ、生活必需品関連株やヘルスケア株を含むディフェンシブ銘柄はそれほど大きく下げなかった。

日銀は11日の金融政策決定会合で、4月に導入した資金供給量の倍増を目指す異次元緩和の継続を決定。ただ、長期金利の過度な変動を抑える策として市場で期待されていた長期資金供給については、その是非を議論したものの、今回は実施を見送った。

米国では米連邦準備理事会(FRB)が資産買い入れ規模を縮小させる可能性があるとの観測から市場は神経質になっており、日銀の決定を受け、米10年債利回りは一時2.3%に迫り、1年2カ月ぶりの水準に上昇するなど、金融市場は大きく動いた。

スティフェル・ニコラウスの市場ストラテジスト、ケビン・カロン氏は、「株価はこれまで、主に企業決算と経済情勢の改善に支えられ上昇してきたが、その背景には常に、各国中銀による緩和措置が資産価値上昇に一役買っているとの考えが存在した」と指摘。

「ここにきて、将来に対する期待を若干引き下げる必要があるかもしれないとのメッセージが各国中銀から聞かれるようになってきた」とし、日銀が大幅な追加緩和を決定しなかったことで、こうした見方が強まったと指摘。「世界各国で見られる株安は、こうした不安感を反映したものだ」と述べた。

ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、ナスダックの3市場の出来高は63億8000万株と、年初来平均とほぼ一致した。
2013/06/12 06:45 ロイター

アベノミクス、黒田総裁就任と立て続けに日本経済のカンフル剤となってきたものが、そろそろ息切れしてきている、という趣旨の記事が最近目立ちますね。

やっぱり、たった半年で、しかも気分先行で景気回復といっても、やっぱり実態がないといけないんでしょうね。

日本経済が回復するかどうかは、それこそこれからの我々の働きっぷりにも関わってくるのではないかと。
だから、昨日も徹夜で仕事していました!

・・・というのは冗談で、無理をすることなく景気が徐々に回復してくれるといいですね。

資産運用をしているほくほくとしては、景気動向にかかわらず、ポートフォリオが利益を生み出してくれるといいです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、そのFX運用成績にいってみましょう。

20130614_fx.jpg

本日の収入は 7,340 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,571,580 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,151,241円)
+スワップ(4,339円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,890,000円)

またまた、どーんと利益が出てくれています。

昨日、豪ドルが90円を切ったのにも驚きました。
まだまだ相場は波乱含みです。

このエネルギーを、うまく利益に変えていきたいですね。

頑張りましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 11:49 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

いよいよ日本の景気回復傾向が鮮明に

header_30

こんにちは、ほくほくです。

アベノミクス。
日本の景気に明るい兆しを見せ続けてくれています。

GDP1─3月期年率+4.1%に上方改定、設備投資と自動車在庫品が寄与=2次速報

内閣府が10日に発表した2013年1─3月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、1次速報値から上方改定となった。前期比(季節調整値)はプラス1.0%(1次速報値プラス0.9%)、年率換算ではプラス4.1%(1次速報値プラス3.5%)となった。上方改定の主因は民間設備投資と自動車の在庫増加。一方で、公共事業を中心とする公的需要は補正予算の成立の遅れが影響し、下方改定となった。

ロイターの事前予測調査では、中央値が前期比プラス0.9%、年率プラス3.5%で1次速報と変わらない見通しだったが、結果はこれを上回る上方改定となった。   2次速報では1─3月期法人企業統計の発表により、これまで推計値で代用していた民間企業設備と民間在庫品が補足された。設備投資は1次速報値のマイナス0.7%からマイナス0.3%に上方改定され、減少幅が縮小。昨年7─9月期のマイナス3.3%を底に落ち込みに歯止めがかかりつつある姿が鮮明となっている。  民間在庫品増加の寄与度も1次速報のマイナス0.2%からマイナス0.0%に上方改定となった。主に、自動車生産の増加に伴い、仕掛品在庫が増加したことが要因で、前向きの在庫増加と言えそうだ。

他方で下方改定されたのが公的需要。政府最終消費支出、公的資本形成のいずれも、プラス寄与ながらも伸び率は縮小した。12年度大型補正予算の成立が遅れたことによる影響が出た。その分、4─6月に大きく増加することが予想される。
外需は変わりなかった。

デフレータは、国内需要デフレータが前期比で0.0%からプラス0.1%と上方改定された。全体のデフレータは前期比マイナス0.5%で変わりなかった。
2013/06/10 09:53 ロイター

GDPの2次速報値は上方修正。
最近の日本のGDPの中ではかなり高い水準です。

こういった一連の経済指標発表の影響もあり、日本の景気は一気に回復してきているかのような気分にさせてくれます。
相場もダイナミックに動いてくれていますし。

本当に、アベノミクス様々です。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、そんな本日のFX運用成績です。

20130612_fx.jpg

本日の収入は 5,107 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,564,240 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,144,505円)
+スワップ(3,735円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,890,000円)

今日も大幅利益!

きてます。
今月は月初から、一気に利益が出ています。
まだ2週目半ばなのに。

これは、今月の運用成績が非常に楽しみになってきました。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

EUは景気上向き?

header_29

こんにちは、ほくほくです。

今日は気になるこの記事から見てみましょう。

ECBが金融政策を据え置き、預金金利引き下げなど検討

欧州中央銀行(ECB)は6日の理事会で、金融政策は据え置きを決定したものの、中銀預金金利のマイナス圏への引き下げなど、ユーロ圏経済がリセッション(景気後退)から回復しなかった場合に導入する一連の措置を協議した。
ECBはこの日の理事会で、主要政策金利であるリファイナンス金利を過去最低水準となる0.5%に据え置くことを決定。下限金利の中銀預金金利も0.0%に、上限金利の限界貸出金利も1.0%にそれぞれ据え置いた。
ドラギ総裁は理事会後の記者会見で、リファイナンス金利の追加引き下げ、もしくは下限金利である中銀預金金利のマイナス圏への引き下げは、現在の経済情勢の下では正当化されないとしながらも、銀行に対する長期流動性供給、資産担保証券(ABS)市場再活性化、担保条件の調整を含め選択肢として残っているとの立場を示した。
そのうえで、「これまでに見られた変化は、現時点で行動を起こすことを正当化するには十分に一定方向を向いたものではなかったとの共通のアセスメントがあった」とし、「このため、これまでにも言ってきた通り、われわれには行動を起こす用意がある」と述べた。
ECBの政策スタンスに関しては「必要な限り緩和的であり続ける。今後われわれは経済と金融情勢に関して入手できる情報を非常に注意深く見守り(monitor very closely)、物価安定の見通しに対する影響があるか評価を行う」としたものの、ECBが追加措置を近く導入するかについては手がかりを示さなかった。
ただ「2012年半ば以降、金融市場が大幅に改善し、ECBが金融政策の緩和的スタンスを維持していることから、年内に景気は回復するとみられる。域内経済活動は安定化し、抑制されたペースになるものの年内を通じて回復すると見込まれる」とし、ECBの政策と輸出に支えられ、ユーロ圏経済は今年これから緩やかに回復するとの見方を示した。
INGのエコノミスト、カールステン・ブレゼスキ氏は、「将来的な政策措置について、ドラギ総裁はすべての選択肢を残した。ただ同時に、ECBが実体経済のてこ入れに動くとの期待も遠のいた」と述べた。
ECBがこの日発表したユーロ圏経済に関するスタッフ予想で、2013年の域内国内総生産(GDP)伸び率はマイナス0.6%になるとの見通しを示した。
域内の経済活動は、抑制されたペースになるものの年内を通じて回復するとの見方を示した。3月時点では、今年のGDP伸び率予想をマイナス0.9─マイナス0.1%としていた。
14年予想はプラス1.1%。3月時点ではゼロ―2.0%としていた。
インフレ率見通しについては、今年が1.4%、来年は1.3%とした。3月時点では今年が1.2―2.0%、来年は0.6―2.0%としていた。

<中銀預金金利のマイナス圏への引き下げを討議>

ECBはこの日の理事会で下限金利である中銀預金金利を0.0%に据え置くことを決定したが、同金利をマイナス圏に引き下げる可能性が討議された。
同総裁は「マイナスの預金金利の可能性についても協議した。技術的に実施する用意はできているが、ある程度の意図しない影響があるほか、現時点では他の措置が実施されていることもあり、行動する理由はないと判断した」と述べた。
ジュリウス・ベアーの首席エコノミスト、デビッド・コール氏はECBの今回の決定について、「購買担当者景気指数(PMI)が若干改善し、ユーロ圏経済は最悪期を脱したことが示されたことを受けた可能性がある」と述べた。
ただドラギ総裁は、「今後の状況の展開を非常に注意深く見守り、行動する用意がある」と発言。必要な場合、追加措置実施の可能性は排除しなかった。
ABNアムロのエコノミスト、ニック・コウニス氏は、「今後経済指標が悪化すれば、リファイナンス金利の引き下げが選択肢となる」としている。
ドラギ総裁は中銀預金金利の引き下げについて、前回の理事会後の記者会見で「オープンな考え方でこの問題を見直し、必要なら行動する用意がある」と発言している。
ただ市場では、ユーロ圏経済が下方スパイラルに陥るまでECBはこうした措置を温存するとの見方が強い。ABNのコウニス氏は「絶対にないとの保証はないが、かなり多くの事が起こらない限り、預金金利はマイナス圏に引き下げられることはないと見ている」と述べた。

<ユーロ加盟国は財政緊縮の手綱を緩めるべきでない>

ドラギ総裁はまた、ECBが昨夏に国債買い入れプログラム(OMT)の実施を発表してからユーロ圏各国の借り入れコストは低下しているものの、各国政府は引き続き財政緊縮に努める必要があるとの立場を表明。
欧州委員会は前週、フランスやスペインなど欧州連合(EU)加盟数カ国の財政赤字削減目標を緩和することを決定し、これまでの緊縮路線から成長戦略に軸足を移していることを鮮明にしているが、これについて「財政・経済政策に対する欧州の新たな枠組みは断固とした態度で適用する必要がある」と指摘。
「こうした観点から、過度な財政赤字の調整に向けた時間枠を延長するとの欧州理事会の決定について、ECB理事会は例外的な状況のために留保され続けることが非常に重要と考えている」と述べた。
その上で、現在金融市場が落ち着いている状況を過度に楽観すべきではないと釘を刺し、財政再建目標の緩和により経済の立て直しが遅れれば、金融市場の圧力に直面するとした。
2013/06/07 06:15 ロイター

ユーロ圏経済は最悪期を脱した可能性があるとのことです。

そうですか・・・
だといいのですが・・・

とりあえずは、ユーロがいい動きをしてくれればいいなと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20130611_fx.JPG

本日の収入は 2,018 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,559,133 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,139,548円)
+スワップ(3,585円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,890,000円)

今日は、少し余裕資金を見直して、余力のある分をFX口座に投入しました。
15万円ほど。
ですので、預託証拠金額が増えています。

今後の種銭なので、大事に大事に育てたいと思います。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:58 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

イギリスは金融政策据え置きです。

header_28

こんにちは、ほくほくです。

また1週間が始まりましたね。
今週も頑張っていきましょう。

今日はまず、先週実施されたイギリスの金融政策決定会合の結果から。

英中銀、資産買い入れ枠を3750億ポンドに据え置き 政策金利も0.5%に据え置き

イングランド銀行(英中央銀行)は6日、資産買い入れプログラムの規模を3750億ポンドに据え置いた。政策金利も過去最低の0.5%に据え置いた。

現行政策の維持は市場の予想通り。声明の発表はなかった。英国ではこのところ、景気の拡大を示す指標が相次いでいる。
今回の金融政策委員会(MPC)は、退任するキング総裁の下で開いた最後の委員会となった。来月からはカーニー前カナダ中銀総裁が総裁を務める。
キング総裁は今年2月以降、他の2人の委員とともに、資産買い入れ枠の250億ポンド拡大を主張してきたが、MPC委員(9人で構成)の大半は、景気回復の兆しを理由に追加緩和は不要との立場をとっている。

キング総裁の退任は一時代の終わりを告げる。20年のキャリアを持つキング氏は、中銀の独立性が強化された1997年以降、すべてのMPCで投票を行ってきた。
今回のMPCの議事録は6月19日に発表となる。

エコノミストの間では、カーニー新総裁が就任する7月から年末までの間に英中銀が資産買い入れプログラムの規模拡大に踏み切る確率はまだ50%程度あるとの見方が出ている。
インベステックのエコノミスト、フィリップ・ショー氏は、「国内経済が上向いているとの兆候が本物かどうか、またカーニー次期総裁が金融政策委員会をどの方向に導いて行くのかが、今後の焦点となる」と述べた。
英中銀はこれまで政策委員の反対から、金利を低水準にとどめるとの確約は示していないが、多くのエコノミストの間では、カーニー氏がこうした確約をする方向に動くとの見方が出ている。

英中銀は2009年3月から主要政策金利を過去最低となる0.5%に維持。市場では少なくとも向こう数年は利上げはないとの見方が出ている。
2013/06/06 23:18 ロイター

向こう数年は利上げはないんだそうです・・・

そうですね、イギリス経済はまだまだ・・・な感じ。
いまいち、好調だったイギリス経済というのをイメージできないので、英ポンドへの投資には踏み切れずにいます。
資金もないですし。

イギリス経済は、EU経済圏に影響を与えるという意味で、注目しています。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20130610_fx.jpg

本日の収入は 5,151 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,557,115 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,987,661円)
+スワップ(3,454円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,740,000円)

今日もまた、大幅利益が出ました!
週明けから幸先がいいです。

今週も相場のダイナミックな展開に期待しましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:59 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

【今週の利益】('13/06/08)18,188円

header_27

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ18,188円の大幅利益を上げることができました。

  【先週末】
20130531_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20130607_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,551,964 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(4,982,651円)
+スワップ(3,313円)
+出金額合計(306,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(2,740,000円)

今週は、月曜日にずっと見たかった貴婦人と一角獣展に行ってきました。
ガンダムUCでおなじみの、あのタペストリーが初来日しています。

20130603_unicorn.jpg

月曜日から火曜日にかけて、新たなサイトを立ち上げました。
GPS-Trk2というiPhoneアプリの使い方のサイトです。
とても便利なアプリなので、役に立てばと思いまして。

20130604_GPS-Trk2.jpg


そして金曜日、資産運用で獲得利益155万円突破という節目を迎えることができました。
相場変動が大きくなっているので、一気に利益を稼いだ感じです。

20130607_AUD.jpg

今週はいろんなことができて楽しかったです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて最後に、先週発表されたEUの第1四半期GDPを見ておきましょう。

第1四半期ユーロ圏GDP改定値は-0.2%、速報値と変わらず

欧州連合(EU)統計局が発表した第1・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率改定値は、前期比マイナス0.2%、前年比マイナス1.1%だった。

前期比は速報値と変わらず、前年比は速報値のマイナス1.0%から修正された。

昨年第4・四半期のGDP伸び率は前期比マイナス0.6%だった。

今年第1・四半期にマイナス幅が縮小したのは、在庫と家計需要の安定化が主因。

ただ、4月のユーロ圏小売売上高が予想よりも落ち込み、第2・四半期のスタートで民間消費が依然として弱いことが示された。

EU統計局のデータによると、第1・四半期のGDPには外需がプラスに寄与したものの、これは輸入が輸出以上に落ち込んだため。域内需要が非常に弱いことを示すものといえる。

欧州委員会は、第2・四半期のユーロ圏GDP伸び率が前期比0.1%と、プラス転換すると見込んでいる。
2013/06/05 18:59 ロイター

マイナス成長、ですね。
人口が増えているのにマイナスなのは・・・全体で見て生産性が上がっていないから。
生産性が上がらない理由の一つは、生産人口が増えないから、つまり失業が多いからです。

EU、難しい状況ですね。

資産運用面でも考慮が必要になりそうです。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 13:36 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする