経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/3(金)
政策金利3/10(金)3/7(火)
GDP3/9(木)3/1(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2013年10月11日

豪雇用統計は、市場予想を上回る

header_36

こんにちは、ほくほくです。

とても忙しかった1週間が終わりました。
来週は1週間の休暇を取るのですが、休みを取るためには倍働くという感じ。
結局、休みがないのと同じかな〜と思いつつ・・・

いや!
旅行に行けるのは大きい!!

今日はなんとか仕事を終わらせ、好きなお客様からも連絡を頂いたりして、休み前の最高の締めくくりとなりました。

あ〜、しんどかった〜〜〜 (^o^)

さて、今週発表されたオーストラリアの雇用統計を見ておきましょう。

豪雇用統計、9月就業者数は前月比+9100人 失業率は5.6%

オーストラリア連邦統計局が10日発表した9月の雇用統計によると、就業者数は季節調整済みで前月比9100人増加し、失業率は5.6%となった。

ロイターがまとめた市場予想では、就業者数は1万5000人増、失業率は5.8%だった。

フルタイム雇用者は季節調整済みで5000人増加した。パートタイム雇用者数は同4100人増加した。
2013/10/10 09:47 ロイター

はい、オーストラリアの今回の雇用統計は、悪くないものだったようです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のo(^0^)o ほくほくFXの運用成績です。

20131011_fx.jpg

本日の収入は 3,127 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,705,187 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,647,818円)
+スワップ(18,369円)
+出金額合計(339,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,300,000円)

昨日の追加入金5万円が反映されたのに加え、今日は結構利益が出てくれました。

だんだん、ポートフォリオの運用資産が増えています。
増えている資産を見るのはとても好きです!

さて、それでは週末ですね。
皆様も良い週末を!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

日銀は2%の物価上昇目標に引き続き注目中

header_35

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、日銀の発表を見てみましょう。

日銀総裁「2%目標に着実に進んでいる」:識者はこうみる

黒田東彦日銀総裁は4日、金融政策決定会合後に会見し、消費者物価指数(CPI)は今後も上昇していくとし、4月に打ち出した異次元緩和の効果で物価は2%目標を目指して着実に上昇していく述べた。

日銀総裁会見に関する識者の見方は以下の通り。

●追加緩和のシグナル出ず、収穫乏しい

<第一生命経済研究所 副主任エコノミスト 藤代宏一氏>

消費増税決定後の会見であり、注目していたのは増税に歩調を合わせた追加緩和に関するコメントだったが、そのシグナルを感じさせるものはなく、収穫の乏しい会見内容だった。株式市場では当面、米財政協議に関心が集まりやすく、何らかの進展がなければ債務上限の引き上げ期限が近付くにつれてリスク回避姿勢が強まるとみている。

●追加緩和の実施時期は消費増税後

<松井証券 シニアマーケットアナリスト 窪田朋一郎氏>

黒田総裁は市場の一部で期待されていた追加緩和策に関して全く触れなった。消費増税による影響や米債務上限引き上げ問題などが不透明ななか、今後のために弾を取っておくという判断だ。テールリスクが顕在化すればそれに対応する金融政策を行うとしたが、米国がデフォルト(債務不履行)する可能性をテールリスクとして意識しているのだろう。

外部環境に大きな変化がなければ、追加緩和実施のタイミングは消費増税後となる可能性が大きい。足元で国内景気指標が悪化しているというデータが出ておらず、追加緩和はしづらいのではないか。むしろ増税後に想像以上の駆け込み需要などの反動があった場合に備えているとみている。

●米財政問題で経済下振れリスクに言及

<三菱UFJモルガン・スタンレー証券 シニア債券ストラテジスト 六車治美氏>

会見内容は、メディアが報じているヘッドラインを見る限り、サプライズはない。相場への影響も限定的だろう。

黒田総裁は、景気・物価は日銀の想定通りに進んでいること、金融政策については、仮に景気の下振れリスクが顕在化すれば追加緩和があり得るとの従来の主張を繰り返した。強いて言えば、米財政問題で不透明な状況が長引くと経済の下押しリスクになるとして、下振れリスクに言及したことが目新しい。

●為替の反応は限定的、ドルのセンチメント改善見込めず

<野村証券 金融市場調査部 チーフ為替ストラテジスト 池田雄之輔氏>

黒田日銀総裁は、5兆円の経済対策が成長率にとってかなりのプラス要因であるとの認識を示した。きょうの会見のニュアンスをくみ取れば、2014年4月の消費増税直後に日銀が追加緩和に踏み切る可能性は低いと考えられる。追加緩和の検討がなされるとすれば、消費増税から3カ月ほど経過した7月ごろからではないか。

為替市場はもともときょうの総裁会見からハト派的なコメントを期待しておらず、反応は限定的だった。

来週については、前日発表された米ISM非製造業景況指数が弱かったことや、暗礁に乗り上げている米財政協議、米債務の法定上限をめぐる不透明感から、ドルのセンチメントが悪い状況が続きそうだ。

一方で海外ファンド勢は、依然相当規模のドル/円のロングポジションを抱えている。ドルのセンチメントの改善が見込まれないなか、投機的なドルロングの投げが始まることも予想され、96円前半のドル安はあるとみている。
2013/10/04 18:55 ロイター

日銀は現在、政策金利は当然据え置きで、物価上昇率2%へ向けて緩和策を実施中。
当面、金利が動くことはないでしょう。

つまり、外貨に投資するとスワップが得やすくなるということですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは本日のo(^0^)o ほくほくFXの運用成績です。

20131010_fx.jpg

本日の収入は 1,564 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,702,060 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,594,680円)
+スワップ(18,380円)
+出金額合計(339,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,250,000円)

昨日はブログの更新ができなかったので、本日の利益は2日分です。
何となく、相場に動きが戻ってきているように感じます。

今週もあと1日。
来週、ほくほくは夏休みで旅行に行ってきます。
ようやく夏休みがとれるんです・・・

ということで、あと1日、張り切って頑張りましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:14 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

米雇用統計は発表されないみたいです!

header_34

こんにちは、ほくほくです。

先週金曜日は、第一金曜日。
恒例の米雇用統計発表があると思っていたものの、なかなか数値が出てこないので調べてみたら・・・今日、こんな記事を見つけました。

米雇用統計も公表見送りへ、政府機関閉鎖で

米政府機関の一部が1日から閉鎖されたことに伴い、米経済指標の発表に遅れが出始めた。閉鎖期間中は、穀物などの収穫高から失業率まで注目度の高い指標の多くが公表されない見通しだ。

経済成長率データを公表する商務省の経済分析局(BEA)はウェブサイトを閉鎖。現地時間午前10時に発表する予定だった建設支出のデータは公表が見送られた。


4日に9月の雇用統計を発表する予定となっている労働省労働統計局(BLS)は、政府の業務が再開されるまでいかなる発表も行わないとしている。

BLSは「閉鎖期間中、BLSはデータの集計、リポートの公表、問い合わせへの対応は行わない」としている。「ウェブサイトの更新は、政府の業務が再開された際に再び始める。新たな日程は、決まり次第明らかにする」という。


重要指標である雇用統計が発表されなければ、企業向け給与計算サービスのオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)が2日に発表する全米雇用報告への注目が高まりそうだ。

D.A.デービッドソンの米国債取引部門責任者、マイク・カリネーン氏は「今月入手できる雇用リポートはADPのデータだけとなる可能性がある」と述べた。


農務省も主要ウェブサイトを閉鎖し、収穫高や家畜に関するデータの公表を停止した。1日の早い段階で穀物輸出に関する日次データを公表したが、政府機関の再開まではこれが最新の公表データとなりそうだ。


<一部指標の公表は継続>


一方、失業保険週間申請件数や、エネルギー生産・価格など一部の政府統計は公表が続く見通し。エネルギー省の統計部門は、業務を続けるための資金はすぐには枯渇しないと明らかにした。

財務省は国債入札を継続するほか、対米証券投資やその他の金融市場関連データの公表は続ける。


ADPデータのように、民間による経済指標も引き続き公表される。米供給管理協会(ISM)が1日発表した9月の製造業部門景気指数は前月から上昇した。


公表が延期された政府による経済指標がいつ発表されるのかは不明。また、政府機関の閉鎖が早い段階で解消されたとしても、4日に雇用統計が予定通り公表されるかどうかも分からない。


さらに、政府機関の閉鎖により、今後のリポート作成のために政府が行う調査活動の大半も停止する見通し。たとえば閉鎖が来週まで続くと、BLSは全国的な失業率を算出するために通常行っている数の家計調査ができなくなりそうだ。

こうした事態は1995年12月から1996年1月までの前回閉鎖時にも発生。経済指標の公表が再開されても、BLSは過去の月間雇用データの改定値をすぐには公表できなかった。
2013/10/02 12:25 ロイター

おっと、そうでしたか!
今のアメリカの財政問題の影響か、今月は米雇用統計が発表されないそうです。

こういったこともあるんですね〜

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のo(^0^)o ほくほくFXの運用成績です。

20131008_fx.jpg

本日の収入は 1,548 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,700,496 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,593,670円)
+スワップ(17,826円)
+出金額合計(339,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,250,000円)

今日もしっかり利益が出てくれました。

最近、iPhone5sに変えて、InfinityBladeIIIにハマってます!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

8月のEUの失業率は前月と変わらずでした

header_33

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、先週発表されたEUの雇用統計を見てみましょう。

8月のユーロ圏失業率は12.0%、前月と変わらず

欧州連合(EU)統計局が1日発表した8月のユーロ圏の失業率は12.0%で、7月と変わらずだった。
2013/10/01 18:24 ロイター

はい、EUの雇用統計は前月と変わらずというサラッとしたニュースでした。
最近、EUの失業率は最悪期を脱しつつあるので、今回は停滞でしたが、今後は引き続き楽しみです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20131007_fx.jpg

本日の収入は 1,244 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,698,948 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,592,260円)
+スワップ(17,688円)
+出金額合計(339,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,250,000円)

今日は、週末の6,000円の出金が成立して、そして少し利益を稼ぐことができました。

さて、また1週間が始まりましたね。
頑張りましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:34 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

【月間運用成績】 2013年9月は累計169.7万円の利益

header_32

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

こんにちは、ほくほくです。

10月になりましたね。
猛暑だった夏もいつの間にか終り、時々肌寒い朝が来るようになりました。

相場もそうですが、移り変わらないものはないですねぇ。

さて10月第1日曜日の今日は、9月の月間運用成績をご報告したいと思います。



<月間運用成績>

それではさっそく、まずは損益計算書ベースの運用成績から。

ヒロセ通商LionFXの月間損益計算書上、9月の確定損益は34,256円でした。

20131006_pf_graph.jpg

例によって、運用資産は右肩上がりで上昇中。
含み損を含む、時価評価額の黄色いグラフもほぼ上限近くにあり、投入資金よりも高い状態にあります。

この状態で、このポートフォリオは毎月利益を稼いでくれています。

20131006_pf_table.jpg

毎月の運用成績の明細がこちら。
年平均で、利益率14.26%になっています。

もう少し利益率を上げたいところですが、長期投資に無理は禁物。
じっくり腰を据えて、無理をしない低リスク運用を続けていきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪



<マーケットの状況>

それでは次に、2013年9月のマーケットの状況を見てみましょう。
9月は、全体的に停滞気味の相場でした。

【日経平均】

20131006_NIKKEI.jpg

日経平均は、行って来いの相場でした。
9月上旬から上昇し始め、9/27には高値14,817円を付けましたが、これは直近の7月の高値に及ばない水準。
そしてその後、下落してきています。
日経平均は、まだ方向性が見えないようです。


【NYダウ】

20131006_DOW.jpg

一方ダウは、9/18にまた最高値15,709ドルを付けています。
上下動を繰り返しながらも、じわじわと上がっていく相場。
これがアメリカの株式市場の魅力ですね。
相場が元気な感じがします。


【米ドル】

20131006_USD.jpg

そのアメリカの通貨である米ドルはというと、対円では停滞していました。
チャート上は、徐々に上下動が収束しつつある動きです。
ある程度収束したところで、またどーんと動いてもらいたいところ。
現在のボラティリティは0.6近く、かなり低い水準です。
次の動きを期待しましょう。


【ユーロ】

20131006_EUR.jpg

ユーロも停滞気味ではあったのですが、9月中旬にはかなり高い水準まで上昇しました。
また戻ってきてくれているので、ポジションの構築がしやすくなっています。
最近、EU圏には徐々に明るい経済指標が出始めていて、今後が楽しみになっています。


【豪ドル】

20131006_AUD.jpg

最後に、o(^0^)o ほくほくポートフォリオのメイン投資先である豪ドルです。
こちらも、9月はかなり動きが乏しかったですね。
ほとんどほったらかしのポートフォリオ運用ですが、これだけ動かないとさすがに少しつまらないです。
もう少し動いてほしいところです。

9月の相場はよく言えば安定的、悪く言えば膠着状態でした。
10月から年末に向けての相場の動きに期待しましょう。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ



<ポートフォリオの状況>

最後に、このポートフォリオの運用状況をご報告します。
今回の集計期間は、2013年9月9日〜10月4日になります。

この4週間で、ポートフォリオが稼いだ利益は28,513円でした。

冒頭の損益計算書ベースの金額と違うのは、集計期間が異なるのと、あとこちらは未実現スワップを加えていることです。
毎月の収益を正確に把握するため、このような計算方法になっています。

2008年10月の運用開始から今までの、運用資産の動きはご覧の通りとなっています。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20130906_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20131004_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益はご覧の通りとなりました。

◆ 現在の獲得利益 = 1,697,704 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,597,114円)
+スワップ(17,590円)
+出金額合計(333,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,250,000円)

このポートフォリオ運用では、利益を全額再投資していても面白くないので、獲得利益の20%を出金するルールにしています。

今回の出金額は6,000円。
うーん、思ったよりも少ないなぁ・・・

最近購入したiPhone5sのケース購入資金に充てたいと思います。

ちなみに、以前使っていたのはiPhone4だったので、5sのスピード感に圧倒されています!

2013年ものこりあと4分の1になりました。
年末に向けて、そして新しい年に向けて、しっかりと資産を育てながら運用を楽しみたいと思います。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

2013年10月05日

【今週の利益】('13/10/05)6,750円

header_31

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週の運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは6,750円の利益を稼ぐことができました。

  【先週末】
20130927_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20131004_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,697,704 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,597,114円)
+スワップ(17,590円)
+出金額合計(333,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,250,000円)

今週もしっかりと利益を稼ぐことができました。
今年もあと3ヵ月ですが、しっかり利益を積み重ねていきましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:34 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月04日

ECBは金利維持です

header_30

こんにちは、ほくほくです。

昨日はすみません。
朝まで会社で仕事をしていたので、ブログの更新をサボってしまいました。

まあ、そんなときもあります。

さて一昨日は、ECBの発表がありましたので、その内容を見ておきましょう。

ECBは市場金利を注視、上昇抑制へあらゆる手段講じる用意

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は2日の理事会後の記者会見で、ECBは市場金利の動向を注視しており、必要に応じて上昇を抑えるためあらゆる政策手段を講じる用意があると言明した。

理事会では主要政策金利であるリファイナンス金利を0.5%に、下限金利の中銀預金金利も0.0%、上限金利の限界貸出金利も1.0%に、それぞれ据え置いた。

ドラギ総裁は、景気回復を脅す恐れや、インフレを過度に低い水準に押し下げる恐れのある市場金利の動向を「特に注視」しているとしつつも、直ちに行動を取ると断言することは避けた。

ECBは7月、市場金利の低下に向け、将来の政策指針(フォワードガイダンス)を表明。ただ、米量的緩和縮小観測などを背景に短期金利の上昇が続いたことで、ECBは懸念を深めていた。

総裁は、必要に応じ、市場金利に対処するための「多様な手段を有している」と語った

「短期金融市場については、金融政策スタンスに影響を及ぼし得る動向に特に注意を払っている」と言明。「追加の長期資金供給オペ(LTRO)も含め、必要に応じあらゆる手段を活用する用意がある」と述べた。

ロイターの調査によると、エコノミストの間では、ECBは政策金利を2015年4月まで現行の0.5%に据え置くとの見方が大勢。さらに、年末までのLTRO実施も見込んでいる。
2013/10/03 04:11 ロイター

アナリストの予測は現在、再来年まで現在の金利維持なのだそうです。
その分、あまりダイナミックな相場は期待できないかもしれませんね。

ダイナミックな相場になるのであれば、ポジティブな方向に進んでもらいたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20131004_fx.jpg

本日の収入は 3,622 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,697,704 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,597,114円)
+スワップ(17,590円)
+出金額合計(333,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,250,000円)

2日分の利益としてはまあまあでした。

さて、いよいよ眠くなってきているので、週末に備えて休むことにします。
おやすみなさい。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月02日

オーストラリアは金利据え置きです

header_29

こんにちは、ほくほくです。

昨日は、RBAの発表がありました。

豪中銀、政策金利を2.50%に据え置き

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は1日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを2.50%に据え置くことを決定した。
2013/10/01 14:25 ロイター

はい、さらーっとしたニュースですが、オーストラリアは今回、金利据え置きでした。

今後の動向については、更なる利下げが見込まれています。
隣国ニュージーランドは利上げの時期を探っているようですが、オーストラリアはまだまだ利下げ基調。
1豪ドル=0.85米ドルの水準になるまで、金融緩和策を続ける見込みです。

豪ドルはスワップが結構あっておいしい投資先なんですけどねー。

できれば利下げせずに、頑張ってほしいところです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のo(^0^)o ほくほくFXの運用成績、いってみましょう!

20131002_fx.jpg

本日の収入は 137 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,694,082 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,594,082円)
+スワップ(17,000円)
+出金額合計(333,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,250,000円)

今日は残念ながら、ほとんど利益が出ませんでした。

あと6千円で、運用益170万円です。
出来れば今週中に達成したいところです。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:43 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

8月の失業率は4.1%に悪化

header_28

こんにちは、ほくほくです。

10月初日の今日は、いくつかの経済指標が発表されました。
今日はその中から、日本の雇用統計をご紹介します。

8月完全失業率は4.1%に悪化、有効求人倍率は0.95倍に上昇

総務省が1日発表した労働力調査によると、8月の完全失業率(季節調整値)は4.1%で、7月(3.8%)から悪化した。ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査では3.8%が予測中央値だった。

一方、厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率(季節調整値)は0.95倍で、7月から0.01ポイント上昇した。これは2008年5月の0.95倍以来、5年3カ月ぶりの高水準。ロイターの事前予測調査の中央値の0.95倍と同じだった。

有効求人数は前月比0.5%増。有効求職者数は同0.4%減となった。
2013/10/01 08:36 ロイター

先月に比べて、失業率が悪化してしまったという内容です。

ただ、悪化した4.1%ですが、EU圏で好調なドイツの雇用統計からすると、「完全雇用」と言っても良い状態のようです。ドイツは、5%を切ったら完全雇用とみなす方針のようですので。

なので、雇用統計が悪化したとはいえ、あまり気にする必要はないかと思います。
肝心なのは、来年4月に消費税を8%に上げても、日本経済が回復路線を維持し続けられるかどうか、です。

今後の経済施策に注目しましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のo(^0^)o ほくほくFXの運用成績です。

20131001_fx.jpg

本日の収入は 2,850 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,693,945 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,594,082円)
+スワップ(16,863円)
+出金額合計(333,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,250,000円)

よしよし、今日は利益がしっかり出ました。

月末月初なので、運用成績の締め作業などがあるのですが・・・
実は今日夕方、ほくほくの手元にiPhone5sが届きました!

ということで、いろいろと移行作業が・・・

過去の携帯機種変更と違い、iPhoneからiPhoneへの機種変更は、もはやPCの変更と変わらないレベルで手間が発生しますね。
iPhone内に保存されたアプリデータ(ゲームの保存データなど)は、新しいiPhoneに引き継げないものが多いですし・・・

まだまだ、改善余地があるiPhoneです。
いずれ、もっとよい仕組みを作ってくれそうですね。

さて、それでは移行作業に戻ります。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:49 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする