2013年12月14日

【今週の利益】('13/12/14)10,536円

header_39

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 三縁山 広度院 増上寺 @東京都

徳川家の墓所でも有名な増上寺の御朱印記事です。
複数の御朱印があって、全てもらうために足しげく通いました。

こんにちは、ほくほくです。

年末ですね。
大掃除に年賀状にと、ほくほくも徐々に忙しくなってきました。

さて土曜日の今日は、今週のFX運用成績のご報告です。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ10,536円の利益を獲得することができました。

一気に利益出ましたね。

  【先週末】
20131206_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20131213_fx.jpg

現在の獲得利益はご覧のようになっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,764,812 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,792,973円)
+スワップ(22,839円)
+出金額合計(349,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,400,000円)

年内に獲得利益180万円!・・・はたぶん行きませんが、それでも今年は結構利益が出ていますね。
確定申告も見越して、ポジション調整でしょうか。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、最近一気に円安に進んでいますが、その原因はやはりこれでしょうか。

第3四半期米GDP改定値は3.6%増と2012年第1四半期以来の高水準、個人消費は低調

 米商務省が5日発表した第3・四半期の米国内総生産(GDP)改定値は、季節調整後の前期比年率で3.6%増となり、速報値の2.8%増から上方修正された。主に企業の在庫積み増しが寄与し、2012年第1・四半期以来の高成長となった。予想は3.0%増だった。
 ただ、個人消費が依然として低調となっていることから、米連邦準備理事会(FRB)は当面は資産買い入れ策の規模を維持する公算が大きい。

 在庫変動は1165億ドル増と、速報値の860億ドル増を超え、1998年第1・四半期以来の大幅な増加となった。在庫の寄与度は1.68%ポイントと速報段階の0.8%ポイントを大きく上回り、2011年第4・四半期以来の大きさとなった。
 在庫要因を除いた最終需要は1.9%増。速報値の2.0%から下方修正された。
 国内最終需要は1.8%増。速報値の1.7%増から上方修正されたものの、FRBが12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で、現在850億ドルの規模で実施している資産買い入れ策の縮小開始を決定するには、米経済は十分に成長していない可能性がある。
 内需が低調な時に企業が積極的に在庫を積み増していることは、企業が将来的に在庫を圧縮する必要に迫られる可能性があることも示しているため、第4・四半期の成長率の重しになる恐れもある。
 ウェルズ・ファーゴのシニアエコノミスト、サム・ブラード氏は、企業の在庫積み上げについて「第3・四半期にこれだけ大きく増加したことの反動が第・4四半期のリスクになる可能性がある」としている。

 米経済活動の約3分の2以上を占める個人消費支出は1.4%増と、速報値の1.5%増から下方修正され、2009年第4・四半期以来の低水準となった。前四半期の1.8%増から減速した。

 民間設備投資は3.5%増。速報値は1.6%増だった。民間住宅投資は13.0%増。速報値は14.6%増だった。
 輸出は3.7%増と、速報値の4.5%増から下方修正された。輸入は2.7%増。速報値は1.9%増だった。
 政府調達は0.4%増。速報値は0.2%増だった。

 個人消費支出(PCE)価格指数は2.0%上昇。食品・エネルギーを除くコアPCE価格指数は1.5%上昇。ともに速報値から上方修正された。
2013/12/06 00:46 ロイター

アメリカ経済が、かなり回復してきているようなのです。

なんだかんだで、アメリカは世界経済のけん引役。
世界最大のGDPですからね。
その国のGDPが回復してきているというのは、今後特に為替相場には影響してきそうです。
楽しみですね。

再来週には、欧米系の投資家は年明けまでクリスマス休暇に入ったりするので、相場の動きは重たくなりそう。
だとすると、大きな流れは年明けからかもしれません。

楽しみですね。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

ECBは史上最低金利維持

header_38

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 多摩新四国八十八箇所 @東京都

有名な四国八十八箇所のGoogleマップです。
実はほくほくは・・・1ヵ所も行っていないです(^_^;)
早く巡拝してみたいです。

こんにちは、ほくほくです。

昨日はすみません、仕事が忙しくて、そして気分的に落ち込んでしまい、ブログの更新ができませんでした。
お酒飲んでる今なら「小っちぇえな」と思えるのですが、まあ気分に波があるのも人間の性ということで、御勘弁ください。

さて今日は、先週発表されたEUの政策金利を見てみましょうか。

ECB総裁、景気支援に向け追加措置導入の用意表明 具体策示さず

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は5日、理事会後の記者会見で、ECBにはユーロ圏経済を支えるために新たな政策措置を導入する用意があると述べた。

ただ、どの政策措置を利用するかについては具体的に決めていないと発言。追加長期流動性供給オペ(LTRO)についても、供給される資金が景気支援に使われると確信できるまで実施しないとの考えを示したことで、ECBが何を次の一手として打ち出すのか、不透明感は払しょくされなかった。


ECBは前回11月の理事会で主要政策金利であるリファイナンス金利を過去最低の0.25%に引き下げているが、年内最後となったこの日の理事会では、据え置きを決定。下限金利の中銀預金金利も0.0%に、上限金利の限界貸出金利も0.75%にそれぞれ据え置いた。

11月のユーロ圏消費者物価指数(CPI)速報値が前年比0.9%上昇と10月の0.7%上昇から伸びが加速したほか、10月のユーロ圏失業率が低下したことを受け、市場では金利据え置くとの見方が大勢だった。


<預金金利のマイナスへの引き下げを簡単に議論>


理事会後の記者会見でドラギ総裁は、「低インフレが長期化し、その後徐々に上向く可能性がある」と指摘。「状況を注意深く監視しており、利用可能なあらゆる手段を検討する用意がある」と述べた。

また、この日の理事会では特定の政策措置に関する討議は行われなかったとしながらも、銀行の融資拡大を促すため、預金金利をマイナスに引き下げる案について「簡単に議論」したことを明らかにした。

ただ、選択肢となっているすべての政策について「利用に向けた用意の度合いはかなり高くなっている」としながらも、どの措置をどのような場面で利用するかについては、ECBはまだ何も検討していないと述べた。

ドラギ総裁のこうした発言を受け、INGのカーステン・ブレゼスキ氏は、「ECBはどのような措置を導入するか具体的な計画をまだ策定していないとの印象を受けた」としている。


<LTRO>


ECBの政策金利はすでに過去最低水準となっているため、ECBが導入する可能性がある措置として市場では追加LTROの実施が取沙汰されている。

ECBは2011年終盤と2012年序盤に2回のLTROを実施し、合わせて1兆ユーロを超える資金を供給している。
2013/12/06 04:21 ロイター

はい。
まだまだ景気回復には向かわないようですね〜。
隣国イギリスとの差が出始めています。

一方でユーロは5年ぶりの高値。
相場に理屈はないのかもしれませんね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは本日のFX運用成績です。

20131213_fx.jpg

本日の収入は 2,493 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,764,812 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,792,973円)
+スワップ(22,839円)
+出金額合計(349,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,400,000円)

2日分、しっかりと利益が出てくれています。
忙しくても稼いでくれるポートフォリオっていいですね。

なんか記事を書いていて、だいぶ朦朧としてきました。
本日はこれで休むことにします。

1週間、お疲れ様でした!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月11日

ゼビオの株主優待が来ました〜\(^o^)/

header_37

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 別表神社 (関東地方)

関東地方の別表神社のGoogleマップと一覧の記事です。
別表神社は、全国に非常にたくさんあるので、記事を地方別に分けています。
全部巡るのはいつの日か・・・

こんにちは、ほくほくです。

ふふふふふ・・・
来ました、ついに来ました。
ゼビオの株主優待!!

20131211_XEBIO.jpg

そうです、割引券です。
L-BreathやVictoriaなどでも使える割引券。

きました。
この株主優待のために、ゼビオ株を買いました。

今シーズンはちょっと大きな買い物をしそうなので、結構大きいです、これ。

買い物に行くのが楽しみです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて今日は、先週発表されたイギリスの政策金利を見てみましょう。

英中銀、現行政策を据え置き
  
イングランド銀行(英中央銀行)は5日、資産買い入れプログラムの規模を3750億ポンドに据え置いた。政策金利も過去最低の0.5%に据え置いた。

現行政策の据え置きは市場の予想通り。

金融政策の発表に先立ち、オズボーン財務相は経済成長率予測を大幅に上方修正。同国経済は年初から予想外の力強い回復をみせており、経済成長率は年率換算で3%を超えている。

経済の好転を背景にポンドの実効為替レートは5年ぶりの高値に上昇。主要国では英国が最も早く利上げに踏み切るとの見方が強まっている。

ただ、経済規模は金融危機前の水準を回復しておらず、中銀は失業率が7%に低下するまで利上げを検討しない考えを示している。
2013/12/05 21:50 ロイター

EUは先月利下げしましたが、イギリスは最近強気。
そして、失業率7%を切る日もそんなに遠くないと思います。

いいですね、イギリス。
そろそろ真面目にポンド投資・・・

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは、本日のFX運用成績です。

20131211_fx.jpg

本日の収入は 112 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,762,319 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,790,967円)
+スワップ(22,352円)
+出金額合計(349,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,400,000円)

今日はほとんど利益は出ていませんが、昨晩5万円の追加入金をしたので、預託証拠金が増えています。
こうやって、徐々に余裕資金を投下して、ポートフォリオの拡大を目指しています。

さて、今週も折り返し地点です。
週末に向けて頑張りましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:58 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

EU圏はかろうじてプラス成長です

header_36

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【登山】 登山記録一覧

2日連続でこの記事のアクセス数がNo.1です。

こんにちは、ほくほくです。

EU圏ですが、引き続き弱いみたいです。

第3四半期ユーロ圏GDP改定値は前期比0.1%増、景気回復の弱さ示す

欧州連合(EU)統計局が発表した第3・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率改定値は、前期比0.1%となり、弱いながらも2期連続でプラス成長を維持した。在庫と投資の増加が寄与した。

前年同期比は0.4%減。前期比、前年比ともに速報値と変わらなかった。

一方、この日発表された10月のユーロ圏小売売上高は予想外の減少となった。

ユーロ圏GDPは第2・四半期に前期比0.3%のプラス成長となり、リセッション(景気後退)を脱却。ただ、過去最高水準の失業率や各国の財政緊縮策、構造改革の遅れやユーロ高を背景に、景気回復の足取りはおぼつかない。

GDP統計の内訳を見ると、純輸出がGDPを0.3%ポイント押し下げた。一方、在庫の増加が0.3ポイントのプラス寄与となり、投資による押し上げは0.1ポイントとなった。政府支出と個人消費は横ばいだった。

EU統計局はまた、10月のユーロ圏小売売上高(数量ベース)が前月比0.2%減と、予想外の減少になったと発表した。第4・四半期に入っても民間消費が依然軟調であることを示した。ロイターのエコノミスト調査では横ばい予想だった。9月は0.6%減だった。

前年同月比は0.1%減と、こちらも市場予想の0.9%増を下回った。9月は0.3%増だった。
2013/12/05 00:36 ロイター

うーん、残念ながら、まだまだEU圏は回復には程遠いみたいです。

でも、そうはいっても、ユーロは現在5年ぶりの高値を更新しています。
相場ってわからないものですね。
逆に言うと、こういうタイミングでも利益を獲得したいものです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20131210_fx.jpg

本日の収入は 3,027 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,762,207 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,740,967円)
+スワップ(22,240円)
+出金額合計(349,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,350,000円)

はい、今日もしっかり利益を獲得することができました。
ユーロ高のおかげです。

今日は忘年会で、そうとう酔っぱらって帰ってきました〜 \(^o^)/

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月09日

オーストラリアにちょっと注目

header_35

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【登山】 登山記録一覧

ほくほくの趣味、登山の記録一覧です。
各山の登山記録はそれぞれの記事に整理していますが、この記事はそれらの記事の一覧になっています。
目指せ、百名山制覇!
でも、百名山以外にも素敵な山っていっぱいあるんですよね。

こんにちは、ほくほくです。

オーストラリアですが、利下げを続けている通り、やっぱり景気には要注意のようです。

第3四半期の豪実質GDP、前期比+0.6%・前年比+2.3%

 オーストラリア統計局が発表した第3・四半期の実質国内総生産(GDP)は、季節調整済みで前期比
0.6%増、前年比2.3%増だった。
 ロイターがまとめたアナリスト予想は前期比0.8%増、前年比2.6%増だった。
 第2・四半期は、前期比0.6%増から同0.7%増に改定された。
2013/12/04 09:43 ロイター

うーん、そうですか・・・

ほくほくは、豪ドルがメインの投資先のため、ちょっと残念な発表。
これは、しばらく豪ドルは低迷しそう。
そういう状況で、利益を稼ぐチャンスってないでしょうかね?

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20131209_fx.jpg

本日の収入は 4,904 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,759,180 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,738,037円)
+スワップ(22,143円)
+出金額合計(349,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,350,000円)

それでも今日は、すごく利益が出てくれました。
米ドルとユーロのおかげです。

分散投資より集中投資の方がもうかるのは道理ですが、豪ドルが低迷する中、他の通貨で稼げている状況は本当にありがたいです。
長期投資なので、投資先にあまり左右されない強靭なポートフォリオを構築していきたいと思います。

目指せ、安定収益!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:54 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月07日

【今週の利益】('13/12/07)8,387円

header_34

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 江戸三十三観音 @東京都

昨年、全ての札所をまわり終えた江戸三十三観音のGoogleマップです。
札所の位置などの参考にどうぞ。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ8,387円の利益を獲得することができました。

  【先週末】
20131129_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20131206_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益はここまで伸びてきました。

◆ 現在の獲得利益 = 1,754,276 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,733,177円)
+スワップ(22,099円)
+出金額合計(349,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,350,000円)

今週の火曜日に、獲得利益175万円超えを達成しています。

今週も、いい1週間でした。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さてさて、昨日は米雇用統計の発表がありましたが、一方でEUの方はどうなっているでしょうか。

10月のユーロ圏失業率は12.1%に低下、予想下回る

欧州連合(EU)統計局が29日発表した10月の失業率は、12.1%となり、2011年2月以来初めて低下した。

ロイターがまとめたエコノミスト予想は12.2%だった。
2013/11/29 19:50 ロイター

おっと、これは・・・

相変わらず悪い数値ですが、でも失業率低下?
もしかして、良い兆し?

今朝にかけて、ユーロは140円台に入ってきました。
これもかなり久しぶりの出来事。

いよいよ、昔のような円水準に戻るタイミングが来ているのでしょうか。
楽しみですね。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 10:09 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月06日

米雇用統計がかなりいいみたい!

header_33

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 鎌倉三十三観音 @神奈川県

昨年、三十三箇所すべてを巡った鎌倉三十三観音のGoogleマップ。
iPhoneとかで見ると、自分の位置もわかって便利です。
先週、今度はハイキングで鎌倉を訪れました。いいところですよね〜

こんにちは、ほくほくです。

すみません、結構ブログ運用サボってしまって・・・(^_^;)

仕事は溢れてるし、忘年会シーズンだしで、忙しかったのでござりまする。

今日はようやく仕事が終わって、一息ついたところ。
気付くと・・・上がってますね、為替。

間違いなく、これが原因です。

11月米失業率は7%、非農業雇用者数は予想上回る20.3万人増

労働省が6日発表した11月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比20万3000人増と、市場予想の18万人増を上回る伸びとなった。失業率は7%に低下し、2008年11月以来5年ぶりの水準に改善した。市場予想は7.2%だった。

予想を上回る堅調な結果となったことを受け、米連邦準備理事会(FRB)が今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で緩和縮小に着手するとの観測が高まる可能性がある。

9、10月の雇用者増加数は、当初発表分から8000人上昇修正された。

統計の内訳も全般的に力強い内容となった。

雇用者の増加は幅広い業種で確認されたほか、時間当たり賃金が上昇、平均週間労働時間も増加した。

また、10月に35年半ぶりの水準に落ち込んでいた労働参加率が改善したにもかかわらず、失業率は改善した。
2013/12/07 00:05 ロイター

来ましたね、アメリカ経済!!
ついに本格回復でしょうか!?

これはこれは・・・今後が非常に楽しみになってきました。
来年は利上げかな?

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは3日分のFX運用成績です。

20131206_fx.jpg

収入は 3,680 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,754,276 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,733,177円)
+スワップ(22,099円)
+出金額合計(349,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,350,000円)

3日分なので、1日1,200円ぐらいでしょうか。

現在相場が上昇していて、またポジショニングを見直すチャンスが来ています。

リスクを低く、まんべんなく。
そして楽に運用できるように。

自分が楽をするために、むしろ労力を投資してしまうほくほくでした。
良い週末を!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月03日

オーストラリアは金利据え置きです

header_32

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆iPhoneアプリ『GPS-Trk2』の使い方サイトを作り始めました

ほくほくが登山の時に使用しているGPSロガーアプリの紹介記事です。
『山と高原地図』のアプリも良いのですが、地図がないところはそもそも使えなかったりします。その点、このアプリは世界中どこにいても使えるのでとってもおすすめ。
ちなみにこの記事を書いた時、オーストラリアの政策金利は2.75%でした。

こんにちは、ほくほくです。

今日発表されたオーストラリアの政策金利を、まずはご紹介しましょう。

豪中銀、予想通り政策金利を据え置き 経済見通しが改善

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は3日、予想通りオフィシャルキャッシュレートを2.50%に据え置くことを決定した。これまでの緩和政策が住宅市場と消費者心理の改善につながっている兆候が強まるなか、4カ月連続で政策金利を据え置いた。

ロイターがアナリスト20人を対象に実施した調査では、全員が据え置きを予想していた。ただ、多くのアナリストは数カ月以内に追加利下げがあると予想している。


最近の豪経済指標では小売統計や輸出データが予想以上に強い内容となり、アナリストは4日発表される第3・四半期の豪国内総生産(GDP)伸び率予想の上方修正に動いている。

豪中銀のスティーブンス総裁は声明で「2011年後半からの金融緩和は、金利動向に敏感な支出と資産価格を支援してきた。緩和の効果は今も出ており、これからしばらく出続けると予想する」としている。

総裁はまた、豪ドルは依然「不快なほど高い」と指摘。貿易関連セクターを圧迫してきた根強い豪ドル高をけん制した。ただ、相場押し下げに向けた行動を示唆するには至らなかった。

総裁は前月、豪ドル相場の押し下げに向け大規模な介入が行われる可能性に言及する一方、実際の行動には高いハードルを設定した。

豪ドル は最近、総裁の意向通りに推移しており、1豪ドル=0.9085米ドルと豪中銀の11月の理事会以降、4セント超下落している。


第3・四半期の豪GDP伸び率は前期比0.8%になると予想されている。前年同期比では2.6%の見通し。歴史的な基準の3.25─3.5%は依然下回るが、大方の主要国の成長率は上回る水準。

RBCキャピタル・マーケッツのストラテジスト、マイケル・ターナー氏は「統計は政策の効果を示す内容になるとみられる。為替レートに関してではないとしても、GDPは政策金利が今のところ十分に調整されているとの安心材料をRBAに提供するだろう」と指摘した。
2013/12/03 14:47 ロイター

今回は据え置きでしたが、引き続き利下げ予想の方が多いオーストラリア。
利下げして、経済が回復してくれるのであればむしろ歓迎です。

頑張れ、オーストラリア。
o(^0^)o ほくほくポートフォリオの未来がかかっています!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20131203_fx.jpg

本日の収入は 4,089 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,750,596 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,730,118円)
+スワップ(21,478円)
+出金額合計(349,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,350,000円)

今日は・・・実はほくほくの誕生日です。
そのプレゼントでしょうか、今日は多めの利益が出てくれました。
ありがたし。

自分で自分のバースデーケーキを買い、そしてこれから夕食を作ります (^_^;)

つまり、普段とほとんど何も変わらないと。


おっと・・・そして、今気づきましたが、今日で獲得利益175万円超えです!

バースデープレゼント、来ました〜 \(^o^)/

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 20:21 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月02日

経済指標発表スケジュール 2013年11月

header_31

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【月間運用成績】 2013年11月は累計174.5万円の利益

月間運用成績記事は、毎回ご好評頂いています。
毎月、時間をかけて書いています。
記事が長すぎる点はご容赦ください (^_^;)

こんにちは、ほくほくです。

2013年11月の主要国経済指標が出そろいましたので、また記事にまとめておきます。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計10/29(火)11/8(金)10/31(木)11/13(水)11/6(水)
政策金利11/21(木)11/7(木)11/7(木)11/5(火)
GDP11/7(木)11/14(木)11/27(水)11/7(木)

各経済指標の発表内容は、リンク先記事でご覧ください。

また、政策金利については、2000年1月からの推移をグラフ化しています。

  ◆主要国政策金利 2013年11月

今月は、EUが予想外の利下げをして話題を呼びました。
各国、史上最低金利を継続しています。

それでも、いくつかの国には明るい兆しが出てきましたね。
ダウが史上最高値を更新し続けているアメリカ、長きにわたる低迷から復活しつつあるイギリス、そしてインフレが進行しつつあるニュージーランド。
これらの国では、来年中には利上げする動きもありそうです。

楽しみですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績をご報告します。

20131202_fx.jpg

本日の収入は 618 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,746,507 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,726,128円)
+スワップ(21,379円)
+出金額合計(349,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,350,000円)

今日は、週末の6,000円の出金が成立しましたので、預託証拠金額が少し減っています。

利益はそれなりに出ていたのですが、先ほど、ヒロセ通商の2014年マリンカレンダー応募のためにGBPを10万通貨取引してすぐ決済したので、それで利益の大部分を食いつぶしました。
それでも、何とか利益が出てくれています。

ヒロセ通商のマリンカレンダーは、もう何年使っていますかね・・・
経済指標の発表予定日などが記載されているので、ものすごく便利なんです。
取引条件を満たした人すべてにもらえますので、ご興味のある人はヒロセ通商のHPをご覧ください。

12月に入りました。
あと1ヵ月、がんばりましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:56 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

【月間運用成績】 2013年11月は累計174.5万円の利益

20131130_衣張山.jpg

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 新那智山 観音寺 (今熊野観音寺) @京都府

最古の霊場、西国三十三所の札所である京都の今熊野観音。
今年の年初めに参拝しました。
京都、奈良の御朱印は、達筆のものが多いですね〜

こんにちは、ほくほくです。

冒頭の写真は、昨日行ってきた、鎌倉の衣張山。
富士山がきれいに見えました。

さて、12月に入りました。
2013年も、もうすぐ終わりますね。
今年の運用成績はいかがでしたか?

毎月第一日曜日は、このo(^0^)o ほくほくポートフォリオの前月1ヵ月間の運用成績報告。
今回は2013年11月の運用成績をご報告します。

それではさっそく!



<月間運用成績>

まずはヒロセ通商LionFXの損益計算書ベースの運用成績。
2013年11月1日から11月30日の1ヵ月間の運用成績です。

11月1ヵ月間で、25,878円の利益が確定しました。

20131130_pf_graph.jpg

ご覧のようにグラフは相変わらずの右肩上がり。
でも、最近相場の動きが鈍いので、利益率は低くなっています。

こればかりは仕方がないですね。
利益機会をとらえようと無理をしても損につながってしまうので、次の相場の波を待ちたいと思います。

20131201_pf_table.jpg

それでも、ここまでに170万円を超える利益を確定しており、現在の約13万円の含み損を差し引いても利益十分。
この利益を、次の利益の源泉とするために、再投資にまわしていきます。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪



<マーケットの状況>

それでは次に、各マーケットの11月の状況を見てみましょう。


【日経平均】

20131130_NIKKEI.jpg

日経平均は半年ぶり高値という報道を見かけました。
チャート上も、また徐々に上がってきています。

前野田総理が衆院解散を宣言し、アベノミクスという言葉が使われるようになって約1年。
この1年、大きな動きは何度もありますが、思ったほど上昇していないというのが日経平均の現状です。

まだまだ、魅力的な市場にはなってくれていません。
来年はNISAが始まりますが、これがどう影響するでしょうか。


【NYダウ】

20131130_DOW.jpg

一方、ダウは現在も最高値更新中。
今週は、ついに16,000ドル台に乗せてきました。

いいですね〜、米経済の先行きが楽しみになってきます。
やっぱり、活発な相場というのは魅力的ですね。


【米ドル】

20131130_USD.jpg

そのアメリカの通貨米ドルは、対円で徐々に上昇してきました。
円安状態。
現在は102円台。
この米ドルの上昇が、次にオーストラリア経済に良い影響を及ぼしてくれるといいと思います。


【ユーロ】

20131130_EUR.jpg

ユーロも上昇してきました。
こうしてみると、円は全体的に円安に向かっているようにも見えます。

ユーロについては、域内経済の回復が進んでおらず、それゆえ相場水準に懸念が残ります。
そんな中でのユーロ高なので、少し注意した方が良いかもしれません。


【豪ドル】

20131130_AUD.jpg

最後に、ほくほくがメインで投資している豪ドルですが、こちらはあまり動いていません。
対円で停滞しているということは、対米ドルで水準が下がってきているということ。
RBA総裁が、1豪ドル=0.85米ドル といった目安を公開しているので、今はその目安に近づいてきています。

この水準を達成すると、利上げが行われるかもしれません。


今月は、先月に引き続き相場に元気がない状態でした。
そんな中でも、特に米ドルの回復ぶりはうれしいですね。
そしてまた、回復しつつあるイギリス経済も。

12月は例年、相場が動きにくくなります。
そんな中で、経済情勢が相場にどのように反応を受けるかは重要なポイントになります。

12月も相場に注目ですね。



にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログ上での運用成績報告です。

冒頭の運用成績とは、集計期間が異なります。
今回の集計期間は、11月4日〜11月29日までの4週間です。

この期間、o(^0^)o ほくほくポートフォリオ28,220円の利益を獲得することができました。

今までの運用資産の推移は以下の通りです。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20131101_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20131129_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,745,889 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(5,731,568円)
+スワップ(21,321円)
+出金額合計(343,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,350,000円)

このブログでは、獲得利益の20%をお小遣いとして出金するルールにしています。
全額再投資にまわしていると面白くないので。

今回の出金額は6,000円。
このお金は・・・たぶん12月半ばにまた登山用具を買いに行くので、その資金に充てたいと思います。
そろそろ、登山用のダウンジャケットが欲しいので。

2013年もあと少し。
2007年から始めたこのブログも、もうすぐ7年目に入っていきます。

寒くなってきましたが、新しい年に備えていきましょう。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事