経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計4/1(火)4/4(金)4/17(木)
政策金利4/17(木)4/1(火)4/9(水)
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2014年05月15日

ECBは動きなしで0.25%

header_20

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 海光山 慈照院 長谷寺 (長谷観音) @神奈川県

鎌倉にある坂東三十三観音の札所、長谷寺の御朱印記事です。
ここの境内はとても綺麗で、しかも高台にあるので眺めもいいです。
四季折々の花が咲く庭園も綺麗ですよ。

こんにちは、ほくほくです。

欧州の中央銀行が金融政策決定会合を開きました。

ECB理事会後のドラギ総裁の発言要旨

欧州中央銀行(ECB)は8日、主要政策金利であるリファイナンス金利を0.25%に据え置いた。

下限金利の中銀預金金利も0.0%に、上限金利の限界貸出金利も0.75%にそれぞれ据え置いた。

理事会後に開かれた記者会見でのドラギECB総裁の発言要旨は以下の通り。


<ユーロ>

低インフレや依然として低水準にある経済活動を踏まえると、ユーロ高は理事会にとって深刻な懸念を呼ぶ問題だ。

(ECBが為替で協調行動を検討するかを問われ)20カ国・地域(G20)声明は、為替相場問題は共通の関心事項とうたっており、検討して見守っていく必要がある。われわれの場合で言えば、特に現在の低インフレ環境では、物価安定目標への影響は確かに存在する。



<追加緩和について決定せず>

本日は何も決定しなかった。その意味では、本日の討議は来月の会合の準備という側面が大きい。


<事前にコミット>

「われわれは決して事前にコミットしない」(という方針)はかなり前に終わっている。


<ECBの行動と6月のスタッフ予想>

この日の議論を踏まえ、理事会は次回行動することに違和感はないと感じているとわたしは思うが、その前に、6月初旬に公表されるスタッフ予想の内容を見極めたい。

予想されているインフレ率の推移には不満があるということで意見が一致する。行動に関するコンセンサスがあるが、6月初旬のスタッフ予想を確認してからだ。


<低インフレ>

低インフレが長期化し過ぎることは、中期的インフレ期待の定着が妨げられるリスクが増すことになる。これには、インフレの水準と低インフレの期間の長さを踏まえている。これまでも数回述べてきたように、この期間が長いほど、インフレ期待の定着が妨げられるリスクが増大する。


<非伝統的手段活用で全会一致>

理事会は、低インフレの長期化リスクに効果的に対応するため、使命の範囲内で非伝統的な手段も活用するとのコミットメントで全会一致した。



<為替相場>

(為替市場への介入が効果的か、そのような議論がこの日にあったかとの質問に)為替相場については議論した。為替相場は物価安定と成長にとって非常に重要。為替相場の上昇は低インフレの中では深刻な懸念を呼ぶ問題だ。


<地政学リスク>

地政学リスクはユーロ圏に対して他のどの地域よりも大きな影響をもたらす可能性がある。これにはウクライナ情勢やロシアの経済状況も含まれる。


<外部の助言>

ここ数日間でわれわれは政治家や複数の機関から、ほぼあらゆることについて多くの助言を受けた。これについてはありがたく思っているが、条約上われわれは独立しており、独立が脅かされているとの懸念につながれば、ECBの信頼性が長期的に傷つく可能性がある。

<ユーロ圏景気回復>

ユーロ圏経済の緩やかな回復が、われわれのこれまでの予想通りに進むことを、入手中の情報が示し続けている。同時に、低インフレが長引き、その後欧州連合(EU)基準の消費者物価指数(HICP)が緩やかに上向くだけにとどまるという、われわれの見方と最近の情報は引き続き一致している。

ユーロ圏の回復リスクは引き続き下向きだ。


<下向きリスク>

回復は続いているが鈍いペースで、引き続き相当控えめだ。現在、一定の下向きリスクが存在する。世界的な需要減退の恐れや、非常に重大な地政学的リスク、為替相場に関係している。  


<インフレ見通し>

低インフレが長引き、その後HICPが徐々に上向くにとどまるという、われわれの見方と最近の情報は引き続き一致している。

中長期的なインフレ期待は依然、物価安定に沿って強固に抑制されている。理事会は、物価動向見通しへの上振れおよび下振れリスクは限定的で、中期的にはおおむね均衡していると認識している。


<EONIA>

ユーロ圏無担保翌日物平均金利(EONIA)市場の流動性が大幅に拡大した。金融機関が市場に戻りつつあり、分断が後退しているという点で前向きな兆しだ。別の表現では、金融機関がECBへの依存度を低下させ、よりお互いを頼っている。

<金融市場と政策金利>

今後は、金融市場における経済動向を非常に注意深く監視していく。高度の金融緩和を維持しつつ、追加緩和が必要な場合、迅速に対応していく。

ECBの主要政策金利は長期間、現行水準またはそれを下回る水準にとどまると引き続き予想するとあらためて強く表明する。この見通しは、経済の幅広い分野での弱さ、高度の未利用生産能力、控えめなマネー・信用創造を踏まえ、全般的な抑制された中期的インフレ予想に基づく。


<追加緩和>

経済動向や金融市場を十分注視していく。高水準の金融緩和を維持し、必要な場合には一段の金融緩和政策で迅速に行動する。


<地政学リスクを注視>

あらゆる地政学リスクの起こり得る影響や為替相場の動きを注視していく。
2014/05/08 23:51 ロイター

EUは今、なかなか動きづらい状況のようですね。

ユーロは引き続き様子見です。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140515_fx.jpg

本日の収入は 540 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,873,815 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,118,053円)
+スワップ(32,762円)
+出金額合計(373,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

今日もまた、少ない利益。
今週は相場が動きませんね〜

仕方がありません。
こういうときは焦らず待ちます。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:33 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

英中銀は金利据え置き、過去最低0.50%

header_19

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 神仏霊場巡拝の道(1) @近畿地方

関西地方の巨大霊場、神仏霊場巡拝の道のGoogleマップです。
関西を観光するときは、この札所を抑えておくと楽しいと思いますよ。

こんにちは、ほくほくです。

本日発表されたイギリスの雇用統計は引き続き好調だったようです。
いよいよ本格回復といった感じですね。

そこで今日は、先週発表されたイギリス中央銀行の金融政策を見てみましょう。

英中銀、政策金利据え置き 14日の四半期経済見通しに注目

イングランド銀行(英中銀)は8日、政策金利を過去最低の0.5%に据え置いた。据え置きは市場の予想通り。

資産買い入れ枠も3750億ポンド(6360億ドル)に据え置いた。

中銀は今回、声明を発表しなかった。最新の四半期経済見通しは来週14日に公表され、カーニー中銀総裁が記者会見を開く。

英経済は足元、回復の勢いが増しており、住宅価格も堅調に伸びている。主要7カ国(G7)中では今年、最も高い成長を遂げる公算が大きいとも見られるなか、市場では、英中銀が当初の予想よりも早めに利上げに踏み切るのではとの観測が強まっている。
2014/05/08 20:25 ロイター

当初の予想より早めに利上げとのこと。
ただし今日の雇用統計発表では、引き続き様子を見ると中銀が発表したようです。

実体に合わせて意見を変えるか、それとも意見を堅持してより実態を好転させるか。
今後のイギリス経済は、非常に注目だと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140514_fx.jpg

本日の収入は 162 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,873,275 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,118,053円)
+スワップ(32,222円)
+出金額合計(373,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

今日もまた、ほんのちょっとの利益でしたね。
じわじわと頑張ります。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:15 | Comment(0) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

オーストラリアも雇用情勢が改善!

header_18

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 巨福山 建長興国禅寺 (建長寺) @神奈川県

鎌倉の巨刹、建長寺の御朱印記事です。
ここの地蔵尊の御朱印は、境内のかなり奥まで行かないともらえないようですよ。
是非一度訪れてみてください。

こんにちは、ほくほくです。

ニュージーランドに続き、オーストラリアも雇用情勢が回復してきているようです。

豪就業者数、4月は予想上回る増加 失業率5.8%

 オーストラリア連邦統計局が発表した4月の雇用統計によると、就業者数は季節調整済みで前月比1万4200人増加し、増加幅は予想の6750人を上回った。
 失業率は5.8%。予想は5.9%だった。

 フルタイム雇用者は季節調整済みで1万4200人増加。一方、パートタイム雇用者は横ばいだった。
2014/05/08 10:46 ロイター

予想を上回る就業者数の伸びで、今後のオーストラリア経済にも期待が持ててきました。
これは楽しみです。

そして、早くオーストラリアの政策金利を引き上げてもらいたいですね。
スワップも、FXの重要な収入源のひとつです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140513_fx.jpg

本日の収入は 825 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,873,113 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,118,053円)
+スワップ(32,060円)
+出金額合計(373,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

むう、今日もちょびっとの利益です。

焦らずじっくり、運用を続けていきます。
(と、自分に言い聞かせます・・・)

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:06 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月12日

ニュージーランドの労働参加率は過去最高

header_17

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【登山】 両神山 (1,723m) @埼玉県

GW後半に登った、秩父の両神山の登山記事です。
登山記事は・・・結構時間をかけて書いているんですけれども、でも楽しかった思い出がまた甦るので他の真ですよね。

こんにちは、ほくほくです。

2ヵ月連続で利上げを続けているニュージーランド。
やはり経済は好調なようですね。

第1四半期のNZ失業率は6.0%で変わらず 労働参加率は過去最高

 ニュージーランド統計局が7日発表した第1・四半期の失業率は6.0%で、前期と同じだった。労働参加率は過去最高水準に上昇した。
 就業者数は2万2000人増加し、統計開始以来最大の増加幅となった。
 ロイターがまとめたエコノミスト調査では、失業率は5.9%、労働参加率は68.8%と予想されていた。
2014/05/07 08:59 ロイター

失業率は前回と同じ6.0%ですが、母数が増えているので、就業者数も伸びているという実態のようです。

この好調さを、別の国にも波及させてもらいたいですね!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140512_fx.jpg

本日の収入は 128 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,872,288 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,117,202円)
+スワップ(32,086円)
+出金額合計(373,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

週明けの今日は、ほとんど利益はありませんでした。

そろそろゴールデンウィーク気分から抜けて、相場にも本格的に動き出してもらいたいものです。
今週も1週間、がんばっていきましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:50 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

【登山】 登山記録一覧


より大きな地図で 【登山】 登山記録一覧 を表示

ほくほくが今までに登った山と、その登山記事の一覧です。
2010年から記録を始めました。
GPSログの記録には、GPS-Trk2というiPhoneアプリを愛用しています。

また、関連記事として、登山途中で頂ける御朱印なども掲載しています。

詳細は続きからご覧ください。

★★★ 続きを読む ★★★
タグ:o(^0^)o 登山
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【登山】 日本百名山 Googleマップ&一覧


より大きな地図で 【登山】日本百名山 を表示

こんにちは、ほくほくです。

最近かなり登山を楽しんでいて、日本百名山が気になっています。
有名な山なので、近くに行くことがあったら是非登りたい!
ということで、Googleマップで日本百名山の位置をポイントしてみました。

この地図を見ながら、行きたい場所を選びたいと思います。

なお、この地図は公開マップなのでご自由にお使いください。
判例は、
  ●青い旗印 : ほくほくが登頂した山
  ●緑の三角 : ほくほくが未踏峰の山
です。

日本百名山
1964年に出版された、深田久弥の著名な山岳随筆。
本人が実際に登頂した日本の各地の山から、自身が定めた基準で100座を選び主題とした。
現在の登山ブームでも非常に意識されている名山。

日本百名山 (新潮文庫)日本百名山 (新潮文庫)
深田 久弥

新潮社 2003-04

Amazonで詳しく見る

日本百名山の一覧はこちらです。
★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 07:21 | Comment(0) | つれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

【今週の利益】('14/05/10)2,887円

header_16

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 鷲神社 @東京都

すごく人気がある、鷲神社の御朱印帳の記事です。
この御朱印帳は、ほくほくもすごくお気に入り!

こんにちは、ほくほくです。

今日の関東地方は、とても心地よい日和でした。
そこでほくほくは、自転車に乗って登山道具の買い出しにGo!
L-Breathで買い物(とウィンドウショッピング)を堪能してきました。

本格的な登山シーズンに向けて、また少しずつ準備をしていかないとね。

さて土曜日の今日は、1週間の運用成績報告です。
今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオの利益は2,887円でした。

  【先週末】
20140502_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20140509_fx.jpg

その結果、現在の獲得利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,872,160 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,117,202円)
+スワップ(31,958円)
+出金額合計(373,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

5月に入っても、まだ相場の動きは軽くなっていません。
そろそろ、ダイナミックに動いてほしいものです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、先週発表された経済指標を1つ、ここで紹介しておきましょう。

豪中銀が政策金利を2.50%に据え置き 市場予想通り

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は6日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを2.50%に据え置くことを決定した。

過去の金融緩和が想定通りに景気を刺激していることが一段と裏付けられており、据え置きは市場の予想通りだった。

ロイター調査では、アナリスト25人全員が据え置きを予想していた。
2014/05/06 13:46 ロイター

隣国のニュージーランドは2ヵ月連続で利上げしましたが、オーストラリアはまだ利上げに動きません。
ただし、方向性としては利上げで、その時期がいつなのかという状況のようです。

利上げすると、スワップが増えるので助かります。
早く利上げに動いてほしいですね。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:49 | Comment(2) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

EUの失業率は11.8%で引き続き高水準

header_15

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆アクセス数が62万HITになりました!

昨日の、このブログのアクセス数節目突破記念記事。
ブログも資産運用も、長く続ければ続けるほど効果が出ます。

こんにちは、ほくほくです。

先週発表されたEUの3月雇用統計。
内容は、引き続き良くないようです。

ユーロ圏失業率、3月は11.8%

 欧州連合(EU)統計局が発表した3月の失業率は11.8%となり、前月と変わらずだった。1年前に記録した過去最悪の12%レベルは小幅ながら下回ったが、依然として歴史的高水準で高止まりしている。欧州の家計は域内の経済回復の恩恵を受けておらず、短期的に成長が加速する可能性は低いとみられる。
 失業率は変わらずだったが、失業者数は1891万人と前月から2万2000人減少した。
 国別ではオーストリアとドイツが約5%となった一方、イタリアは約13%、スペインは約25%だった。クレディ・アグリコルの上級ユーロ圏エコノミスト、フレドリック・ドクロゼット氏は「域内の格差は引き続き非常に大きい」と指摘した。
 ユーロ圏では2年間のリセッション終了後、新規受注の増加により製造業などを中心に景気が回復し始めている。ただ、ユーロ圏のインフレ率は欧州中央銀行(ECB)が「危険領域」とする1%を下回っており、デフレの懸念も表面化している。
2014/05/02 19:03 ロイター

はい、相変わらずよくないんですね、EUの景気。
その割には今、ユーロは上昇しているので、稼ぎやすい状況になっています。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140509_fx.jpg

本日の収入は 119 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,872,160 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,117,202円)
+スワップ(31,958円)
+出金額合計(373,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

5万円の余裕資金を追加入金したので、預託証拠金額が上昇しています。
こうやって、無理なくちょっとずつ元本を増やしていくのも、長期投資の利点ですね。

今週も1週間、お疲れ様でした。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月08日

アクセス数が62万HITになりました!

header_14

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆アクセス数が32万HITになりました!

3年前の記事です。
この時、アクセス数は今の半分ぐらいで、運用資産は300万円程度、獲得利益は今より100万円以上低かったみたいです。
時間を重ねると、長期投資は成果が出ますね。

こんにちは、ほくほくです。

少し過ぎてしまいましたが、このブログのアクセス数が62万HITを突破しました。

20140508_HIT.jpg

毎度言っていますが、本当にありがたいことです。
このブログを訪れてくださっている皆様、ありがとうございます。
ブログ更新の励みになります。

誰にとっても、時間は等しく過ぎ去っていくもの。
その時間を記録しながら、一方でその時間を味方につけて、増えていくもの(このブログでは資産ですが)を作り上げられるといいですね。

ほくほくも頑張りたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140508_fx.jpg

本日の収入は 1,383 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,872,041 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,067,202円)
+スワップ(31,839円)
+出金額合計(373,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,600,000円)

5月に入って、相場の動きが少し軽くなってきたように感じます。

動く相場こそ、利益を獲得しやすい相場。
早く足の軽い相場に戻ってくれるといいなと思います。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:54 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

3月の日本の失業率は3.6%で、求人倍率は高水準!

header_13

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 関東三十六不動 @関東地方

関東地方の不動明王を祀る三十六箇所の札所めぐりです。
結構広範囲にあるので、全部回るのは時間がかかりそう。
でも、御朱印はすごくかっこいいんですよ。

こんにちは、ほくほくです。

日本の経済ニュースに、良い発表内容が増えてきましたね。

失業率3月は3.6%で横ばい、有効求人倍率は6年9カ月ぶり高水準

総務省が2日発表した3月の完全失業率(季節調整値)は3.6%で、2月(3.6%)から横ばいだった。厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率(季節調整値)は1.07倍となり、6年9カ月ぶりの高水準だった。完全失業率は横ばいだったものの、企業の採用意欲の高まりも見られ、雇用情勢は持ち直しの動きが続いている。


完全失業率は、ロイターの事前予測調査で3.6%が予想されていた。内容を季節調整値でみると、就業者が6346万人で前月から14万人増加した。企業の採用意欲の高まりを背景に男性が19万人増となったほか、女性も労働市場への参入の動きがみられるという。

完全失業者は236万人となり、前月比3万人増加した。非労働力人口は4495万人と、前月比18万人減少した。2013年度平均の完全失業率は3.9%。2007年度の3.8%以来の水準まで改善した。


雇用形態をみると、正規職員・従業員が前年に比べて22万人減少する一方、非正規の職員・従業員が同77万人増加。役員を除く雇用者に占める非正規職員・従業員の割合は37.8%となった。


一方、有効求人倍率は2007年6月の1.07倍以来の高水準。ロイターの事前予測調査では1.06倍が見込まれており、結果はこれを上回った。有効求人数は前月比0.4%減で、有効求職者数は同1.7%減。新規求人倍率は1.66倍で前月に比べて0.01ポイント低下した。

2013年度平均の有効求人倍率は0.97倍で、前年度から0.15ポイント上昇した。2007年度平均の1.02倍以来の高水準だった。
2014/05/02 10:31 ロイター

日本の失業率は、すでに主要国の中では最低水準。
そして有効求人倍率も上がっているということで、今後の経済動向には期待が持てそうです。

あまり悲観的にならず、積極的な雰囲気になるのはいいことですね。
でも、利上げはしないでほしいです。スワップが欲しいから。o(^0^)o

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140507_fx.jpg

本日の収入は 124 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,870,658 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,066,025円)
+スワップ(31,633円)
+出金額合計(373,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,600,000円)

ゴールデンウィーク中の月間運用成績記事に書いた出金が、今日成立しました。

2,000円・・・
うーん、何に使おうかな。

ちょっと悩んで、今日プリンターのインクを買いました。
4月の利益は少なかったので、まあこんなもんですね。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 20:57 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする