経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2014年05月06日

経済指標発表スケジュール 2014年4月

header_12

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 東叡山 寛永寺 @東京都

上野のお山に散在する寛永寺の御朱印記事です。
ちなみに今日は、改修を終えた上野東照宮に行ってきましたが、ものすごく豪華絢爛でした!
あれはすごい!!

こんにちは、ほくほくです。

ゴールデンウィーク最終日になり、ちょっぴりさびしい気分になっています。

それでも、今日は上野の東京都美術館と国立博物館をはしごして、美術を堪能してきましたけどね!
・・・美術には疎いので、頭がずいぶん疲れましたけれども。

さて、ようやく4月の主要国経済指標が整理できたので、ここでまとめておきます。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/28(金)4/4(金)4/1(火)4/16(水)4/10(木)
政策金利4/8(火)4/30(水)4/3(木)4/10(木)4/1(火)4/24(木)
GDP4/30(水)4/29(火)

また、政策金利については2000年1月以降の推移をグラフ化していますので、こちらもあわせてご覧ください。

  ◆主要国政策金利 2014年4月

経済指標は、長期的に見た為替動向の一因になります。
傾向を抑えておくことは、長期投資をする上で無駄にならないと思いますよ。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20140506_fx.jpg

本日の収入は 1,137 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,870,534 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,068,025円)
+スワップ(31,509円)
+出金額合計(371,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,600,000円)

国立博物館で『栄西と建仁寺展』を見ているときに、約定通知が飛び込んできました。

仕事をしていても、遊んでいても、着実に利益を稼いでくれるポートフォリオはありがたいです。

さてさて、明日から仕事開始ですね。
今週は3日なので、リハビリがてら頑張ることにします。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:33 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月05日

主要国政策金利 2014年4月

header_11

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 鎌倉三十三観音 @神奈川県

鎌倉にある三十三観音霊場のGoogleマップです。
鎌倉三十三観音は、札所が固まっているので巡拝しやすく、歴史ある古寺も多いのでお勧めの霊場です。

こんにちは、ほくほくです。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?

ほくほくは昨日行った登山の情報整理や調べもので忙しく過ごしています。
登山の時に花を見つけて写真をとったりしているのですが、その名前がなかなか調べられなくて・・・

まあ、こういったことも登山の楽しみのひとつだったりします。

さて、4月の主要国の政策金利がようやく出揃ってきたので、ここで整理しておきましょう。

20140505_interest.jpg

相変わらず主要国が軒並み史上最低金利に張り付いている中で、ニュージーランドが4月も利上げを実施。
連続利上げは市場の予想を上回った模様です。

 ●日本 : 0.10%(←前月:0.10%)←前回2009年1月に利下げ:0.30%
 ●米国 : 0.25%(←前月:0.25%)←前回2008年12月に利下げ:1.00%
 ●EU : 0.25%(←前月:0.25%)←前回2013年10月に利下げ:0.50%
 ●英国 : 0.50%(←前月:0.50%)←前回2009年3月に利下げ:1.00%
 ●豪州 : 2.50%(←前月:2.50%)←前回2013年8月に利下げ:2.75%
 ●NZ : 3.00%(←前月:2.75%)←前回2014年3月に利上げ:2.50%

いいですね〜、ニュージーランド。
これに触発された、他の主要国の利上げも楽しみになってきました。

日本の金利はインフレ率が2%に届かない限りなさそうなので、日本が低金利のまま、諸外国が利上げする可能性が高まっています。
スワップがつくFX投資がしやすくなりそうです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140505_fx.jpg

本日の収入は 124 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,869,397 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,067,015円)
+スワップ(31,382円)
+出金額合計(371,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,600,000円)

ゴールデンウィーク中は、日本の市場はお休みなので仕方がないとはいえ・・・
もう少し相場が動いて、利益を稼いでくれるとありがたいです。

市場が休みなので、ゴールデンウィークはこちらもゆっくりお休みすることにします。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 18:00 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

【月間運用成績】 2014年4月は累計186.9万円の利益

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

header_10

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 日光山 輪王寺 @栃木県

日光東照宮と同じ敷地にある輪王寺の御朱印記事です。
東照宮には家康が、輪王寺には家光が眠っています。
1日中観光で楽しめるスポットです。

こんにちは、ほくほくです。

5月になり、ゴールデンウィークに突入しています。
今年のGWは前半と後半が離れていて、遠出しにくいスケジュールですね。
ほくほくも今年のGWは単発の旅行以外はおとなしくしています。

さて、毎月第一日曜日は前月の月間運用成績報告。
今回は2014年4月の運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

ヒロセ通商LionFXの月間損益計算表によると、4月の利益は10,902円でした。

20140505_pf_graph.jpg

運用成績グラフはご覧の通りずっと右肩上がり。
利益の再投資と、毎月の余裕資金の追加投入が効いています。

20140505_pf_table.jpg

それにしても、4月の利益は少な目でした。
原因は、市場の動きが非常に乏しかったからです。
動かないマーケットでは、稼ぎようがないですね。

ということで、4月のマーケットの状況を振り返ってみましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪



<マーケットの状況>

動きの乏しかった4月のマーケット。
それぞれの市場を見てみましょう。

【日経平均】

20140505_NIKKEI.jpg

日経平均は相変わらずのボックスレンジ。
4月は13,885円から15,164円の間を往復したようです。
約10%の圏内を動いているわけですが、方向性が見えないので投資しにくいのは相変わらず。
NISAも最近は耳にしなくなりました。


【ダウ】

20140505_DOW.jpg

一方で、アメリカのダウはというと、4月も過去最高値を更新しています。
ダイナミックな動きはしていませんが、この堅実な成長ぶりが、国外からも投資資金を呼び込む一因になっている模様。
既に各種経済指標が好転し始めているので、今後のアメリカ経済にはより期待が持てそうです。


【米ドル】

20140505_USD.jpg

そのアメリカの通貨である米ドルはというと、4月上旬に動きを見せた後はほとんど一定の水準にとどまっていました。
この傾向は、外国為替市場全体の動きでもありました。
次に向けたエネルギーをためているのでしょうか。


【ユーロ】

20140505_EUR.jpg

動きが乏しい傾向は、ユーロのチャートを見るとより明確です。
4月後半のローソク足にはほとんど高さがなく、ボラティリティも0.3を切ろうというレベル。
動きが止まってしまっています。


【豪ドル】

20140505_AUD.jpg

そして豪ドルはというと、4月上旬にむけて上昇してきた相場が一服。
じわじわと値を下げていく状況になっています。
ユーロよりは動きがある分、まだ投資しやすい状況ですが、いずれにしても硬直した相場になりつつあります。

ということで、4月は外国為替相場が硬直的だったといえる相場です。
早くこの硬さがとれて、またダイナミックな相場が来てほしいものです。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログで公開しているポートフォリオの推移を見てみましょう。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20140404_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20140502_fx.jpg

現在までの獲得利益はご覧の通りです。

◆ 現在の獲得利益 = 1,869,273 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,067,015円)
+スワップ(31,258円)
+出金額合計(371,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,600,000円)

毎月利益の20%を出金するルールにしていますが、今回の出金額少な目の2,000円。
こればかりはしょうがないですね。

長期投資では、マーケットに様々な状況があり得ます。
今回のように硬直的になったり、あるいはリーマン・ショックの時に思いっきり急落したり。
攻めも大事ですが、資産を守るという意味でも、こういう動きの乏しい時はじっと待つしかないでしょう。

あまり気負わず、気楽に運用を続けていくようにします。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

【登山】 両神山 (1,723m) @埼玉県

Ryokami_top.JPG

今年2つ目の山は、日本百名山の両神山。
秩父の北に位置する、1,723mの山です。

5月はアカヤシオがきれいということで、花の百名山にも数えられている山です。

標高630mの登山口から、約1,100mの標高差を日帰りで往復するコース。


より大きな地図で 【登山】(26)両神山(1,723m) @埼玉県 20140504 を表示

『山と高原地図』の標準は、登り3時間30分、下り2時間30分程度となっていますが、ほくほくは体力がないのと、春の花を眺めたりしていたのでかなり時間をかけて往復しました。

【コースタイム】

 1. 日向大谷 第三駐車場(5:00)
 2. 日向大谷 登山口(6:27)●
 3. 会所(7:14)
 4. 白藤の滝(9:10)
 5. 弘法乃井戸(9:53)
 6. 清滝小屋(10:08)●
 7. 両神神社(11:48)
 8. 両神山 山頂(12:31)
 9. 下山(16:36)
●はトイレがある場所


高度グラフはご覧の通り。
1,723mの山頂まで一気に登って下りてきます。

Ryokami_alt.JPG

時間に余裕を持って登った方が良い山だと思いました。

登山ルートの詳細はこちらです。


★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 17:11 | Comment(0) | 登山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月03日

【今週の利益】('14/05/03)2,510円

header_09

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆御朱印◆御朱印帳 (カテゴリ)

いろいろな寺社・霊場の御朱印帳画像を集めたカテゴリです。
御朱印帳は寺社によって本当にたくさんあって、訪れた時に見るのはとても楽しいですよ。
気に入ったものはもちろん購入しましょう!
御朱印集めがより楽しくなります。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ2,510円の利益を稼ぎました。

  【先週末】
20140425_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20140502_fx.jpg

現在の獲得利益はご覧の通りです。

◆ 現在の獲得利益 = 1,869,273 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,067,015円)
+スワップ(31,258円)
+出金額合計(371,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,600,000円)

187万円間近。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

昨日発表されたアメリカの雇用統計がすごくいい結果だったので、ここで紹介しておきます。

4月米雇用統計:識者はこうみる

米労働省が2日発表した4月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比28万8000人増と、2012年1月以来、約2年ぶりの大幅増となった。市場予想の21万人増も上回った。

失業率は6.3%と、前月から0.4%ポイント低下し、2008年9月以来、5年半ぶりの水準に改善した。

市場関係者のコメントは以下のとおり。

●GDP、3%台半ばまで大幅改善へ

<アメリプライズ・ファイナンシャルのシニアエコノミスト、ラッセル・プライス氏>

景気が全体的に上向いており、非常に勇気付けられる。(第1・四半期の)弱い国内総生産(GDP)データは無視できることを示している。この夏を通して景気の勢いは増し続け、少なくとも向こう2四半期は、GDPが最大3%台半ばまで著しく改善しそうだ。

2・3月分が上方修正されたことと合わせると、成長を支える相当底堅い基礎的条件が経済の基調にあることを示す。悪天候など一時的な逆風は、間違いなく対処可能だ。

失業率が大きく低下したことで、米連邦準備理事会(FRB)の政策を考える際に一定の懸念が生じるかもしれないが、フェデラルファンド(FF)金利の引き上げを最初に検討する時期は、2015年第2・四半期になると引き続き予想している。

補助的なデータによると、労働市場には総じて引き続き相当の緩みがある。

●雇用20万人増の流れ、失業率低下の深読み注意

<RBCキャピタルマーケッツの首席米国エコノミスト、トム・ポーセリ氏>

明らかに良い内容だ。あらゆる数値指標が改善している。ただ1点、注意を要するのが失業率の低下で、労働人口が80万6000人減と非常に大きな落ち込みを示した影響が出ている。失業率の改善について深読みしないようにしたい。

現況をかんがみれば、雇用者数(増加幅)の28万人維持には、少なくとも無理があると言えそうだ。ただ20万人の伸びとなる流れには間違いなくあり、消費が2.5%程度のペースで伸びるのに引き続き十分な水準で、全般的に非常に前向きな結果となった。

●雇用の伸び加速、早期利上げない

<PNCファイナンシャル・サービシズのシニアエコノミスト、ガス・フォーシャー氏>

雇用の増加ペースが加速している可能性がある。20万人強の雇用者数の増加は今後6─9カ月間にわたり持続可能とみられる。今後雇用は拡大するだろう。平均週間労働時間は目いっぱいの水準であるため、雇用主は人員を増やす必要がある。これは連邦準備理事会(FRB)が望んでいることだ。

FRBは資産買い入れを縮小し続けるだろう。ただ、この統計でFRBが早期利上げを迫られることはないだろう。

●景気・FRBにとって好材料

<サルハン・キャピタル(ニューヨーク)のアダム・サルハン最高経営責任者(CEO)>

予想を上回る数字で、第1・四半期にみられた天候要因を考えると、良い内容だ。これは経済の先行きとともに、連邦準備理事会(FRB)の戦略上でも良い兆しとなっている。FRBはこれまで、雇用がけん引する成長率の加速を予想してきた。失業率は6.3%と、FRBが目安とする6.5%を下回った。このような改善が続く限り、FRBに対する圧力が和らぐだろう。
2014/05/03 00:07 ロイター

今のところまだFRBは利上げに動かない模様ですが、そうは言っても市場の圧力が高まりそうですね。
今後の米ドルの動きは非常に注目です。

ゴールデンウィーク後半に突入ですね。
楽しんでいきましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 11:13 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月02日

2014年米第1四半期GDPは予想外に低い0.1%増

header_08

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 東叡山 寛永寺 @東京都

上野のお山、寛永寺の御朱印記事です。
寛永寺の境内はその昔、上野の山全体だったので、今は広い範囲にお寺が散在しています。

こんにちは、ほくほくです。

4月末に発表されたアメリカの第1四半期GDP速報値。
予想外の低さにびっくりしてしまいました。

第1四半期の米GDP速報値は0.1%増、在庫や輸出重し

 米商務省が30日発表した第1・四半期の米国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比0.1%増と、2012年第4・四半期以来の低い伸びにとどまった。
 輸出が振るわなかったほか、在庫投資が約1年ぶりの低水準となった。ただ、経済活動にはすでに復調の兆しも見られる。
 昨年第4・四半期は2.6%増えており、第1・四半期に急減速した格好だ。市場予想の1.2%にも届かなかった。異例の寒波で企業支出や住宅建設などが振るわなかったことなどを示した。
 この日は米連邦公開市場委員会(FOMC)が声明を発表する。資産購入規模の縮小(テーパリング)を進めるとの見方が出るなか、声明の内容に注目が集まっている。

 メシロウ・ファイナンシャルのチーフエコノミスト、ダイアン・スウォンク氏は「第1・四半期GDPの弱さは一時的なもので、基調的なものではないとみている。天候要因による影響が大きい」と指摘した。
 最近の指標では同四半期末の景気に勢いがあることも示されている。
 悪天候の影響について、エコノミストらはGDPの伸びを最大で1.4%ポイント押し下げた可能性があると分析する。政府は天候の影響について詳細を明らかにしていない。
2014/05/01 02:41 ロイター

今回は弱い結果でしたが、それでもアメリカ経済は復活しつつあるという見方が大勢。
たまにはこういうこともあった方が、なんか健全な回復をしている気になりますね。

今後に期待しましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20140502_fx.jpg

本日の収入は 131 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,869,273 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,067,015円)
+スワップ(31,258円)
+出金額合計(371,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,600,000円)

今日もまた、ちょびっと利益。
最近、こういうの多いですね。

そのうち、大きく動くためのエネルギーをためている気がします。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

FOMCが緩和縮小で、ダウ過去最高値!

header_07

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 関東三十六不動 @関東地方

関東三十六不動のGoogleマップの記事です。
関東三十六不動は、御朱印がかっこいいですよ〜

こんにちは、ほくほくです。

昨晩、またダウが過去最高値を更新しました。
景気いいですね、アメリカ。

米FOMC声明を好感し続伸、ダウは過去最高値で終了

 30日の米国株式市場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を好感し、続伸して終了、ダウ工業株30種は終値としての過去最高値を更新した。
 米連邦準備理事会(FRB)はこの日まで2日間の日程で開いたFOMCで、債券買い入れ額を100億ドル削減し月額450億ドルにすることを全会一致で決定するとともに、米経済についてこれまでよりも楽観的な見方を示した。
 投資家は厳しい冬の寒波の影響で輸出の伸びが妨げられ、在庫投資も打撃を受けたとして、弱い内容となった第1・四半期のGDP統計を無視した形だ。
 FRBが悲観的な結果となった第1・四半期の米国内総生産(GDP)成長率を過去の結果とみなしたことで、アナリストは景気の弱さが天候要因によるものだったとの見方が強まったと指摘した。
 シャファーズ・インベストメント・リサーチのシニア株式アナリスト、ジョー・ベル氏は「FRBは冬の間に減速した経済活動が一部で上向いているとみており、それは一つの前向きな兆候だ」と話した。
2014/05/01 07:07 ロイター

景気が回復しつつあり、FOMCが金融緩和策を縮小した結果、それが実体として市場に受け入れられた模様です。
早く、強いアメリカに復活してもらいたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140501_fx.jpg

本日の収入は 398 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,869,142 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,067,015円)
+スワップ(31,127円)
+出金額合計(371,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,600,000円)

今日もほんの少しの利益でした。

月が変わったので、そろそろ集計に入りたいと思います。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:50 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする