経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2014年05月02日

2014年米第1四半期GDPは予想外に低い0.1%増

header_08

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 東叡山 寛永寺 @東京都

上野のお山、寛永寺の御朱印記事です。
寛永寺の境内はその昔、上野の山全体だったので、今は広い範囲にお寺が散在しています。

こんにちは、ほくほくです。

4月末に発表されたアメリカの第1四半期GDP速報値。
予想外の低さにびっくりしてしまいました。

第1四半期の米GDP速報値は0.1%増、在庫や輸出重し

 米商務省が30日発表した第1・四半期の米国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比0.1%増と、2012年第4・四半期以来の低い伸びにとどまった。
 輸出が振るわなかったほか、在庫投資が約1年ぶりの低水準となった。ただ、経済活動にはすでに復調の兆しも見られる。
 昨年第4・四半期は2.6%増えており、第1・四半期に急減速した格好だ。市場予想の1.2%にも届かなかった。異例の寒波で企業支出や住宅建設などが振るわなかったことなどを示した。
 この日は米連邦公開市場委員会(FOMC)が声明を発表する。資産購入規模の縮小(テーパリング)を進めるとの見方が出るなか、声明の内容に注目が集まっている。

 メシロウ・ファイナンシャルのチーフエコノミスト、ダイアン・スウォンク氏は「第1・四半期GDPの弱さは一時的なもので、基調的なものではないとみている。天候要因による影響が大きい」と指摘した。
 最近の指標では同四半期末の景気に勢いがあることも示されている。
 悪天候の影響について、エコノミストらはGDPの伸びを最大で1.4%ポイント押し下げた可能性があると分析する。政府は天候の影響について詳細を明らかにしていない。
2014/05/01 02:41 ロイター

今回は弱い結果でしたが、それでもアメリカ経済は復活しつつあるという見方が大勢。
たまにはこういうこともあった方が、なんか健全な回復をしている気になりますね。

今後に期待しましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績です。

20140502_fx.jpg

本日の収入は 131 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,869,273 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,067,015円)
+スワップ(31,258円)
+出金額合計(371,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,600,000円)

今日もまた、ちょびっと利益。
最近、こういうの多いですね。

そのうち、大きく動くためのエネルギーをためている気がします。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする