
【昨日のアクセス数No.1記事】
◆【御朱印マップ】 神仏霊場巡拝の道(2) @近畿地方
観光名所もりだくさんの霊場、神仏霊場巡拝の道のGoogleマップです。
関西の有名な神社やお寺に行くと、たいていこの霊場に含まれています。
意識せず、結構行っていると思いますよ。
こんにちは、ほくほくです。
オーストラリア経済、やはり回復しつつありますね。
第1四半期の豪成長率が加速、輸出15年ぶりの伸び
オーストラリア統計局が発表した第1・四半期の実質国内総生産(GDP)は、季節調整済みで前期比1.1%増、前年比3.5%増だった。ロイターがまとめたアナリスト予想(前期比1.0%増、前年比3.3%増)をいずれも上回った。
前期比伸び率は昨年第4・四半期の0.8%から加速。前年比の伸びも2013年の底である2.1%から拡大した。
経済成長率は2年ぶりの大きさとなった。輸出が1999年以来15年ぶりとなる大幅な伸びを示し、成長エンジンとなった。鉱山投資ブームが後退する一方、資源分野の生産拡大で輸出量が大きく伸びた。ただ、アボット政権が発表した緊縮予算案を受け、消費者のムードは不安定な状態となっている。
JPモルガンのエコノミスト、トム・ケネディ氏は「予算案は豪経済の成長にネガティブに働くと考えている」と指摘。「消費者信頼感は非常に弱く、5月の水準は急速に低下した。今後数カ月は引き続き低下するとみており、国内消費も伸び悩みが続くだろう」と述べた。
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は昨年8月に政策金利を過去最低の2.50%に引き下げた。豪ドル高などを背景にしばらくは据え置く方針だ。
豪ドルは4日、GDP統計を受けて上昇し、1豪ドル=0.9280米ドルを付けた。2014/06/04 13:19 ロイター
オーストラリアの利上げは2015年初めまでなさそうだというのが市場の見方ですが、そうはいっても実体経済は着実に回復しているようです。
金利を下げるのは、景気を回復させるため。
それが功を奏し、オーストラリアは回復に向かいつつあるようです。
やっぱり、豪ドルは投資していて楽しい通貨ですね。
資産運用の参考にどうぞ
投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

本日の収入は 1,186 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 1,888,029 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(6,125,156円) +スワップ(36,873円) +出金額合計(376,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(3,650,000円) |
うん、今日はいい感じで利益が出てくれました。
今日は会社を早めに出て、演劇を見てきました。
ほとんど行きませんが、たまに行くのも楽しいですね。
◆ほくほくの資産運用方法