経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2014年09月30日

イギリスのGDPは上方修正!

header_34

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 平等院 鳳凰堂 @京都府

ほくほくが初めて購入した御朱印帳、平等院鳳凰堂です。
初めて手にした御朱印帳、そして初めてもらった御朱印の綺麗さに、とても感動したのを覚えています。
ほくほくの御朱印趣味の原点の一冊です。

こんにちは、ほくほくです。

今日はイギリスの2014年第2四半期GDPの確報値発表があったので、ここで紹介しておきたいと思います。

第2四半期の英GDP確報値、前期比+0.9%に上方修正

英国立統計局が発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)確報値は、前期比0.9%増加し、改定値の0.8%増から上方修正された。前年比は3.2%増となり、改定値から変わらなかった。

アナリスト予想は、前期比0.8%増、前年比3.2%増だった。

サービス業は1.1%増加し、2011年第3・四半期以来の大幅な伸びを記録。建設業は、横ばいから0.7%増に大幅上方修正された。

個人消費は前期比0.6%増、可処分所得は同2.2%増加。貯蓄率は第1・四半期の5.7%から6.7%に上昇した。
2014/09/30 18:58 ロイター

イギリス経済、いいですね〜。

利上げ、早くしてほしいですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140930_fx.jpg

本日の収入は 183 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,947,857 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(40,875円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

なかなか。
なかなかなかなか。

なかなか利益出にくいですね〜。
こういう時は、焦ると逆に失敗するので、のんびり構えることにします。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:13 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

経済指標発表スケジュール 2014年9月

header_33

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 関東三十六不動 @関東地方

御朱印がとてもかっこいい、関東三十六不動のGoogleマップです。
関東地方の広範囲に札所が点在していて、巡るのは結構大変。
ちなみに1番札所は、大山の中にあります。

こんにちは、ほくほくです。

2014年10月の主要国経済指標が出そろったので、ここで整理しておきたいと思います。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計8/29(金)9/5(金)9/17(水)9/11(木)
政策金利9/4(木)9/17(水)9/4(木)9/4(木)9/2(火)9/11(木)
GDP9/8(月)9/26(金)9/5(金)9/30(火)9/3(水)9/18(木)

各指標の発表内容は、リンク先の記事でご覧ください。

ちなみに政策金利については、2000年1月からの14年間の推移をグラフにしています。
こちらもあわせてどうぞ。

  ◆主要国政策金利 2014年9月

今月は、EUが史上最低金利に引き下げたのが大きなニュースでした。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140929_fx.jpg

本日の収入は 194 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,947,674 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(40,692円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

さて、今週の為替相場はどうなるでしょうかね。

今週も1週間始まりました。
頑張っていきましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:59 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

【今週の利益】('14/09/27)1,195円

header_32

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 日光山 輪王寺 @栃木県

日光東照宮の隣にある、輪王寺の御朱印記事です。
広い境内にたくさんのお堂。
こういうところの御朱印を集めるのも楽しいですね。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオの利益は1,195円でした。

  【先週末】
20140919_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20140926_fx.jpg

その結果、現在までの獲得利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,947,480 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(40,498円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

今週は、すごく少ない利益に終わってしまいました。
こういう時もあります。

気長に着実に運用を続けていきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、昨日はアメリカのGDP発表があったので、その内容を見てみましょう。

第2四半期の米GDP確報値、4.6%増に上方修正

米商務省が26日発表した第2・四半期の米国内総生産(GDP)確報値は季節調整後の年率換算で前期比4.6%増と、改定値の4・2%増から上方修正された。2011年の第4・四半期以来、約2年半ぶりの大きな伸びで、市場予想と一致した。

第2・四半期のGDPは、設備投資や輸出を中心に個人消費以外の全項目が改定値から上方修正された。GDPの2分の3以上を占める個人消費は、娯楽や耐久消費財への支出減少が医療保健関連の伸びを相殺し、改定値の2.5%増から変わらなかった。

民間の機器投資は10.7%から11.2%に上方修正された。天然ガス掘削設備などインフラ投資のほか研究開発(R&D)も増えた。

国内需要は3.1%から3.4%に引き上げられた。2010年第2・四半期以来の伸びで、異例な寒波の影響でマイナス成長となった第1・四半期からの回復の底堅さが一段と明確になった。第2・四半期の堅調な雇用の伸びや失業率の低下を反映した形だ。

国内総所得(GDI)も4.7%増から5.2%増に修正された。

在庫は改定値の839億ドルから848億ドルに上方修正され、在庫寄与度は1.39%から1.42%に上がった。在庫過剰の兆しはあまりなく、第3・四半期の見通しは明るい。

貿易赤字は2四半期連続で重しとなったものの、輸出は10.1%増から11.1%増に上方修正され、2010年第4・四半期以来の伸びとなった。

住宅投資および政府支出も引き上げられた。企業利益も上方修正され、第1・四半期からの持ち直しはさらに強くなった。

成長率の上方修正を受けて、第3・四半期の見通しはより明るくなった。今のところ、第3・四半期の製造活動や貿易、住宅関連の経済指標は第2・四半期の勢いを引き継いでいる。第3・四半期について、市場は最大3.6%増を見込んでいる。第1・四半期は2.1%減だった。
2014/09/27 05:05 ロイター

確報値で、またまた上方修正。
アメリカ経済の復活は本物のようですね。

現在、かなり円安が進んでいます。
この流れも、資産運用に役立てたいですね。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:42 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

【投資日記】 9月26日(金)

header_31

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 江戸三十三観音 @東京都

東京の有名な霊場、江戸三十三観音のGoogleマップです。
1番札所の浅草寺では、江戸三十三観音専用の御朱印帳をつくることができます。

こんにちは、ほくほくです。

今日はちょっと他にやりたいことがあるので、運用成績のみ簡単にご報告します。

20140926_fx.jpg

本日の収入は 180 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,947,480 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(40,498円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

うーん、今週は少ない・・・

今週1週間、お疲れ様でした!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:24 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

主要国政策金利 2014年9月

header_30

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 東寺 @京都府

京都の南にある世界遺産、東寺の御朱印帳です。
ここには3種類のデザインの御朱印帳がありましたが、ほくほくはこのデザインが一番好き。
ちなみに、御朱印は9種類もあります!

こんにちは、ほくほくです。

今月の主要国の政策金利発表が終わったので、2000年1月から約14年間の推移をまとめておきたいと思います。

20140925_interest.jpg

 ●日本 : 0.10%(←前月:0.10%)←前回2009年1月に利下げ:0.30%
 ●米国 : 0.25%(←前月:0.25%)←前回2008年12月に利下げ:1.00%
 ●EU : 0.05%(←前月:0.25%)←前回2013年10月に利下げ:0.50%
 ●英国 : 0.50%(←前月:0.50%)←前回2009年3月に利下げ:1.00%
 ●豪州 : 2.50%(←前月:2.50%)←前回2013年8月に利下げ:2.75%
 ●NZ : 3.50%(←前月:3.50%)←前回2014年7月に利上げ:3.25%

今月、なんといっても大きなニュースだったのは、やっぱりEUの利下げでしょうね。
過去最低金利。
そして、主要国でも日本の0.10%を下回る最低の0.05%。
これはすごい。

域内の経済をなんとか回復させたいECB。
今後の動きに、さらに注目ですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140925_fx.jpg

本日の収入は 535 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,947,300 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(40,318円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

むむむ。
今週はなかなか利益出にくい。

一時、急激に下落した円相場が、今徐々に戻ってきています。
一旦調整ですね。

次の動きを楽しみに待ちましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:40 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

ニュージーランドは少し減速かな?

header_29

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 泰叡山 瀧泉寺 (目黒不動尊) @東京都

東京で有名な目黒不動の御朱印記事です。
2回参拝しました。
4種類の御朱印があるのですが、なかなか「全部ください」と言えないほくほくは、回数で稼ぎます。
あと1種類、今度は七福神めぐりで行きたいですね。

こんにちは、ほくほくです。

ニュージーランドの、今年第2四半期のGDPが発表されました。

第2四半期ニュージーランドGDP、前期比+0.7%・前年比+3.9%

 ニュージーランド統計局が発表した第2・四半期の国内総生産(GDP、季節調整済み)は前期比0.7%増となった。サービス業の伸びが貢献。農業の急激な落ち込みを相殺した。前年同期比は3.9%増。
 ロイターがまとめたエコノミスト予想は前期比0.6%増、前年同期比3.8%増だった。
2014/09/18 08:16 ロイター

前回値は1.0%増だったので、そこから見れば減速。
ただし、事前のアナリストの予想は超えたようです。

何にせよ、プラス成長なのが大事。
ニュージーランドは、景気過熱を抑えるために利上げを続けていたので、現在はその効果を見極めているところでもあります。

一旦落ち着いて、次の成長が始まってくれればと思います。
そうしたら、また儲かりそうなので(汗)

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140924_fx.jpg

本日の収入は 172 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,946,765 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(39,783円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

儲かってな〜い!

我慢我慢。
ちょっとずつちょっとずつ。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:42 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

アメリカは金利維持

header_28

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 鷲神社 @東京都

相変わらずの大人気!
鷲の絵柄が素晴しい、東京の鷲神社の御朱印帳です。
富士山頂にも持っていきました。

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、先週発表されたアメリカの金融政策を見てみましょう。

ドル108円後半、FOMC通過し6年超ぶり高値圏

午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の108円後半。米連邦公開市場委員会(FOMC)で勢いづいたドル買いの流れが東京時間に引き継がれた。日経平均の大幅上昇にも支援され、6年超ぶり高値圏での値動きとなった。

前日のニューヨーク市場では、FOMCの結果発表を受けてドル買い/円売りが加速、ドル/円は6年ぶりに108円台まで上昇した。ドル買いの勢いは東京時間まで保たれ、午後3時までの取引でドルは108.87円まで上値を伸ばした。

朝方からファンド勢の買いが継続的に流入したほか、買い遅れが目立っている本邦勢の根強いドル需要も意識されたという。また、一部の事業法人によるオプション関連の買いが流入した。

ファンド勢の間では、「日経平均1万7000円、ドル110円が目先のターゲットになっている」(外銀)という。

ドル上昇について、「日本では、個人投資家や機関投資家がこのところのドル上昇ピッチの速さに追いついておらず、輸入企業によるドル手当ての遅れも目立ち実需のドル需要が強いため、ドル/円相場は下押し・反落する環境になりづらい」とFXプライムbyGMOの常務取締役・上田眞理人氏はいう。

同氏は、月末にかけては、110円の心理的壁をトライする余地があるとみている。

<公的年金の1―3月の投資実績>

日銀が18日に発表した資金循環統計によると、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など公的年金が今年1─3月期に長期国債(財融債含む)を2.5兆円売り越す一方、株式を1兆円買い越し、外国証券を5000億円買い越していたことがわかった。

上昇基調にあったドル/円相場は、同ニュースを受けて一段高となった。

日銀によると、1─3月の確報では、公的年金による長期国債投資は2兆5315億円の売り越しで、速報段階の1兆8511億円から売り越し幅が拡大。株式は1兆0092億円の買い越しで、速報の357億円から買い越し幅が拡大した。

外国の債券や株式など外国証券は1─3月に4898億円の買い越しで、速報の1067億円の売り越しから買い越しに修正された。

<FOMC>

米連邦準備理事会(FRB)はFOMCの声明で、資産買入れ終了後も事実上のゼロ金利政策を「相当な期間」維持するとの文言を残し、労働市場にはスラック(緩み)があるとの懸念を表明した。

一方、同時に公表された経済・金利見通しで、前回6月に示されたよりも、より速いペースでの利上げが見込まれていることが明らかになり、ドル買いにつながった。

声明文では一部の予想に反して「相当な期間」の文言が維持されたが、米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)がその可能性を指摘していたことから、ある程度は市場で織り込まれていたとの見方もある。

バークレイズ銀行の為替ストラテジスト、門田真一郎氏は「『相当な期間』という文言が市場で6カ月程度と受け止められている以上、今回削除してしまうと来年3月にも利上げかという話になりかねない。そういったところを意識したのではないか」とみている。

「雇用統計など今後の米経済指標や日本側の円安材料を見極める必要があるものの、目安としてドルは110円が視野に入ってきた」(門田氏)という。
2014/09/18 15:36 ロイター

今回のFOMCの発表内容は、米景気の好調さを裏付ける内容となりました。
一気に米ドルが上昇しています。

いよいよ、強いドルの復活も間近ですね。
米ドルの投資方針、ちょっと考えます。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140923_fx.jpg

本日の収入は 164 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,946,593 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(39,611円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

今日は、日本が祝日ということもあって、相場はあまり動きませんでした。

ところで今日、iPhoneアプリ開発で少し大きなヤマを越えました。
まだまだ先は長そうですが、これからは単純作業になっていくので、精神的には少しラクです。
投資と同じく、毎日少しずつ、頑張ります。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:09 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

アクセス数65万HIT達成です m(_ _)m

header_27

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 平等院 鳳凰堂 @京都府

ほくほくが初めて購入した御朱印帳です。
御朱印を頂いた時に、表紙に「御朱印帳」と書いてもらって、感動したのを覚えています。
あんな風にすらすらきれいな字を書きたいな〜と。

こんにちは、ほくほくです。

週末の間に、いつの間にか突破していました(汗)

このブログのアクセス数が65万HITを越えました。

20140922_HIT.jpg

いつも御来訪頂き、ありがとうございます。

このブログを初めて、もう7年になります。
継続は力と言いますが、力になっているかどうかはともかく、今でも何とか続いています。
そして、資産運用の方も。

いずれ「ずっと続けていると、こんなになりますよ」と言えるように、引き続き頑張りたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140922_fx.jpg

本日の収入は 144 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,946,429 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(39,447円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

記念的な日の今日は、少ない利益(汗)

ちょっとずつ、頑張っていきます。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:03 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

【今週の利益】('14/09/20)13,029円

header_26

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 鎌倉三十三観音 @神奈川県

鎌倉にある三十三観音霊場。
狭い範囲に密集しているので、非常にまわりやすい霊場です。
秋に行くと、紅葉がすごく綺麗ですよ。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、1週間のFX運用成績報告です。

今週は出張で忙しい1週間でしたが、その間でも13,029円の利益を稼いでくれました。

  【先週末】
20140912_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20140919_fx.jpg

その結果、現在までの獲得利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,946,285 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(39,303円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

1ヵ月で2万円を超えるのは半年ぶり。
為替相場に元気が戻ってきて、今は一気に円安に向かっています。

早くも「悪い円安」みたいな悲観的なニュースがメディアに出始めていますが、そんなことは関係なく、この動きをうまく資産運用の力にしたいですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、今週発表されたイギリスの雇用統計に注目してみましょう。

英失業率、5─7月は6.2%に低下 賃金伸びは依然インフレ率下回る

 英国立統計局(ONS)が17日発表した、国際労働機関(ILO)ベースでみた5─7月の英失業率は6.2%で、2008年9─11月以来の低水準となった。ロイター調査のエコノミストは6.3%を予想していた。
 5─7月のボーナスを含む週間平均賃金は前年比0.6%増と、4─6月の0.1%減から改善したが、依然として物価上昇率を下回る伸びとなっている。エコノミストは0.5%増を予想していた。
 ボーナスを除く賃金の上昇率は5─7月に0.7%と、4─6月の改定値から変わらず。これは2001年の統計開始以降で最低の伸びで、エコノミスト予想と一致した。
 7月単月では、ボーナスを除いた給与総額は0.7%増だった。
 今週発表された8月のインフレ率は1.5%だった。
 5─7月の就業者数は前3カ月比7万4000人増加の3060万9000人となった。昨年の4─6月以来の低い伸びだった。
 8月の失業保険申請者数は前月比3万7200人減少した。
2014/09/17 18:51 ロイター

相変わらず良いですね〜、イギリス経済。

昨日、「スコットランドがイギリスから独立するか」の住民投票は、84%を超える投票率の後、からくも「独立しない」ことに決定したようです。
独立の理由は、スコットランドだけなら景気がいいからだとか。
やっぱり、自分たちが良いのに他に足を引っ張られるのはイヤですもんね。
一時の、EUの中のドイツみたいなものです。

独立する/しないのどちらが良いのかは、ほくほくにはわかりませんが、でもこの動きもうまく資産運用に活かせたらな〜と思います。

だいぶ秋らしくなってきましたね。
食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、秋の行楽シーズン。
今年もまだまだ楽しめそう o(^0^)o

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 13:25 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

オーストラリアの雇用情勢は継続改善中

header_25

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 伏見稲荷大社 @京都府

全ての御朱印を頂くためには山登りが必要な、京都の伏見稲荷大社。
山道にもある千本鳥居は圧巻です!

こんにちは、ほくほくです。

出張から戻ってきましたが・・・
出張中、えらく利益が出てくれています。

20140919_fx.jpg

本日の収入は 11,693 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,946,285 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,192,982円)
+スワップ(39,303円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

万単位のもうけになりました。
ヤッタ〜 o(^0^)o

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、引き続き改善中のオーストラリア経済を見てみましょう。

豪就業者数、8月は12.1万人増と過去最高 失業率は6.1%に低下

オーストラリア連邦統計局が11日に発表した8月の雇用統計によると、就業者数は季節調整済みで前月比12万1000人増と、予想の1万2000人増を上回り、1978年の集計開始以来で最高となった。

発表後豪ドル は急伸。市場の利下げ予想がほぼ消えた。

8月の失業率は6.1%に低下した。7月には6.4%に急上昇していた。8月に就業者が増えたのはパートタイムが中心で、パートの就業者は10万6700人増だった。一方、労働参加率は65.2%と1年4カ月ぶりの高水準となり、職を探す人が増えたことが示された。

JPモルガン・チェースのチーフエコノミスト、ステファン・ウォルターズ氏は「就業者数は市場予想を10万人以上上回る増加となり、大きなサプライズだった」としたうえで「就業者数の動向だけで労働市場の状況を把握するのは常に難しい。今回の注目点は失業率で、6.1%と数カ月前の水準に低下した」と述べた。

ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)のシニアエコノミスト、スピロス・パパドポウロス氏は「就業者数の伸びはここ数か月、極めて低調だったが、ようやく持ち直してきたという印象だ」と述べた。

統計局は、パート職を含め調査対象者を入れ替えたと指摘。ただ異例の大幅な増加となったことから、データは入念に精査したとしている。
2014/09/11日 13:08 ロイター

すごいですね、36年ぶりの大幅増なんだそうです。
ちょっと極端な数値ですが、それでもオーストラリア経済が戻ってきてくれるのはうれしいです。

豪ドルもただ今上昇中。
いよいよ、為替相場が楽しみになってきました。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:30 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする