経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2014年09月16日

日本のGDPは下方修正

header_24

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 三縁山 広度院 増上寺 @東京都

芝の増上寺の御朱印記事です。
このお寺の御朱印は全種類集めたくて、足しげく通いました。
何度も通って新しい発見をするのも、御朱印集めの楽しみのひとつですね。

こんにちは、ほくほくです。

今週は出張が入ったりして忙しいので、ブログの更新が滞りがちになるかもしれません。
サラリーマンのツラいところです・・・

さて気を取り直して、今日はまず先週発表された日本のGDPを見てみましょう。

GDP4─6月2次速報は年率‐7.1%に下方改定、設備投資大幅下振れ

内閣府が8日に発表した2014年4─6月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、1次速報値から下方改定となった。前期比はマイナス1.8%(1次速報値マイナス1.7%)、年率換算ではマイナス7.1%(1次速報値マイナス6.8%)となり、2011年1─3月の東日本大震災時とほぼ同程度の落ち込みとなった。下方改定の主因は民間設備投資で、1次速報値の前期比マイナス2.5%からマイナス5.1%に大幅に改定された。一方で、在庫投資は同プラス1.4%に上方改訂された。

ロイターの事前予測調査の前期比マイナス1.8%、年率マイナス7.0%の見通しに沿った結果だった。

設備投資は、法人企業統計の運輸や金融保険業での設備投資の低調な動きを反映して下方改定され、リーマン・ショック後の09年4─6月のマイナス5.3%以来の大幅な落ち込みとなった。

このほか、民間最終消費も1次速報の0.1%ポイント下方改定となり、マイナス5.1%に、民間住宅投資も0.1%ポイント下方改定され、マイナス10.4%となった。政府最終消費支出も、地方政府の予算執行で医療費を反映させて下方改定され、プラス0.1%となった。輸出も0.1%ポイント下方改定のマイナス0.5%となった。  

他方で、上方修正された在庫投資の寄与度は、原材料在庫や仕掛品を反映して0.4%ポイント上方改定され、プラス1.4%となった。自動車の流通在庫は1次速報から変わらず、積み上がり気味となっている。

雇用者報酬は、前期比マイナス1.7%となり、毎月勤労統計確報を反映して、やや上方改定された。それでも、03年7─9月のマイナス1.9%以来の減少幅となり、消費増税を反映した物価上昇によって、実質所得は前期までよりも低下していることに変わりはない。
2014/09/08 10:22 ロイター

まあ、この四半期は、消費税増税の反動で購買が低下した時期。
第1四半期も含めた通年で見てみないと、何とも言えませんね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140916_fx.jpg

本日の収入は 1,336 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,934,592 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,182,056円)
+スワップ(38,536円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

はい、今日もしっかり利益が出てくれました。

さて、それでは出張準備をしないと・・・

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:27 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

【今週の利益】('14/09/13)7,570円

header_23

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 日光二荒山神社 (中宮祠) @栃木県

相変わらずの大人気、日光二荒山神社の木の御朱印帳です。
男体山の麓を訪れた時は是非ご購入を!

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ7,570円の利益でした。

  【先週末】
20140905_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20140912_fx.jpg

その結果、現在までの獲得利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 1,933,256 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,181,111円)
+スワップ(38,145円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

あと7万円弱で200万円突破。
年内には達成できそうです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、ここで先週発表されたEUの第2四半期GDP改定値を見ておきましょう。

第2四半期のユーロ圏GDP改定値は前期比横ばい、投資・在庫減で

 欧州連合(EU)統計局が発表した第2・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)改定値は前期比横ばい、前年同期比0.7%増となった。
 家計消費の伸びや貿易がGDPに寄与する一方、投資の減少や在庫の落ち込みが足かせとなった。速報値も前期比横ばい、前年比0.7%増だった。
 在庫の減少はGDPを0.2%ポイント押し下げ、家計消費の伸びによる同程度の寄与分を相殺した。
また、投資の減少もGDPを0.1%ポイント押し下げ、同程度の貿易の寄与分を相殺した。
 投資は2013年第4・四半期以降、鈍化しており、欧州連合(EU)の政策当局者の多くは、投資促進が経済再生のカギになるとみている。
2014/09/05 18:46 ロイター

あまり動きがない、といったところのようです。

秋の行楽に良い気候になりましたね。
どうぞ良い三連休を。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月12日

オーストラリアのGDPは良いみたいですよ

header_22

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 東寺 @京都府

京都の世界遺産、東寺の御朱印帳です。
東寺には3種類の御朱印帳がありましたが、これが一番好きな御朱印帳です。

こんにちは、ほくほくです。

いや〜、やっと1週間が終わってくれました。
明日から秋の三連休。
楽しみですね。

さて今日は、まず先週発表された経済指標を見てみましょう。

豪成長率の第2四半期は+0.5%に減速、消費減速や輸入増が影響

オーストラリアの第2・四半期の実質国内総生産(GDP)は、消費者の買い控えや輸入増を受け前期比で減速した。ただ大方の予想は上回り、依然として他の先進国を上回る伸びとなっている。

統計局が発表した第2・四半期GDPは、季節調整済みで前期比0.5%増、前年比3.1%増だった。

ロイターがまとめたアナリスト予想は前期比0.4%増、前年比3.0%増だった。予想外の大幅な伸びだった第1・四半期は前期比1.1%増、前年比3.4%増。

政府は5月に発表した来年度予算に大胆な歳出削減を盛り込んでおり、これが消費者マインドに影響、支出抑制につながった。

コモンウェルス銀行(CBA)の首席エコノミスト、マイケル・ブライト氏は「上期でならすと年率3%程度の成長で、この期間にあったマイナス材料を考えれば上々だ」と述べた。

豪中銀は最近2014年の成長率見通しを2.5%に下方修正しており、減速に違和感はないとみられる。

資本財を中心とした輸入回復が成長を押し下げた。輸入は小幅マイナス。鉄鉱石をはじめ主要輸出品のコモディティ価格下落が鉱業の収益を圧迫している。

名目ベースでの成長率はゼロとなり、今後の税収への懸念要因。

過去数四半期の調整を受けた積み上げで、在庫は成長率に寄与した。

住宅建設は前期比プラス5.7%、前年比では15%強の増加となった。

デフレーターはマイナス0.5%と7四半期ぶりの大幅な低下となり、インフレ圧力の兆候はみられていない。

1─6月のGDPは1兆5900億豪ドル(1兆4700億米ドル)。国民1人当たりでは6万8029豪ドル(6万3052米ドル)で、米国の5万4376米ドルを上回っている。
2014/09/03 13:30 ロイター

はい、減速はしたけど予想は上回っていて、さらに他の先進国よりは良いという結果です。

最近、豪ドルが上がっていますね〜。
この影響でしょうか。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは本日のFX運用成績です。

20140912_fx.jpg

本日の収入は 142 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,933,256 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,181,111円)
+スワップ(38,145円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

豪ドルは上がってくれているのに、今日の稼ぎはちょびっとでした(汗)
つまり、ほくほくの運用が上手くないということですかね。

それでは、また来週!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:20 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

ニュージーランドは3.50%で金利据え置き

header_21

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 西国薬師四十九霊場 @近畿地方

近畿地方にある西国四十九薬師のGoogleマップです。
西日本は、やっぱりきれいな御朱印が多いですね〜

こんにちは、ほくほくです。

今日は朝方、ニュージーランドの政策金利発表がありましたね。

ニュージーランド中銀、政策金利を3.50%に据え置き

ニュージーランド準備銀行(中央銀行、RBNZ)は11日、政策金利を3.50%に据え置いた。中銀は、成長が鈍化し、インフレ圧力が抑制されている状況となっていることを踏まえ、当面は様子見姿勢を維持するとの見解を示した。

ロイターがまとめた調査では、エコノミスト14人全員が据え置きを予想していた。
2014/09/11 06:36 ロイター

ご覧の通り、今回は据え置きでした。

利上げを続けてきたニュージーランドは、いったん様子見に入るようです。
次の利上げは来年というウワサ。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140911_fx.jpg

本日の収入は 4,130 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,933,114 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,181,111円)
+スワップ(38,003円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

長かった相場停滞期が終わり、どんどん元気になってきました。
利益を獲得しやすい状況になってきています。

やっぱり、こういう時は投資していて楽しいですね〜。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:46 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

イギリスは1年以内に利上げ?

header_20

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 日光二荒山神社 (中宮祠) @栃木県

やっぱり、この記事はすごい人気ですね。
木でできた珍しい御朱印帳、日光二荒山神社(中宮祠)の御朱印帳です。
市内の東照宮のそばの二荒山神社ではなく、奥日光中禅寺湖畔の二荒山神社で入手できます。

こんにちは、ほくほくです。

イギリスは、1年以内に利上げするという見方が増えています。

英国、1年以内の利上げを国民のほぼ半数が予想=中銀調査

イングランド銀行(英中央銀行、BOE)が公表した四半期調査によると、1年以内に利上げが行われると予想する回答者の比率は8月に49%となり、5月調査時の42%から上昇し、2011年5月以来の高水準となった。BOEは4日の金融政策委員会で政策金利を過去最低の0.5%に据え置いた。

調査によると、1年先の期待インフレ率は2.8%で、5月時点の2.6%から上昇。2年先の期待インフレ率は2.8%と、5月時点の2.5%を上回った。

5年先の期待インフレ率は3.4%と、5月時点の2.9%から大きく上昇した。

消費者物価指数の上昇率は7月に前年比1.6%となった。

回答者の20%は利上げは経済にとって最善策だとしており、5月時点から割合は変わらなかった。一方、回答者の3分の1以上は金利は現水準に留めるべきだとしている。

調査はBOEの委託で調査会社のGfK・NOPが2016人を対象に8月7─15日に実施した。
2014/09/05 18:19 ロイター

イギリスの利上げがいよいよ近づいてきたという雰囲気ですね。
ちなみにほくほくは、近いうちに利上げすると思っています。
根拠は全くありませんけど(汗)

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140910_fx.jpg

本日の収入は 1,117 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,928,984 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,177,351円)
+スワップ(37,633円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,670,000円)

今日は、余裕資金を追加投入しています。
早く運用益200万円を達成したいですねぇ・・・
年内には行けるでしょうか。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

日本の金利に変化なし

header_19

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 勝林山 金地院 @東京都

まためずらしい記事がNo.1になりました。
江戸三十三観音の1つ、金地院です。
このお寺を見ると、「東京のお寺って大変だな・・・」と思います。

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、先週の日銀金融政策発表の内容から見てみましょう。

日銀決定会合は判断据え置き、更なる円安プラスと総裁

日銀は3─4日に開いた金融政策決定会合で、物価が想定通りに推移していると判断し、現行の量的・質的緩和(QQE)の継続を決めた。景気の基調判断は「緩やかな回復」で据え置いたが、住宅投資の判断を小幅下方修正した。黒田東彦総裁は会見で、ドル高が進むのが自然で、さらなる円安は日本経済にプラスとの見解を示した。市場ではやや円高・株安が進んだ。

<住宅投資判断を小幅引き下げ、生産にも警戒感>

景気の総括判断は「消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動減がみられているが、基調的には緩やかな回復を続けている」との見方を据え置いた。個人消費も「雇用・所得環境が着実に改善」するもと、基調として「底堅く推移している」と従来判断を据え置いた。

一方で、住宅投資は「駆け込み需要の反動減が続いている」とし、判断を弱めた。鉱工業生産も「基調として緩やかな増加を続けているが、足もとでは弱めの動き」とし、前回と文の前半・後半を入れ替えたが、結果的にやや警戒感を高めた格好だ。

<消費の弱さ「一時的」、国債買い入れで緩和効果は累積>

会見で黒田総裁は、4月の消費増税以降、個人消費が弱めに推移している点については「駆け込み需要の反動、実質所得減の影響、天候」が要因と指摘。「いずれも一時的な要因。増税による実質所得の低下の影響は時間を追って小さくなる」と述べた。

総裁は「毎月、毎月、大量の国債その他を購入し緩和効果が累積的に強くなっていく」と指摘し、追加緩和に踏み切らずとも、現行の量的・質的緩和(QQE)を継続することの緩和効果が十分に大きいことをあらためて強調した。

<消費増税先送り、対応難しいリスク>

  黒田総裁は、自身と同じ財務官出身の渡辺博史・国際協力銀行(JBIC)総裁が3日に、さらなる円安はマイナスとの見解を示したことについて問われ、「円安が日本経済に好ましくないとは思っていない」と述べた。円安が進まないと2%の目標達成が難しいためか、との質問には「それは邪推」と答えた。

適切な為替水準を「数値で言うのは難しい」としつつ、米ドルが、緩和縮小や景気回復を背景に「強くなるのは自然」と述べた。

  来年10月に予定されている消費税率の8%から10%への引き上げについて、仮に実施されない場合「政府の財政健全化の意思に疑念がもたれると、確率は低いが、政府・日銀が対応できないリスクがある」として長期金利の急上昇を懸念。一方、増税による景気の下振れは財政・金融政策で対応が可能との持論を改めて強調。政府が予定通りの増税に踏み切るのが望ましいとの見解を示した。

<追加緩和検討の兆候なし>

4日の市場では、日銀決定会合の結果が明らかになると、ドル/円は104.90円付近から104.80円付近まで下落、日経平均も若干ながら下値を広げた。

市場では黒田総裁会見について「米国経済がしっかりしているのであれば、日銀のシナリオ通りに持ち直していくという自信を持っている。追加緩和を検討している兆候は全く感じられない」(SMBCフレンド証券チーフマーケットエコノミストの岩下真理氏)との受けとめが聞かれた。
2014/09/04 19:24 ロイター

物価が上昇するまで、日銀は「異次元の緩和策」を継続しなければならないでしょうね。
これは、当面政策金利が上がらないことを意味します。
つまり、外貨投資のチャンス継続!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140909_fx.jpg

本日の収入は 2,181 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,927,867 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,156,356円)
+スワップ(37,511円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

ドルが上昇していますね!
強いドル、元気なドル、期待しています。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 20:01 | Comment(2) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

【今週の利益】('14/09/06)4,325円

header_18

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 出流山 満願寺 (出流観音) @栃木県

先週参拝した、栃木県のお寺です。
ちょっとした寄り道のつもりだったのですが、12年に一度の本尊開帳はやっているし、奥之院がすごくて、じっくり楽しんでしまいました。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ4,325円の利益となりました。

  【先週末】
20140829_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20140905_fx.jpg

この結果、現在までの利益はご覧の通りとなります。

◆ 現在の獲得利益 = 1,925,686 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,154,354円)
+スワップ(37,332円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

相場にだいぶ元気が戻ってきていて、利益が出やすくなってきました。
一方で、為替水準はかなり円安に進んでいるので、今後大きな動きが出てくるかもしれません。
楽しみですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、毎月第一金曜日は、為替相場が大きく動く米雇用統計発表日。
今回はあまり動きませんでしたが、アメリカ経済の底堅さがうかがえる内容でした。

8月米雇用統計:識者はこうみる

米労働省が5日発表した8月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が14万2000人増で、伸びは市場予想の22万5000人を大幅に下回り、8カ月ぶりの低水準となった。

今回の統計は、連邦準備理事会(FRB)が利上げ時期を先延ばしする新たな要因となるとの指摘も出ている。

失業率は6.1%で市場予想と一致、前月から0.1%ポイント低下した。

市場関係者の見方は以下の通り。

●早期利上げの懸念後退、株式に好環境

<フェニックス・ファイナンシャル・サービシズの首席市場アナリスト、ウェイン・カウフマン氏>

今年最小の雇用の伸びで、悪い意味でのサプライズだったと確実に言える。10年債利回りは低下しており、連邦準備理事会(FRB)が予想よりも早く利上げに動くと懸念していた投資家が安心したことを示している。この点で状況が変わるリスクはない。

久しぶりに本当にネガティブな内容となった。それにもかかわらず経済は改善を続けている。これは株式にとっては素晴らしい環境だ。「ゴルディロックス経済」という言い回しは個人的に嫌いだが、それが現在の状況だ。イエレンFRB議長が時期尚早に引き金を引くことはないだろう。各国中銀はインフレ阻止よりもリセッション阻止に注意を払っており、これは株式にとって絶好の環境だ。

●FRB議長の政策スタンスを正当化

<バンクレート・ドットコムのシニア・ファイナンシャル・アナリスト、グレッグ・マクブライド氏>

ほとんどの家計にとって収入の伸びは物価上昇率にほとんど追いついていない。この雇用統計は追加的な悪いニュースで、再び失望することになった。ただ、月間の雇用の伸びは20万人近辺を今後維持するとみられ、今回の数字は例外的で、新たなトレンドが始まったわけではない。

雇用が(20万人近辺)水準で伸びても絶好調というわけではなく、幅広い賃金上昇率の加速は期待できない。この統計はイエレン連邦準備理事会(FRB)議長の政策スタンスを正当化している。今月FRBが金利のスタンスを示す際に十分に正当性を与える材料となる。

●内訳底堅い、FRBの政策運営後押し

<アリアンツの首席エコノミスト、モハメド・エラリアン氏>

非農業部門雇用者数は失望を誘う伸びだったが、内訳をみると、長期失業者が19万2000人減少したほか、失業率も6.1%に改善した。U6(完全失業者、縁辺労働者、経済情勢のためにパートタイムで就業している人)の失業率も含め、今回の改善は労働参加率の低下によるものではない。したがって全体としては米連邦準備理事会(FRB)による着実な政策運営を後押しする内容といえる。
2014/09/06 00:10 ロイター

早期利上げ期待は後退した模様ですが、それでも改善を続ける米経済。
だいぶ安心してみていられる状況。
強いドルの復活も間近でしょうか。

今後の動きに注目しましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 18:05 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

オーストラリアは金利維持

header_17

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 鎌倉三十三観音 @神奈川県

鎌倉の名所を巡れる鎌倉三十三観音のGoogleマップです。
狭い範囲に札所がまとまっているので、とても巡りやすい霊場ですよ。

こんにちは、ほくほくです。

昨日はEUの政策金利をご紹介したので、今日はオーストラリアの政策金利をご紹介しましょう。

豪中銀、予想通り政策金利据え置き 緩和政策を継続

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は2日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを2.50%に据え置いた。12回連続の据え置き。

スティーブンス総裁は声明で、「今後については、緩和的な金融政策の継続が需要を支援し、成長加速に寄与するとみられる」と指摘。また景気の現状について「緩やか」との文言を多用して表現した。

その上で「現時点で出ている指標を踏まえると、金利の安定期間を設けることが最も賢明とみられる」と指摘した。

ロイター調査によるアナリスト調査では23人全員が据え置きを予想していた。
2014/09/02 14:51 ロイター

とりあえず、今回も金利維持の模様です。
オーストラリアは、どちらかというと利下げよりも利上げを待っている状況に見えますね。
予想では、来年上半期の模様です。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140905_fx.jpg

本日の収入は 99 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,925,686 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,154,354円)
+スワップ(37,332円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

今日は、昨日からの大相場がいったん様子見に入ったようです。
来週の動きも気になりますね。

今週も1週間、お疲れ様でした。
皆様、良い週末を。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:37 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

ECBが史上最低の0.05%に利下げ!

header_16

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【登山】 日本百名山 Googleマップ&一覧

日本百名山をプロットしたGoogleマップです。
ほくほくは、登った山を、順次旗印に変えて行っています。
まだまだあるなぁ・・・

こんにちは、ほくほくです。

先ほど、驚くべきニュースが飛び込んできましたね!

錦織が全米OPベスト4進出、日本勢96年ぶりの快挙

テニスの四大大会の最終戦、全米オープンは3日、ニューヨークで男子シングルス準々決勝を行い、第10シードの錦織圭は第3シードのスタニスラス・ワウリンカ(スイス)を3─6、7─5、7─6、6─7、6─4で下し、ベスト4進出を決めた。

日本勢が全米オープンで4強入りするのは、1918年の熊谷一弥以来96年ぶり。
2014/09/04 08:50 ロイター

いや、これではなく。 (これはこれですごいですが・・・)

ECBが予想外の利下げ、ABS・カバードボンド買い入れへ

欧州中央銀行(ECB)は4日の理事会で、政策金利を過去最低水準に引き下げ、低迷するユーロ圏経済に資金を供給する新たな措置を決めた。

域内景気への懸念が高まるなか、ECBは主要政策金利のリファイナンス金利を過去最低の0.05%に引き下げた。ロイター調査の予想は0.15%に据え置かれると見込んでいた。

上限金利の限界貸出金利を0.30%に、下限金利の中銀預金金利をマイナス0.20%にそれぞれ引き下げた。

第2・四半期のユーロ圏経済成長率は横ばいで、ウクライナ情勢が企業信頼感の大きな重荷となっている。

総裁は記者会見で「ユーロ圏の経済見通しには下振れリスクがあると理事会は認識している」と指摘。「特に、景気の勢いが失われると、民間投資の足かせとなる恐れがあり、地政学リスクの高まりが、企業や消費者の信頼感に一段の悪影響を及ぼす可能性がある」と述べた。

この日はECBスタッフ予想も公表、今年のユーロ圏域内総生産(GDP)見通しは0.9%増と、6月予想の1.0%増から下方修正された。2015年は1.6%増に加速するとした。

今年のユーロ圏インフレ率見通しは0.6%と、6月予想の0.7%から引き下げられた。2015年は1.1%を見込むが、ECBが目標とする2.0%に近いが下回る水準から大きくかい離した状態が続くという。

総裁は、インフレ率が非常に長い期間、相当な低水準でとどまるようなら、他の「非伝統的手段」を活用する責務について理事会は全会一致したと述べた。

総裁は、この日の利下げ決定が全会一致でなかったものの、「安定多数」の支持を得たと明らかにした。

ECBはまた、10月から資産担保証券(ABS)およびカバードボンドを買い入れると決めた。域内の信用状況を緩和するための措置だ。関係筋はロイターに、3年間で5000億ユーロ(6500億ドル)規模に達する可能性があると語った。
2014/09/04 23:53 ロイター

ECBが利下げを実施し、ついに日本の最低金利0.10%を下回る0.05%になってしまいました。

おーう、これはまずい。
ユーロ保持は、完全にマイナススワップ確定です。

でも今日は、米ドルは上昇してユーロは下落するという、ある意味正しい相場変動が起きていました。
為替相場に動きが戻りつつある証拠ですね。

ユーロポジションは、とりあえず焦らず保持しておきます。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140904_fx.jpg

本日の収入は 2,470 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,925,587 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,154,354円)
+スワップ(37,233円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

おかげさまで、しっかり利益を稼ぐことができました。
今後しばらく、ユーロの動向には注意しましょう。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

日本の7月失業率はちょっと悪化

header_15

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 日光山 輪王寺 @栃木県

日光東照宮のそばにある輪王寺。
広い境内を歩きながら、そこかしこにある御朱印を頂いていくのもまた楽しいですね。

こんにちは、ほくほくです。

月が変わり、さっそく経済指標のご紹介です。
今日は、日本の7月雇用統計。

7月完全失業率は3.8%に悪化、有効求人倍率1.10倍で横ばい

総務省が29日発表した7月の完全失業率(季節調整値)は3.8%で、6月(3.7%)から悪化した。厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率(季節調整値)は前月から横ばいの1.10倍だった。

完全失業率は、ロイターの事前予測調査で3.7%が予想されていた。

有効求人倍率はロイターの事前予測調査で1.10倍が見込まれており、結果はこれと同水準だった。有効求人倍率は2012年12月以降、19カ月連続で改善していたが、20カ月ぶりに横ばいとなった。

有効求人数は前月比0.5%減で、有効求職者数は同0.9%減。新規求人倍率は1.66倍で前月から0.01ポイント低下した。
2014/08/29 08:37 ロイター

失業率が悪化してしまいましたが・・・
他の先進国に比べれば、まだまだ低い低い、大丈夫。

頑張れニッポン!
でも利上げはしないでね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20140902_fx.jpg

本日の収入は 1,619 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 1,923,117 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,147,021円)
+スワップ(42,096円)
+出金額合計(384,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,650,000円)

豪ドルが、かなり高い水準になってきました。
相場に元気が戻っていますね。

涼しくなってきて、活動したくなる時期。
相場の方も活動してくれそうですね。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 22:12 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする