経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)3/7(金)
政策金利3/6(木)
GDP3/5(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2015年03月14日

【今週の利益】('15/03/14)7,186円

header_28

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印マップ】 浅草名所七福神 @東京都

東京の浅草寺を含む七福神、浅草七福神のGoogleマップです。
七福神は、短い期間で巡れる霊場なので、楽しくていいですね。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ7,186円の利益を獲得することができました。

  【先週末】
20150306_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20150313_fx.jpg

その結果、現在までの獲得利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 2,140,698 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,068,302円)
+スワップ(36,396円)
+出金額合計(426,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,390,000円)

ただいま京都にいて、奈良や大阪の寺社を巡っています。
また徐々に記事にしていきますね。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 18:37 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【御朱印】 荒陵山 四天王寺 (金光明四天王大護国寺) @大阪府

IMG_1424.JPG

四天王寺 御朱印
神仏霊場巡拝の道 第43番(大阪2番)札所

荒陵山 四天王寺 (金光明四天王大護国寺)
〒543-0051
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
TEL:06-6771-0066
HP:四天王寺HPウィキペディア
拝観料:300円
四天王寺 御朱印 新西国三十三観音
新西国三十三観音 第1番札所
四天王寺 御朱印帳

【関連霊場等】
  ◆【御朱印マップ】 神仏霊場巡拝の道 @近畿地方
  ◆【御朱印マップ】 西国三十三所 @近畿地方
  ◆【御朱印マップ】 新西国三十三観音 @近畿地方
  ◆【御朱印マップ】 近畿三十六不動 @近畿地方
  ◆【御朱印マップ】 西国薬師四十九霊場 @近畿地方
  ◆【御朱印マップ】 聖徳太子霊跡 @近畿地方
  ◆【御朱印マップ】 法然上人二十五霊場 @近畿、中国、四国地方
  ◆【御朱印マップ】 西山国師霊場 @東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方
  ◆【御朱印マップ】 摂津国八十八箇所 @大阪府、兵庫県
  ◆【御朱印マップ】 摂津国三十三観音 @大阪府、兵庫県
  ◆【御朱印マップ】 河内飛鳥古寺 @大阪府
  ◆【御朱印マップ】 おおさか十三仏 @大阪府
  ◆【御朱印マップ】 なにわ七幸 @大阪府
  ◆【御朱印マップ】 大阪七福神 @大阪府
  ◆【御朱印マップ】 聖徳太子建立七大寺 @近畿地方

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 16:00 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【御朱印帳】 蓮華王院 三十三間堂 @京都府

御朱印帳 三十三間堂
サイズ:12.5cm × 18.5cm、価格:1,000円

京都の三十三間堂のオリジナル御朱印帳です。

2013年8月26日に購入しました。
全体で20冊目、寺院専用10冊目として使用し、2015年3月14日に宝山寺の御朱印で一杯になりました。

頂いた御朱印はこちらです。

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 13:30 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【御朱印マップ】 神仏霊場巡拝の道(1) @近畿地方


より大きな地図で 【御朱印マップ】神仏霊場巡拝の道(近畿地方) を表示

2008年に発足した、伊勢神宮および近畿地方の151の社寺を巡る霊場。
専用の御朱印はなく、また複数の御朱印がある寺社についてはどれを頂いても良いという札所めぐり。

寺院と神社が一緒になった、非常に珍しい霊場巡りです。
近畿地方の有名な寺社が名前を連ねています。

そうとは知らず、2011年7月18日に初めて御朱印を頂いた平等院が札所に入っており、以来参拝を続けていることになります。

神仏霊場巡拝の道は、専用の御朱印はありませんので、以下では各寺社の主な御朱印を掲載します。複数の御朱印がある寺社については、寺社名のリンク先記事に掲載しますので、詳細はそちらをご覧下さい。

札所の数が多いので、記事を分割しています。
ここでは三重県和歌山県奈良県大阪府兵庫県を掲載しています。

京都府滋賀県についてはこちらの記事をご覧ください。

  ◆神仏霊場巡拝の道(2)

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 04:01 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印マップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【御朱印マップ】 なにわ七幸 @大阪府


より大きな地図で 【御朱印マップ】なにわ七幸(近畿地方>大阪府) を表示

大阪府内にある7つの神社仏閣を巡る霊場。
満願達成者は、四天王寺境内に名前が掲げられる。

札所の一覧はこちらです。

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 03:15 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印マップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【御朱印マップ】 日本三天神 @全国


より大きな地図で 【御朱印マップ】日本三天神(全国) を表示
菅原道真を祀る、全国にある天神社・天満宮のうち最も由緒ある3つの神社。
福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮、山口の防府天満宮の3社。
防府天満宮に替えて、大阪天満宮や小平潟天満宮、荏柄天神社を加えて3社とする説もある。

鎌倉で荏柄天神社を参拝した時に、日本三天神の存在を知りました。

神社の一覧はこちらです。

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 02:25 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印マップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【御朱印マップ】 別表神社 (近畿地方)


より大きな地図で 【御朱印マップ】別表神社(全国) を表示

神社本庁が神職の進退について特別な扱いをする「別表に掲げる神社」のこと。旧社格が高い、あるいは規模が大きい等の理由による特別扱いであるため、間接的に社格が高い神社のことを指す。

別表神社は数が非常に多いため、以下では近畿地方の別表神社を掲載しています。

★★★ 続きを読む ★★★
posted by o(^0^)o ほくほく at 02:07 | Comment(0) | 御朱印◆御朱印マップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする