経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2015年05月29日

日本の失業率は18年ぶりの低水準!

header_40

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 興福寺 東金堂 @奈良県

世界遺産「古都奈良の文化財」の一つ、興福寺です。
ここは御朱印の種類もたくさんあり、達筆で素晴らしいところです。
国宝が無造作に置いてある感じもかなりお気に入り。

こんにちは、ほくほくです。

今日はまた、良いニュースが出ましたね。

4月コアCPI実質横ばい、雇用は改善続く:識者はこうみる

総務省が29日公表した4月全国消費者物価指数(生鮮食品除く、コアCPI)は前年比0.3%上昇。昨年4月の消費税率引き上げで、公共料金など一部が5月に実施されたことによる押し上げ分0.3%(日銀試算)を差し引くとゼロ%となった。

また、同省が発表した4月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は前年比1.3%減。経済産業省が発表した4月鉱工業生産指数速報は前月比1.0%上昇となった。

一方、4月の完全失業率(季節調整値)は3.3%と前月から0.1%ポイント低下し、1997年4月の3.2%以来、18年ぶりの低水準となった。同月の有効求人倍率(季節調整値)も1.17倍と前月から0.02ポイント上昇、1992年3月の1.19倍以来、23年1カ月ぶりの高水準となった。

市場関係者のコメントは以下の通り。

<野村証券・経済調査部 シニアエコノミスト 桑原真樹氏>

日本の4月全国消費者物価指数(CPI)は、生鮮を除くコアCPIで消費増税の影響を除くと前年比で横ばいだった。予想に比べてやや強い内容となったが、原油価格の下落を主因に今後マイナスになるとの見方は変えない。

注目していたのは鉱工業生産の先行きで、5月が前月比プラス0.5%、6月が同マイナス0.5%となっている。ならしてみると4─6月期は1─3月期から減速する形になりそうだ。

4─6月期の鉱工業生産の減速はイメージに近いが、今回の家計調査では、家計消費のところが想定以上に悪かった。家計消費が4─6月期に悪いとなると、また日銀に対する追加緩和期待が出てきやすい状況になるだろう。

<SMBCフレンド証券 チーフストラテジスト 松野利彦氏>

内容は良くもあり悪くもありという印象だが、市場の反応を見る限り寄り後からしっかりとした動きとなっている。昨日の海外市場の地合いからみても、まずまずの結果となった。鉱工業生産は予想よりは良かったが、大きくジャンプアップしている訳でもない。消費の回復も時間がかかりそうだ。昨今の原油安や賃金の上昇がまだ効いていない。

ただ小売のセクターが大きくは売られている訳でもない。インバウンド消費が貢献している部分もある。消費者物価の上振れは日銀の追加緩和の期待を低下させることとなるだろう。きょうは週末でポジション調整の売り物が出やすい。日中仮に下げたとしたら、この部分を考慮しなければならない。

<大和証券・チーフエコノミスト 永井靖敏氏>

朝方に発表された一連の統計でサプライズだったのは、4月家計調査の下振れだ。教養娯楽サービスをはじめ、全般に悪い。また、勤労者世帯の収支をみると、「その他」の収入が大幅に増えている一方、世帯主収入が落ち込んでいる。家族全員で収入を確保する中で、財布のひもを締めて、消費を押さえている構図だろう。

消費は、いわゆるインバウンドに支えられている面があるが、円安による物価上昇が重しとなっているかもしれない。4─6月期はゼロ成長の可能性もあるとみている。

しかし、完全失業率の改善、麻生財務相の円安けん制発言、株高基調を踏まえると、日銀にとって追加緩和に動くようなインセンティブが働きにくい。財政健全化を目指す政府も動きにくい。金融・財政政策に行き詰まりも感じられる。日銀の大規模な買い入れが進む円債への影響はほとんどないだろう。
2015/05/29 10:12 ロイター

日本の景気、かなり良いようです。

頑張れ、ニッポン!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績をご報告します。

20150529_fx.jpg

本日の収入は 122 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,196,256 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,210,973円)
+スワップ(41,283円)
+出金額合計(434,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,490,000円)

残念ながら、今日はあまり利益出ず、です。

5月も終わりですね。
今週末に、月間運用成績をご報告します。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:23 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする