経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2016年02月16日

アメリカの雇用情勢は引き続き良いようです

header_22

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 鷲神社 @東京都

東京の鷲神社の御朱印帳で、これは大人気ですね。
富士山の山頂の神社でも「いい御朱印帳ですね〜」と言われました。
持って上がるの大変でしたけど(汗)

こんにちは、ほくほくです。

本日、iPhoneアプリ『御朱印マップ』のバグフィックス版をリリースしました。
ご迷惑をおかけしました。

引き続き、様々なカスタマイズを加えていきますので、よろしくお願いします。

さて、最近このバグ対応でいろいろと時間がない状況が続いていましたので、掲載し忘れている経済指標を載せたいと思います。

米雇用統計こうみる:米経済の勢い示す、年内利上げ2回の予想維持=S&P

<スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)・レーティング・サービシーズの米国首席エコノミスト、ベス・アン・ボビーノ氏>

世界情勢の変調や国内市場の混乱にも関わらず、雇用者数は増加し、失業率は4.9%に改善、賃金も上昇した。非農業部門雇用者数が15万1000人増と、伸びは前月から鈍化し、市場予想を下回ったものの、米景気の勢いと回復継続を示し、米経済が正しい方向に向かっていることが浮き彫りとなった。

統計の内容は次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)で精査され、賃金の前年比2.5%の伸びも追い風に、年内に一段の利上げ実施を主張するメンバーを後押しすることになるだろう。

ただ、われわれは引き続き、年末時点の賃金の伸びは3%を越え、年内の利上げは2回と想定している。

また、統計の内訳でプラスのサプライズだったのは、小売業の雇用者数の増加だ。年末商戦以降も、臨時雇用者数が勤続していることを示唆している。
2016/02/06 00:13 ロイター

アメリカは年内にさらに利上げしそうですね。
楽しみです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績をご報告します。

20160216_fx.jpg

本日の収入は 5,281 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,537,964 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,905,079円)
+スワップ(70,885円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,940,000円)

今日もかなり利益が出ています。
相場の動きがダイナミックなので、利益を稼ぎやすい相場が続いています。

今は大きく円高に振れている状況ですので、ここで止まるということは考えにくく、さらに円高に振れるにせよ、円安に戻るにせよ、もう少し相場の動きを楽しめそうです。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:53 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月15日

【今週の利益】('16/02/13)14,659円

header_21

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 伏見稲荷大社 @京都府

京都の有名な伏見稲荷の御朱印記事です。
入ってすぐの社務所でも御朱印を頂けますが、40分ぐらいかけて稲荷山を登ったところでも御朱印を頂けるという、じっくり楽しみたい神社。
特に千本鳥居は、写真撮りまくりです!

こんにちは、ほくほくです。

週末はiPhoneアプリ『御朱印マップ』のバグ改修に忙しくて、ブログの更新を忘れていました(汗)
アプリが上手く起動しない方、ご迷惑をおかけしており申し訳ありません。
ただ今色々とテストしていますので、もう少しでリリースできると思います。

さて、ということで、週末に忘れた週間運用成績をご報告します。

2/13週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは、14,659円の利益となりました!

  【先週末】
20160205_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20160212_fx.jpg

その結果、現在までの獲得利益はこのようになっています。

◆ 現在の獲得利益 = 2,532,683 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,900,006円)
+スワップ(70,677円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,940,000円)

いやはや、今週も相場の動きがダイナミックで、利益を稼がせてもらいました。

まだ相場の荒れ模様は続きそうですね。
相場の波を、うまく利益に変えていきたいと思います。

それでは、iPhoneアプリ開発に戻ります〜

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:37 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

【投資日記】 2月12日(金)

header_20

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆急激に円高が進んでいます!!

やっぱりこの記事は気になりますよね〜
米ドルが一気に110円台まで行くし、豪ドルは78円台。
すごい勢いです。

こんにちは、ほくほくです。

今日はすみませんが、この後『御朱印マップ』の開発があるので、運用成績のみ簡単にご報告します。

20160212_fx.jpg

本日の収入は 2,657 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,532,683 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,900,006円)
+スワップ(70,677円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,940,000円)

今週は結構良い感じの運用成績です。
明日の集計が楽しみ!

今週は木曜日がお休みで、1日出たらすぐ週末なので、なんか得した気分。
自分の趣味、頑張ります!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 20:02 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

急激に円高が進んでいます!!

header_19

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 法隆寺 (斑鳩寺) @奈良県

世界遺産法隆寺の御朱印記事です。
さすがに達筆!
そして、たくさんの種類の御朱印があります。

こんにちは、ほくほくです。

建国記念日の今日、一体何が起こったのか・・・
夕方から一気に円高が進みました。

20160211_USD.jpg

113円台から一気に111円を切るところまで。
ものすごい動きです。

20160211_fx.jpg

本日の収入は 7,576 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,530,026 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,897,496円)
+スワップ(70,530円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,940,000円)

おかげで今日は、結構利益が出ました。
チャンス到来!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、ここで先週のBOEの発表を見ておきましょう。

英中銀、全会一致で金利据え置き決定・成長見通し下方修正

イングランド銀行(英中央銀行)は4日、市場の予想通り、政策金利を0.50%に据え置き、資産買い入れ枠も3750億ポンドに据え置いた。

中銀は同時に公表した四半期インフレ報告の中で、世界経済の見通しが弱まっているとし、国内経済成長予想を下方修正。さらに、昨年8月以降利上げを支持してきたマカファーティー委員が今回の金融政策委員会で利上げ主張を取り下げるなど、政策金利が当面据え置かれる可能性を示唆した。

そうした中、カーニー英中銀総裁は次の行動は利下げよりも利上げの公算が大きいと言明した。

カーニー総裁は、英国内経済は底堅く推移しているものの、新興国経済の不振でリスクが高まる中、世界の成長率は最良のケースでも緩やかなペースにとどまる見通しで、英経済の足かせになると警告した。

中国経済の再調整や金融状況のひっ迫、市場ボラティリティの拡大など、英国へのリスクが高まっていると指摘。「これらすべての動向が、貿易や金融、信頼感を通じて英成長への下振れリスクとなる」とし、とりわけ純輸出が英成長への足かせとなる見通しとした。

同時に、最近のポンド安、底堅い金融システム、家計・企業の支出の堅調な伸びが支えとなり、英経済が世界情勢によってもたらされる逆風を乗り切ることが可能との見解も示した。

その上で総裁は、「英中銀は金利に関し、適時に適切な行動を取る」とし、「次の行動が利上げとなる可能性が高い」と強調した。

中銀が公表した金融政策委員会の議事要旨によると、委員会は全会一致で政策金利の据え置きを決定した。8月以降利上げを主張してきたマカファーティー委員は予想外に利上げ主張を取り下げた。「低インフレのさらなる長期化は、賃金インフレの回復ペースが従来見通しよりも初めは控えめになることを示す」としている。

四半期インフレ報告によると、2016年のGDP見通しは2.2%増、前回11月は2.5%増。17年は2.3%増、前回は2.6%増。18年は2.4%増、前回は2.5%増。

インフレ見通しは、2016年を通じ1%を下回る水準にとどまるとし、前回予想よりも長期間にわたりインフレ率が低水準にとどまることを見込んだ。今後2年では2%を幾分上回る水準まで上昇するとし、前回予想と同様の内容となった。

報告では「新興市場国経済が概ね引き続き減速し、米経済成長も予想を下回るなか、世界経済の成長は過去3カ月間でさらに鈍った」と指摘した。

金利見通しについては向こう3年間で段階的に上昇する可能性があるとした。

金融市場では、ポンドが対ユーロで下落。英国債価格は一時上昇した。
2016/02/05 05:10 ロイター

今年の1つの目安は、イギリスが利上げするタイミングですね。
ただ、冒頭でもご紹介したとおり、今は為替相場が荒れています。
少し落ち着かないと、次の政策をだしにくいと思います。

うまくこの相場を乗り切って、またじっくりポジションを仕込みたいと思います。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:32 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月10日

ニュージーランドの失業率が低下したようです!

header_18

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 平等院 鳳凰堂 @京都府

世界遺産『古都京都の文化財』の平等院の御朱印帳です。
ほくほくが初めて手に入れた御朱印帳。
平等院の御朱印もかっこよくて、一気に御朱印にハマりました。

こんにちは、ほくほくです。

先週発表されたニュージーランドの雇用統計、驚きましたね。

シドニー外為・債券市場=豪ドル軟調、リスク回避の動きで

3日のオセアニア外国為替市場では、豪ドルが軟調に推移している。原油安を受けてリスク回避の動きが強まり、豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルが安全資産とされる円に対して下落していることが背景。

豪ドルの対円相場 は前日2%近く下げ、この日さらに83.87円に下落。NZドルも対円で で前日に1.3%下落した。低金利通貨を借り入れて高金利通貨に投資するキャリートレードの巻き戻しが急速に進んだ。

豪ドルの対米ドル相場 は1豪ドル=0.7014米ドルに下落。前日高値から1セント以上値を下げた。下値支持線は0.6950米ドルに形成されており、これを割り込むと1月中旬につけた7年ぶり安値0.6827米ドルが視野に入ってくる。

NZドルの対米ドル相場 は0.6533米ドル付近と小高く推移。雇用統計が堅調だったことを受け、0.6462米ドルの安値から持ち直している。

ニュージーランド(NZ)統計局が発表した昨年第4・四半期の雇用統計によると、失業率(季節調整済み)は5.3%に低下し、2009年3月以来の水準に改善した。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ポール・デールズ氏は、失業率が予想外の水準に改善したことで「NZ準備銀行(中央銀行)が追加緩和に動く見込みは後退した」と指摘した。

ただ、地元商工会議所で講演したNZ中銀のウィーラー総裁は、追加緩和に含みを持たせる発言をし、「NZ経済が直面しているリスクは大半が下向き」と警告した。

豪国債先物は約4か月ぶり高値に上昇。3年債先物 が4ティック高の98.180、10年債先物 が7ティック高の97.4500。20年債先物 は横ばいの96.9300だった。
2016/02/03 11:14 ロイター

失業率が、6.0%から5.3%に一気に急落しています。
これはすごい!

追加金融緩和の可能性も減って、今後が楽しみになりました。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは本日のFX運用成績をご報告します。

20160210_fx.jpg

本日の収入は 3,147 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,522,450 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,840,370円)
+スワップ(70,080円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,890,000円)

いい感じで利益が出てくれています。

明日はお休みですね。
どこへ行きましょうか?

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:07 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

日経平均が900円以上下げました!

header_17

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 唐招提寺 @奈良県

世界遺産『古都奈良の文化財』に登録されている唐招提寺の御朱印帳です。
西陣織でできているそうです。
それ以上に、このお寺の千手観音は真千手で、ものすごい数の手が圧巻です!

こんにちは、ほくほくです。

2月に入り、少し落ち着いたかなと思っていた相場ですが、今日は大きく動きました。

株900円超安、欧米発信用不安に立ちすくむ国内勢

 株式市場で投資家のリスク回避姿勢が一段と強まっている。9日の日経平均株価は一時前日比978円(6%)安まで急落した。きっかけは欧州の金融機関と米エネルギー企業の信用不安の高まりだ。そこにマイナス金利や円高による企業収益への下振れ懸念などが重なり、投資家心理を激しく揺さぶっている。

 日経平均は918円(5%)安の1万6085円で取引を終えた。2013年5月23日以来、およそ2年9カ月ぶりの下げ幅となった。原油価格は節目の1バレル=30ドルを割り、外国為替市場では円が対ドルで114円台まで上昇。長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは史上初のマイナス圏に突入した。東証1部では9割超の銘柄が値下がりし、ソニーとソフトバンクグループは7%安、トヨタ自動車は6%安で引けた。昨年来安値を付けた銘柄数も438に達し、新日鉄住金やクボタ、JFEホールディングス、住友金属鉱山、メガバンクを含めた銀行・金融株などが次々と昨年来安値を付けた。

 この日の下げの震源地は欧米だ。前日にドイツやイタリア、フランス相場が3〜5%下げ、ギリシャ株にいたっては8%安に沈んだ。原油安でエネルギー関連企業に対する不良債権が膨らむとの見方から、ドイツ銀行が一時11%安となるなど銀行株に売りが集中した。
2016/02/09 15:48 日本経済新聞

まあ、「立ちすくむ」とか、不安心理を煽るようなニュースの文面はともかく、今日は相場が大きく動きました。
為替も円高方向。
中国の経済情勢やオイルマネーの引き上げ、日銀のマイナス金利、そして今日は欧州の信用不安など、不安材料には事欠きませんね。
すごいわ、これ。

でも不安というか、リスクがあるから逆にリターンがあるのが投資なので、リスクを避けようと思ったら預金とか国債とか、そういうリターンも低いところにお金を入れざるを得ないわけです。
もちろん、それはそれで良いとして、リターンを狙うのであれば、ある程度の不安はしょうがないですよね。
相場が不安で下落するのであれば、その下落した先でしっかりポジションを仕込んでいきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

ところで、先週はオーストラリアの政策金利発表がありましたので、それを見てみましょう。

外為:豪ドル一時強含み、豪中銀は政策金利据え置きを決定

<12:36> 豪ドル一時強含み、豪中銀は金利据え置きを決定

豪ドル/米ドルは0.71ドル前半、豪ドル/円は85円後半で、それぞれ一時強含んだ。

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)理事会は、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを2.0%で据え置くと決めた。豪ドル/米ドルは発表前の0.7100米ドル付近から一時0.7129米ドルへ、豪ドル/円は同じく85.80円から一時86.12円へ上昇した。ロイター調査では、調査対象エコノミスト32人全員が据え置きを予想していた。

RBAは「必要ならさらなる緩和余地」「金融政策は緩和的である必要」などとしている。インフレ率は今後1─2年、低水準が続く公算だとの認識も示している。
2016/02/02 12:41 ロイター

確かに、オーストラリアは日本とは違って、利下げ余地がまだまだありますね。
高めに設定しているから、まだ余裕がある、と。

オーストラリアは、引き続き投資先として魅力的です。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

それでは、本日のFX運用成績です。

20160209_fx.jpg

本日の収入は 1,279 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,519,303 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,837,374円)
+スワップ(69,929円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,890,000円)

相場が荒れたおかげで、利益を稼ぐことができました。
ありがたいことです。

それでは、また明日。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 20:12 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

【今週の利益】('16/02/06)4,833円

header_16

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 宇治上神社 @京都府

世界遺産『古都京都の文化財』に登録されている宇治上神社の御朱印記事です。
国宝の平等院鳳凰堂のそばにあります。
ここは期間限定で素敵な御朱印があることで有名で、珍しい御朱印をもらってきました。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ4,833円の利益となりました。

  【先週末】
20160129_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20160205_fx.jpg

その結果、現在までの獲得利益は250万円ちょっとになりました。

◆ 現在の獲得利益 = 2,518,024 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,836,374円)
+スワップ(69,650円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,890,000円)

マイナス金利適用など、今はいろいろと相場が動きやすい状況。
来週も、うまく相場の波に乗りたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて先週は、日本の雇用統計が発表されました。
その内容を見ておきましょう。

有効求人倍率、12月は24年ぶり高水準 失業率3.3%で横ばい

総務省が29日発表した昨年12月の完全失業率(季節調整値)は3.3%となり、11月から横ばいだった。一方、厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率(季節調整値)は1.27倍で、1991年12月以来、24年ぶりの高水準となった。

完全失業率は、ロイターの事前予測調査で3.3%が予想されていた。

季節調整値でみた12月の就業者は前月比45万人増の6403万人となり、3カ月ぶりに増加した。一方、完全失業者は5万人増の222万人で、2カ月連続の増加。非労働力人口は同50万人減の4442万人となり、3カ月ぶりに減少した。

この結果、完全失業率は前月と同水準の3.3%となった。総務省では、就業者数や就業率の拡大が続いていることなどを背景に「雇用情勢は引き続き改善傾向で推移している」と判断している。   有効求人倍率は、ロイターの事前予測調査で1.26倍が見込まれていたが、結果はこれを上回った。1.27倍は1991年12月以来、24年ぶりの高水準となる。

新規求人倍率は1.91倍と前月から低下。有効求人数は前月比1.7%増、有効求職者数は同0.5%増だった。
2016/01/29 09:04 ロイター

相変わらず、日本の雇用情勢は良いようです。
この状態で物価が上がっていかないので、マイナス金利などが適用されたのでしょうが・・・わかりにくい政策ですね。

昨日発表されたアメリカの雇用統計は、来週記事にしますね。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:08 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

経済指標発表スケジュール 2016年1月

header_15

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 八幡山 東寺 (金光明四天王教王護国寺) @京都府

世界遺産『古都京都の文化財』のランドマーク、東寺です。
御朱印の種類がたくさんあって、御朱印帳もかっこよくて、もちろん立体曼荼羅もすごくて、京都を代表するようなお寺です!

こんにちは、ほくほくです。

2016年1月の主要国の経済指標を整理しましたので、ここに掲載しておきます。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/25(金)1/8(金)1/7(木)1/20(水)1/14(木)
政策金利1/29(金)1/27(水)1/21(木)1/14(木)1/28(木)
GDP1/29(金)1/28(木)

各指標の内容は、リンク先の記事をご覧ください。

また、政策金利については、2000年1月以降の推移をグラフ化しています。
こちらも併せてご覧ください。

  ◆主要国政策金利 2016年1月

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、それでは今日のFX運用成績です。

20160205_fx.jpg

本日の収入は 126 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,518,024 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,836,374円)
+スワップ(69,650円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,890,000円)

今日は若干の利益でした。
今週はどのくらい利益が出たでしょうかね?
明日集計してみます。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 15:46 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

アメリカのGDPは減速してしまったようです

header_14

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆御朱印◆御朱印帳

各種御朱印帳の記事を格納しているカテゴリです。
私が参拝した中で見つけた御朱印帳を掲載しています。
最近は素敵な御朱印帳がどんどん出てきていますので、お気に入りの御朱印帳を探そうとする人、多いみたいですね。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカ経済は少し元気をなくした模様です。

第4四半期の米GDP速報値0.7%増に減速、15年は2.4%増

米商務省が29日発表した昨年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は、季節調整後の年率換算で前期比0.7%増となり、2.0%増の第3・四半期から急減速した。市場予想とほぼ一致した。

企業が在庫解消に動いたほか、ドル高や世界需要の鈍化が輸出の重しとなった。原油安に伴ってエネルギー企業が投資削減をさらに進めたほか、季節外れの暖かい天候で暖房費が減り、消費者支出の伸びが減速した。在庫と貿易を除いたGDPは1.6%増だった。

2015年通年の実質GDPは2.4%増で、伸び率は14年と同じだった。 

統計発表後、米国債利回りはやや低下、ドルの主要通貨に対する上昇傾向は続いた。米株価指数先物はわずかに値上がりした。

米連邦準備理事会(FRB)は27日、国内経済について「昨年末に減速した」とする一方で「雇用情勢はさらに改善する」との認識を示した。FRBは昨年12月、06年6月以来となる利上げに踏み切った。3月に再び利上げする選択肢は除外していないものの、不安定な金融市場の状況を踏まえると、再利上げは6月まで後ずれする可能性がある。

TDセキュリティーズの米国次席エコノミスト、ミラン・マルレイン氏は「経済減速の主な要因は(米国以外の)世界的な弱含みやドル高、長引く在庫調整だ。内需の底堅さが続いていることを示す前向きなサインはFRBにとって励みとなるだろう」と話している。

第4・四半期の在庫投資は686億ドルだった。第3・四半期の855億ドルからは減ったが、市場予想はやや上回った。在庫が完全に解消されておらず、ことし第1・四半期も引き続き経済活動の重しとなることを示唆している。

在庫投資は、第4・四半期のGDPを0.45ポイント押し下げた。
2016/01/30 01:39 ロイター

でもまあ、それなら利上げを見送ればよいだけですし、一度上げているので、下げる余地もあるかと。
日本みたいにマイナスにしなくて良いですしね。

しばらく、アメリカ経済の動向を注視していると楽しそうですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20160204_fx.jpg

本日の収入は 2,486 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,517,898 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,836,374円)
+スワップ(69,524円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,890,000円)

今日もまた、為替が動いていますね・・・
ドル円もまた117円を割ったんですね。
大きく動いています。

こういうとき、利益が稼ぎやすくていいですね。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 23:37 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

イギリスの成長が鈍ったようです

header_13

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆主要国政策金利 2016年1月

昨日のNo.1はこの記事でした。
2000年1月以来の主要国の政策金利推移を、月単位でグラフ化した記事。
リーマン・ショック前の金利がどうだったのか、そして今がいかに低いのか、グラフにするとよくわかりますね!
そして・・・日本がマイナス金利を適用したので、グラフが少し変になってしまいました・・・

こんにちは、ほくほくです。

イギリスのこんな記事が出ました。

第4四半期の英GDP速報値、前年比1.9%増 約3年ぶりの低成長

英国立統計局が28日発表した昨年第4・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前年同期比1.9%増と、第3・四半期の2.1%増から鈍化し、2013年初頭以来ほぼ3年ぶりの低い伸びとなった。英経済はかつては高成長を誇ったが、世界的な景気鈍化が重しとなっている。

前期比では0.5%増と、前四半期の0.4%増から伸び率がやや加速し、市場予想と一致した。

2015年通年は2.2%増。14年の2.9%増を下回った。

第4・四半期の成長率が前期比で若干加速した背景には、サービスの好調がある。サービスセクターの成長率は前期比0.7%となり、1年超ぶりの高水準を記録。ビジネス・金融サービスが伸びたという。

鉱工業生産は2012年末以降で初のマイナスだった。海外の需要減退とポンド高が製造業の足かせとなったほか、気温が例年より高かったことから、石油やガスの需要が盛り上がらなかったことも一因。

建設は前期比で0.1%減。第3・四半期は1.9%減だった。
2016/01/28 19:33 ロイター

いや〜、最近イギリスは景気が良くて、昨年12月にアメリカが利上げした後、今年はイギリスと目されていたのですが・・・
ちょっと利上げの時期が遠のきそうな気配もしますね。

年明け以降、マーケットが揺れていますし。

それでも、イギリスには頑張ってもらって、アメリカに続いてもらいたい所。
頑張ってほしいです。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績をご報告します。

20160202_fx.jpg

本日の収入は 1,610 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,515,412 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(6,834,354円)
+スワップ(69,058円)
+出金額合計(502,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(3,890,000円)

はい、今日も順調でした。
明日も頑張りましょう!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:38 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする