経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/4(火)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2016年07月04日

イギリスのGDPは前回から変わらずです

header_41

【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 城南宮 @京都府

京都の城南宮の御朱印記事です。
神仏霊場巡拝の道の札所の1つですね。
市中からは外れた位置にあるので、のんびりと楽しむことができました。

こんにちは、ほくほくです。

EUからの離脱を決めたイギリス。
そのGDPは、前回と同じだったようです。

第1四半期の英経常赤字は過去最大水準、GDP確報変わらず

英国立統計局(ONS)が発表した第1・四半期の経常収支は、325億9300万ポンドの赤字となり、赤字額は前期の339億6300万ポンド(改定値)から縮小した。ただロイターがまとめたエコノミストの予想(271億ポンドの赤字)ほどは縮小しなかった。

経常赤字の対国内総生産(GDP)比率は6.9%。2015年第4・四半期に記録した過去最大の7.2%に近い水準となった。

15年通年の経常赤字の対GDP比率は5.4%に改定された。年ベースの統計が開始された1948年以来の高水準となる。

第1・四半期のGDP確報値は前期比0.4%増、前年比2.0%増で改定値と変わらずだった。

英国経済は家計支出とサービス部門に大きく依存する一方、外国貿易や投資、製造業が成長の足かせとなっている。

為替市場や債券市場はGDP確報値に反応していない。金融市場は、英国の欧州連合(EU)離脱決定を受け、同データが非現実的とみている。

インベステックのエコノミスト、クリス・ヘア氏は「ある意味GDPは過去の出来事だ。サービス部門のデータは第2・四半期にかけて比較的勢いがあることを示しており、おそらくファンダメンタルズは持ちこたえるだろう」と語った。

サービス部門の生産は4月、約1年ぶりの高い伸びを示した。ただ、EU離脱決定による影響の方がはるかに大きい要因になると同氏は指摘する。

第1・四半期の企業投資は前年比0.8%減少し、2010年第1・四半期以来のマイナスとなった。

一方、家計の実質可処分所得は5.4%増と15年ぶりの高い伸びを示した。
2016/06/30 ロイター

イギリス経済は好調ですね。
それが、EU離脱の契機にもなったわけですが。

今後のイギリスとEUの動向には注意していきましょう。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20160704_fx.jpg

本日の収入は 614 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,657,797 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(7,192,909円)
+スワップ(83,888円)
+出金額合計(531,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(4,150,000円)

7月の滑り出しは、落ち着いた感じです。

さて、7月ですね。
FX取引も良いですが、遊びの予定も立てないと!

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 21:05 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする