経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計9/1(金)9/14(木)
政策金利9/20(水)9/14(木)9/5(火)
GDP9/6(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2016年10月04日

米第2四半期GDP確定値は上方修正で+1.4%

#イタリア #ポンペイ - Spherical Image - RICOH THETA
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 法隆寺 (斑鳩寺) @奈良県

世界遺産法隆寺の御朱印です。
聖徳太子の教えである「以和為尊」の御朱印。
ここは・・・参拝の折は是非御朱印をもらってみて下さい。
御朱印集めをしなくても、良い参拝の記念になると思います。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカ経済はやはり良いようですね。

米4〜6月GDP確定値 1.4%プラスに上方修正

アメリカのことし4月から6月までのGDP=国内総生産の確定値が発表され、年率に換算した実質の成長率は、改定値の段階を0.3ポイント上回る1.4%のプラスに上方修正されました。

アメリカ商務省は29日、ことし4月から6月までのGDPの確定値を発表し、年率に換算した実質の伸び率は前の3か月に比べて1.4%のプラスとなりました。先月下旬の改定値の段階では1.1%のプラスでしたが、今回、0.3ポイント上方修正されました。
項目ごとに見てみますと、GDPのおよそ7割を占める個人消費が、改定値の段階の4.4%のプラスから、4.3%のプラスと、小幅ながら下向きに修正されました。

一方、企業の設備投資は、0.9%のマイナスから、1%のプラスに上方修正されたほか、輸出は1.2%のプラスから、1.8%のプラスと上向きに修正されました。また、おととし1月から3月以来のマイナスに転じていた住宅投資は7.7%のマイナスと、改定値の段階と変わりませんでした。

アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は年内に追加の利上げを行う可能性があるという考えを示していて、ことし前半、低い伸びにとどまったGDPが、次の7月から9月の発表で上向くかどうか注目されます。
2016/09/29 22:24 NHK

いいですね、アメリカ経済。
やはり、早いうちに利上げですね、きっと。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20161004_fx.jpg

本日の収入は 1,130 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,734,753 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(7,392,686円)
+スワップ(96,067円)
+出金額合計(546,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(4,300,000円)

今日は、しっかりと利益が出てくれました。

さてさて〜
またまた日本人快挙ですね!
大隅良典氏、ノーベル医学・生理学賞!
おめでとうございます〜!!

オートファジーって、『トリコ』で読みましたな。
この人の発見だったんだ・・・

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:15 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月03日

ニュージーランドは金利2.00%維持でした

#イタリア #パンテオン - Spherical Image - RICOH THETA
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 瑞龍山 太平興国南禅禅寺 (南禅寺) @京都府

京都五山の別格上位、南禅寺の御朱印帳です。
これまたカッコいい!
これも、御朱印帳が欲しくて参拝しました。
琵琶湖水道の陸橋があったりして、面白い境内です。

こんにちは、ほくほくです。

今日はまず、ニュージーランドの政策金利を見ておきましょう。

NZ準備銀、政策金利据え置き 来年2月までの利下げに含み

ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は22日、政策金利のオフィシャル・キャッシュ・レート(OCR)を過去最低の2%に据え置くと発表した。ただ、RBNZのウィーラー総裁は、インフレ期待が弱い中で中期インフレ目標1〜3%を達成するために、今年11月と来年2月の追加利下げに含みを持たせている。22日付地元各紙が報じた。

ウィーラー総裁は発表した声明の中で「長期インフレ率は2%の見込みだが、名目インフレ率への期待は弱含み」と指摘し、今後の利下げが必要なことを示しているとした。

NZドルの対米ドル為替レートは高値基調で、NZの輸入コストを引き下げており消費者に恩恵をもたらしているが、RBNZはインフレ率の下落圧力となっていると懸念。また、NZドル高は乳製品や木材などの主要輸出品の価格上昇をもたらしている。一方、インフレ目標を優先して利下げに踏み切った場合、住宅ローンの利率も下がって市場が刺激されることから、住宅価格がさらに上昇するとみられている。RBNZは住宅が過剰に値上がりしていると懸念している。RBNZは8月にOCRを0.25ポイント下げて、現在の2%としている。

同総裁はこのほか、NZ経済の成長は期待通りで、海外からの移民や観光客の拡大や住宅建設の増加をもたらしているとしている。

ASB銀行のエコノミストは「RBNZが11月にOCRを0.25ポイント利下げして、史上最低更新となる1.75%にすると予想している。来年年明けも利下げの可能性がある」と指摘。NZ経済が好調で停滞していた酪農部門が好転する兆しが見えてきたが、NZドル高などが懸念材料としている。
2016/09/23 NNA ASIA

今回も据え置きでしたね。

でも、今年11月と来年2月は、利下げの可能性があるようです。

スワップが減るから、あまり下げないでほしいな〜
ニュージーランド経済、好転してほしい!

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績です。

20161003_fx.jpg

本日の収入は 128 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 2,733,623 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(7,391,556円)
+スワップ(96,067円)
+出金額合計(546,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(4,300,000円)

月初めの今日は、ほんの少しの利益でした。

今年もあと3ヵ月。
上手く締めくくって、来年につながる運用に・・・というのは年末に考えるとして、とりあえずは地味な作業を繰り返します。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 19:20 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月02日

【月間運用成績】 2016年9月は累計273.3万円の利益

#イタリア #ナヴォーナ広場 - Spherical Image - RICOH THETA
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 出流山 満願寺 (出流観音) @栃木県

栃木県にある坂東三十三観音の札所、満願寺の記事です。
ここは、参拝の折には是非時間をとって、奥之院まで行くと良いと思います。
崖の中腹に造られたお堂に、珍しい奥之院の本尊、見る価値ありです!

こんにちは、ほくほくです。

10月に入り、今日は穏やかな秋晴れで気持ちがいいです。
お出かけする前に、毎月恒例の月間運用成績をご報告したいと思います。

今回の集計期間は、2016年9月分です。



<月間運用成績>

20161002_pf_graph.jpg

2016年9月の確定利益は、16,283円でした。

20161002_pf_table.jpg

先月に引き続き、いつもよりちょっと少な目の利益です。
マーケットの動きが鈍いのが原因ですね。

資産規模は、現在740万円弱。
そのうち3分の1は、利益の再投資によるものです。
グラフの赤い部分が、だんだんとポートフォリオに占める割合を増やしています。

いずれ、この赤いグラフだけになったら・・・
それは、元手0円のポートフォリオということになりますね。

じわじわっと赤いグラフの割合が増えて行っていますので、焦らずじっくり、そういう状態になるのを目指したいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

<マーケットの状況>

それでは、2016年9月の相場を振り返ってみましょう。

【日経平均】

20161002_NIKKEI.jpg

日経平均はご覧の通り、上下動を繰り返すボックス相場です。
若干の上昇トレンドのようにも見えますが、あまり、投資先として食指は動きません。
でもオリンピック景気を見込んで、建設株などを長期保有するのはアリかもしれませんね。


【NYダウ】

20161002_DOW.jpg

ダウは、9月は上下動の激しい相場が続きました。
それでも下値は18,000ドルで止まっていて、全体的な景気の良さがうかがえます。
今年中にもう一度か二度、史上最高値を更新してほしいですね!
楽しみです。


【米ドル】

20161002_USD.jpg

米ドルは、100円にタッチしては戻すという相場。
その戻し幅が少なくなっているので、下落トレンドに見えます。
アメリカの景気そのものは悪くないように見えるため、長期的には米ドルは上昇していきそう。
そういう相場が、どのタイミングで出てくるか、ですね。
FOMCによる追加利上げが、一つの目安になってくるでしょう。


【ユーロ】

20161002_EUR.jpg

ユーロは、だいぶ煮詰まってきている相場。
上下動の少ない状態が続いています。
ここから上に動くのか、下に動くのか。
今後のトレンドがそこから見えてくると思います。


【豪ドル】

20161002_AUD.jpg

豪ドルも、面白くない相場になってしまっていますね〜
ボラティリティが0.5です。ものすごく動きが少ない。
長期的には、2014年につけた100円からの下落トレンドの途中。
そろそろ反転し欲しいところですが、どうなるでしょうね。
豪ドルは、米ドルとのレートも意識した金融政策をとっているので、米ドルの動向も一つポイントになってきます。

いずれにしろ、今はアメリカの大統領選とイギリスのEU離脱という大きなイベントを控え、相場の動きが乏しくなっています。
この2つがどう影響してくるかが、今後のポートフォリオづくりの気になるところです。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログで紹介しているポートフォリオの状況を掲載しておきます。
2008年10月からの年次推移です。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20160902_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20160930_fx.jpg

◆ 現在の獲得利益 = 2,733,495 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(7,394,556円)
+スワップ(95,939円)
+出金額合計(543,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(4,300,000円)

今までに獲得した利益は270万円を超え、現在も増加中。
長年運用を続けているので、ある程度どんな状況になっても利益を稼げるポートフォリオに成長してくれています。

一攫千金を目指してハイリスクにするより、ローリスクでじっくりと運用を続けていこうと思います。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
にほんブログ村 為替ブログへblogram投票ボタン人気ブログランキングへ

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 

2016年10月01日

【今週の利益】('16/10/01)3,435円

#イタリア #ヴェネツィア広場 - Spherical Image - RICOH THETA
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印帳】 東山 建仁禅寺 (建仁寺) @京都府 (大:風神雷神図)

国宝『風神雷神図屏風』の図柄が美しい、京都の建仁寺の御朱印帳です。
これは・・・
と、初めて見た時に衝撃を受け、わざわざ購入のために建仁寺を訪れました。
訪れてみて、素晴らしいお寺に感動しました。
御朱印がきっかけで、自分が知らなかった名刹を訪れるのもまた楽しいですね。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオ3,435円の利益となりました。

  【先週末】
20160923_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20160930_fx.jpg

その結果、現在までの獲得利益の内訳はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 2,733,495 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(7,394,556円)
+スワップ(95,939円)
+出金額合計(543,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(4,300,000円)

先月に引き続き、今月は相場の動きが鈍い状況が続きました。
なかなか利益を獲得できませんでしたね。
こういう時もあるので、それはそれとして焦らず、じっくり運用を続けていきたいと思います。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

さて、未掲載の経済指標が溜まっていますね。
今日はFOMCの結果を見てみましょう。

米FRB、政策金利据え置き決定 追加利上げ見送り

アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)は21日、金融政策を決める会合で、政策金利を据え置くことを決め、追加の利上げを見送った。
FRBのイエレン議長は「われわれは、利上げの根拠は強まっていると判断したうえで、目標へ前進し続けられる、さらなる根拠を待つことにした」と述べた。
FRBは、声明で、アメリカの経済成長を「上向き」と評価しながらも、設備投資などに弱さがあると指摘。
このため、政策金利を現状のまま据え置くことを決め、追加の利上げを見送った。
FRBのイエレン議長は、新たなリスクが発生しなければ、年内に追加利上げを行うのが適切との見方を示していて、今後は、雇用や物価の動向を見て、利上げを検討する見通し。
これを受けて、シドニー外国為替市場の円相場は、日本時間午前8時前に、1ドル = 100円台前半をつけるなど、円高水準で推移しているが、大きな混乱は見られない。
2016/09/22 11:57 FNN

残念ながら、今回も利上げを見送ってしまいましたね。
景気が回復している国から利上げしてくれると、世界経済全体の雰囲気も良くなりそうなのですが・・・

アメリカ、頑張ってほしいな〜


10月に入りましたね。
今年もあと3ヵ月。
残り少なくなりましたが、それでもまだまだ時間があるので、いろいろ楽しんでいきたいですね!

それでは、良い週末を。

  ◆ほくほくの資産運用方法

◆FX運用は1,000通貨取引無料でiPhoneアプリも充実のヒロセ通商LionFXが便利◆
 

◆Googleカレンダーに経済指標発表予定を表示するみんなのFX⇒詳細はこちらの記事
 
posted by o(^0^)o ほくほく at 16:49 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする