#東京国立博物館 #上野公園 #東京都 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
![]() |
【昨日のアクセス数No.1記事】
◆【御朱印】 出流山 満願寺 (出流観音) @栃木県
坂東三十三観音の名所、満願寺です。
ここは、是非奥之院まで行ってもらいたいお寺。
不思議なお堂と、そして不思議な御本尊を拝めますよ。
こんにちは、ほくほくです。
昨日はNYダウが初めて2万6000ドルを突破、そして日経平均も一時2万4000円というニュースが入ってきました。
今年になって、さらに景気の良いニュースが増えていますね。
これもその一つ。
豪就業者数、12月は前月比+3.47万人 予想大幅に上回る
オーストラリア連邦統計局が18日発表した昨年12月の雇用統計では、就業者数が前月比3万4700人増加し、予想(9000人増)を大幅に上回った。
15カ月連続の増加となり、増加の連続期間としては1993年以降で最長。
就業者数は11月にも6万3600人増加しており、大幅な予想上振れはビッグサプライズ。
ただ求職者の増加で失業率は小幅ながら上昇しており、賃金やインフレ率の上昇にブレーキをかけている。
2017年の就業者数は40万3000人増加し、伸びは米国の雇用創出の2倍以上に当たる3.3%を記録した。
コムセックの上級エコノミスト、ライアン・フェルスマン氏は「雇用市場は一段の好転が見込まれる。こうした市況に背中を押されて職探しをする人が増加し、採用に踏み切る雇用主も増えている。消費者信頼感が4年ぶり高水準に上昇するのも不思議ではない」と述べた。
一方、求職者の増加を背景に失業率は5.5%と、前月の5.4%から上昇した。
労働参加率は女性の就業が増えたこともあって65.7%と、2011年1月以来の高水準となった。
労働力の供給が需要以上に拡大していることは、賃金・インフレ率に対する上昇圧力の弱まりを意味するため、豪準備銀行(中央銀行)に早期利上げを促すきっかけとはなりそうにない。2018/01/18 12:05 ロイター
いいですね!
これを受けて、豪ドルも上昇してきています。
今年は本当に楽しみな年になりそうです!
資産運用の参考にどうぞ
投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

それでは、本日のFX運用成績をご報告します。

本日の収入は 2,096 円でした。
◆ 現在の獲得利益 = 3,076,401 円 ◆
獲得利益 = | 預託証拠金額(8,559,625円) +スワップ(153,776円) +出金額合計(613,000円) −元本(1,000,000円) −追加入金額(5,250,000円) |
今日も良い利益でした。
さて、今週も1週間が終わりました。
今年初の5営業日だったので、ちょっと疲れましたね(汗)
どうぞ良い週末をお過ごし下さい。