経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計12/27(金)
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2020年03月14日

【今週の利益】('20/03/14)19,945円

#愛鷹山 #越前岳 #富士山 #登山 #静岡県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 叡昌山 妙隆寺 @神奈川県

鎌倉・江島七福神で巡ったお寺です。
1日かけて楽しめる、素敵な七福神巡りです。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは19,945円の利益となりました。

  【先週末】
20200306_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20200313_fx.jpg

新型コロナウィルスの影響で、マーケットが荒れているためです。

その結果、現在までの利益はこのようになりました。

◆ 現在の獲得利益 = 3,643,307 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(10,234,888円)
+スワップ(336,419円)
+出金額合計(722,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(6,650,000円)

来週も、相場は荒れそうですね。
注視しましょう。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:38 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月13日

アメリカが緊急利下げです

#御岳山 #登山 #東京都 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 東山 慈照寺 (銀閣寺) @京都府

京都の有名な銀閣の御朱印です。
外国人向けに、英語の御朱印解説紙がついてきました。
さすが国際都市!

こんにちは、ほくほくです。

今月、アメリカが緊急利下げしましたね。
驚きました。

FRBが0.5%緊急利下げ 市場安定へ追加緩和の余地

米連邦準備理事会(FRB)は3日、臨時の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利を0.5%引き下げた。新型コロナウイルスの拡大で市場が混乱し、景気不安を抑える狙いがある。パウエル議長は「今後数カ月の動向を注視し、経済を支えるために適切に行動する」と主張。景気リスクが拭えなければ、追加利下げに踏み切る考えもにじませた。

短期金利の誘導目標であるフェデラルファンド(FF)金利を、年1.50〜1.75%から年1.00〜1.25%に引き下げた。FRBは17〜18日に定例のFOMCを予定していたが、株価急落を受けて前倒しで利下げを決定した。臨時会合を開いて利下げするのは、金融危機直後だった2008年10月以来、11年半ぶりだ。

会合後に記者会見したパウエル議長は「新型コロナによって経済活動にリスクが持ち上がり、産業界も懸念の声を上げている」と緊急利下げの理由を説明した。利下げ幅も通常の0.25%ではなく0.5%に引き上げ、企業や消費者の先行き不安に迅速に対応する意思を表した。

パウエル議長は「米経済は底堅い拡大基調に戻っていくだろう」とも指摘した。ただ、世界的なサプライチェーンの混乱や旅客需要の落ち込みが長引くリスクは拭えない。同議長は「状況は極めて不透明で流動的だ。経済を支えるため、政策ツールを用いて適切に行動する」と述べ、追加利下げも辞さない姿勢を市場にアピールした。
2020/03/04 0:05 日本経済新聞

しかも、0.25%刻みではなく、一気に0.50%。
今までじわじわと利上げしてきたからこその余力です。

そういう意味では、日本とEUは、すでに0%レベルにずっと張り付いてしまっているので、利下げ余地がありません。
黒田総裁も「資金を潤沢に供給していく」と発言するぐらい。

マイナス金利になって、借金すると利息がもらえるようになったら面白いですね。
預金すると利子を取られてしまいますが。。。

そんな政策が必要な新型コロナウィルス対策ですが、それでも影響はとどまらない模様です。

米株市場ダウ2352ドル暴落、過去最大の下げ幅 トランプの入国制限を嫌気

米国株式市場は暴落。ダウ平均株価は2352ドル値下がりし、過去最大の下げ幅を記録したほか、下落率も約10%と1987年10月のブラックマンデー以降で最大になった。トランプ米大統領が11日、新型コロナウイルスの感染拡大を阻止するため、英国を除く欧州からの入国禁止を発表したことが嫌気され、世界各国で株安が加速した。

S&P総合500種指数とナスダックは2月に付けた最高値から20%超下落し、金融危機以来の弱気相場入りとなった。ダウも前日に弱気相場入りしており、米国史上最長の強気相場は終わりを迎えた。

ノバポイント(ジョージア州)のジョゼフ・ストローカ最高投資責任者(CIO)は「市場はこれまでのコロナ対策が十分でないと感じており、これが売り継続につながっている」とした上で、「市民生活が通常に戻る見通しが全く立たない。著名な組織や教育機関、スポーツ団体などが相次いでイベントの中止を決めている」と述べた。

欧州からの入国制限を受け、航空株は12.3%安となった。

米連邦準備理事会(FRB)の金融調節を担うニューヨーク連銀は12日、1兆5000億ドル規模の追加レポオペを実施すると発表した。さらに継続中の国債購入については、幅広い銘柄を買い入れの対象にする方針を示した。

FRBは前週実施した緊急利下げに続き、17─18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げを決定すると予想されている。
2020/03/13 07:55 NEWSWEEK

これにはすごく驚きました。
そんなに下がってしまうんですね。。。

来週、追加利下げもありそうです。

20200313_fx.jpg

本日の収入は 8,019 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,643,307 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(10,234,888円)
+スワップ(336,419円)
+出金額合計(722,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(6,650,000円)

市場が荒れている影響で、かなりの利益が出ています。
マーケットを見ているとヒヤヒヤしますが、ポートフォリオは成長してくれている状況。

まあ、良しとします。
でも、早く乱高下相場が終わってくれるといいなと思っています。

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:32 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

日本の雇用情勢が悪化?

#武蔵御嶽神社 #神社 #御岳山 #登山 #東京都 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 天開山 千手院 大谷寺 (大谷観音) @栃木県

たくさん寺社巡りをしていますが、ここのご本尊様程特徴的なものはまだ拝見していません。
ずいぶん前に参拝したお寺。
そろそろまた訪れたくなっています。

こんにちは、ほくほくです。

日本の1月の雇用統計について、こんなニュースがありました。

日本の1月失業率2.4%に悪化、有効求人倍率は急低下

総務省が28日発表した1月の完全失業率(季節調整値)は2.4%で、前月(2.2%)から0.2ポイント上昇した。ロイターの事前予測調査、2.2%も上回った。一方、厚生労働省が発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は1.49倍で、前月から0.08ポイント低下。求人票の記載項目の拡充が影響し、事前予測1.57倍を大きく下回った。

完全失業率は2018年1月以降、2.2─2.5%と約26年ぶりの低い水準で推移している。総務省は「雇用情勢は着実に改善が続いている」(幹部)との見方を維持した。

就業者数(季節調整値)は6740万人と前月に比べ25万人減った。一方、完全失業者数(同)は164万人と前月から12万人増加した。内訳では自己都合による離職が最も多く9万人増。

原数値では、就業者数は前年同月比59万人増の6687万人と、85カ月連続の増加となった。

総務省幹部は「新型コロナウイルスの感染拡大の影響が2月に出る可能性もあり、注視したい」としている。
2020/02/28 08:55 ロイター

悪化しているとはいえ、失業率が26年ぶりの低水準、有効求人倍率も軽く1を超えている状況。
まだまだ売り手市場の模様です。
なら、給料上げてほしいと思いますよね。。。

20200311_fx.jpg

本日の収入は 8,789 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,635,288 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(10,227,383円)
+スワップ(335,905円)
+出金額合計(722,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(6,650,000円)

昇給はさておき、ここ最近の荒れたマーケットで、多めの利益が出てくれています。
ありがとう!

でも、調子に乗って過去に火傷したことがあるので、リスクを低めに、焦らずじっくり、運用を続けていきます。

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:46 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月09日

日経平均が1年2ヵ月ぶりに2万円割れ

#笠間稲荷神社 #神社 #藤 #茨城県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 出流山 満願寺 (出流観音) @栃木県

栃木県の満願寺。
奥の院まで行くと、不思議な光景を見られます。

こんにちは、ほくほくです。

今日の相場はすごかったですね。

日経平均終値1050円安 1年2カ月ぶり2万円割れ

9日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、前週末比1050円99銭(5.07%)安の1万9698円76銭で終えた。終値ベースでの2万円割れは昨年来安値を付けた19年1月4日(1万9561円)以来、1年2カ月ぶり。下げ幅は18年2月6日(1071円)以来、2年1カ月ぶりの大きさだった。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で景気や企業業績の減速懸念が一段と高まるなか、原油安と円高の急速な進行がリスク回避目的の売りに拍車をかけた。石油関連株や金融株を中心に全面安の展開となった。

石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟産油国による協調減産強化に向けた交渉が決裂したうえ、サウジアラビアが4月に増産を検討しているとの報道を受け、米原油先物相場が時間外取引で急落した。産油国の財政悪化によって、株式などの資産を売却する動きが加速するとの警戒感が高まった。 東京外国為替市場で円相場が一時1ドル=101円台まで急上昇し、採算悪化懸念から輸出関連の主力株も軒並み売られた。日経平均の下げ幅は1200円を超す場面もあった。

午後に財務省と金融庁、日銀の3者会合が同日夕方に開かれると伝わり、政策対応などの思惑が浮上すると日経平均はやや下げ幅を縮めた。
2020/03/09 15:04 日本経済新聞

そして為替相場も。

円相場 1ドル101円台に 3年4か月ぶりの水準

9日の東京外国為替市場は、ドルを売って円を買う動きが加速し、円相場は先週末より3円以上値上がりして、およそ3年4か月ぶりに1ドル101円台まで円高ドル安が進みました。新型コロナウイルスの感染拡大で、世界経済に深刻な影響が及ぶのではないかという懸念から、比較的安全な資産とされる円を買う動きが急速に広がっています。

円高ドル安が加速したのは、新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済をけん引してきたアメリカをはじめ、各国の経済に深刻な影響が及ぶのではないかという懸念が強まっているためです。

市場関係者は「アメリカ各地で非常事態宣言が出されるなど、新型コロナウイルスの感染が世界に広がり、世界経済への影響に対する懸念が一段と強まっている。これに加えて、産油国の協議が決裂し、原油価格が急落していることも投資家の慎重な姿勢を強めている」と話しています。
2020/03/09 15:35 NHK

外国人投資家が円資産を引き上げる流れで株安になったのであれば、円売りで円安になるはずなんですけどね・・・
前から思っていましたが、円資産が売られるのに、どうして円が高くなってしまうんでしょうね。
「比較的安全な資産とされる円を買う動き」、そうでしょうか。
円を買って、先進国中最大借金国の国債を買うんでしょうか。
不思議です。

このような相場の中、各国の中央銀行も動き始めています。

豪中銀、政策金利0.50%に引き下げ 新型ウイルス巡る懸念に対応

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は3日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを0.75%から0.5%に25ベーシスポイント(bp)引き下げた。新型コロナウイルス感染拡大に対応した措置で、世界各国で同様の刺激策が打ち出されると見込まれている。

豪経済の失速を示す指標が相次ぐなか、過去1年未満で4回目の利下げに踏み切った。

ロウ総裁は短い声明で、新型コロナウイルス流行は豪経済に「重大な」打撃を与えているとし、影響の大きさやどれだけ長く続くかを予想するのは難しいとの見解を示した。

理事会は「情勢を引き続き注意深く見守り、新型コロナウイルスの景気への影響を見極める。理事会は豪経済を支えるために一段の金融緩和を実施する用意がある」とした。

ロイターが前週行ったエコノミスト調査で利下げを予想したのは40人中2人にとどまったが、新型ウイルスがパンデミック(世界的な大流行)に発展する可能性を巡り世界の市場に動揺が走ったことを受け、17人が週初にかけて利下げ予想に転じていた。
2020/03/03 12:54 ロイター

とはいえ、今日は豪ドルも一気に下がりました。

20200309_fx.jpg

本日の収入は 3,137 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,626,499 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(10,218,875円)
+スワップ(335,624円)
+出金額合計(722,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(6,650,000円)

おかげで、そこそこ利益が出ました。

ちょっと今はかなりの荒れ相場なので、少し落ち着きを取り戻してもらいたいと思います。

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:17 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月07日

【今週の利益】('20/03/07)8,958円

#国営ひたちなか海浜公園 #ネモフィラ #茨城県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 幸野山 宝勝院 (夷隅不動尊) @千葉県

房総半島を巡ったときに参拝した寺院です。
のんびりドライブしながら寺社を巡るのも、また楽しいですね。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは8,958円の利益となりました。

  【先週末】
20200228_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20200306_fx.jpg

その結果、現在までの利益は御覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,623,362 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(10,215,875円)
+スワップ(335,487円)
+出金額合計(722,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(6,650,000円)

今週は、新型コロナの影響で荒れた相場となり、利益が稼ぎやすくなっていました。
来週の動きはどうなるでしょうね?

どうぞ良い週末をお過ごしください。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月06日

経済指標発表スケジュール 2020年2月

#地球の丸く見える丘 #千葉県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 防府天満宮 @山口県

これは懐かしい!
山口県の防府天満宮の御朱印です。
ちょうどお祭りの時期でした。

こんにちは、ほくほくです。

2020年2月の主要国経済指標を整理しました。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計1/31(金)2/7(金)2/20(木)2/5(水)
政策金利2/4(火)2/12(水)
GDP2/17(月)2/27(木)2/11(火)

各指標の発表内容は、リンク先記事でご覧ください。

また、政策金利は2000年1月以降20年間の推移をグラフにしています。
こちらも併せて御覧下さい。

  ◆主要国政策金利 2020年2月

20200306_fx.jpg

本日の収入は 425 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,623,362 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(10,215,875円)
+スワップ(335,487円)
+出金額合計(722,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(6,650,000円)

ダウが乱高下していますね。
新型コロナウィルス、影響大です。

相場が元気なのは良いですが、異常な状況なので、早く正常運転に戻ってほしいと思います。

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:30 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月04日

主要国政策金利 2020年2月

#播磨坂 #桜 #東京都 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 光明山 即成院 @京都府

京都の御寺、泉涌寺の塔頭の一つです。
たくさんあります、泉涌寺境内。
先日、御陵印集めで月輪陵墓監区を訪れた際、なぜ御寺と呼ばれているのかがわかりました。

こんにちは、ほくほくです。

2020年2月の主要国政策金利を、いつものように2000年1月からのグラフにしてみました。

20200304_interest.jpg

 ●日本 : 0.10%(←前月:0.10%)←前回2009年1月に利下げ:0.30%
 ●米国 : 1.75%(←前月:1.75%)←前回2019年10月に利下げ:2.00%
 ●EU : 0.00%(←前月:0.00%)←前回2016年3月に利下げ:0.05%
 ●英国 : 0.75%(←前月:0.75%)←前回2018年8月に利上げ:0.50%
 ●豪州 : 0.75%(←前月:0.75%)←前回2019年10月に利下げ:1.00%
 ●NZ : 1.00%(←前月:1.00%)←前回2019年8月に利下げ:1.50%

2月は金利に動きはありませんでした。

・・・

ですが、3月に入り、すでに2ヵ国で金利が動いていますね。
だんだんダイナミックな動きになってきています。

20200304_fx.jpg

本日の収入は 3,477 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,622,937 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(10,215,875円)
+スワップ(335,062円)
+出金額合計(722,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(6,650,000円)

おかげで今週は、結構利益が出ています。
ありがたいことです。

新型コロナウィルスのニュースが絶えませんね。
だんだん、外に行くのが怖くなってきました。

明るいニュース、欲しいです。

posted by o(^0^)o ほくほく at 23:00 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

アメリカのGDPは変わらずプラス成長です

#桜 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 薬師寺 @奈良県

奈良の世界遺産、薬師寺の御朱印です。
一番お気に入りの御朱印!
iPhoneアプリ『御朱印マップ』の起動画像にしています。

こんにちは、ほくほくです。

3月に入りました。

米GDP改定値、2.1%増と変わらず 19年10─12月期

 米商務省が27日発表した2019年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値(季節調整済み)は年率換算で前期比2.1%増と、速報値から変わらず、市場予想と一致した。輸入の減少が下支え要因となった。

 第3・四半期のGDPも2.1%成長だった。19年のGDPは前年比2.3%増と、3年ぶりの弱い伸びとなり、トランプ政権の成長率目標である3%を2年連続で下回った。

 同時に発表された1月の耐久財受注は、民間設備投資の先行指標とされるコア資本財(非国防資本財から航空機を除く)の受注が前月比1.1%増と、1年ぶりの大幅な伸びを記録したが、市場ではもっぱら新型コロナウイルスの感染拡大が嫌気され、株式相場はこの日も大幅安になった。
2020/02/28 00:51 ロイター

アメリカ経済は引き続き好調。
とはいえ、新型コロナの影響で相場があれており、FRBが利下げも辞さない姿勢を示しました。

今まで利上げもしてきたので、利下げする余地もあるというもの。
日銀は黒田総裁の談話を発表しましたが、実際のところどうするんだろう・・・

というわけで、スワップ狙いの外貨投資はまだまだ継続します。

20200302_fx.jpg

本日の収入は 5,056 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,619,460 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(10,212,731円)
+スワップ(334,729円)
+出金額合計(722,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(6,650,000円)

週明けはいきなり、大きな利益が出ました。
相場が荒れているからです。

落ち着いて、じっくり対応していきたいと思います。

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:41 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

【月間運用成績】 2020年2月は累計361.4万円の利益

#生駒聖天 #奈良県 #寺 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御陵印】 桃山陵墓監区事務所

京都の桃山御陵そばにある事務所で、御陵印を頂けます。
1箇所でたくさんの印を頂けるのが、御陵印の特徴ですね。

こんにちは、ほくほくです。

なんだか、新型コロナウィルスの影響で世間が大変なことになっていますね。
スーパーの棚も空き始めて、2011年の東日本大震災の時を思い出します。

実体経済にも影響が出ているので、早く正常化してくれると良いですね。

さて、そんな2020年2月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20200301_pf_graph.jpg

2020年2月の確定利益は17,313円でした。

20200301_pf_table.jpg

昨年末からなかなか動きが鈍かったマーケットが、2月に入って活発になってきました。
そんな矢先に、新型コロナの影響で下落ムード。
今は焦らず構える必要がありそうですね。

資産運用の参考にどうぞ にほんブログ村 トラコミュ 投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪へ投資家さん大集合!お金儲けのヒミツ♪

<マーケットの状況>

そんな2020年2月のマーケットを振り返ってみましょう。

【日経平均】

20200301_NIKKEI.jpg

御覧の通り、2月末に一気に下がっています。
現在21,142.96円。
とはいえ、昨年半ば以降上昇してきたので、大幅な下落ではありますが、まだトレンドから外れないチャートになっています。
様子を見ましょう。

【NYダウ】

20200301_DOW.jpg

ダウが今、大きく動いています。
2/25に1031ドル下落、2/26に879ドル下落、そして2/27に過去最大の1190ドル下落。
6営業日連続の下落で、合計下げ幅はなんと3500ドルにもなります。
すごい下げ幅。
それでも25,409.36ドルという高さは、やはり今までずっと上昇し続けてきたからでしょうね。
打たれ強さを感じます。

【米ドル】

20200301_USD.jpg

そのアメリカの通貨であるドルは、御覧の通り、まあり動きが見えません。
今後動くかもしれませんが、他の通貨に比べると心強いです。

【ユーロ】

20200301_EUR.jpg

ユーロも最近大きく下げましたが、全体的には直近の上昇分を調整したレベル。
為替はあまり気にしなくてよいのかもしれませんね。

【豪ドル】

20200301_AUD.jpg

とはいえ、豪ドルは下落トレンドが明確です。
1ドル70円を切る水準は数年ぶり。
ちょっと心配なので、早く回復してほしいと思います。

ニュースなどを視ていると、どうしても悲観的な先行きを考えてしまいますね。
早く正常で活発なマーケットに戻ってくれれば良いと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ ランキングクリック&応援、よろしくお願いします にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へ

<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このブログのポートフォリオの状況をご報告します。

2008年10月に100万円の資金で始めたポートフォリオ運用。
かなり規模が大きくなってきました。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20200228_fx.jpg

現在までの利益もこのぐらいになっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,614,404 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(10,210,854円)
+スワップ(334,550円)
+出金額合計(719,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(6,650,000円)

また少し、確定利益からお小遣いを引き出しておこうと思います。
長期投資のちょっとした楽しみです。

冒頭でも書きましたが、今は異常な状況になっています。
こういう時は、マーケットも予期せぬ動きをするもの。
資金を厚めに、リスクを抑えめにして、うまく乗り切りたいと思います。

来月の報告の時は、新型コロナを過去のものとして記事を書きたいですね。
それでは。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>