経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計
政策金利
GDP
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2021年03月31日

経済指標発表スケジュール 2021年3月

尾瀬ヶ原の景色です。正面は燧ヶ岳。 #尾瀬 #尾瀬ヶ原 #燧ヶ岳 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 巨福山 建長興国禅寺 (建長寺) @神奈川県

鎌倉にある巨刹、建長寺の御朱印記事です。
境内の奥が鎌倉アルプスの登山道につながっているので、山歩きでも何度か参拝しました。
狭い地形の鎌倉だからこそ、他では味わえない楽しみがあります。

こんにちは、ほくほくです。

2021年3月の経済指標を整理しました。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計3/5(金)3/18(木)
政策金利3/17(水)3/11(木)3/18(木)3/2(火)
GDP3/9(火)3/3(水)3/18(木)

各指標の内容は、リンク先記事でご覧ください。

また政策金利については、2000年1月以降21年間の推移をグラフ化しています。
こちらも併せて御覧下さい。

  ◆主要国政策金利 2021年3月

それでは、本日のFX運用成績をご報告します。

20210331_fx.jpg

本日の収入は 2,306 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,859,786 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,133,269円)
+スワップ(260,517円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,300,000円)

今日はしっかり利益!

今日はシン・エヴァンゲリオン劇場版を視てきました!

20210320-00000035-it_nlab-000-3-view.jpg

エヴァも終幕!
3月も終了!
明日から新年度!!

気持ちを切り替えて、楽しみに臨みましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:40 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

主要国政策金利 2021年3月

#至仏山 #尾瀬 #登山 #群馬県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 霊禅山 東塔院 久米寺 @奈良県

奈良の橿原神宮のそばにある西国四十九薬師の札所です。
雪がちらつく季節に訪れました。

こんにちは、ほくほくです。

2021年3月の主要国政策金利を整理しました。

20210329_interest.jpg

 ●日本 :-0.10%(←前月:-0.10%)←前回2016年1月に利下げ: 0.00%
 ●米国 : 0.25%(←前月: 0.25%)←前回2020年3月に利下げ: 1.75%
 ●EU : 0.00%(←前月: 0.00%)←前回2016年3月に利下げ: 0.05%
 ●英国 : 0.25%(←前月: 0.25%)←前回2020年3月に利下げ: 0.75%
 ●豪州 : 0.10%(←前月: 0.10%)←前回2020年10月に利下げ: 0.25%
 ●NZ : 0.25%(←前月: 0.25%)←前回2020年3月に利下げ: 1.00%

今月は動きなしでしたね。
各国とも、しばらくは利上げがなさそうです。

それでは、本日のFX運用成績。

20210329_fx.jpg

本日の収入は -94 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,857,480 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,130,691円)
+スワップ(260,789円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,300,000円)

今日はマイナススワップの影響で微減でした。
早く利上げしてほしいですね。

関東の桜が散り始め、いよいよ4月を迎えます。
新年度は、相場に新しい流れができるといいですね。

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:13 | Comment(0) | 経済指標◆政策金利の推移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月27日

【今週の利益】('21/03/27)5,325円

#榛名山 #登山 #群馬県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!

写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。


こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは、5,325円の利益となりました。

  【先週末】
20210319_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20210326_fx.jpg

現在までの利益はご覧の通りです。

◆ 現在の獲得利益 = 3,857,574 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,130,691円)
+スワップ(260,883円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,300,000円)

東京は桜が満開になっています。
今週末は、歩きながら花見、したいと思います!

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月26日

イギリスは史上最低金利維持でした

#普天間宮 #神社 #沖縄県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 光明山 和合院 天徳寺 @東京都

珍しい記事がNo.1になりました。
江戸三十三観音で訪れた、虎ノ門の天徳寺の御朱印です。
緊急事態宣言で東京都から外に行きにくかったので、都内巡りが流行したのでしょうか。

こんにちは、ほくほくです。

イギリスでも、長期金利が上昇しているようです。

英中銀、政策金利と量的金融緩和規模の現状維持を決定

 イングランド銀行(BOE、英中銀)は18日、金融政策委員会(MPC)の結果を発表し、政策金利を過去最低水準の0.10%に据え置くことを全員一致で決めた。市場予想通りだった。
 
 非伝統的な金融緩和措置である量的金融緩和(QE)規模も総額8950億ポンド(8750億ポンドの国債買い取り枠と200億ポンドの投資適格級の社債買い取り枠)に据え置いた。これも市場予想通りだった。コロナ前から総額4450ポンドの規模で導入されていたQEは、20年3月会合で2000億ポンド、同6月会合で1000億ポンド、同11月会合で1500億ポンドと、それぞれ増額されている。
 
 市場では会合前、最近の急速な長期金利の上昇に対するBOEの反応に注目していた。ここ数週間、欧米で長期金利が上昇し、金融市場がタイトになったため、ECB(欧州中央銀行)は今後3カ月間、緊急債券買い入れプログラム「PEPP」による資産買い入れペースを加速させる考えを示したからだ。
 
 英国でも10年ギルト債(国債)の利回りは年初の0.2%から0.9%へと急上昇し、1年ぶりの高水準となっている。しかし、BOEは今回の会合で、現在の買い取りペースを維持する考えを示し、ECBとは一線を画した。BOEは声明文で、「先進国では長期国債の利回りがパンデミック前の水準にまで急伸したが、ポンド相場はやや上昇し、株式市場も依然強靭さを示している。住宅ローン市場もやや緩和しており、英国の金融市場は前回2月会合で最新の経済予測を公表して以降、ほとんど変わっていない」としている。
 
 今後の金融政策については、前回会合時と同様、「英国経済の見通しは新型コロナの感染拡大や感染拡大を阻止するための規制措置、さらには金融市場や家計、企業がこれらにどう対応するかによって左右され、依然、先行きは極めて不透明となっている」とした上で、「2%上昇の物価目標が持続的に達成されるか、または、経済全体の余剰生産能力(spare capacity)が解消されない限り、金融引き締めは行わない」と金融引き締めを否定。また、「引き続き経済状況を注視し、もしインフレ見通しが一段と弱くなった場合には、われわれの使命(2%上昇の物価目標)を達成するために必要な追加措置を講じる用意がある」と金融緩和を強める考えがあることを示した。
 
 今回の会合で特徴的だったのは、英国の景気見通しについて、「経済の不活発による看過できないたるみ(生産設備や労働力などの余剰)がある」と指摘したことだ。これは今後、経済活動の規制が緩和された場合、どれだけ早く英国経済が回復するかを決定する重要な要因となる。しかし、BOEは会合後に発表した議事抄録で、「MPC委員の間で、このたるみがどの程度なのかをめぐって、さまざまな意見がある」と指摘。そのため、「今後、5月発表の次回の経済予測の策定に向けた議論の重要部分(核心)になる」としている。
 
 景気見通しについては、「4−6月期の個人消費の伸びが前回会合で発表した「金融政策リポート」の最新の経済予測よりも強まる可能性がある」と楽観的な見方を示している。これは3月3日に発表された新年度予算案やワクチン接種の急速な普及により、経済活動の規制解除が予測よりもやや早まるためとしている。
 
 失業率の見通しについては、「20年10−12月期は5.1%に上昇したが、経済の不活発による高水準のたるみ(労働力などの余剰)により、数値以上に高い可能性がある。しかし、2月経済予測の前提に入っていなかった一時帰休者の給与支援制度の4月末打ち切りが新年度予算で9月末まで5カ月間延長されることになり、短期的な失業率の上昇は抑えられる」とした。
 
 インフレ率の見通しについては、1月は前年比0.7%上昇と、20年12月の同0.6%上昇や11月の同0.3%上昇から加速したが、依然、物価目標(2%上昇)とのカイ離は広がっている。市場では今後、インフレ見通しが弱まれば、一段の金融緩和政策が正当化され、BOEはQE政策への依存からマイナス金利の導入に移るとの見方が出ているが、今回の会合ではマイナス金利について言及はなかった。
 
 BOEの次回会合は5月6日に開かれる予定。
2021/03/19 10:27 MORNINGSTAR

ええと・・・

長期金利が上昇するのは、国債の価格が下がるからで、
国債の価格が下がるのは、国債が売られているから。
国債が売られるのは、売ったお金で相対的にリスクの高い株式等に資金が向かうからで、
株式等に資金が向かうのは、景気回復が見込まれているから。

すなわち、長期金利の上昇は、景気が回復しつつある兆候・・・だと、経済学で習った気がします。

だとすると、喜ぶべきニュースのような気がするのですが、報道を見ているとネガティブなものが多いのでわかんなくなっちゃうんですよね。。。
私の理解が間違えているのかも。

20210326_fx.jpg

本日の収入は 4,117 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,857,574 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,130,691円)
+スワップ(260,883円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,300,000円)

今日は結構利益が出ました!

今週も1週間、お疲れさまでした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:02 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月24日

オーストラリアの失業率は改善

#中城城跡 #沖縄県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 佐渡国分寺 @新潟県

新潟県の佐渡島にあるお寺です。
大きな藁葺屋根が見ごたえありました!

こんにちは、ほくほくです。

また明るいニュースです。

豪就業者数、2月は予想上回る増加 失業率大きく改善

豪連邦統計局が18日発表した2月の雇用統計によると、就業者数は5カ月連続で増加し、市場予想を上回った。失業率も予想以上に改善し、景気回復が順調に進んでいることが示された。

雇用統計が強い内容となったことで、オーストラリア準備銀行(中央銀行)が打ち出している長期にわたる低金利の確約が試されることになる。

2月の就業者数は前月比8万8700人増。市場予想は3万人増、1月は約2万9000人増だった。

失業率は5.8%と、前月の6.4%から急低下。市場予想(6.3%)よりも大幅な改善だった。失業率は昨年7月に7.5%まで悪化していた。

統計を受けて豪ドル/米ドルは2週間ぶりの高値となる0.7835米ドルまで上昇。豪3年債先物は下落した。

豪中銀は労働市場の需給が物価上昇を伴うほど引き締まるまでは、政策金利を過去最低の0.1%に維持する方針を示しており、雇用統計の注目度が高まっていた。
2021/03/18 10:11 ロイター

オーストラリアも低金利を長期継続する見込みとのことですが、景気が過熱してくれば利上げするでしょうね。
楽しみです。

20210324_fx.jpg

本日の収入は 1,302 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,853,457 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,076,190円)
+スワップ(261,267円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,250,000円)

今日はしっかり利益が出ました。

桜が満開を迎えています。
今日はちょっと夜桜見に行こうかな・・・

posted by o(^0^)o ほくほく at 18:11 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

ニュージーランドのGDPはマイナスでした

#美ら海水族館 #沖縄県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 石光山 石山寺 @滋賀県

紫式部と縁の深い、滋賀県の石山寺の御朱印です。
西国三十三観音にも数えられる名所。

こんにちは、ほくほくです。

最近調子が良かったニュージーランドですが、今回はマイナス影響の経済指標が出ました。

NZの昨年第4四半期GDP、前期比−1.0% 利上げ観測後退

ニュージーランド(NZ)統計局が18日に発表した昨年第4・四半期の国内総生産(GDP)は、季節調整済み前期比1.0%減と、予想外のマイナスとなった。ロイターがまとめたエコノミスト予想は0.1%増、NZ準備銀行(中央銀行)の見通しは横ばい。これを受け、同国が再びリセッション(景気後退)入りする懸念が浮上したほか、早期利上げ観測が後退した。

同国は新型コロナウイルスの封じ込めに成功し、第3・四半期のGDPは前期比13.9%増(改定値)と過去最高の伸びを記録していたが、回復の勢いが失速した格好だ。

第4・四半期GDPは前年比では0.9%減。予想は0.5%増だった。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ベン・ウディ氏は「第4・四半期の経済活動が緩やかながら落ち込んだことは、繰り延べ需要の減少を反映し、また今年第1・四半期もGDPの減少が見込まれることから、NZに再びリセッション(景気後退)が迫っていることを意味する」と指摘した。

統計局の担当者は「第4・四半期の経済活動は、新型コロナの影響が続く中で業績が落ち込んだ産業があった一方、横ばいだったり、上向いた産業も見られ、全体としてまだら模様だった」とした。

ロバートソン財務相は、NZ経済は依然として他国の状況を上回っていると指摘。「数字が変動するのは驚きではない。世界ではまだ新型コロナによる影響が続いており、しばらくは不安定な状況が見込まれる」と述べた。

第3・四半期には新型コロナ感染抑制策が緩和され、GDPは厳しいロックダウン下にあった第2・四半期(11%減)から急回復した。だが、その後に最大都市オークランドが再びロックダウンに入ったほか、入国制限などの感染対策が続く中で企業が置かれた環境は厳しく、回復の勢いは続かなかった。

GDP発表後、NZドルは対米ドルで約0.2%下落した。

ASBバンクのシニアエコノミスト、ジェーン・ターナー氏は、第4・四半期GDP統計は「利上げ観測を打ち消し、利下げの可能性を再浮上させた」と指摘。その上で「年内は金利据え置きを予想する」と述べた。
2021/03/18 7:29 ロイター

年内は金利据え置き、なんですね。残念。
アメリカが史上最低金利をしばらく継続するという現状を、どこかの国の利上げで打破してほしいですね。
もちろん、日本以外。

20210322_fx.jpg

本日の収入は -94 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,852,155 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,074,690円)
+スワップ(261,465円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,250,000円)

週明けの今日は、微減でした。

さあ、東京の桜はだんだん開いてきていますね。
今週水曜日か木曜日頃、夜桜見に行きたいな〜
残念ながら、ひとりで。

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:46 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月20日

【今週の利益】('21/03/20)392円

#やんばる学びの森 #沖縄県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは392円の利益でした。

  【先週末】
20210312_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20210319_fx.jpg

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなりました。

◆ 現在の獲得利益 = 3,852,249 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,074,690円)
+スワップ(261,559円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,250,000円)

今週は、今までの反動であまり利益が出ませんでした。

でも今、ダウはすごい勢いで上昇していますね。
来週も楽しみになってきました。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

アメリカは2023年末まで利上げしない見込みです

#座喜味城跡 #沖縄県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー

こんにちは、ほくほくです。

FOMCが2023年末まで利上げしない見込みとなったことを受け、ダウが史上最高値を更新しています。

NY市場サマリー(17日)S&P・ダウ最高値、ドル下落

米連邦準備理事会(FRB)が発表した金利・経済見通しで2023年末まで利上げはないとの見方が示されたことを受け、ドルが下落した。

FRBは16─17日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利の据え置きと国債などを買い入れる量的緩和の継続を全会一致で決定し、景気支援に向けあらゆる手段を行使する姿勢を改めて表明。同時に、新型コロナウイルス感染拡大が収束に向かうに従い、今年の米経済成長率とインフレは大きく上昇するとの見方を示した。

S&P総合500種とダウ工業株30種が最高値を更新して引けた。米FRBは17日まで開いたFOMCで景気支援に向けあらゆる手段を行使する姿勢を改めて表明すると同時に、米景気が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)から速いペースで回復するとの見通しを示した。

ダウは史上初めて終値で3万3000ドルを突破した。

パウエルFRB議長はFOMC後の記者会見で、テーパリング(量的緩和の縮小)について協議を始める時期ではないとの認識を示した。これを受け、米株市場は上げ幅を拡大した。

テクノロジー株の比率が高いナスダック総合もこの日、上昇したが、2月12日に付けた終値での最高値は依然として約4%下回っている。

アマゾン・ドット・コムは1.4%、テスラは3.7%それぞれ上昇し、S&Pを押し上げた。
2021/03/18 7:11 ロイター

景気過熱を容認、それによる長期金利の上昇となっているようです。

20210319_fx.jpg

本日の収入は 467 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,852,249 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,074,690円)
+スワップ(261,559円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,250,000円)

今日は少しの利益でした。

今週も1週間、お疲れさまでした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 22:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月15日

EUは金利維持

#木曾駒ヶ岳 #登山 #長野県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 乾坤山 日本寺 @千葉県

千葉の鋸山にある日本寺の御朱印です。
鋸山、また登ってみたいです。
早く緊急事態宣言が解除されないかな?

こんにちは、ほくほくです。

EUは今回も金利維持でした。

ECB、金利上昇抑制へ資産購入拡大 「かなり速いペース」で実施

欧州中央銀行(ECB)は11日の理事会でパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の買い入れを次の四半期に拡大すると決定した。ユーロ圏の国債利回りの上昇に歯止めをかけ、景気回復に向け確固たる土台を整える。

ユーロ圏では米金利に追随して国債利回りが上昇し、景気回復が頓挫するとの懸念が出ていた。こうした中、ECBは正当化できない借り入れコストの上昇を防ぐために、1兆8500億ユーロ規模のPEPPをこれまでより寛大に利用していくと表明。声明で「次の四半期にかけて、PEPPの下での買い入れを今年の初めの数カ月と比べてかなり速いペースで実施すると理事会は予測している」とした。

ただ事態の切迫性について理事会内のハト派とタカ派との間で見解の相違が存在する中、ECBは買い入れの柔軟な実施を表明すると同時に、市場の状況次第では、PEPP買い入れ枠を必ずしも完全に利用するわけではないと改めて確認した。
2021/03/12 12:26 ロイター

アメリカの長期金利上昇の影響を受けた格好です。

長期金利上昇ということは、景気が回復するとマーケットが見込んでいるためで、本来であれば金融引き締め策に動くはずですが・・・
この報道だと、さらに金融緩和策に走っているかのよう。

よくわからなくなってきました。

トランプ前大統領の影響もあってか、アメリカが異例の低金利にしているために、景気が過熱気味になってきているのが金利上昇の理由だと思っています。
とすると、アメリカの政策金利引き上げもあるかも・・・ですね。

20210315_fx.jpg

本日の収入は -75 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,851,782 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,067,692円)
+スワップ(268,090円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,250,000円)

微減。

さあ、東京の桜が開花しましたね。
今週も頑張りましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:41 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月13日

【今週の利益】('21/03/12)8,692円

#木曾駒ヶ岳 #登山 #長野県 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 伊勢神宮 内宮 @三重県

一度は参拝したい、お伊勢さんの御朱印です。
伊勢神宮周りで、御朱印がたくさん頂けます。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは8,692円の利益となりました。

  【先週末】
20210305_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20210312_fx.jpg

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,851,857 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,067,692円)
+スワップ(268,165円)
+出金額合計(766,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,250,000円)

今週も結構利益が多めでした。
相場にエネルギーがあふれていていいですね。
来週にも期待しましょう。

来週から、米国夏時間ですね。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする