2021年08月11日

オーストラリアは金利据え置きです

#アンコールトム #バイヨン #カンボジア - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【登山】 斜里岳 @北海道

珍しく登山記事がアクセス数No.1になりました。
2012年に登った、北海道の斜里岳です。
コロナ禍など全くありませんでしたが、それでも3組としかすれ違わないぐらい独占できた山行でした。
沢登あり、滝あり、山頂からは海が見えたり、リスなんかもいて、かなり楽しめました。
素晴らしい知床、また行けるのはいつの日か・・・

こんにちは、ほくほくです。

オーストラリアは金利維持でしたが、金融政策としては縮小方向にあるようです。

豪中銀、政策金利据え置き 感染再拡大でも債券買い入れ縮小へ

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は3日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを過去最低の0.10%に据え置くとともに、予定通り債券買い入れの縮小を進める方針を示した。

同国では、新型コロナウイルスのデルタ変異株を中心とする感染の再拡大でロックダウン(都市封鎖)が導入されており、市場では債券買い入れの縮小延期あるいは拡大が予想されていた。

政策金利据え置きは8会合連続で、市場の予想通りだった。

中銀は、インフレ率が2─3%の目標範囲内に持続的に収まるまでキャッシュレートは引き上げない方針を改めて表明。2024年までこの利上げ条件が満たされることはないとの見方を示した。

また、7月の理事会で決定した通り、債券買い入れの規模を9月上旬以降、現行の週50億豪ドルから週40億豪ドルに縮小すると発表した。
2021/08/03 14:14 ロイター

感染再拡大でロックダウンですか・・・
まだまだ予断を許しませんね。

それでも、早く利上げしてほしいと祈りつつ。

20210811_fx.jpg

本日の収入は 1,281 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,899,124 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,368,106円)
+スワップ(252,018円)
+出金額合計(779,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,500,000円)

ほくほくは来週夏休みです!

posted by o(^0^)o ほくほく at 18:40 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

【今週の利益】('21/08/06)2,513円

#アンコールワット #カンボジア - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは2,513円の利益となりました。

  【先週末】
20210730_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20210806_fx.jpg

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,897,843 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,366,564円)
+スワップ(252,279円)
+出金額合計(779,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,500,000円)

あと3千円で獲得利益390万円。あと少し!

今週もお疲れさまでした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月06日

日本の6月失業率は低下

#アンコールワット #カンボジア - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 高野山 東京別院 (高輪結び大師) @東京都

江戸三十三観音巡りで訪れました。
このお寺、御府内八十八箇所の第1番札所でもあります。

こんにちは、ほくほくです。

日本の雇用情勢が回復したようです。

失業率、6月2.9%に改善 解雇など1年5カ月ぶり減

総務省が30日発表した6月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は2.9%と前月から0.1ポイント低下し、3カ月ぶりに改善した。解雇などによる離職が17カ月ぶりに前年同月から減少した。厚生労働省が同日発表した6月の有効求人倍率(同)は1.13倍で、前月から0.04ポイント上昇した。一定の回復を映したものの、新型コロナウイルス禍の長期化で雇用情勢は依然厳しい。

完全失業者数は206万人で前年同月から11万人増加した。17カ月連続で前年同月を上回っている。就業者数は6692万人で、同22万人増となった。

就業者数が一定の回復をみせる一方、失業者数は増加が続いている。就業者数も新型コロナの感染拡大前の19年6月と比べると55万人少ない。非正規の回復が鈍い。

有効求人倍率は仕事を探す人1人に対して何件の求人があるかを指す。有効求人数(約216万人)が前月から横ばいだったのに対し、有効求職者数(約191万人)が前月比3.6%減少したことで、相対的に有効求人倍率が上がった。

求職者が減った背景には、自治体や職場で進むワクチン接種も影響している。働く世代でも接種が進んだことで「求職活動を接種後に繰り延べようとする動きが出ている」(厚労省)という。

産業別では宿泊・飲食サービス業の厳しさが目立った。新規求人は前年同月比で10.6%減少し、主要産業で唯一マイナスとなった。20年6月も感染拡大の影響で求人は減少傾向だったため、製造業(同39.3%増)や運輸・郵便業(同10.5%増)など反動増となった業種が多い。

地域差も大きい。就業地別の有効求人倍率は最高の福井県が1.88倍、最低の沖縄県は0.88倍で、1ポイント分の差が出ている。沖縄のほか東京都と神奈川県、大阪府が1倍を下回った。
2021/07/30 9:43 日本経済新聞

失業者が11万人増えた一方で、就業者は22万人増えています。
つまり、仕事を求める人が33万人増えた、ということですね。
東京、神奈川、大阪、沖縄で有効求人倍率が1倍を下回っているそうです。

20210806_fx.jpg

本日の収入は 1,250 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,897,843 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,366,564円)
+スワップ(252,279円)
+出金額合計(779,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,500,000円)

今日もしっかり利益が出ました。

東京オリンピック閉幕まであと少しですね。
今回日本は、金メダルが過去最高数!
酷暑の中、そしてコロナ禍の中、お疲れ様です。

posted by o(^0^)o ほくほく at 21:11 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月04日

経済指標発表スケジュール 2021年7月

#醍醐寺 #京都府 #寺 #紅葉 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

2021年7月の主要国経済指標を整理しました。

経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計6/29(火)7/2(金)7/15(木)
政策金利7/28(水)7/22(木)7/6(火)7/14(水)
GDP7/29(木)

また、政策金利については、2000年1月以降21年間の推移をグラフ化しています。
こちらも併せて御覧下さい。

  ◆主要国政策金利 2021年7月

それでは、本日の運用成績です。

20210804_fx.jpg

本日の収入は 1,339 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,896,593 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,364,978円)
+スワップ(252,615円)
+出金額合計(779,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,500,000円)

今日は利益が出ました。

さて、今日の東京の感染者数は4,166人だそうです。
自粛自粛。

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:08 | Comment(0) | 経済指標◆発表カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月02日

アメリカのGDPがコロナ禍前の水準に戻りました

#毘沙門堂 #京都府 #寺 #紅葉 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 瑞宝山 城興寺 @京都府

洛陽三十三観音の札所です。
京都はそもそも寺社の数が多い上に御朱印の種類も多く、さらに霊場もたくさんあります。
住み込んで巡りたいぐらいですね!
早く京都に行けるようになるといいなと思いつつ。

こんにちは、ほくほくです。

アメリカ経済の回復が見て取れます。

米GDP 伸び率プラス6.5% 規模は感染拡大前の水準上回る

アメリカのことし4月から先月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べて6.5%の伸びとなり、GDPの規模が感染拡大前の水準を超えました。ワクチンの普及や大規模な経済対策を背景にした景気の回復がどこまで持続するかが今後の焦点です。

アメリカ商務省が29日発表した、ことし4月から先月までのGDPの速報値は、年率に換算した実質の伸び率が前の3か月と比べてプラス6.5%となりました。

項目別では、GDPのおよそ7割を占める個人消費が11.8%と大幅に伸びたほか、設備投資も8%伸びました。

これは、新型コロナウイルスのワクチン接種の広がりや現金給付を含む大規模な経済対策の効果で、幅広い分野で経済活動が活発になったためです。

プラス成長は4期連続で、今回、金額で見たGDPの規模が感染拡大前のおととし10月から12月の水準を上回りました。

ただ、今回の伸び率は、プラス8%台の強い成長を見込んでいた市場の予想を下回りました。

住宅投資がマイナスになっていて、景気の急速な回復に伴う木材などの価格高騰が影響した可能性があります。

アメリカ経済は、新型コロナウイルスによる記録的な打撃からの回復を続けていますが、先行きを見ると、変異ウイルスのデルタ株の感染拡大や人手不足、それに経済対策の効果が薄れた際の消費の落ち込みなどが懸念になると指摘されていて、今の回復ペースがどこまで持続するかが今後の焦点です。
2021/07/29 22:50 NHK

そろそろ利上げもしてほしいですね。

20210802_fx.jpg

本日の収入は -76 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,895,254 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,363,477円)
+スワップ(252,777円)
+出金額合計(779,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,500,000円)

今日は若干のマイナスでした。

さあ、8月が始まりましたね!
どうやら移動できない夏休みとなりそうなので、家でおとなしく資産戦略を練ることにします。

posted by o(^0^)o ほくほく at 16:49 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月01日

【月間運用成績】 2021年7月は累計389.5万円の利益

秋の京都、青蓮院の将軍塚です? - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

2021年7月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20210801_pf_graph.jpg

2021年7月の確定利益は12,006円でした。

20210801_pf_table.jpg

7月も硬直的な相場が続きましたが、意外と利益が出ました。
徐々に経済が良くなっているオーストラリアのおかげでしょうかね。



<マーケットの状況>

それでは、マーケットの状況を振り返ってみましょう。

【日経平均】

20210801_NIKKEI.jpg

今年に入っての下落トレンドが止まりませんね。
昨年11月に一気に上昇したレベルまで戻ってきました。
調整相場です。
次の上昇が始まるのか、それとも出口の見えないコロナ禍で下げ続けるのか、しばらく様子見です。


【NYダウ】

20210801_DOW.jpg

ダウはまた、取引時間中の史上最高値を更新しました。
経済も過熱気味になってきていますが、FRBが引き続き金融緩和策をとり続けているので、上昇相場が続いています。
米国株には投資しやすい状況が続きますね。


【米ドル】

20210801_USD.jpg

米ドルは、まったく動きがありませんね。
ボラティリティも1.5未満。
しばらく動かない相場が続きそうです。


【ユーロ】

20210801_EUR.jpg

ユーロは、先月に続いての下落相場。
一旦ピークをつけて、120円前後まで下がるでしょうか。
マイナススワップの通貨なので、いずれにしても今は新規に投資しにくい通貨ですね。


【豪ドル】

20210801_AUD.jpg

豪ドルも7月は大きく下落。
ただ、ボラティリティは3オーバーなので、だいぶ元気が戻ってきています。
実体経済もかなり良くなりつつあるので、今後の上昇に期待ですね。

コロナ禍の対応が、経済動向の成否を分けつつあるようです。
オーストラリアとニュージーランドは良いですね。
アメリカとイギリスも、一応良化しているようです。
日本がもたついていて、金融緩和策が継続されるとすると、利上げした国の通貨に投資しやすいですね。

今年後半の各国経済指標に注目です。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このポートフォリオの状況を記載しておきます。
2008年10月の運用開始以降の推移です。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20210702_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20210730_fx.jpg

現在までの獲得利益はご覧の通り。

◆ 現在の獲得利益 = 3,895,330 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,365,477円)
+スワップ(252,853円)
+出金額合計(777,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,500,000円)

7月は下落相場ながら、マーケットに元気が戻りつつあるように感じました。
8月は上昇に転じるといいですね。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>