経済指標flg_JPN.jpg
日本
flg_US.jpg
米国
flg_EU.jpg
EU
flg_UK.jpg
英国
flg_AUS.jpg
豪州
flg_NZ.jpg
NZ
雇用統計9/1(金)9/14(木)
政策金利9/20(水)9/14(木)9/5(火)
GDP9/6(水)
前月以前の経済指標スケジュールはこちら

2021年10月31日

【月間運用成績】 2021年10月は累計394.9万円の利益

Fillmap-World想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしました。
<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

こんにちは、ほくほくです。

2021年10月の取引が完了しました。
今日は10月の月間運用成績をご報告します。



<月間運用成績>

20211031_pf_graph.jpg

2021年10月の確定利益は41,332円となりました。

20211031_pf_table.jpg

久しぶりに大きな金額になりました。
コロナ禍から徐々に経済が回復しつつあることが伺えます。

10月はマーケットが大きく動きましたね。
特に大きかったのは、今まで硬直していた米ドルの動き。
米景気の回復が表れています。

今月はニュージーランドが史上最低金利からの利上げを行いました。
既にインフレ率が高まっているアメリカの利上げも近いといわれています。

米ドルの上昇は、この利上げ期待を反映したものに思えます。



<マーケットの状況>

それでは、2021年10月のマーケットを振り返ってみましょう。

【日経平均】

20211031_NIKKEI.jpg

終値28,892円、ボラティリティ5.6。
10月は下向きに行って来いでした。
アメリカ同様にコロナ禍からの回復で上昇期待がある一方、衆院選ですよね気になるのは。
「アベノミクスは株価ばかり上昇した」と非難する野党が勢力を伸ばすと、株価が伸びない政策を打つ可能性があるので、相場が迷っているようです。
今後の動きは、今晩の結果次第ですね。


【NYダウ】

20211031_DOW.jpg

終値35,819ドル、ボラティリティ6.1。
今月も史上最高値を更新しました。
アメリカ株は、買って置いとけば上がっていく安心感がありますね。
株価上昇を目的にしたり、株価上昇を云々議論するのではなく、企業が成長していける仕組みと規制を我が国にも期待したいですね。


【米ドル】

20211031_USD.jpg

終値114.00円、ボラティリティ1.4。
昨年来硬直していた相場が、10月に入って一気に動き始めました。
チャートも大きな陽線がでています。
突然発生した円安についての議論も出ていますが、それはさておき、この大きな流れをうまく利益につなげたいですね。


【ユーロ】

20211031_EUR.jpg

終値131.81円、ボラティリティ1.3。
値動きが重く、ボックス圏相場の様相。
ユーロは今、対円でもマイナススワップになってしまうほどの低金利なので、投資先として魅力がありません。
利上げするまでは、ポジションを徐々に整理していく方針にしています。


【豪ドル】

20211031_AUD.jpg

終値85.70円、ボラティリティ3.4。
株式よりは値動きは少ないですが、他通貨よりは動いてくれますね。
FXは株式よりも手数料が少ない(少ないように見える)のと、少額で取引できるのが魅力。
このくらい動いてくれると、細かくたくさんポジションを張って確定益を重ねられます。
引き続き豪ドルメインで投資を続けていきます。



<ポートフォリオの状況>

それでは最後に、このポートフォリオの年毎の推移を掲載しておきます。

このブログのポートフォリオは、2008年10月13日に100万円で運用を開始しました。
以来、利益を再投資しつつ、少しずつ余裕資金も追加して、現在は10倍の1,000万円を超える規模のポートフォリオに成長してくれています。

  【運用開始('08/10/13)
20081013_fx.JPG

down.JPG
  【2008年12月
20081231_fx.JPG

down.JPG
  【2009年12月
20091230_fx.JPG

down.JPG
  【2010年12月
20101230_fx.JPG

down.JPG
  【2011年12月
20111230_fx.jpg

down.JPG
  【2012年12月
20130104_fx.jpg

down.JPG
  【2013年12月
20140106_fx.jpg

down.JPG
  【2014年12月
20150102_fx.jpg

down.JPG
  【2015年12月
20160101_fx.jpg

down.JPG
  【2016年12月
20161230_fx.jpg

down.JPG
  【2017年12月
20180105_fx.jpg

down.JPG
  【2018年12月
20190104_fx.jpg

down.JPG
  【2019年12月
20200103_fx.jpg

down.JPG
  【2020年12月
20200131_fx.jpg

down.JPG
  【前回
20211001_fx.jpg

down.JPG
  【今回】
20211029_fx.jpg

日本はアメリカに比べて、個人の投資が少なく貯蓄性向が高い国です。
欧米並みに投資を活性化しようと、投資に対する税率は少なくなっていますし、NISAのような投資優遇策も折に触れて出されます。
貯蓄を限られた銀行が融資に回すより、個人がそれぞれ後半に投資することによって、より多くの企業ひいては経済を活性化させようという方針です。
それに対して、「株式に投資している一部の富裕層だけが果実を得ている」と非難するのは本末転倒のような気がしますね。
投資の税率が上がると、タンス預金が増えるだけだと思っています。
対案という名の他政党否定ではなく、お金稼げるからもっと頑張ろうかな?という気になる社会にしてほしいですね。
もっと集中して仕事したいのに、いちいち残業理由の申請と承認が必要になってしまった働き方改革法案もどうにかしてほしいですし・・・働きにくい。
それならそれで、アプリ開発などの副業に時間を投資するのもアリですね。
時間を有効に使っていきたいと思います。

投資は、時間をお金に変えるものだと思っています。
時間は誰の身にも等しく流れていきますが、投資することによって、その時間の一部でも資産化できるとありがたいですね。

ということで、引き続き気楽に手間をかけず、ポートフォリオ運用を続けていきます。

<<前月の成績>投資開始<翌月の成績>>

2021年10月30日

【今週の利益】('21/10/30)2,394円

#イタリア #サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは2,394円の利益となりました。

  【先週末】
20211022_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20211029_fx.jpg

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,949,255 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,581,445円)
+スワップ(233,810円)
+出金額合計(784,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,650,000円)

今週は少しの利益でした。

なんだかすっかり涼しくなって秋を感じますね。
そろそろ紅葉を見たくなってきました。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

日銀は政策金利維持

#オリヴィエート #イタリア - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 無量山 伝通院 寿経寺 @東京都

徳川家康の母親のお墓がある文京区のお寺です。
江戸三十三観音巡りなどで参拝しました。

こんにちは、ほくほくです。

大方の予想通り、日銀は低金利維持ですね。

日銀、金融政策を現状維持 消費復調の兆しで景気判断据え置き

日銀は27─28日に開いた金融政策決定会合で、現行の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)付き量的・質的金融緩和政策の継続を賛成多数で決定した。「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)では、供給制約や夏場の消費不振で2021年度の成長率見通しを引き下げたものの、緊急事態宣言の解除で個人消費に持ち直しの兆しが出てきていることなどから足元の景気判断を据え置いた。

<賛成多数で金融政策は現状維持>

政策金利の目標は賛成8、反対1で据え置きを決定した。短期金利は、引き続き日銀当座預金のうち政策金利残高にマイナス0.1%の金利を適用する。長期金利は、10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買い入れを行う。片岡剛士委員は長短金利引き下げで金融緩和を強化することが望ましいとして反対した。

長期国債以外の資産買い入れ規模も据え置いた。当面、上場投資信託(ETF)は年12兆円、不動産投資信託(REIT)は年1800億円の残高増加ペースを上限に必要に応じて購入する。

コマーシャルペーパー(CP)・社債は2022年3月末まで合計約20兆円の残高を上限に買い入れを行う。

日銀は2%の物価安定目標の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続する。当面は感染症の影響を注視し、必要があれば躊躇(ちゅうちょ)なく追加緩和を講じると改めて表明。政策金利は、現在の長短金利の水準またはそれを下回る水準で推移すると想定しているとした。
2021/10/28 12:01 ロイター

異次元の緩和策発動からずいぶん経ちましたが、まだまだ継続中。
日本が低金利を続けるので、外貨投資でスワップを稼ぎやすくなりますね。
ありがたいことです。

20211029_fx.jpg

本日の収入は -353 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,949,255 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,581,445円)
+スワップ(233,810円)
+出金額合計(784,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,650,000円)

とはいえ今日は、同じく低金利のユーロのマイナススワップ分、減少してしまいました。
仕方がないですね。

今週も1週間、お疲れ様でした。

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:19 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月27日

眞子さまとアベノマスク

#オリヴィエート #イタリア - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 高野山 東京別院 (高輪結び大師) @東京都

江戸三十三観音巡りで訪れた寺院です。
コロナ禍がおさまったら、御府内八十八箇所巡りも初めてみたいです。

こんにちは、ほくほくです。

眞子さまが結婚され、皇籍離脱されたようですね。

眞子さまと小室圭さんの婚姻届、宮内庁職員が自治体提出…お二人の結婚が成立

 秋篠宮家の長女 眞子まこ さま(30)は26日午前、大学時代の同級生の 小室圭こむろけい さん(30)と結婚し、皇室を離れられた。午後に小室さんとともに東京都内のホテルで記者会見に臨まれる。

 宮内庁によると、婚姻届は26日午前10時頃、同庁職員が自治体に提出し、受理された。この時点でお二人の結婚が成立。皇室典範の規定に基づき、眞子さまは皇籍を離脱し、民間人の「小室眞子さん」となられた。27日には、皇室の戸籍に当たる 皇統譜こうとうふ に眞子さまの皇籍離脱が登録され、手続きが完了する。

 眞子さまは午前10時頃、長年住み慣れた赤坂御用地(東京都港区)を出発された。淡い緑色のスーツ姿の眞子さまは秋篠宮邸の玄関先で、見送りに立った秋篠宮ご夫妻と妹の佳子さまに何度もお辞儀をし、佳子さまとは抱擁して門出を喜び合われた。

 小室さんは午前8時35分頃、横浜市港北区の実家のマンションを出発。紺色のスーツにネクタイ、マスク姿の小室さんは玄関前で報道陣に深々と頭を下げ、車に乗り込んだ。

 お二人は午後、都内のホテルで記者会見に臨まれる。会見では冒頭、お二人が発言した後、宮内記者会と日本雑誌協会、日本外国特派員協会から事前に受け取った計5問の質問に対する回答文書を渡し、退席される。当初は、お二人が口頭で答える形式で行われる予定だったが、複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断された眞子さまの負担軽減のため、質疑応答は取りやめとなった。
2021/10/26 11:51 読売新聞

日本雑誌協会の「小室さんの母に遺族年金の不正受給疑惑がある」の質問は、結婚会見の場への質問としてはどうなんでしょうね?
そもそも日本雑誌協会って何してるところなんでしょ?

あと、以前ウチにも届いて、記念に日記のどこかに貼り付けたアベノマスクのニュースも気になりました。

国調達の布マスク115億円分、未配布のまま倉庫に アベノマスクも

 新型コロナウイルス対策として国が全世帯や福祉施設などに配った通称「アベノマスク」を含む布マスクについて会計検査院が調べたところ、国が調達した計2億9千万枚のうち3割近い約8300万枚(約115億1千万円相当)が今年3月末時点で配布されず倉庫に保管されていたことが27日、関係者への取材でわかった。保管にかかった費用は、昨年8月〜今年3月で約6億円に上るという。
2021/10/27 10:20 朝日新聞

あの時、マスクを配って頂いてありがとうございました。
これ以上コストがかかるくらいなら処分してくださいね。

衆院選に向けて各党の主張が出そろっています。
私個人としては、これ以上財政悪化させない施策と、これ以上余計な法律を作らない施策が希望ですね。
選択的夫婦別姓も、新しい法律作るよりも、それが前提になっている民法の規定を除外した方が良いような気がしています。
ToBe語るときは、AsIsを踏まえてほしいというか・・・
はい。

自然の流れに任せると偏ってしまう経済資源を再分配するのが政府の役目だと思っていますので、税率を含む再配分の議論は大歓迎です。

20211027_fx.jpg

本日の収入は 2,831 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,949,608 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,581,445円)
+スワップ(234,163円)
+出金額合計(784,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,650,000円)

今日もしっかり利益が出てくれました。

再配分の理屈に従うと、こうした投資収益への税率は上昇するんですかね?
う〜む、残念ですが、それはそれで仕方がないかもしれません。

最近政見放送が目に入るので、いろいろ考えさせられます。
「チャレンジとセーフティーネット」と言っている知事に、「確かにチャレンジを体現しているな〜」と思えて共感してしまいました。

「2番じゃだめなんですか?」よりは遥かに共感・・・
ヤル気を削ぐような為政者はイヤかな。

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:51 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

東京のコロナ感染者が17人!

#チヴィタ #イタリア - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 大蔵山 観音院 杉本寺 @神奈川県

鎌倉の杉本寺の御朱印です。
ここは、新しい御朱印帳を用意して「鎌倉三十三観音を始めます」というと、「発願」の印を押して頂けます。

こんにちは、ほくほくです。

新型コロナの新規感染者が減っていますね。

20211025_colona.jpg
東京 新型コロナ 17人感染確認 ことし最少 2日連続20人下回る

東京都内の25日の感染確認は17人で、ことし最も少なくなりました。

都内の感染確認が50人を下回るのは9日連続、20人を下回るのは2日連続で減少が続いています。

東京都は25日、都内で新たに10歳未満から70代の男女合わせて17人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。24日の19人を下回り、ことし最も少なくなりました。

都内の感染確認が50人を下回るのは9日連続、20人を下回るのは2日連続です。

1週間前の月曜日より12人減りました。

また、25日までの7日間平均は29.6人となり、去年6月17日以来、1年4か月ぶりに30人を下回り減少が続いています。

17人のうち12人は感染経路がわかっていないということです。

一方、都の基準で集計した25日時点の重症の患者は24日より2人減って20人でした。

また、都は、感染が確認された50代の男性と60代の男性、それに90代の男性の合わせて3人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で感染して死亡したのは3120人になりました。
2021/10/25 18:11 NHK

一時の5千人台に比べてなんと減ったことか!
みんなの努力のたまものですね。

20211025_fx.jpg

本日の収入は -84 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,946,777 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,578,444円)
+スワップ(234,333円)
+出金額合計(784,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,650,000円)

残念ながら、週明けの今日はちょっぴり減でした。

さあ、今週も頑張りましょう!

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:42 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

【今週の利益】('21/10/23)6,390円

#ボマルツォ #イタリア - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-World想い出で世界を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して世界地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-World』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくポートフォリオは6,390円の利益となりました。

  【先週末】
20211015_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20211022_fx.jpg

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,946,861 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,528,444円)
+スワップ(234,417円)
+出金額合計(784,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,600,000円)

あと6万円弱で400万円、頑張ります!

週末は天気が良さそうです。
コロナ禍も少し収まっていますので、どうぞ羽を伸ばしてお過ごし下さい。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

【投資日記】 10月22日(金)

#トレヴィの泉 #イタリア #ローマ - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 北野天満宮 @京都府

日本三天神の一つ、京都の北野天満宮の御朱印です。
もうずいぶん京都に行っていないです。そろそろ行きたい・・・

こんにちは、ほくほくです。

今日は軽く飲んできたので、運用成績のみ簡単にご報告しますね。

20211022_fx.jpg

本日の収入は 2,139 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,946,861 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,528,444円)
+スワップ(234,417円)
+出金額合計(784,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,600,000円)

今日もしっかり利益。
先週と今週はすごいですね。

たまには、こんな運用状況もいいものです。

posted by o(^0^)o ほくほく at 19:11 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

【投資日記】 10月20日(水)

#スペイン広場 #イタリア #ローマ - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 金龍山 釈満院 円頓宝戒寺 (宝戒寺) @神奈川県

鎌倉三十三観音などで参拝した宝戒寺の御朱印です。
秋の平日に有休をとって、鎌倉三十三観音巡りを楽しみました。
というのが、もう9年前のことなんだと、今気づいて驚きました(笑)

こんにちは、ほくほくです。

今日は運用成績のみ、簡単にご報告します。

20211020_fx.jpg

本日の収入は 2,836 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,944,722 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,519,814円)
+スワップ(240,908円)
+出金額合計(784,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,600,000円)

今日もしっかり利益。
先月までとは、だいぶマーケットの状況が変わってきているようですね。
今このタイミングは、投資していて結構面白い時期かもしれません。

posted by o(^0^)o ほくほく at 08:41 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

中国のGDPが鈍化したようです

#バチカン #サン・ピエトロ大聖堂 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
【昨日のアクセス数No.1記事】

  ◆【御朱印】 諸宗山 無縁寺 回向院 @東京都

江戸三十三観音巡りで参拝した回向院の御朱印です。
ここは、江戸時代の相撲巡業などでも有名ですね。

こんにちは、ほくほくです。

好調な中国経済ですが、成長が鈍化してきているようです。

中国GDP、予想以上に鈍化:識者はこうみる

中国国家統計局が18日発表した2021年7─9月期の国内総生産(GDP)は前年比4.9%増となり、伸び率は4─6月期の7.9%から減速し、ロイターがまとめた市場予想(5.2%)以上に鈍化した。

以下は識者のコメント。

●諸政策の短期集中が消費・投資を圧迫=JPモルガン

<JPモルガン・アセット・マネジメントのグローバル市場ストラテジスト、CHAOPING ZHU氏>

中国政府は年初に6%のGDP成長率目標を設定し、長期的な潜在成長力を改善するための抜本的な改革を実施する十分な余地を確保した。しかし、7月以降の短い期間にさまざまな政策措置が導入されたため、短期的なショックは免れないとみられる。

脱炭素政策と教育の負担軽減策、インターネット規制、不動産市場の規制強化の集中的な実施が国内消費と投資の重しとなった。この結果、政策の振り子は景気支援に戻りつつある。ただ、支援の度合いは控えめになる可能性があり、長期改革の方向性は変えられないだろう。

●政策の弊害、国境再開まで続く=ING

<ING(香港)の大中華圏担当チーフエコノミスト、アイリス・パン氏>

想定内の結果だったが、ほぼ下向きとなった。

小売売上高統計で、宝飾品に引き続き強い需要があることが示されたことから、人々は不動産を購入する気はなく、他の消費先を探していると考えられる。

また、自動車販売は縮小傾向にある。人々が高額の買い物を望まないのであれば、これもまた中国経済が盤石でないことを表している。

私が平均的な消費者の消費意欲の指標として注目する衣類も売り上げが縮小傾向にあり、平均的な消費者が消費よりも貯蓄に努めていると考えられる。

こうしたマイナス要因の大半は中国当局の政策によるものだ。中国経済は多くの問題を抱えるが、政策は変わらないため、問題はすぐにはなくならないだろう。海外との往来が完全に再開されない限り、この状況は来年まで続くだろう。

●不動産市場低迷が今後も景気の重しに=オックスフォード

<オックスフォード・エコノミクスのアジア経済担当責任者、ルイス・クイジス氏>

電力不足と減産は第4・四半期の後半にはそれほど大きな問題にはならないだろう。当局者は経済成長に重きを置きつつあるため、気候目標をより長い時間軸で実現するよう求め始めると予想する。

中国恒大の問題がリーマンのようになるとは想定していないが、不動産市場低迷は今後数カ月も成長の大きな重荷となり、新型コロナウイルスへの警戒が引き続き消費の主要な押し下げ要因になるだろう。第4・四半期のGDP成長率は前年比3.6%にとどまると予想する。

今後数カ月に見込まれるひどい内容の経済指標に対応する形で政策当局者は成長底上げに向けた一段の措置を講じるとみられる。銀行システムの潤沢な流動性確保やインフラ開発の加速、与信・不動産関連政策の部分的な緩和が含まれるだろう。
2021/10/18 12:44 ロイター

ちなみに中国は、2010年に当時5.7兆ドルだった日本のGDPを抜いた後、現在(2020年末統計時点)では14.7兆ドルと、なんと3倍近くになっています。すごい成長率ですね。

一方日本は、2019年統計で5.0兆ドルで下がってます。
人口と労働人口が減り始めているので仕方がないところはありますが、であるならばせめて1人あたりGDPは伸ばしたいですね。(1人あたり約4万ドルで世界24位)
日本人の平均給与は436万円。豊かな国になりたいですね。

20211018_fx.jpg

本日の収入は 1,415 円でした。

◆ 現在の獲得利益 = 3,941,886 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,516,742円)
+スワップ(241,144円)
+出金額合計(784,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,600,000円)

今日もしっかり利益が出てくれました。
お給料が伸びないのであれば、資産運用で伸ばしましょう!・・・無理せずに(汗)

posted by o(^0^)o ほくほく at 20:00 | Comment(0) | 資産運用◆日次運用報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

【今週の利益】('21/10/16)15,442円

#バチカン #サン・ピエトロ広場 - Spherical Image - RICOH THETA
▼ワンショットで360°全天球写真・動画が撮れる高性能カメラ▼
RICOH THETA V 360度カメラ 全天球 910725 メタリックグレー
Fillmap-JP想い出で日本を塗りつぶそう!
ワンクリックで写真を読み込み一括地図塗り!
写真やメモを記録して日本地図を塗りつぶす白地図アプリ『Fillmap-JP』をリリースしました。

こんにちは、ほくほくです。

土曜日の今日は、今週のFX運用成績をご報告します。

今週のo(^0^)o ほくほくFXは、15,442円の利益となりました。

  【先週末】
20211008_fx.jpg

down.JPG
  【今週末】
20211015_fx.jpg

その結果、現在までの利益はご覧の通りとなっています。

◆ 現在の獲得利益 = 3,940,471 円 ◆
獲得利益 =
預託証拠金額(11,515,192円)
+スワップ(241,279円)
+出金額合計(784,000円)
−元本(1,000,000円)
−追加入金額(7,600,000円)

今週はかなり利益が出ました。
今まで止まっていた米ドル相場が動き出したことが影響しているようです。

止まるときもあれば動くときもあるのが相場なので、気長に待つのが大切ですね。
今回改めて思いました。

来週の相場も楽しみですね。

posted by o(^0^)o ほくほく at 00:00 | Comment(0) | 資産運用◆週間運用成績 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする